ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/09(木)18:10:38 No.1122245509
そうはならんやろ
1 23/11/09(木)18:11:57 No.1122245964
もっと早く買い変えろよ…
2 23/11/09(木)18:12:30 No.1122246130
100均の木ベラだ
3 23/11/09(木)18:13:04 No.1122246307
カレー屋さんか
4 23/11/09(木)18:13:11 No.1122246352
付喪神になりそう
5 23/11/09(木)18:13:32 No.1122246477
>もっと早く買い変えろよ… まだ使える
6 23/11/09(木)18:14:00 No.1122246644
SDGsってやつだ
7 23/11/09(木)18:14:50 No.1122246948
たったの三年でこれか…
8 23/11/09(木)18:15:01 No.1122247010
プロの料理人は包丁なんかもこれくらい摩耗してから買い替える人多いからな 摩耗した方も捨てずにとっておくらしいし
9 23/11/09(木)18:15:15 No.1122247091
次は金属製のやつにしよう
10 23/11/09(木)18:15:23 No.1122247144
フライパンの表面#40とかなの
11 23/11/09(木)18:15:23 No.1122247145
木も食べてるってことか
12 23/11/09(木)18:15:24 No.1122247151
減った…消しゴムかな
13 23/11/09(木)18:15:54 No.1122247309
隠し味ってコト!?
14 23/11/09(木)18:16:00 No.1122247348
消えた分はカレーに混ざってるの…?
15 23/11/09(木)18:16:04 No.1122247373
>摩耗してから買い替える人多いからな 道具摩耗って切れ味維持かな…
16 23/11/09(木)18:16:12 No.1122247416
竹に見える
17 23/11/09(木)18:16:49 No.1122247646
買い替えたら違和感凄いだろこれ
18 23/11/09(木)18:16:55 No.1122247686
>木も食べてるってことか なぁにかえって栄養になる
19 23/11/09(木)18:17:11 No.1122247771
>竹に見える 竹だよ
20 23/11/09(木)18:17:21 No.1122247815
めっちゃ玉ねぎのエキス詰まってそう
21 23/11/09(木)18:17:43 No.1122247942
飢餓のときはしゃぶって飢えを凌ぐアイテム
22 23/11/09(木)18:17:46 No.1122247965
確かにまだこのまま使えそうだな…孫の手みたいになってるけど
23 23/11/09(木)18:17:57 No.1122248034
竹は…木…?
24 23/11/09(木)18:18:30 No.1122248245
3年でこれってどんだけ酷使…カレー屋かぁ…
25 23/11/09(木)18:18:55 No.1122248395
なんかワビサビとか言って価値出たりしない?
26 23/11/09(木)18:19:38 No.1122248701
うちの母親がすり減ってたのを使ってたから無印のシリコンのやつあげたら木べら使わなくなったな
27 23/11/09(木)18:20:42 No.1122249088
自宅で使う菜箸なんかもすり減って短くなるよな
28 23/11/09(木)18:21:41 No.1122249461
>めっちゃ玉ねぎのエキス詰まってそう これ茹でたら出汁がとれそう
29 23/11/09(木)18:22:41 No.1122249813
摩耗した分は客の口に入ってるのか
30 23/11/09(木)18:23:43 No.1122250205
カタヘラと孫の手
31 23/11/09(木)18:24:24 No.1122250477
>摩耗した分は客の口に入ってるのか 悪リィな 俺の鍋が食っちまった
32 23/11/09(木)18:26:42 No.1122251360
そんな事ある!?って思ったけどお店見て納得
33 23/11/09(木)18:28:29 No.1122252067
書き込みをした人によって削除されました
34 23/11/09(木)18:28:56 No.1122252219
指が欠損した手みたいでなにか怖い…
35 23/11/09(木)18:29:49 No.1122252536
家でもキッチリ料理してると竹のヘラがペラペラになっていくぞ 100均で買えるしずっと使ってるわ
