23/11/09(木)14:03:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/09(木)14:03:02 No.1122185198
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/11/09(木)14:03:51 No.1122185394
アンチノ
2 23/11/09(木)14:04:16 No.1122185497
ミー
3 23/11/09(木)14:04:31 No.1122185559
たまにしか履かない革靴を引っ張り出して出先でなるやつ! たまにしか履かない革靴を引っ張り出して出先でなるやつじゃないか!
4 23/11/09(木)14:04:34 No.1122185569
オレオもしくはノアール食べたくなった
5 23/11/09(木)14:06:42 No.1122186064
今の靴がダメになったら靴箱ひっくり返してこれで凌ぐかあ…した結果
6 23/11/09(木)14:07:19 No.1122186190
お加水…
7 23/11/09(木)14:08:56 No.1122186524
ここまでになるの相当履いてないんじゃ…?
8 23/11/09(木)14:09:16 No.1122186604
やはり革底…
9 23/11/09(木)14:09:37 No.1122186676
ソールも革にしとけば良かったのにね
10 23/11/09(木)14:10:08 No.1122186782
こんな粉々になるんだ…
11 23/11/09(木)14:11:07 No.1122186990
ワシの革靴は出先で靴底が全部消えたよ
12 23/11/09(木)14:11:44 No.1122187131
何かの風刺画みたいで好き
13 23/11/09(木)14:12:06 No.1122187222
怖いですよね加水分解
14 23/11/09(木)14:12:41 No.1122187334
かえって修理しやすくなった
15 23/11/09(木)14:17:05 No.1122188249
加水分解って靴箱に乾燥剤とかで防げるの?
16 23/11/09(木)14:18:14 No.1122188511
PUが入ってないのを確認して買うしか防ぐ手段はない
17 23/11/09(木)14:18:59 No.1122188668
この崩壊っぷりはウレタン系のソールか
18 23/11/09(木)14:19:37 No.1122188794
靴底がお釈迦になった まあ付け替えるか
19 23/11/09(木)14:19:41 No.1122188808
T-1000の足みたいになってる
20 23/11/09(木)14:20:44 No.1122189017
もう買ったほうが早いぜ!
21 23/11/09(木)14:21:30 No.1122189166
履いててもウレタン君は無情な死を迎える… 外国製のブーツは特に加水よわよわ❤なウレタン多用してること多くてぺろりんちょ経験のある「」は多い…
22 23/11/09(木)14:21:39 No.1122189205
玄関の靴箱みたいな湿気の多い場所に保管しないとか 定期的に履いて荷重でソールの湿気を抜くとかで寿命を延ばすことはできる ただ加水分解の進行自体を止めるのは空気中に水分がある以上無理
23 23/11/09(木)14:21:41 No.1122189215
こんなになるのか
24 23/11/09(木)14:23:22 No.1122189596
歩いてる最中にゴムカスをばら撒く
25 23/11/09(木)14:23:44 No.1122189683
だから革靴は革で出来ているべきなんだな
26 23/11/09(木)14:23:47 No.1122189698
どんだけ大事に保存しても加水分解に勝てねえ
27 23/11/09(木)14:25:18 No.1122190020
どうしても限界はあるからな… ミスターミニッツはなんとかしてくれて好きだよ
28 23/11/09(木)14:26:12 No.1122190209
>玄関の靴箱みたいな湿気の多い場所に保管しないとか >定期的に履いて荷重でソールの湿気を抜くとかで寿命を延ばすことはできる >ただ加水分解の進行自体を止めるのは空気中に水分がある以上無理 つまり真空保管か…
29 23/11/09(木)14:26:58 No.1122190406
低コスト高耐久の靴底があればね…
30 23/11/09(木)14:29:04 No.1122190864
>低コスト高耐久の靴底があればね… やはり鋼鉄か…
31 23/11/09(木)14:29:15 No.1122190912
ポリウレタンを避けるしかない
32 23/11/09(木)14:29:20 No.1122190934
出来た瞬間に真空パックにしたら少しは長持ちするのだろうか
33 23/11/09(木)14:29:58 No.1122191094
これはいい餃子靴
34 23/11/09(木)14:30:41 No.1122191251
>やはり鋼鉄か… 重量と錆と足音とクッション性がちょっと…
35 23/11/09(木)14:32:15 No.1122191591
外出先の床にゴミを撒き散らす
36 23/11/09(木)14:32:40 No.1122191691
お高いなら定期的にお直しに出すしかないな 安いものなら買い替えた方が早い!
