23/11/09(木)18:00:08 怪獣映... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/09(木)18:00:08 No.1122241950
怪獣映画の架空戦闘機貼る
1 23/11/09(木)18:10:46 No.1122245546
前後逆でもカッコいい戦闘機
2 23/11/09(木)18:19:53 No.1122248766
未来から来たけど今度のゴジラ映画は最終決戦で震電がゴジラとタイマンするよ
3 23/11/09(木)18:24:49 No.1122250628
こっちだと空冷式エンジンでも性能出しやすい?
4 23/11/09(木)18:26:49 No.1122251411
>こっちだと空冷式エンジンでも性能出しやすい? インティークがこのままじゃ全然ダメ
5 23/11/09(木)18:26:50 No.1122251418
ボークスの震電再販来るぞ
6 23/11/09(木)18:27:11 No.1122251563
>ボークスの震電再販来るぞ ハセガワも来るぞ
7 23/11/09(木)18:31:19 No.1122253122
>>ボークスの震電再販来るぞ >ハセガワも来るぞ 知ってたな貴様ら!
8 23/11/09(木)18:32:52 No.1122253713
偶然ですが??
9 23/11/09(木)18:35:22 No.1122254644
30mm2門下ろして爆弾内蔵するカスタムが流行るのん?
10 23/11/09(木)18:35:25 No.1122254662
30mm機関砲4門を機首に集中搭載するための形だよ
11 23/11/09(木)18:43:35 No.1122257812
>>こっちだと空冷式エンジンでも性能出しやすい? >インティークがこのままじゃ全然ダメ 本当は機体にピッタリくっつけるんじゃなくて機体との間にちょっと隙間作った方がいいんだっけ?
12 23/11/09(木)18:45:49 No.1122258630
焼け石に水かもしれないけど強制冷却ファンがあったりはする
13 23/11/09(木)18:47:14 No.1122259133
将来的にジェットを想定してこの形とか言われてたが…
14 23/11/09(木)18:48:25 No.1122259564
境界層とか抜きにしても明らかに開口部が狭すぎる…
15 23/11/09(木)18:49:00 No.1122259799
>焼け石に水かもしれないけど強制冷却ファンがあったりはする 大体高高度飛べばエンジン勝手に冷えていくからね
16 23/11/09(木)18:50:48 No.1122260478
>>>ボークスの震電再販来るぞ >>ハセガワも来るぞ >知ってたな貴様ら! ハセガワは10月のホビーショー時点でデカいゴジラの像飾って詳しく言えないけどゴジラとコラボやります!って告知してる
17 23/11/09(木)18:50:52 No.1122260516
映画だと脱出装置ついてたけど高確率で後ろのプロペラに当たるよね…?
18 23/11/09(木)18:51:46 No.1122260816
>映画だと脱出装置ついてたけど高確率で後ろのプロペラに当たるよね…? 脱出前にプロペラふっ飛ばすための爆薬が積んである
19 23/11/09(木)18:51:51 No.1122260843
>映画だと脱出装置ついてたけど高確率で後ろのプロペラに当たるよね…? 本当は爆砕ボルトでプロペラ吹っ飛ばすの知ってそう
20 23/11/09(木)18:52:32 No.1122261097
液冷エンジンでなんとかできんかったかなあ
21 23/11/09(木)18:52:49 No.1122261215
去年の時点で出どころ不明の実寸大の出来のいい模型が展示されたりして震電自体は話題になってたし…
22 23/11/09(木)18:52:58 No.1122261270
これが爆弾の安全装置だ突っ込む直前に引っ張るんだぞ
23 23/11/09(木)18:54:06 No.1122261703
映画みたいな機動性ないってよく言われてるけど 単発レシプロならエンテ型でもあれぐらいは動ける気もする
24 23/11/09(木)18:55:09 No.1122262122
>映画みたいな機動性ないってよく言われてるけど >単発レシプロならエンテ型でもあれぐらいは動ける気もする そもそも真っすぐ飛べたことが無いし
25 23/11/09(木)18:56:10 No.1122262501
>液冷エンジンでなんとかできんかったかなあ あの頃の日本が持ってる液冷エンジンアツタくらいだぞ? それすら数作れなくて空冷彗星や五式戦なんてもの作ったくらいだぜ?
26 23/11/09(木)18:56:32 No.1122262621
>去年の時点で出どころ不明の実寸大の出来のいい模型が展示されたりして 艦これ運営かな?
27 <a href="mailto:監督">23/11/09(木)18:56:38</a> [監督] No.1122262673
>そもそも真っすぐ飛べたことが無いし だがこの世界では違う!!