36 23/11/09(木)18:30:28 No.1122252787
ここまで使えるならもう板でいいじゃん
37 23/11/09(木)18:30:57 No.1122252973
書き込みをした人によって削除されました
38 23/11/09(木)18:31:02 No.1122253006
握ってるところが黒い…
39 23/11/09(木)18:31:09 No.1122253055
プロがペティナイフかよってくらい小さくなっても愛用してたりすると好感もてる
40 23/11/09(木)18:32:04 No.1122253413
磨耗もすごいけど色まで黒人みたいになってんじゃん…
41 23/11/09(木)18:35:42 No.1122254780
これだけの量が口に入ってるってことだよな…
42 23/11/09(木)18:35:59 No.1122254882
木食ってるようなもんだよ
43 23/11/09(木)18:36:21 No.1122254999
まぁ出るから…
44 23/11/09(木)18:37:38 No.1122255487
3年でこんなになるまで手でかき混ぜてるのがヤバい もう玉ねぎ炒めマシーン人間だろ
45 23/11/09(木)18:38:11 No.1122255713
何なら鉄の中華ヘラもすり減るぞ
46 23/11/09(木)18:38:31 No.1122255840
>これだけの量が口に入ってるってことだよな… 一人で食ってるわけじゃないから…
47 23/11/09(木)18:39:05 No.1122256041
>摩耗した分は客の口に入ってるのか 逆に聞きたいけど そうじゃない飲食店の調理器具何でできてんの?
48 23/11/09(木)18:39:06 No.1122256043
使い慣れた道具って手に馴染むか不安で買い換えるの躊躇するよね 流石にスレ画ほど使い込んだことはないけど
49 23/11/09(木)18:39:06 No.1122256044
すり減らない道具なんかあんまりないでしょ
50 23/11/09(木)18:39:42 No.1122256288
すり減るというか先端から焦げてくけど
51 23/11/09(木)18:39:52 No.1122256342
もはや別の製品じゃん
52 23/11/09(木)18:40:00 No.1122256392
こんな調子だとプラスチックのやつが公開される時代はまだ先だな
53 23/11/09(木)18:40:49 No.1122256727
鉄製品で炒めてたら鉄食ってるしコーティングされてたらコーティング剤食ってるよ
54 23/11/09(木)18:40:49 No.1122256731
中華鍋は割と穴開く
55 23/11/09(木)18:41:06 No.1122256832
>>摩耗した分は客の口に入ってるのか >逆に聞きたいけど >そうじゃない飲食店の調理器具何でできてんの? 剛体かな…
56 23/11/09(木)18:41:43 No.1122257099
鉄鍋で作れば鉄分取れるし調理道具なんてそんなもんだろう
57 23/11/09(木)18:41:48 No.1122257138
混入でいえばご家庭でもテフロン加工のフライパンほんのちょっと傷ついただけで相当なマイクロプラスチックが出るそうだし ただの食物繊維なだけマシよ
58 23/11/09(木)18:42:10 No.1122257280
カタ耳かき
59 23/11/09(木)18:42:13 No.1122257298
木ならまあ食べてもいいかなってなるけど プラッチックのヘラのかけらとか食べてるのはイヤだな
60 23/11/09(木)18:43:33 No.1122257802
流石に道具の消耗を客の口に入ってるとか因縁付けるのは無茶だよぉ
61 23/11/09(木)18:44:29 No.1122258150
書き込みをした人によって削除されました
62 23/11/09(木)18:45:07 No.1122258387
さすがプロだ
63 23/11/09(木)18:45:25 No.1122258481
中華鍋だって穴が開くからな 鉄分!
64 23/11/09(木)18:45:58 No.1122258686
>プラッチックのヘラのかけらとか食べてるのはイヤだな プラスチックのまな板とか使ってれば普通に食ってるよ
65 23/11/09(木)18:46:54 No.1122259020
調理の過程で必ず何かと何かをぶつけてるのに表面が一切削れない物質なんてないだろ
66 23/11/09(木)18:47:27 No.1122259216
そこまで気にする奴は食事自体しない方がいいよ
67 23/11/09(木)18:47:57 No.1122259396
発言一つに難癖呼ばわりも大概過剰反応なのでは?