37 23/11/09(木)14:32:53 No.1122191743
>>やはり鋼鉄か… >重量と錆と足音とクッション性がちょっと… グリップも最悪だぜ!
38 23/11/09(木)14:34:08 No.1122192023
履いて歩いてるとそこがボロボロ崩れてびんぼっちゃまみたいになったよ 怖いね加水分解
39 23/11/09(木)14:34:15 No.1122192051
書き込みをした人によって削除されました
40 23/11/09(木)14:34:53 No.1122192179
ドンキ行くと安い革靴いっぱいあってびっくりした 軽量タイプめちゃ楽
41 23/11/09(木)14:35:17 No.1122192264
お高い革靴はそもそも加水分解する素材使わないしな… それよりカビが怖い
42 23/11/09(木)14:35:51 No.1122192367
この前京都の吉本新喜劇いったらいいところで役の靴がこうなった 皆笑った
43 23/11/09(木)14:36:41 No.1122192586
ミスターミニットで直してもらえる?
44 23/11/09(木)14:36:58 No.1122192658
定期的に虫干しでもして風に晒しておけばいいのかな
45 23/11/09(木)14:36:59 No.1122192666
ワークブーツとかミリブーツが趣味の人には大敵なんだよな
46 23/11/09(木)14:37:34 No.1122192826
EVAだかは加水分解しないけど速攻で削れる…
47 23/11/09(木)14:37:45 No.1122192871
fu2776314.jpg エーテル系ウレタンは加水分解に強いけど 靴底用としてはエステル系が完全上位なのでメーカーもエステル系を使う どうせ加水分解が来るより先に他がダメになるしね
48 23/11/09(木)14:37:48 No.1122192881
実験と称してシリコン塗りたくったGショックは現存してるから試してみてくれ ウレタン部分が無駄にテカって油っぽくなる弊害があって時計としてはつけると気持ち悪いけど現存してるぞ!靴は滑りやすくなるから靴として機能しなくなるけど
49 23/11/09(木)14:37:55 No.1122192908
>ミスターミニットで直してもらえる? 結局は中継ぎのウレタン全部削り落としてオールソールって形になる セメンテッドの海外製ミリタリーブーツでもなんとかはしてくれたよ ソール形状は似たの選ぶしかないけど
50 23/11/09(木)14:38:42 No.1122193089
やはりゴムか…
51 23/11/09(木)14:39:07 No.1122193171
ありがとうビブラム なんか色々ソール作ってくれて
52 23/11/09(木)14:39:16 No.1122193202
何故こんな不便な靴を履かなければいけないのだろう
53 23/11/09(木)14:39:45 No.1122193303
やはり雪駄だよね
54 23/11/09(木)14:39:59 No.1122193356
お通夜行かなきゃ行けなくなって久々に箱から出して割れてた時の絶望感…
55 23/11/09(木)14:40:19 No.1122193429
>ミスターミニットで直してもらえる? オールソールもやってもらえるけど安くても8千円はするから スレ画みたいな安い靴なら買い直した方がいいと思う
56 23/11/09(木)14:40:39 No.1122193506
そこに靴流通センターがあるじゃろ
57 23/11/09(木)14:40:53 No.1122193554
>加水分解って靴箱に乾燥剤とかで防げるの? 遅らせる事はできるけど湿度をゼロにできない以上完全に防ぐ事は不可能だよ
58 23/11/09(木)14:41:37 No.1122193737
>何故こんな不便な靴を履かなければいけないのだろう やっぱり靴は革底に限るよな
59 23/11/09(木)14:41:49 No.1122193790
ミスターミニットすげえな 伊達にどこにでもあるわけじゃないんだな
60 23/11/09(木)14:42:15 No.1122193888
ワークブーツはある程度の値段以上なら基本グッドイヤーで加水分解しないソール使ってる けど昔レッドウィングの一部モデルが加水分解するソール使っててすごい文句言われてたな
61 23/11/09(木)14:42:35 No.1122193953
>お高い革靴はそもそも加水分解する素材使わないしな… >それよりカビが怖い ブラシでゴシゴシしてクリーム塗れば一発で復活よ ただしカビは根が深く白癬菌は水虫の原因になるぞ!