28 23/11/09(木)18:56:50 No.1122262740
爆弾積んでアンバランスな機体を真っ直ぐ飛ぶように整備してくれてありがとう橘さん…
29 23/11/09(木)18:57:06 No.1122262833
プロペラ5枚羽にしたかったけどもう治具作れないから 3枚用の治具反転させて6枚になった話がなんか辛い
30 23/11/09(木)18:57:22 No.1122262919
水冷でも結局冷却も空気抵抗もラジエーターに皺寄せ行くだけだから完全上位互換ってものでもないし…
31 23/11/09(木)18:57:32 No.1122262982
>映画みたいな機動性ないってよく言われてるけど >単発レシプロならエンテ型でもあれぐらいは動ける気もする 重心後ろにあるからMR車みたいな感覚ではある
32 23/11/09(木)18:58:56 No.1122263492
ボークスはファイブスター物語系だと個々のパーツはシャープで素晴らしい形状だけど組むのに調整が必要だったけどスレ画はどうなんだろ デカい航空機プラモに組みやすさなんて求めるもんじゃないけどさ
33 23/11/09(木)18:59:10 No.1122263569
まあこのレイアウトならちゃんとした液冷さえあればそっちのほうが設計の自由度は上がりそう ちゃんとした液冷さえあれば
34 23/11/09(木)18:59:12 No.1122263577
震電を映画で初めて見た「」が 逆向きに飛ぶの!?って驚いてたのが印象深い
35 23/11/09(木)19:00:01 No.1122263888
>震電を映画で初めて見た「」が >逆向きに飛ぶの!?って驚いてたのが印象深い 事前にスカイクロラを見ておくべきだったな
36 23/11/09(木)19:00:24 No.1122264019
実際平面図とか見るとかなり逆向き感強いからなこいつ…
37 23/11/09(木)19:01:04 No.1122264236
初めて知った子供の時時現代の戦闘機にも通じるデザインだし幻の高性能機だしでめっちゃ興奮した 大人になるにつれて現実が見えてきてしまった 監督がうるせえ!震電はすごいんだ!かっちょいいんだ!してくれて本当に嬉しかったわ
38 23/11/09(木)19:01:26 No.1122264367
スレ画の頭が右上でも全然違和感ないよな…
39 23/11/09(木)19:01:50 No.1122264511
>震電を映画で初めて見た「」が >逆向きに飛ぶの!?って驚いてたのが印象深い おかしい…こんな浪漫機を知らない「」がいるなんて…
40 23/11/09(木)19:01:56 No.1122264549
艦これ瑞雲以外も出してたん?
41 23/11/09(木)19:02:40 No.1122264838
>おかしい…こんな浪漫機を知らない「」がいるなんて… コトブキ飛行隊でもラスボスしてたのに…
42 <a href="mailto:三菱">23/11/09(木)19:02:40</a> [三菱] No.1122264841
閃電じゃあかんかったのですか!?
43 23/11/09(木)19:03:10 No.1122265012
スカイクロラでは主人公機なのに…
44 23/11/09(木)19:03:24 No.1122265091
震電展示したかったけど今まで出来ませんでしたが 何故か映画製作会社から精密な複製が降りてきたのでクラファンで資金集めました!
45 23/11/09(木)19:03:41 No.1122265191
>艦これ瑞雲以外も出してたん? 震電を空母に積める架空機にして初期のイベント報酬にしてた だから艦これブームが来ても多くの人が持ってない最高性能の存在として有名だった時期がある
46 23/11/09(木)19:04:20 No.1122265407
アニメやゲームではよく飛ぶが実写で震電が飛ぶのは初めてだそうだし
47 23/11/09(木)19:04:20 No.1122265408
>コトブキ飛行隊でもラスボスしてたのに… 最強サイコパスが乗る機体として相応しかった ジェットに換装までするし
48 23/11/09(木)19:04:43 No.1122265551
>三菱 >閃電じゃあかんかったのですか!? 風洞実験で終わった機体はちょっと…
49 23/11/09(木)19:04:51 No.1122265594
あとはオネアミスの翼か
50 23/11/09(木)19:05:31 No.1122265829
離陸シーンでやっぱ横から見ると寸詰まりだな…ってなった
51 23/11/09(木)19:06:16 No.1122266095
>最強サイコパスが乗る機体として相応しかった >ジェットに換装までするし アイツだけ飛行音が違いすぎて最強ラスボス感凄かったね…
52 23/11/09(木)19:06:53 No.1122266312
絶賛展示中! https://airandspace.si.edu/collection-objects/kyushu-j7w1-shinden-magnificent-lightning/nasm_A19600333000
53 23/11/09(木)19:07:20 No.1122266470
>離陸シーンでやっぱ横から見ると寸詰まりだな…ってなった 胴が短いというより胴体断面がかなり縦に長いんだよね