68 23/11/09(木)18:47:58 No.1122259398
「」に聞くよりお母さんに聞いた方早いよ
69 23/11/09(木)18:48:11 No.1122259469
美しさすら感じる
70 23/11/09(木)18:48:15 No.1122259507
まな板の上で切ってそのままザーッと入れてるし まあそりゃ目に見えなくてもプラの破片とか盛大に入ってるんだろうな…
71 23/11/09(木)18:48:41 No.1122259671
絡む対象が違うだけで根は同じ「」だから…
72 23/11/09(木)18:48:55 No.1122259770
>鉄製品で炒めてたら鉄食ってるしコーティングされてたらコーティング剤食ってるよ ひじきは鉄分が豊富です!が昔は鉄釜で調理していてその鉄分を吸っていただけってのはナルホドなーってなったわ
73 23/11/09(木)18:49:08 No.1122259845
呼吸すると色んな物質が体内に入るぞ早く息止めなきゃ
74 23/11/09(木)18:49:37 No.1122260043
木べら程度で気にしてたらチェーン店以外は素手で調理してる店ばかりだけど皮脂が入るのは気にせず生活出来ているのだろうか…
75 23/11/09(木)18:50:44 No.1122260453
ほら見ろ難癖への難癖が増えたぞ
76 23/11/09(木)18:50:44 No.1122260454
発想が独特過ぎなんよ
77 23/11/09(木)18:50:49 No.1122260484
こんなん気にするぐらいならフライパンから出てくる金属物質を気にしろ
78 23/11/09(木)18:51:57 No.1122260876
キャラメル化してんじゃん…
79 23/11/09(木)18:52:07 No.1122260937
調理器具の鉄分はむしろ貴重な摂取源にもなるしな…
80 23/11/09(木)18:52:22 No.1122261027
木の菜箸も先端がすり減っていくよね
81 23/11/09(木)18:52:57 No.1122261267
無菌豚って感じ
82 23/11/09(木)18:53:19 No.1122261415
もっと早く諦めろよ
83 23/11/09(木)18:53:28 No.1122261469
>こんなん気にするぐらいならフライパンから出てくる金属物質を気にしろ 鉄分が豊富でお得!
84 23/11/09(木)18:53:28 No.1122261472
俺の木べらは背側の中央が窪んでツルツルになってる
85 23/11/09(木)18:53:33 No.1122261509
すりこぎ棒とか新品と比較すると明らかに短くなってる
86 23/11/09(木)18:54:22 No.1122261818
山椒の木のすりこぎ使ってたなぁ 文字通りだんだんすり減っていく
87 23/11/09(木)18:54:35 No.1122261899
何万ものたまねぎを炒めてきたせいで玉ねぎ属性が付与されてそう
88 23/11/09(木)18:54:36 No.1122261908
箸とかも食ってるぞ
89 23/11/09(木)18:54:41 No.1122261951
小さいヘラって結構つかいであるからな…
90 23/11/09(木)18:54:44 No.1122261973
木の微細な粉末が気になるならプラスチックのスプーンやストローのほうをもっと気にしろ
91 23/11/09(木)18:55:19 No.1122262196
3年でここまで減るんだ…
92 23/11/09(木)18:56:05 No.1122262464
菜箸とかふと気付くと短くなってるよね
93 23/11/09(木)18:57:32 No.1122262981
>プロの料理人は包丁なんかもこれくらい摩耗してから買い替える人多いからな >摩耗した方も捨てずにとっておくらしいし 金属ゴミ捨てるのめんどくさい地域あるから分かるわ
94 23/11/09(木)18:58:07 No.1122263204
現代人は1週間でクレジットカード1枚分のプラスチック食ってるんだから木片程度いくらでも食え
95 23/11/09(木)18:58:09 No.1122263217
菜箸角丸まるより先に折れる
96 23/11/09(木)18:58:46 No.1122263438
>プロの料理人は包丁なんかもこれくらい摩耗してから買い替える人多いからな >摩耗した方も捨てずにとっておくらしいし ペティナイフかよって位小さくなってるんだよね…
97 23/11/09(木)18:59:21 No.1122263630
何万もの玉ねぎの血を啜った妖具
98 23/11/09(木)18:59:27 No.1122263666
スレ画は明らかに作業効率落ちてるだろうから買い替えたほうがいいのは間違いない
99 23/11/09(木)18:59:48 No.1122263785
たこ焼き屋の千枚通しもすり減って短くなっていくからな…
100 23/11/09(木)19:00:28 No.1122264039
買い替える暇がないにしろストック買っとくとかこう…
101 23/11/09(木)19:00:31 No.1122264054
木の箸使ってるけど長さが違う 下側の箸が皿に接触しやすいからなのか
102 23/11/09(木)19:00:44 No.1122264132
木材食わせてんのか
103 23/11/09(木)19:01:08 No.1122264259
>金属ゴミ捨てるのめんどくさい地域あるから分かるわ 使い捨てアルミ鍋のうどんとかすげえめんどくさい
104 23/11/09(木)19:01:43 No.1122264471
>木材食わせてんのか ごぼうの悪口か?