62 23/11/09(木)14:43:22 No.1122194110
下駄箱っていうじゃん やっぱり下駄よ
63 23/11/09(木)14:43:45 No.1122194209
>>何故こんな不便な靴を履かなければいけないのだろう >やっぱり靴は革底に限るよな 帰り雪積もってたときの絶望感いいよね
64 23/11/09(木)14:45:36 No.1122194590
靴直す側だから季節の変わり目はこんな靴持って来る客が大半でウンザリする
65 23/11/09(木)14:46:04 No.1122194672
法事で前パカパカァ 靴修理持っていって直してもらう 次の法事でまた前パカパカァ
66 23/11/09(木)14:46:05 No.1122194677
ゴム底の革靴がいいね
67 23/11/09(木)14:46:56 No.1122194858
ポリウレタンでクッション性を確保すると分解する サーモプラスチックだったら固くなる ゴム・合成ゴムなら固くなる
68 23/11/09(木)14:47:41 No.1122195027
雨の多い日本で年中革靴履くのは無理過ぎる
69 23/11/09(木)14:48:33 No.1122195215
耐水性の革靴に見えるスニーカーいいよね…
70 23/11/09(木)14:49:01 No.1122195307
>靴直す側だから季節の変わり目はこんな靴持って来る客が大半でウンザリする コールハーンならいいでしょー
71 23/11/09(木)14:49:36 No.1122195438
アッパーの端のPUが加水分解してる合皮靴を、履くなーー!!
72 23/11/09(木)14:49:40 No.1122195454
EVA素材なら加水分解に強い HOKAのあの極厚ミッドソールもEVAだったはず
73 23/11/09(木)14:50:06 No.1122195553
高級靴なら…ってのはともかくとしてコレクションは必ずしも高級品にとどまらないからよ…
74 23/11/09(木)14:50:38 No.1122195651
エアマックスかおめーは
75 23/11/09(木)14:51:09 No.1122195775
コールハーンは本当に日常使いでほぼスニーカーみたいに使えるから一回試して 3足コールハーンでローテしてここぞって時だけ虎の子出してるけど良いぞ
76 23/11/09(木)14:52:01 No.1122195954
加水分解って知ってるか?って化学反応を起こして相手の武器や防具をボロボロにして倒せたらカッコイイだろうな
77 23/11/09(木)14:53:13 No.1122196211
甲のとこの革がツルツルなのみると10回も履いてなさそう
78 23/11/09(木)14:53:30 No.1122196268
>雨の多い日本で年中革靴履くのは無理過ぎる 雨は何履いててもつらい 濡れたスニーカーを履いていると山道を歩いて駅まで行った高校時代を思い出す
79 23/11/09(木)14:54:20 No.1122196450
餃子靴ってこれか…
80 23/11/09(木)14:54:59 No.1122196586
電車に乗ってる時後ろに立ってたにーちゃんが引いてたトランクのキャスターが突然崩れてた
81 23/11/09(木)14:55:35 No.1122196705
たまに道に靴底落ちてるのってこういう状態のやつなのかな
82 23/11/09(木)14:55:53 No.1122196767
革靴なんて冠婚葬祭に出る時くらいしか使わないから 久々に引っ張り出したら使い物にならなくなっていたので買い直したってのが2回ほどあった
83 23/11/09(木)14:55:59 No.1122196805
長年ビジネスシューズ買ってきたけどこういう裏が木みたいな素材の靴は滑るから買うな! ってツイートが流れてきてちょっと面白かった 確かにあんまり興味ない人には木に見えるよな…
84 23/11/09(木)14:56:52 No.1122196999
葬式で久しぶりに履いたら式場で底が取れた
85 23/11/09(木)14:56:54 No.1122197004
葬儀は予測不能だからしょうがないけど結婚式とかはレンタルですませばいいんだよ「」ンイチ
86 23/11/09(木)14:56:57 No.1122197013
ポリ使わずに保たせても今度は接着剤が逝ったりする
87 23/11/09(木)14:57:10 No.1122197052
ウッドソールなら!