54 23/11/09(木)19:07:32 No.1122266547
>閃電じゃあかんかったのですか!? それよりも烈風があるじゃない
55 23/11/09(木)19:08:04 No.1122266752
脚長えよなこいつ
56 23/11/09(木)19:08:42 No.1122267014
むしろ実写初登場ってのに驚いたわ 最初に知ったのはああ女神様だった記憶がある
57 23/11/09(木)19:08:52 No.1122267084
牽引式レシプロ戦闘機は全部失敗したかと思いきやスウェーデンで成功してるんだよな
58 23/11/09(木)19:09:34 No.1122267348
>最初に知ったのはああ女神様だった記憶がある 長らく模型屋さんの棚のヌシになってたキットが軒並みさばけていると聞いた
59 23/11/09(木)19:09:36 No.1122267365
戦争映画を撮っても震電が飛ぶシーンは撮る意味ないからな… 主人公が震電開発者とかにでもしないと出すことすら難しい
60 23/11/09(木)19:09:42 No.1122267393
飛行機を用意してもらえませんか?→探してみますけど期待はしないでくださいね…→あったよ!大戦末期に極秘理に製造配備されたまま終戦を迎えて接収されずに眠っていた幻の局地戦闘機! でかしすぎるだろ…
61 23/11/09(木)19:10:14 No.1122267622
これを出せるタイプの実写作品ってなかなかないだろうから…
62 23/11/09(木)19:10:23 No.1122267683
>脚長えよなこいつ 離陸時は機種上げなきゃならないのにケツにプロペラあるからね 垂直尾翼に補助輪みたいなのつけた改良もあったけど映画の方の機体は無かったな
63 23/11/09(木)19:10:44 No.1122267830
烈風は見た目的には普通だし震電のインパクトに比べたら負けるな
64 23/11/09(木)19:10:49 No.1122267867
>絶賛展示中! お前は本物じゃねーか!
65 23/11/09(木)19:11:10 No.1122268007
あえて何出すかってなったらコイツしかないよな…とは思う
66 23/11/09(木)19:11:11 No.1122268020
YB-35やB-36も推進式だしね あとちょっと違うけどDo335とか
67 23/11/09(木)19:11:13 No.1122268031
>あとはオネアミスの翼か 第3スチラドゥいいよね…
68 23/11/09(木)19:11:13 No.1122268033
>初めて知った子供の時時現代の戦闘機にも通じるデザインだし幻の高性能機だしでめっちゃ興奮した >大人になるにつれて現実が見えてきてしまった >監督がうるせえ!震電はすごいんだ!かっちょいいんだ!してくれて本当に嬉しかったわ 子供の頃にときめくのって個性的なのが多いしね 大人になってからも現実で色々ダメな所や紆余曲折含めて楽しめるのもいいんじゃないかな… 俺の初恋の飛行機は開発メンバーが自著で基本設計はフランス機のパクリだってぶっちゃけてました
69 23/11/09(木)19:11:28 No.1122268128
虚構と現実の狭間にいるような存在だからマジでゴジラ映画に適役すぎる
70 23/11/09(木)19:12:14 No.1122268421
>これを出せるタイプの実写作品ってなかなかないだろうから… これが活躍するようなシナリオの濃いミリオタ向けの架空戦記なんてまず実写化されることないだろうからな…何か別の皮でも被せなければ…
71 23/11/09(木)19:12:23 No.1122268488
4式中戦車と震電の実戦配備間に合ってる世界という架空戦記さながらの旧軍
72 23/11/09(木)19:12:50 No.1122268671
小説版で良い燃料使ってるねぇ~って言ってるけどそんなに違うの?
73 23/11/09(木)19:13:00 No.1122268732
一般的な戦争映画にこういうロマン兵器出しちゃうと雰囲気が引っ張られてしまうからな
74 23/11/09(木)19:13:05 No.1122268764
高雄もなんか自沈がだいぶ遅い
75 23/11/09(木)19:13:06 No.1122268774
x-29と震電はこういうのが好きなんでしょ?が詰まってる
76 23/11/09(木)19:13:10 No.1122268800
あーあ現実でももうちょっと長引いてればなあ
77 23/11/09(木)19:13:18 No.1122268854
日本国召喚でムー国が日本から提供された練習機のジェットで飛ばしてた
78 23/11/09(木)19:13:24 No.1122268899
>小説版で良い燃料使ってるねぇ~って言ってるけどそんなに違うの? 松根油と比べての話かもしれないし…
79 23/11/09(木)19:13:32 No.1122268949
>あーあ現実でももうちょっと長引いてればなあ 本気で言ってるのか
80 23/11/09(木)19:13:32 No.1122268953
>小説版で良い燃料使ってるねぇ~って言ってるけどそんなに違うの? 米国製の燃料を日本機に入れると性能が上がるのは有名