105 23/11/09(木)19:01:45 No.1122264485
むしろ業務で3年でこれ一本なら全然使ってない感ある 半年くらいでボロボロになるぞ
106 23/11/09(木)19:01:49 No.1122264504
包丁も研がないと切れなくなるからな
107 23/11/09(木)19:02:38 No.1122264814
スゲー熟練度カンストしてるわ
108 23/11/09(木)19:02:59 No.1122264954
>>木材食わせてんのか >ごぼうの悪口か? ごぼうは訴えたら勝てるけどヘラは負けそう
109 23/11/09(木)19:03:04 No.1122264987
>買い替える暇がないにしろストック買っとくとかこう… >まだ使える
110 23/11/09(木)19:03:35 No.1122265156
>むしろ業務で3年でこれ一本なら全然使ってない感ある >半年くらいでボロボロになるぞ おっプロ料理人の「」やんどこで働いてんの
111 23/11/09(木)19:05:32 No.1122265833
3年間飲食店経営してる人間の画像付きの発言に「全然使ってない感ある」って言える「」は何者だよ
112 23/11/09(木)19:05:52 No.1122265948
3年分営業が成り立つ量のカレーを1日で食ったとかなら木片食わせてんのかと文句言えるかもしれん
113 23/11/09(木)19:07:44 No.1122266634
2023年にもなって自称プロのマウント見るとは思わなかった
114 23/11/09(木)19:10:49 No.1122267872
>3年分営業が成り立つ量のカレーを1日で食ったとかなら木片食わせてんのかと文句言えるかもしれん 死因は木片カレーか…
115 23/11/09(木)19:11:30 No.1122268139
>プロの料理人は包丁なんかもこれくらい摩耗してから買い替える人多いからな >摩耗した方も捨てずにとっておくらしいし 摩耗した方が良い感じに手に馴染むってのもある
116 23/11/09(木)19:11:38 No.1122268196
ってことは木を食わされてってこと?
117 23/11/09(木)19:11:47 No.1122268262
>>3年分営業が成り立つ量のカレーを1日で食ったとかなら木片食わせてんのかと文句言えるかもしれん >死因は木片カレーか… そんな量食べたら内臓破裂が先だよぉ!
118 23/11/09(木)19:12:25 No.1122268504
ゴムベラもすり減るの?
119 23/11/09(木)19:12:32 No.1122268552
火が強いと木ベラこげて削れていくからな… 特にスパイスとかの粉系混ぜてるなら割と削れていくんだ 逆に水分多いならまずこんなに削れないよ
120 23/11/09(木)19:12:33 No.1122268564
ヘラはどこに消えた?
121 23/11/09(木)19:14:08 No.1122269168
>ゴムベラもすり減るの? そこに摩擦がある限り
122 23/11/09(木)19:14:17 No.1122269250
あれだよアハ体験みたいな感じで少しずつ減っていってるから毎日使ってる本人は気づかないやつ
123 23/11/09(木)19:14:27 No.1122269316
やっぱ木材は駄目だな プロならダイヤ素材使うべき
124 23/11/09(木)19:14:45 No.1122269443
>逆に水分多いならまずこんなに削れないよ 普通にふやけるし削れるし割れて木片混入のクレーム来るよ だからそうなる前に買い替える
125 23/11/09(木)19:15:02 No.1122269559
>やっぱ木材は駄目だな >プロならダイヤ素材使うべき フライパンと木材だったら後者の削りかすのほうがマシだな!
