虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

家ではU... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/09(木)12:43:25 No.1122164747

家ではUS配列で職場で日本語配列だったけど あまりに辛すぎて職場もUS配列にした 無理を承知でUS配列買ってって上司に言ったらOKしてくれたとてもうれしい ここは俺の日記帳

1 23/11/09(木)12:44:07 No.1122164974

職場でメカニカル使う奴絶対許せない

2 23/11/09(木)12:44:57 No.1122165258

何を見たらそうなるんだ

3 23/11/09(木)12:45:13 No.1122165329

>職場でメカニカル使う奴絶対許せない カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャッターン!!

4 23/11/09(木)12:45:25 No.1122165396

>職場で青軸使う奴絶対許せない

5 23/11/09(木)12:45:25 No.1122165397

クリックしないタイプの軸でも底突きで結局うるさくなる…

6 23/11/09(木)12:45:41 No.1122165487

US配列はダブルクォーテーションの位置が最高だね

7 23/11/09(木)12:51:34 No.1122167319

US配列の使い始めはバックスラッシュをエンターと間違えて押すことが多かった

8 23/11/09(木)12:52:57 No.1122167724

US配列でノートパソコン使った設定のままノートパソコン返却するやつ許さない

9 23/11/09(木)12:54:48 No.1122168296

どういう感じにお願いしたのか教えて

10 23/11/09(木)12:56:22 No.1122168803

US配列からUS-HHKBになった俺 もうHHKB配列しか使えない

11 23/11/09(木)12:58:35 No.1122169536

上流工程に移ってから出会うことのなくなったUS配列

12 23/11/09(木)13:04:56 No.1122171391

学生の頃とか新卒の頃はUS配列かっこいいからってだけで使ってたけど ・変換無変換もなくて絶対的にキー数少ないし ・他人にパスワード代理入力してもらうたびにキーボードの位置わからないといわれるし ・スレ「」みたいにわざわざ会社に指定しないといけないし ・日本語配列のマシンにリモート接続すると意味わからなくなるし でまったく組織内で使う意味も個人的に使う意味も見出せずただの自己満足だなと辞めたな

13 23/11/09(木)13:05:25 No.1122171540

>無理を承知でUS配列買ってって上司に言ったらOKしてくれたとてもうれしい 言ったスレ「」もえらいしOKした上司もえらいよ…

14 23/11/09(木)13:08:13 No.1122172307

>他人にパスワード代理入力してもらう そんなことあるの

15 23/11/09(木)13:09:21 No.1122172593

PGだけど他人にどれ貸してみでキーボード貸すことはままある パスワード入力は…現場によるのかな…

16 23/11/09(木)13:09:34 No.1122172644

>>他人にパスワード代理入力してもらう >そんなことあるの 作業中にモブ作業してる相方のアカウントでwebシステム入ったり仮装端末にリモートで入ったりたくさんあるよ

17 23/11/09(木)13:10:06 No.1122172794

なんかしらメリットとか仕方なく使うもんだ

18 23/11/09(木)13:10:47 No.1122172955

JIS配列のノートPC右側が詰まってて嫌い

19 23/11/09(木)13:11:04 No.1122173027

好みで使うキーボードがUS配置のしかないってなったからUS配置になるしかなかったとかそんなもんだよ使う理由なんて

20 23/11/09(木)13:11:40 No.1122173181

好みというか周りと違う自分が好きだから使ってるやつが大半だなと思う

21 23/11/09(木)13:11:50 No.1122173227

エンターキーがかっこいいよねus

22 23/11/09(木)13:12:45 No.1122173499

海外製のl18nがてきとーなアプリとかはショートカットとかがあからさまにUS配列前提だったりすることが多いので そういうときはUS配列の方が楽っちゃー楽

23 23/11/09(木)13:13:06 No.1122173602

プログラミングする人はUS配列の方がいいなんて聞くけど俺はプログラミングしないので実際は知らない

24 23/11/09(木)13:14:14 No.1122173920

>好みというか周りと違う自分が好きだから使ってるやつが大半だなと思う 流石にそれは無いんじゃないかな… かっこよさだけで使うには不便だぞ

25 23/11/09(木)13:14:17 No.1122173940

>好みというか周りと違う自分が好きだから使ってるやつが大半だなと思う いや…? それこそ上で言われてる「自己満足」の世界だから自分の好きなの使うのであってそこに他人との比較は無いけどもなあ