88 23/11/09(木)14:57:21 No.1122197089
滑るってレザーソールの新品くらいだからそいつ多分ろくに買ったことないよ
89 23/11/09(木)14:57:26 No.1122197102
履くか…サボット!
90 23/11/09(木)14:57:52 No.1122197182
>この前京都の吉本新喜劇いったらいいところで役の靴がこうなった >皆笑った 笑いの神に愛されてる…
91 23/11/09(木)14:58:01 No.1122197227
>確かにあんまり興味ない人には木に見えるよな… 種類によるけど本当の木靴って結構重いからな…
92 23/11/09(木)14:58:12 No.1122197260
確かに裏が木打ちの履物が無いわけではないが…
93 23/11/09(木)14:58:36 No.1122197344
EVA(エチレン酢酸ビニル) E-TPU (発泡熱可塑性ポリエステル - ウレタン)
94 23/11/09(木)14:58:40 No.1122197356
カッチカチの革はなるほど知らないと木に見えるかもしれん
95 23/11/09(木)14:58:57 No.1122197413
>コールハーンは本当に日常使いでほぼスニーカーみたいに使えるから一回試して >3足コールハーンでローテしてここぞって時だけ虎の子出してるけど良いぞ 結構高いなあ...
96 23/11/09(木)14:59:10 No.1122197455
>確かに裏が木打ちの履物が無いわけではないが… 実際に釘だけで固定するソールも存在するからな…
97 23/11/09(木)14:59:21 No.1122197505
木のソールの革靴なんてアンティークに片足突っ込んでる服専門の古着屋でしか見たこと無いなあ
98 23/11/09(木)14:59:33 No.1122197553
>玄関の靴箱みたいな湿気の多い場所に保管しないとか >定期的に履いて荷重でソールの湿気を抜くとかで寿命を延ばすことはできる >ただ加水分解の進行自体を止めるのは空気中に水分がある以上無理 消すか…地球上の大気から水分…
99 23/11/09(木)14:59:34 No.1122197558
日本とかいう場所の湿度が高いのが悪いよ なんもかんも保存きかねぇ
100 23/11/09(木)14:59:57 No.1122197635
革靴は雨天時滑るし底取れるし小指痛いし 見た目以外よくないのでは…
101 23/11/09(木)15:00:25 No.1122197729
履き潰す奴はムーンスターと和解せよ
102 23/11/09(木)15:00:47 No.1122197802
>革靴は雨天時滑るし底取れるし ンンーン… >小指痛いし ちゃんとフィッティングしろ
103 23/11/09(木)15:01:15 No.1122197900
木のソールがあるなんて知らなかった
104 23/11/09(木)15:01:24 No.1122197932
>履き潰す奴はムーンスターと和解せよ 立ち仕事で履き潰すならあいつでいっかなー!と思うんだけどどうにも履こうとしたやつのサイズ感が合わない…
105 23/11/09(木)15:01:37 No.1122197980
>ちゃんとフィッティングしろ 合う靴が無いんだ
106 23/11/09(木)15:01:42 No.1122198004
普通のカツカツする踵の硬いやつって何でできてるの
107 23/11/09(木)15:01:50 No.1122198048
オレオスレかと思ったら違った…
108 23/11/09(木)15:02:02 No.1122198098
水が先にあったんだからPUを殺すのが道理だろう 滅びろ…イレギュラー!