126 23/11/09(木)19:15:38 No.1122269791
>やっぱ木材は駄目だな >プロならダイヤ素材使うべき ダイヤベラでダイヤ鍋をかき回すか
127 23/11/09(木)19:15:41 No.1122269810
>>やっぱ木材は駄目だな >>プロならダイヤ素材使うべき >フライパンと木材だったら後者の削りかすのほうがマシだな! フライパンもダイヤにすりゃあいいだろ
128 23/11/09(木)19:15:45 No.1122269843
俺はまだ半分くらいだ…修行が足りんな
129 23/11/09(木)19:16:00 No.1122269946
消化できない物はそのまま出るから…
130 23/11/09(木)19:16:09 No.1122269996
包丁とかは仕事にしてるとめっちゃ研ぐからな…
131 23/11/09(木)19:16:11 No.1122270012
ダイヤは熱に弱いからヘラもフライパンも無理だって!
132 23/11/09(木)19:16:32 No.1122270144
単一素粒子ヘラで出来た絶対削れないヘラを作るか
133 23/11/09(木)19:16:35 No.1122270168
>やっぱ木材は駄目だな >プロならダイヤ素材使うべき ダイヤモンドも欠けるし燃えるぞ むしろ柔らかい木材の方が良いまである ダイヤは固いから鍋とかフライパンに傷つけまくるし熱伝導高いから火傷しかねんしな
134 23/11/09(木)19:17:25 No.1122270521
色白だった木ベラがあんなに黒くなって擦れて…
135 23/11/09(木)19:17:36 No.1122270598
ダイヤの鎧だっけ火に弱いの
136 23/11/09(木)19:18:07 No.1122270808
>色白だった木ベラがあんなに黒くなって擦れて… 毎日やりまくってるからな
137 23/11/09(木)19:18:40 No.1122271023
カレー屋ならまあ納得 玉ねぎ色が出るまで炒めるだけで味全然違うからな
138 23/11/09(木)19:19:07 No.1122271182
ヤフコメかなんかで見た 高級店の木ベラ片が料理に混入してしまい後で料理人が謝りに来てくれたけど しゃぶったらめちゃくちゃ美味かったという話が面白かった
139 23/11/09(木)19:19:39 No.1122271396
男は黙って!!素手!! 男は黙って!!素手!!
140 23/11/09(木)19:19:43 No.1122271425
>やっぱ木材は駄目だな >プロならダイヤ素材使うべき スレ画見て3年100円~数百円の使えてんのに ダイヤ素材使うべきって思うのマジで意味わかんねえんだけど 趣味はまず道具買うとこから考えるタイプか?
141 23/11/09(木)19:19:52 No.1122271472
なんなら使いやすそうだちょっと
142 23/11/09(木)19:20:25 No.1122271669
右になる直前の状態でなんか使い道あったの?
143 23/11/09(木)19:21:07 No.1122271940
右のへらの先しゃぶるだけで味がしそう
144 23/11/09(木)19:21:20 No.1122272030
そんなにって思ったら店の木ベラか…
145 23/11/09(木)19:21:44 No.1122272181
右のヘラから玉ねぎの出汁が…
146 23/11/09(木)19:22:12 No.1122272356
プラスチックベラは禁止したほうが良いのか?
147 23/11/09(木)19:22:28 No.1122272456
なんだっけ使い込んだ調理器具からうま味が出ていいみたいなのなかったっけ
148 23/11/09(木)19:24:56 No.1122273405
>なんだっけ使い込んだ調理器具からうま味が出ていいみたいなのなかったっけ すっぽん鍋かな
149 23/11/09(木)19:25:39 No.1122273711
古の言葉使うけど ネタにマジレスやめなよ