26 23/11/09(木)13:15:43 No.1122174347

>好みというか周りと違う自分が好きだから使ってるやつが大半だなと思う 周りと違う自分が好きなやつ筆頭みたいなレスやめろ

27 23/11/09(木)13:15:56 No.1122174408

>>好みというか周りと違う自分が好きだから使ってるやつが大半だなと思う >流石にそれは無いんじゃないかな… >かっこよさだけで使うには不便だぞ このスレだけでもかっこよさだけを理由に使ってるやつばかりに見える

28 23/11/09(木)13:16:25 No.1122174531

シフトキー押さないと@入力できないので俺は爆発した

29 23/11/09(木)13:16:28 No.1122174548

少なくとも便利ではないわな

30 23/11/09(木)13:17:00 No.1122174686

プログラミング関連の仕事してるからか周りはむしろus配列の方が多いな

31 23/11/09(木)13:17:07 No.1122174723

>シフトキー押さないと@入力できないので俺は爆発した コロンセミコロンとかプログラマー的にはこの配列がいいんだって言い訳してるやつが10年前は多かったぞ

32 23/11/09(木)13:17:55 No.1122174935

>このスレだけでもかっこよさだけを理由に使ってるやつばかりに見える エンターキーについて言ってる「」ひとりしかいないぞ 何が見えてるんだ…?

33 23/11/09(木)13:17:55 No.1122174936

>このスレだけでもかっこよさだけを理由に使ってるやつばかりに見える ばっかって上で長文書いてるやつぐらいじゃない?

34 23/11/09(木)13:18:04 No.1122174963

Vimとか使ってるとJISの記号周りは自己愛とかじゃ我慢できねえんだわ あと1キー分よりはるかに遠く感じるEnterキーとBackSpace

35 23/11/09(木)13:18:23 No.1122175058

JP配列もEN配列もスマホの各種IMEも全部触ってるからぐちゃぐちゃになってしまった

36 23/11/09(木)13:18:28 No.1122175076

スペースがloooooongなのが気になる

37 23/11/09(木)13:19:13 No.1122175287

システム設計して仕様書書いてるけど日本語入力しか考えられん

38 23/11/09(木)13:19:23 No.1122175337

US配列のみのゲーミングノート買った すぐ慣れたし無変換キーなんて前から使ったこと無いしで無くても問題なかった 光学式でボタンのカチカチ感も気持ちいい

39 23/11/09(木)13:19:33 No.1122175381

>Vimとか使ってるとJISの記号周りは自己愛とかじゃ我慢できねえんだわ >あと1キー分よりはるかに遠く感じるEnterキーとBackSpace vimとか使ってたらバックスペースはxキーとかEmacsならctrl-Hとかいずれにしてもホームポジション崩さないキーマップするだけだと思うが

40 23/11/09(木)13:19:55 No.1122175460

US配列カッコつけって思考どこから来るんだろうね?

41 23/11/09(木)13:19:59 No.1122175482

>スペースがloooooongなのが気になる 昔実家で触ってたワープロとか8801だの9801だののキーボードを思い出してむしろ安心する部分だ…

42 23/11/09(木)13:20:08 No.1122175529

>US配列のみのゲーミングノート買った >すぐ慣れたし無変換キーなんて前から使ったこと無いしで無くても問題なかった >光学式でボタンのカチカチ感も気持ちいい もはやカチカチ音とか配列関係ない話してる...