109 23/11/09(木)15:02:31 No.1122198206
>普通のカツカツする踵の硬いやつって何でできてるの ヒールだけの部品を見ればいい
110 23/11/09(木)15:02:33 No.1122198218
fu2776368.jpg 鬼のように硬いしたぶん木
111 23/11/09(木)15:02:34 No.1122198220
友達の結婚式での俺春奈 到着する前に気づいたからほぼ靴下と靴底を接着剤でくっつけて耐えた
112 23/11/09(木)15:02:47 No.1122198265
スニーカーでなった時は泣いた
113 23/11/09(木)15:02:58 No.1122198308
大学の入学合わせでかーちゃんに買ってもらったちょっといい革靴が 実際はほんのちょっとレベルだったみたいで 卒業後紆余曲折遂に就職できたよかーちゃんごめん!で入社した初日に ベリベリってソールの接着剤が剥がれたのは履けなかった期間思い返して結構ショックだった
114 23/11/09(木)15:03:42 No.1122198462
コルクっていいのかな? 砕けるのはゴムの加水分解より早く迎えそうなイメージ
115 23/11/09(木)15:03:42 No.1122198463
>大学の入学合わせでかーちゃんに買ってもらったちょっといい革靴が >実際はほんのちょっとレベルだったみたいで >卒業後紆余曲折遂に就職できたよかーちゃんごめん!で入社した初日に >ベリベリってソールの接着剤が剥がれたのは履けなかった期間思い返して結構ショックだった 長持ちすぎるだろ
116 23/11/09(木)15:04:01 No.1122198531
友人の結婚式とかにしか履かない革靴を前日に磨いとくか…ってだしたらこんな感じになって頭抱えた
117 23/11/09(木)15:04:33 No.1122198642
特にこだわりとか無いけどあんま履いてないし捨てるにゃ勿体無いなって感じの革靴がこうなってた時は捨てるのに丁度良かった
118 23/11/09(木)15:04:42 No.1122198672
>長年ビジネスシューズ買ってきたけどこういう裏が木みたいな素材の靴は滑るから買うな! >ってツイートが流れてきてちょっと面白かった >確かにあんまり興味ない人には木に見えるよな… 知らない人に見た目の感じを伝えるための「木みたいな」って意味かもしれんが これ木なのか…って誤解する人も出るから靴底ツルツルって言ったほうが早いな…
119 23/11/09(木)15:04:47 No.1122198692
>>ちゃんとフィッティングしろ >合う靴が無いんだ 特徴的な足でもきっと必ずいける靴はあるから諦めるな! というかそこまで合わないなら布靴でも難しくね
120 23/11/09(木)15:05:59 No.1122198959
>長持ちすぎるだろ 履く機会もそこまでなかったんじゃないか
121 23/11/09(木)15:06:08 No.1122198992
>友人の結婚式とかにしか履かない革靴を前日に磨いとくか…ってだしたらこんな感じになって頭抱えた 前日ならまだマシだな…
122 23/11/09(木)15:06:21 No.1122199035
牛革ヒールなら長持ちせん?
123 23/11/09(木)15:06:41 No.1122199118
>友人の結婚式とかにしか履かない革靴を前日に磨いとくか…ってだしたらこんな感じになって頭抱えた 冠婚葬祭の装備チェックは早めに行っておくんだぞ……
124 23/11/09(木)15:06:44 No.1122199129
靴って使い続けての経年劣化以外で割と明確に寿命あるよね
125 23/11/09(木)15:07:47 No.1122199341
>牛革ヒールなら長持ちせん? レザーソールをちゃんと履いた人って少ないんだよ
126 23/11/09(木)15:08:47 No.1122199527
俺は臆病だからスタイリッシュなレザーソールにハーフラバーを貼ってしまうぜ
127 23/11/09(木)15:08:49 No.1122199535
ダイナイトしか履いたことがなくてすまない
128 23/11/09(木)15:08:56 No.1122199558
ずっとヒールの側面に革巻いてある靴は木だと思ってた
129 23/11/09(木)15:09:00 No.1122199574
葬儀に出たら底が剥がれてしまって 「時々履いておけ」って親戚に言われてちょっとみっともなかった
130 23/11/09(木)15:09:00 No.1122199575
>>やっぱり靴は革底に限るよな >帰り雪積もってたときの絶望感いいよね 駆け込んだ駅トイレの床が濡れてた時の憂鬱感いいよね
131 23/11/09(木)15:09:40 No.1122199717
履き下ろすときの罪悪感が凄いからあまり履きたくない革ソール
132 23/11/09(木)15:09:41 No.1122199727
靴底交換してまで履き続ける程度に良い靴とか持ってなくて テキトーに2万円程度の靴を消耗品にしてるわ
133 23/11/09(木)15:10:09 No.1122199842
革靴作るときの余った革を砕いてチップにして それを再度成型したのがカカトの土台だって言われてもピンとこないのは分かる
134 23/11/09(木)15:10:29 No.1122199924
ソールがめっちゃ美しく染め上げてある靴で日本のコンクリロード歩ける人は気合が凄いなと尊敬する ほんと嫌味とかでなく
135 23/11/09(木)15:11:03 No.1122200054
アッパー磨く人はいても革のソールも手入れしてる人ってほぼいないので…
136 23/11/09(木)15:11:23 No.1122200128
>>>ちゃんとフィッティングしろ >>合う靴が無いんだ >特徴的な足でもきっと必ずいける靴はあるから諦めるな! >というかそこまで合わないなら布靴でも難しくね どうしても既製品合わん足もあるので オーダーメイド沼にドハマリして木型作ってアヘ顔ダブルピースしてもいいからな…
137 23/11/09(木)15:11:33 No.1122200160
能力者の仕業か…
138 23/11/09(木)15:11:47 No.1122200216
革底は滑って頭うちかけて以来怖くて履けなくなった
139 23/11/09(木)15:12:21 No.1122200356
>履き下ろすときの罪悪感が凄いからあまり履きたくない革ソール おれは貧乏性だからラバー貼るぜー!
