虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/09(木)14:41:54 ID:vCUoiEvA 確かに… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/09(木)14:41:54 ID:vCUoiEvA vCUoiEvA No.1122193811

確かに…

1 23/11/09(木)14:44:36 No.1122194371

ぶぶ漬けだろ

2 23/11/09(木)14:44:37 No.1122194372

お茶漬けは伝えられてる? 相手が気づかなければ自己満でしかなくない?

3 23/11/09(木)14:44:43 No.1122194395

嫌いなの?

4 23/11/09(木)14:45:08 No.1122194488

好きなの?

5 23/11/09(木)14:45:14 No.1122194510

全然ちがくない?

6 23/11/09(木)14:46:25 No.1122194744

セクシーなの?

7 23/11/09(木)14:47:24 No.1122194960

さり気ない気遣いと遠回しな嫌味は同じじゃないと思う

8 23/11/09(木)14:48:03 No.1122195117

そもそも落語のネタで普通は使わんし

9 23/11/09(木)14:48:27 No.1122195201

社会の窓があいてますよ

10 23/11/09(木)14:49:59 No.1122195521

良スレどすなあ

11 23/11/09(木)14:50:36 No.1122195647

よく分からん好き嫌い対立に巻き込もうとしないでくれ

12 23/11/09(木)14:51:05 No.1122195744

自分の不満を伝えるのと相手に間違いを伝えることは別のことだと思いやす

13 23/11/09(木)14:52:24 No.1122196035

ぶぶづけは定型として有名になりすぎたからもう恥をかかせない間接的な表現じゃなくなってしまった 今時の京都人でぶぶづけでもいかがです?とか聞いてくる人はむしろサービス精神旺盛まである

14 23/11/09(木)14:55:09 No.1122196617

とっとと帰れやって不躾な意味が混じってんだから話は別じゃねえかな

15 23/11/09(木)14:57:55 No.1122197198

客の目のつくところに逆さ箒を置いたりすればいいのか

16 23/11/09(木)14:58:42 No.1122197364

ぶんぶくみたいなネタ

17 23/11/09(木)14:59:13 No.1122197471

嫌われてる京都しぐさって「相手に恥をかかせないようにするため」が目的じゃないでしょ

18 23/11/09(木)14:59:13 No.1122197474

京都は日本を象徴

19 23/11/09(木)15:01:25 No.1122197938

>確かに… クソみてぇな本文

20 23/11/09(木)15:01:47 No.1122198038

ご飯おかわりもらう時は一口分だけ残しとくとか奥ゆかしいと思うけど 知らん人から見たら意味わかんないだろうからほどほどでいいかなって

21 23/11/09(木)15:03:56 No.1122198510

嫁に作画してもらって

22 23/11/09(木)15:04:01 No.1122198528

お坊さんなだけあるな

23 23/11/09(木)15:07:40 No.1122199316

京都弁だって気付かれないうちはそうだろうよ

24 23/11/09(木)15:10:58 No.1122200031

鮭入れて

25 23/11/09(木)15:13:05 No.1122200535

が愚見では口説き文句貧困文化圏の女が、雨あられと歯の浮くような台詞を降り注ぐ口説き文句過剰文化圏の男の口先三寸を、字句通りまともに受けとめてしまうために起こる現象なのだ。そう、イタリア男の口説き文句は、「京のぶぶづけ」だったのである。 米原万里『ガセネッタ&シモネッタ』 直接はいわず、直接の意味の中心をぐるりと避けて、反対側からちょんと突く。その点では京都のぶぶづけというのが有名である。京都というのはご承知の通り、日本文化がもっとも古く、中世以来ずうっと現役を保ってきた町である。 赤瀬川原平『優柔不断術』 https://note.com/mitimasu/n/nb5dad4c2c86f 昔の人は夕食にお茶漬けを食べてた そろそろぶぶづけ(夕飯)の時間ですが もうそんな時間なの?帰るねしてただけ 当時の人はそれでわかった現代人ほど回りくどくは感じてないはず…という説があるそう…

26 23/11/09(木)15:16:44 No.1122201381

>嫌われてる京都しぐさって「相手に恥をかかせないようにするため」が目的じゃないでしょ 多分発祥はそうだった 継承されてくうちにマウント合戦の道具になった

27 23/11/09(木)15:17:10 No.1122201470

>昔の人は夕食にお茶漬けを食べてた >そろそろぶぶづけ(夕飯)の時間ですが >もうそんな時間なの?帰るねしてただけ >当時の人はそれでわかった現代人ほど回りくどくは感じてないはず…という説があるそう… 晩飯食う?いやもう帰るわ だったらすげぇ普通だな…

28 23/11/09(木)15:19:34 No.1122202015

お客様!!! お帰りでェエすッ!!!

29 23/11/09(木)15:22:42 No.1122202693

現代の価値観で早起きが三文の徳を端金だから寝た方がいいとか言ってるのと同じだな

30 23/11/09(木)15:29:02 No.1122204058

しょうもない逆張りで気持ちよくなってそうなのが痛々しいだけでは…

31 23/11/09(木)15:31:32 No.1122204605

>>嫌われてる京都しぐさって「相手に恥をかかせないようにするため」が目的じゃないでしょ >多分発祥はそうだった >継承されてくうちにマウント合戦の道具になった 別になってもいない ネットミーム的にカリカチュアされていじられてるだけで

32 23/11/09(木)15:32:03 No.1122204718

もっとお兄ちゃんみたいに言って

33 23/11/09(木)15:35:31 No.1122205472

ったくしょうがないなぁお前は

34 23/11/09(木)15:38:56 No.1122206186

いけず石とかもそうだけど 細い道での車の安全とか財産守るためにやってるだけのことを 「京都人は意地悪」ってステレオタイプをコスるためだけに悪意で解釈してるだけみたいなのは まぁ京都に限らず枚挙にいとまがない

35 23/11/09(木)15:52:20 No.1122208996

ぶぶ漬けでもどうどすは相手に恥をかかせるために婉曲に伝える方法だしなあ

36 23/11/09(木)15:57:06 No.1122210022

この人ちょっと癖強いよね

37 23/11/09(木)15:58:50 No.1122210430

お茶漬けはともかくコーヒーとか勧められたら退散するよ 京都だけじゃなくて関西だと通じるから

38 23/11/09(木)16:02:28 No.1122211248

あんさんがお嫌いなだけどすなぁ

39 23/11/09(木)16:02:51 No.1122211333

世の中には「コーヒーどうですか」と聞かれて二重三重に断っときながら後で「コーヒーも出さんとは失礼な人だな」と告げ口してくる人がいる うちのかーちゃんだ

40 23/11/09(木)16:09:19 No.1122212775

お茶漬け(夕飯)食ってく?は文字通りの意味でしかないんだけどな 普通に仲いい人とかに本心で飯食ってく?って聞くことももちろんある

41 23/11/09(木)16:18:46 No.1122214830

ただいまお茶漬け中

42 23/11/09(木)16:27:44 No.1122216884

>お茶漬け(夕飯)食ってく?は文字通りの意味でしかないんだけどな >普通に仲いい人とかに本心で飯食ってく?って聞くことももちろんある 急な訪問だからお茶漬けくらいしか出せないけどって意味とああもう夕飯な時間なのか長居したなって気づくよう遠回しに言ってるだけだよな 嫌味ってとらえる方が根性曲がってるのでは?

↑Top