43 <a href="mailto:s">23/11/09(木)13:20:21</a> [s] No.1122175594

家でUS配列なのはSteamの駄ゲーとか遊ぶのに都合がいいからだよ! 会社でJP配列なのは入社したときにPCについてきたのがそれってだけだ 使ってるキーボードを貸すことは今までなかったのでたぶん今後もないだろう… 軸は静音赤軸だけど今までのメンブレンのほうが音大きかった >どういう感じにお願いしたのか教えて Amazonのページ貼ってこれ買ってくださいって申請しただけだよ 同僚も同じ感じでトラックボールとか買ってもらってた

44 23/11/09(木)13:20:42 No.1122175699

>US配列カッコつけって思考どこから来るんだろうね? こういうのじゃない? >学生の頃とか新卒の頃はUS配列かっこいいからってだけで使ってたけど >・変換無変換もなくて絶対的にキー数少ないし >・他人にパスワード代理入力してもらうたびにキーボードの位置わからないといわれるし >・スレ「」みたいにわざわざ会社に指定しないといけないし >・日本語配列のマシンにリモート接続すると意味わからなくなるし >でまったく組織内で使う意味も個人的に使う意味も見出せずただの自己満足だなと辞めたな

45 23/11/09(木)13:21:22 No.1122175882

俺は青軸だしKailhでも白でないとダメなカチカチマンだ

46 23/11/09(木)13:21:37 No.1122175951

リモート先が日本語配列だと_と\が入力できないんだよな…

47 23/11/09(木)13:21:54 No.1122176052

US配列MBP使ってるけどKarabinerで 左右のCommandをかなと英数にしたらもう戻れなくなった快適すぎる

48 23/11/09(木)13:22:20 No.1122176161

>リモート先が日本語配列だと_と\が入力できないんだよな… そういうときは今までの日本語配列引っ張り出してそっち使うだけでいいし…

49 23/11/09(木)13:22:36 No.1122176224

>US配列MBP使ってるけどKarabinerで 左右のCommandをかなと英数にしたらもう戻れなくなった快適すぎる ⌘キーどこにやった

50 23/11/09(木)13:22:44 No.1122176256

キーボードとエディタ、ターミナルソフトに拘りだすのは今まで知らなかった初心者あるある

51 23/11/09(木)13:22:58 No.1122176313

US配列で分割で親指周りも分割キーでってやってると止まらなくなったな

52 23/11/09(木)13:23:19 No.1122176397

>US配列MBP使ってるけどKarabinerで 左右のCommandをかなと英数にしたらもう戻れなくなった快適すぎる 日本語配列ならデフォ設定なのに... てかキー数足りなくね

53 23/11/09(木)13:24:19 No.1122176662

>vimとか使ってたらバックスペースはxキーとかEmacsならctrl-Hとかいずれにしてもホームポジション崩さないキーマップするだけだと思うが だからそのまま親指周りにキーがたくさんの分割キーボードにいってしまった

54 23/11/09(木)13:24:37 No.1122176765

最近36鍵キーボード作ったけどいまだに数字キーなどの配置に悩んでいる

55 23/11/09(木)13:24:48 No.1122176814

>キーボードとエディタ、ターミナルソフトに拘りだすのは今まで知らなかった初心者あるある わかる 大学生の頃の斜に構えてus配列とかエディタ戦争とかしてた俺を今見たら恥ずかしいと思う でもそれを通したからある程度メリットデメリット整理して今冷静に各ツールを選べてるから無駄ではなかったと思うよ

56 23/11/09(木)13:25:03 No.1122176893

>最近36鍵キーボード作ったけどいまだに数字キーなどの配置に悩んでいる デバッグとかどうすんの Fnキーないとめどくない?