140 23/11/09(木)15:12:44 No.1122200461
ダメになったら替える以外の手入れ?を知らない…
141 23/11/09(木)15:12:45 No.1122200464
>どうしても既製品合わん足もあるので >オーダーメイド沼にドハマリして木型作ってアヘ顔ダブルピースしてもいいからな… 靴ではないがスーツでそうなってしまったのが俺だ…
142 23/11/09(木)15:13:09 No.1122200551
レイデンバッハのオークバークソール使った靴一足くらい欲しいな
143 23/11/09(木)15:13:49 No.1122200699
丁寧に履いてることを自慢するのは分かるんだがたまに履き潰していることを自慢する人がいてよく分からんなってなる
144 23/11/09(木)15:14:26 No.1122200853
革靴で底が取れるのはセメント製法の安いやつくらいだ 踵のトップリフトは接着だから剥がれる可能性はあるけどそうそうない
145 23/11/09(木)15:14:34 No.1122200891
>ソールがめっちゃ美しく染め上げてある靴で あれはホテルとかビルとかのカーペットを歩く用
146 23/11/09(木)15:15:08 No.1122201009
もう滑り止めがあって撥水する靴しか信用しない!
147 23/11/09(木)15:15:11 No.1122201024
>履き潰していることを自慢する人がいてよく分からんなってなる ブーツは荒っぽい感じで
148 23/11/09(木)15:15:30 No.1122201108
>ダメになったら替える以外の手入れ?を知らない… ソールの加水分解はどうにもならん メーカーも消耗品上等で売ってるし
149 23/11/09(木)15:15:54 No.1122201201
さすがに欧米でもゴム底のほうがメジャーでないのかね…?
150 23/11/09(木)15:16:15 No.1122201272
ウエストンの店の人はレザーソールはまず路上でガリガリやって削れば滑りにくくなりますよって言ってた そりゃそうだろうけど…
151 23/11/09(木)15:16:33 No.1122201337
>ダメになったら替える以外の手入れ?を知らない… 安い靴はブラシで埃落としてツリー入れるくらいでいい というかそれ以上のことはできない
152 23/11/09(木)15:16:56 No.1122201429
昔親戚の葬式行った時に叔父がホームセンターで買ってきた革靴履いたんだけど つい前日に買いに行ったばっかりなのにスレ画になって周囲の女性陣からホムセンなんかで買うから!って責められてたの思い出す
153 23/11/09(木)15:18:31 No.1122201771
>昔親戚の葬式行った時に叔父がホームセンターで買ってきた革靴履いたんだけど >つい前日に買いに行ったばっかりなのにスレ画になって周囲の女性陣からホムセンなんかで買うから!って責められてたの思い出す 葬式の時に毎回一人はこれ起こしてるから日常
154 23/11/09(木)15:18:38 No.1122201793
なんで加水分解するゴミなんて使ってるの?