57 23/11/09(木)13:25:16 No.1122176947

>>US配列MBP使ってるけどKarabinerで 左右のCommandをかなと英数にしたらもう戻れなくなった快適すぎる >⌘キーどこにやった ホールドしてる間はCommandのままだよ ポン押しするとかなと英数って設定に出来るの

58 23/11/09(木)13:25:50 No.1122177083

>でもそれを通したからある程度メリットデメリット整理して今冷静に各ツールを選べてるから無駄ではなかったと思うよ みんなそうやって大人になっていくんだ…

59 23/11/09(木)13:25:56 No.1122177104

us配列使うためにみんな頑張るんだ 理由はなんとなくかっこいい気がするから

60 23/11/09(木)13:26:18 No.1122177207

>日本語配列ならデフォ設定なのに... >てかキー数足りなくね むしろ何が足りない? 慣れるとかな英数が別キーなこと自体が不思議になるよ

61 23/11/09(木)13:26:59 No.1122177349

ハワイ行ったとき旅行会社が自由に使ってねって置いてくれてたPCで キー配列違って面食らった思い出

62 23/11/09(木)13:27:12 No.1122177397

>デバッグとかどうすんの >Fnキーないとめどくない? ファームウェアの機能でレイヤーやMod-Tapなどの機能があるんよ だけど普段普通のキーボードだから指と相談してカスタマイズしないといかんなって

63 23/11/09(木)13:28:11 No.1122177637

やっぱ矢印キーはいるって!

64 23/11/09(木)13:28:23 No.1122177679

そんなに混乱するのか ところで俺昨日英字のHHKB注文したよ

65 23/11/09(木)13:28:33 No.1122177715

キーキャップに凝りだすとうん…

66 23/11/09(木)13:28:47 No.1122177770

US使い始めた理由は仕事柄キーマップとかまっさらな状態のLinuxを使う機会が多くてUSキーのほうが楽だったってだけだ…

67 23/11/09(木)13:28:51 No.1122177786

UpperとかLowerレイヤーに慣れると極小キーボードの可愛さが光り輝くんだ

68 23/11/09(木)13:29:11 No.1122177864

HHKB Studioなの?

69 23/11/09(木)13:29:11 No.1122177865

>キーキャップに凝りだすとうん… 消えない印字ならなんでもええ!

70 23/11/09(木)13:29:41 No.1122177961

今使ってるのがus配列だけどマクロで気に入らないとこだけいじった 快適に使えれば配列はどっちでもええ!

71 23/11/09(木)13:29:42 No.1122177964

自作キーボードも最近はファームウェアが提供する機能が多くて逆にカスタマイズに悩んでしまう 長押しするとシフトキーに変わるようにできたりするからじゃあこういうのもできるな!みたいな感じで終わらん

72 23/11/09(木)13:29:51 No.1122178006

>>キーキャップに凝りだすとうん… >消えない印字ならなんでもええ! 了解!無刻印!

73 23/11/09(木)13:29:53 No.1122178016

>UpperとかLowerレイヤーに慣れると極小キーボードの可愛さが光り輝くんだ META!SUPER!HYPER!

74 23/11/09(木)13:30:35 No.1122178181

無刻印だなあ基本 でもFとJのとこに印だけ欲しいかも

75 23/11/09(木)13:30:43 No.1122178208

GUI_T(G(KC_SPC)),

76 23/11/09(木)13:31:03 No.1122178278

刻印削れないように爪切るクセ付いたよ

77 23/11/09(木)13:31:25 No.1122178345

>無刻印だなあ基本 >でもFとJのとこに印だけ欲しいかも 乳首みたいな突起があると安心するよね

78 23/11/09(木)13:31:31 No.1122178371

記号は打ちやすいんだが全キーボードをUSで揃える難易度の高さに見合ってるかというとうーn

79 23/11/09(木)13:31:45 No.1122178412

刻印のところは透明の樹脂になってるから削れない

80 23/11/09(木)13:31:51 No.1122178434

US配列というかHHKBの配列じゃないともう駄目になってる

81 23/11/09(木)13:32:04 No.1122178483

US配列は自分ダメだったなー アルファベットはいいけど記号が違うのはやっぱキツい

82 23/11/09(木)13:32:22 No.1122178563

>US配列は自分ダメだったなー >アルファベットはいいけど記号が違うのはやっぱキツい すぐ慣れるよ

83 23/11/09(木)13:32:35 No.1122178611

会社でJIS、家でUS使ってて会社PCにリモートで繋ぐと入力される文字が変わるのがうざったかった

84 23/11/09(木)13:32:37 No.1122178621

>HHKB Studioなの? すごい迷ったけどtype-sにしたよ せっかくなら静電どんなのか知りたいし冷静に考えて8000円は結構な大金だからだ

85 23/11/09(木)13:33:01 No.1122178717

>US配列というかHHKBの配列じゃないともう駄目になってる 俺がいる… 左小指CtrlとかReturn上Delじゃないともう無理だ

86 23/11/09(木)13:33:02 No.1122178726

HHKB配列ってそんなに使いやすいのかい?

87 23/11/09(木)13:33:08 No.1122178743

US配列の記号はプログラム書いてるとこっちの配置のほうがいいかなってなる

88 23/11/09(木)13:33:08 No.1122178747

>>職場で青軸使う奴絶対許せない 前職場に一瞬だけ75%青軸マン出現しててマジでやるやついるんだって謎の感動があった

89 23/11/09(木)13:33:21 No.1122178788

アプリ側でカスタマイズできる話は抜きでお願いしたい ハードウェア側で制御できるやつはありで

90 23/11/09(木)13:33:25 No.1122178802

客先で色々な環境触ること考えると カスタマイズしたのに慣れるのよくないなってなってる

91 23/11/09(木)13:33:32 No.1122178829

サイレントリニアしか認めない

92 23/11/09(木)13:33:44 No.1122178874

>US配列は自分ダメだったなー >アルファベットはいいけど記号が違うのはやっぱキツい 両方使ってるけどコード入力はJIS派

93 23/11/09(木)13:33:50 No.1122178897

US配列は慣れと利便性で選んでるけど無刻印のやつ買ったのはカッコいいから 最初全然慣れなくて結局記号キーは刻印されたやつと入れ替えて使うはめになった

94 23/11/09(木)13:33:51 No.1122178901

右側にCtrl と Altないキーボードはだめ

95 23/11/09(木)13:33:58 No.1122178927

>記号は打ちやすいんだが全キーボードをUSで揃える難易度の高さに見合ってるかというとうーn ノートPCとかがどうしてもネックになってくる

96 23/11/09(木)13:34:11 No.1122178989

前がenterキー大きめだったけど 新調したらshiftサイズになったのが中々辛かった

97 23/11/09(木)13:34:22 No.1122179023

書き込みをした人によって削除されました

98 23/11/09(木)13:34:42 No.1122179109

>客先で色々な環境触ること考えると >カスタマイズしたのに慣れるのよくないなってなってる マジでこれ 最終的にはどんなところでも適切に作業できないと話にならない

99 23/11/09(木)13:35:16 No.1122179231

先輩プログラマにUSにしろって言われて無理矢理… JIS久しぶりに使うと'と"の位置とか[]が上下にズレてるとかウワーってキーボードクラッシャーになりそうになる

100 23/11/09(木)13:35:18 No.1122179236

>>記号は打ちやすいんだが全キーボードをUSで揃える難易度の高さに見合ってるかというとうーn >ノートPCとかがどうしてもネックになってくる US配列サポートしなくなったMicrosoftはマジで許さんからな!

101 23/11/09(木)13:35:19 No.1122179243

エンターだけは明確にUSの方が打ちやすいと思う

102 23/11/09(木)13:35:19 No.1122179244

>HHKB配列ってそんなに使いやすいのかい? 指の移動あんまりしなくてもいいので打ちやすい

103 23/11/09(木)13:35:59 No.1122179419

おいおい…みんなかな入力つかってないのかい?