155 23/11/09(木)15:19:27 No.1122201994
買ってから劣化するんじゃなくてこの世に生まれ落ちた瞬間から劣化が始まる運命だから叔父さんを責めるのは酷だな
156 23/11/09(木)15:20:08 No.1122202150
出先でこれなったら絶望感しかないじゃん…
157 23/11/09(木)15:21:20 No.1122202416
ベロンッて剥がれて悲しいことになった
158 23/11/09(木)15:21:26 No.1122202435
>買ってから劣化するんじゃなくてこの世に生まれ落ちた瞬間から劣化が始まる運命だから叔父さんを責めるのは酷だな 箱に入っていても容赦なく劣化するから メーカーも買い置きはやめておけって注意書きに書いてる
159 23/11/09(木)15:22:49 No.1122202716
>なんで加水分解するゴミなんて使ってるの? 加水分解する以外は超優秀な素材だからですね
160 23/11/09(木)15:27:06 No.1122203627
軽くて摩擦に強くて丈夫でクッション性もあって薬品や油にも強い 靴底に使うにはピッタリの素材なんだ
161 23/11/09(木)15:29:35 No.1122204171
やはり…木靴なのか?
162 23/11/09(木)15:30:36 No.1122204410
靴にも賞味期限的なものが存在してるので安売りしてる靴は総じて 作られてから時間が経ってる靴だから買って数ヶ月でこうなったりするから気をつけて!
163 23/11/09(木)15:30:37 No.1122204413
加水分解しない素材だけで作ると革底の革靴とかになるしそれ以外の靴が履けなかったら不便すぎる
164 23/11/09(木)15:30:37 No.1122204415
革靴なんてセールで買ったテクシーリュクスを履き潰せばいいという真理に至った
165 23/11/09(木)15:30:53 No.1122204473
>やはり…木靴なのか? クソ重いしマジで痛いんすよ
166 23/11/09(木)15:32:08 No.1122204735
割と身の回りのありとあらゆるものがカビや水分や酸素で劣化していくから長期保存するものは全部ジップロックしたほうがいいんかな
167 23/11/09(木)15:32:35 No.1122204828
>革底の革靴 これはこれで気をつけてないとカビだらけになるんだよな…
168 23/11/09(木)15:33:12 No.1122204957
やはりわらじだな最悪30分あれば一足編める
169 23/11/09(木)15:36:00 No.1122205570
>割と身の回りのありとあらゆるものがカビや水分や酸素で劣化していくから長期保存するものは全部ジップロックしたほうがいいんかな 密封すると自分から揮発した成分でしぬ材質もあるからな… カメムシみたいなんやな
170 23/11/09(木)15:36:18 No.1122205629
足袋にしろ足袋に!
171 23/11/09(木)15:36:35 No.1122205677
>やはりわらじだな最悪30分あれば一足編める この時代にどこの百姓どんだ 尊敬するぜ
172 23/11/09(木)15:37:50 No.1122205941
道でごくたまにそうはならんやろみたいな部分の靴底が落ちてるのはこういうことなんだな…
173 23/11/09(木)15:38:05 No.1122205988
革靴ってめんどくさいな…
174 23/11/09(木)15:38:29 No.1122206083
わらじで歩いていた時代の人はどんだけ頑丈な足底をしていたんだ
175 23/11/09(木)15:38:34 No.1122206100
下駄足袋草履草鞋もしくは素足だった国には靴はハードルが高い でも東南アジアや赤道直下のムンムンしてる国の連中はどうしてんだ…?
176 23/11/09(木)15:38:36 No.1122206110
物理店舗で買うと不動在庫化されてた期間のダメージが蓄積されてるからネットで買う!