104 23/11/09(木)13:36:18 No.1122179489

>学生の頃とか新卒の頃はUS配列かっこいいからってだけで使ってたけど >・変換無変換もなくて絶対的にキー数少ないし >・他人にパスワード代理入力してもらうたびにキーボードの位置わからないといわれるし >・スレ「」みたいにわざわざ会社に指定しないといけないし >・日本語配列のマシンにリモート接続すると意味わからなくなるし >でまったく組織内で使う意味も個人的に使う意味も見出せずただの自己満足だなと辞めたな うちの勤め先は圧倒的にUS配列が多いから その意見が丸ごとひっくり返るな… 特にリモート接続すると大体US配列なので日本語配列の方が困ることが多い

105 23/11/09(木)13:36:19 No.1122179495

>US配列サポートしなくなったMicrosoftはマジで許さんからな! ?

106 23/11/09(木)13:36:20 No.1122179496

>客先で色々な環境触ること考えると >カスタマイズしたのに慣れるのよくないなってなってる わかる Windowsのカスタマイズとかももうやらなくなった

107 23/11/09(木)13:36:21 No.1122179504

>US配列サポートしなくなったMicrosoftはマジで許さんからな! マジで?今のwinダメなの? macしか使ってないから知らなかったそんなの…

108 23/11/09(木)13:36:42 No.1122179574

。、←入力できないと思うけどどうしてんの? 何でUS配列使ってる奴って日本人のくせにまともに日本語入力できないの?

109 23/11/09(木)13:36:48 No.1122179595

自作やってるとキーキャップの都合でUSに慣れるしかない JIS対応キーキャップほぼないの

110 23/11/09(木)13:37:10 No.1122179664

>。、←入力できないと思うけどどうしてんの? >何でUS配列使ってる奴って日本人のくせにまともに日本語入力できないの? 普通に出来るけど…

111 23/11/09(木)13:37:23 No.1122179708

>エンターだけは明確にUSの方が打ちやすいと思う 東プレで両方持ってるけどJISのエンターの方が打ちやすいぜ!

112 23/11/09(木)13:37:28 No.1122179725

>おいおい…みんなかな入力つかってないのかい? JIS配列でローマ字入力がデフォじゃないの?

113 23/11/09(木)13:37:38 No.1122179759

>。、←入力できないと思うけどどうしてんの? >何でUS配列使ってる奴って日本人のくせにまともに日本語入力できないの? できるけど… 全体的に何言ってんだかさっぱり分からん

114 23/11/09(木)13:37:39 No.1122179768

HHKBみたいなのだとカスタムでスペースキー横のボタンに英語/かな入力割当できたりするのでどうとでもなる

115 23/11/09(木)13:37:50 No.1122179812

自分が触るキーボード全部統一できるならどっちの配列でもいい

116 23/11/09(木)13:37:54 No.1122179819

推測で話してそれを元に突拍子もない批判するのはキーボード以前の問題では

117 23/11/09(木)13:37:55 No.1122179822

Surface Proとかは自由に買えられるけどSurface Laptopとかは日本語配列のみ 個人輸入も今輸入規制品目にノートPCが含まれるようになった 渡米して手荷物で持って帰るしか入手手段がない

118 23/11/09(木)13:38:18 No.1122179906

US配列に親でも殺されたか

119 23/11/09(木)13:38:41 No.1122179979

自分と違う意見のものを受け入れられなくて攻撃的になるのはどう考えても病気

120 23/11/09(木)13:38:41 No.1122179980

>>。、←入力できないと思うけどどうしてんの? >>何でUS配列使ってる奴って日本人のくせにまともに日本語入力できないの? >できるけど… >全体的に何言ってんだかさっぱり分からん 私エスパーだけど理系の論文のこと言いたいんだと思う 全然関係ない話題だけどね

121 23/11/09(木)13:38:44 No.1122179999

JIS配列とUS配列を併用してるけどよく間違えるのは@

122 23/11/09(木)13:39:12 No.1122180112

>Surface Proとかは自由に買えられるけどSurface Laptopとかは日本語配列のみ >個人輸入も今輸入規制品目にノートPCが含まれるようになった >渡米して手荷物で持って帰るしか入手手段がない 日本語版OSとしてサポートしないとかいうぶっ飛んだ話じゃないのか surface使うことある…?

123 23/11/09(木)13:39:40 No.1122180207

>私エスパーだけど理系の論文のこと言いたいんだと思う 余計に謎すぎない?

124 23/11/09(木)13:39:42 No.1122180216

>>おいおい…みんなかな入力つかってないのかい? >JIS配列でローマ字入力がデフォじゃないの? ローマ字入力は入力効率がわるいよ かな入力なら1キーのタイプで一文字打てるんだぜ HAHAHA

125 23/11/09(木)13:39:59 No.1122180272

>私エスパーだけど理系の論文のこと言いたいんだと思う >全然関係ない話題だけどね IMEの設定で切り替えられるだろ!

126 23/11/09(木)13:40:11 No.1122180311

まあカナの方が早そうだよな 日本語入力はな

127 23/11/09(木)13:40:12 No.1122180313

>surface使うことある…? そこは論点じゃない

128 23/11/09(木)13:40:27 No.1122180356

>>私エスパーだけど理系の論文のこと言いたいんだと思う >>全然関係ない話題だけどね >IMEの設定で切り替えられるだろ! 話に全くついて行けてなくてかわいそう

129 23/11/09(木)13:40:30 No.1122180371

かな入力憧れるけどね 覚えられる気がしねえ

130 23/11/09(木)13:40:36 No.1122180390

かな入力で高速タイピングしたらすごい玄人感ある

131 23/11/09(木)13:40:44 No.1122180418

US配列のSurface買うの大変なのか

132 23/11/09(木)13:40:48 No.1122180431

かなだけでやるには横文字が増えすぎた

133 23/11/09(木)13:41:05 No.1122180494

>ノートPCとかがどうしてもネックになってくる まあThinkpad派・Macbook派・Dell派になるな… うちの周りはThinkpad優勢だ

134 23/11/09(木)13:41:09 No.1122180507

JIS配列が出てないキーボードはたくさんあるからUS配列に慣れておくと選択肢が増えていいぞ キーボードマニア以外に関係ないのはそうだね

135 23/11/09(木)13:41:29 No.1122180581

問題は日本語より英語(プログラミング)の方が圧倒的に時間が長いということだな…

136 23/11/09(木)13:41:30 No.1122180585

かな入力速くなれるほどそんなに日本語長文打たない…

137 23/11/09(木)13:41:44 No.1122180634

US配列が手に入りやすいノートPCはThinkPadとMacbook

138 23/11/09(木)13:41:56 No.1122180675

>親指シフト入力で高速タイピングしたらすごい玄人感ある

139 23/11/09(木)13:42:04 No.1122180698

>うちの周りはThinkpad優勢だ Dellはなんか基本的に配列がキモいからな…

140 23/11/09(木)13:42:06 No.1122180713

HHKB配列買ってみようかな

141 23/11/09(木)13:42:24 No.1122180776

>JIS配列が出てないキーボードはたくさんあるからUS配列に慣れておくと選択肢が増えていいぞ 具体的に言うと中国製!

142 23/11/09(木)13:42:25 No.1122180784

>JIS配列が出てないキーボードはたくさんあるからUS配列に慣れておくと選択肢が増えていいぞ >キーボードマニア以外に関係ないのはそうだね 自作キーボードの沼にハマるやつとかな

143 23/11/09(木)13:42:30 No.1122180798

自キーに興味なしとかプログラミングしないのであればUSのメリットあんまりなのでJISでいいと思う

144 23/11/09(木)13:43:10 No.1122180931

日本語打ちづらいからus

145 23/11/09(木)13:43:13 No.1122180941

正直ノートならマジでmacでいいもん… winも普通に走るし… 日本語入力の効率突き詰めるとかな入力ですら遅くてもっと別の配列があるし 英数との入力の兼ね合いや他環境も考慮するとUSメインでJISも触れる感じでいいやってなる

146 23/11/09(木)13:43:14 No.1122180944

>自キーに興味なしとかプログラミングしないのであればUSのメリットあんまりなのでJISでいいと思う マイコン弄ってるけどJIS配列だぜ!