177 23/11/09(木)15:39:58 No.1122206398
>割と身の回りのありとあらゆるものがカビや水分や酸素で劣化していくから長期保存するものは全部ジップロックしたほうがいいんかな 密閉するのはだいたい湿気まみれと同じぐらいリスクあるからやめたほうがいい やっても1~2ヶ月に一回は全部出して換気しないといけない
178 23/11/09(木)15:40:29 No.1122206508
>革靴ってめんどくさいな… 実はスニーカーの方が靴底は崩壊しやすい
179 23/11/09(木)15:40:42 No.1122206551
長期保存するものは大人しくプロの保管サービスに預けろ
180 23/11/09(木)15:40:50 No.1122206577
結局はマメな手入れをするか買い替えるかの二択よ 何もせず長期間劣化しない保管なんて夢の技術だ
181 23/11/09(木)15:41:28 No.1122206700
履かない方がなまじ履いてるよりもダメージ食らってると考えたほうがいい
182 23/11/09(木)15:41:49 No.1122206771
レザーソールの通気性は眉唾だと思ってる
183 23/11/09(木)15:42:56 No.1122207011
>>やはりわらじだな最悪30分あれば一足編める >この時代にどこの百姓どんだ >尊敬するぜ ポリロープでも編めるから沢登りや釣りで便利なんだ親指がはみ出るから指も使いやすい
184 23/11/09(木)15:43:23 No.1122207108
>割と身の回りのありとあらゆるものがカビや水分や酸素で劣化していくから長期保存するものは全部ジップロックしたほうがいいんかな ジップロックしたら劣化速度上がるよ? ブリスターパックに入れっぱなしの新品フィギュアが部屋に置いてる奴よりボロボロになるのと同じ理屈で 換気がされてない樹脂は爆速で劣化する しまいっぱなしのCDとかゲームのディスクとかもそれで溶けてダメになったりする
185 23/11/09(木)15:43:28 No.1122207119
>革靴ってめんどくさいな… スレ画はウレタン底の加水分解だからスニーカーとかでも普通になるぞ
186 23/11/09(木)15:44:05 No.1122207249
いとこの結婚式でコレになって親に怒られた 横が靴屋で助かった
187 23/11/09(木)15:44:49 No.1122207414
エアーの入ってるスニーカーとかで真夏のアスファルト歩くと破裂したり…
188 23/11/09(木)15:45:41 No.1122207590
壊れないものは無いんだしょうがあるまい
189 23/11/09(木)15:46:18 No.1122207733
というかカビがやたらと生える話も聞くし湿気の地域差が
190 23/11/09(木)15:48:41 No.1122208272
中敷がデロデロに溶けて崩壊して靴下ダメにしたよ
191 23/11/09(木)15:53:24 No.1122209228
テクシーリュクスを買い替え続ける人生
192 23/11/09(木)15:54:17 No.1122209397
>いとこの結婚式でコレになって親に怒られた >横が靴屋で助かった なんて賢い立地の靴屋なんだ
193 23/11/09(木)15:54:32 No.1122209459
fu2776464.jpg こういう綺麗なソール見るとすげえとはなるけど 履きたいかとなると勿体なくて俺には無理だ
194 23/11/09(木)15:54:38 No.1122209477
日光に当てて乾燥させるか…
195 23/11/09(木)15:56:45 No.1122209941
礼服用の革靴買い替えないとなと葬式とかの度に思いつつすぐ忘れる そのうちこうなるかな…
196 23/11/09(木)15:57:57 No.1122210245
>日光に当てて乾燥させるか… 死ィ~!
197 23/11/09(木)15:59:20 No.1122210540
>長期保存するものは大人しくプロの保管サービスに預けろ 靴を...!?
198 23/11/09(木)16:00:18 No.1122210760
紫外線もだめ 湿気もダメ じゃあどうすればいいんですかー
199 23/11/09(木)16:02:25 No.1122211236
革靴って欠陥靴だな
200 23/11/09(木)16:02:26 No.1122211243
>紫外線もだめ >湿気もダメ >じゃあどうすればいいんですかー ワインセラーなどで…
201 23/11/09(木)16:02:57 No.1122211357
>革靴って欠陥靴だな まさかスレ画が革靴特有の現象だと思ってらっしゃる?
202 23/11/09(木)16:05:25 No.1122211889
むしろ本格革靴ならこうはならないんだ スニーカーと同じセメント製法のウレタン素材だからこうなってるんだよ
203 23/11/09(木)16:06:41 No.1122212169
クソ安いローファーはずっと履けてるわ 何時壊れるんだこいつ
204 23/11/09(木)16:06:59 No.1122212242
つまり再生する蹄や肉球がそこらの靴底より高性能って事だな? でも蹄は競走馬の印象で弱そうな印象になってるわ
205 23/11/09(木)16:17:40 No.1122214559
>むしろ本格革靴ならこうはならないんだ カビがね…
206 23/11/09(木)16:18:05 No.1122214657
許せねえよ 日本の湿気
207 23/11/09(木)16:18:40 No.1122214806
スニーカーが正装にならないかなあ