147 23/11/09(木)13:43:52 No.1122181070

弊社はサーバーに接続したKVMだけがUS配列なせいで毎度vimから抜けられなくなって死にかけるマン!!

148 23/11/09(木)13:44:08 No.1122181141

>>親指シフト入力で高速タイピングしたらすごい玄人感ある 感ではなくほとんどプロしか使ってないやつでは

149 23/11/09(木)13:44:25 No.1122181197

>HHKB配列買ってみようかな チルダの位置がキモいから嫌い

150 23/11/09(木)13:45:10 No.1122181354

>弊社はサーバーに接続したKVMだけがUS配列なせいで毎度vimから抜けられなくなって死にかけるマン!! :…:はどこだ…!!

151 23/11/09(木)13:45:13 No.1122181363

乳首付きキーボードはもっと各社頑張ってラインナップ増やして欲しい 俺はArchiss Maestroと生涯を遂げそうだ

152 23/11/09(木)13:45:38 No.1122181449

自作キーボードは興味あるけど自作キーボードやってる人があんまり好きじゃないタイプの人多くて二の足踏んでる

153 23/11/09(木)13:45:41 No.1122181464

自作キーボード使ってるけどJISのしか作ったこと無いや

154 23/11/09(木)13:46:01 No.1122181535

最近とある海外の人がデザインした自キがそもそもQWERTYじゃなくてビビったな

155 23/11/09(木)13:46:13 No.1122181571

>乳首付きキーボードはもっと各社頑張ってラインナップ増やして欲しい >俺はArchiss Maestroと生涯を遂げそうだ TEXのSHINOBIとかSHURAはどうだろう センチュリーダイレクトでも扱ってる

156 23/11/09(木)13:46:26 No.1122181608

>自作キーボードは興味あるけど自作キーボードやってる人があんまり好きじゃないタイプの人多くて二の足踏んでる 興味あるやつはみんな同じだよ君も好きじゃないタイプの人なんだ

157 23/11/09(木)13:47:05 No.1122181746

kinesis advantageいいよね…

158 23/11/09(木)13:47:11 No.1122181763

同じ穴の狢じゃい! ていうか自キ作るの別に人と会うわけじゃないからいいじゃんか

159 23/11/09(木)13:47:15 No.1122181773

わたし最近のノートPCで横長キーが2分割されてるやつきらい!

160 23/11/09(木)13:47:21 No.1122181791

>自作キーボードは興味あるけど自作キーボードやってる人があんまり好きじゃないタイプの人多くて二の足踏んでる 散財しまくってるイメージがある

161 23/11/09(木)13:47:33 No.1122181825

静電容量タイプの自作キーボードでオヌヌメある?

162 23/11/09(木)13:47:50 No.1122181883

「」が作ってた親指トラックボールあるやつ結構良さげだなって思った

163 23/11/09(木)13:47:56 No.1122181903

どんなときもMALTRONじゃよ…グフフ

164 23/11/09(木)13:48:23 No.1122181988

海外の自作系見てるとタッチパッドつきのやつとかあったりするな

165 23/11/09(木)13:48:25 No.1122181993

>HHKB配列買ってみようかな 静電容量のはType-Sと通常で打鍵感違うので実際に触って気に入ったのを買うといい 田舎住みでもゲオでHHKBレンタルできるので試せるぞ

166 23/11/09(木)13:48:28 No.1122182005

>乳首付きキーボードはもっと各社頑張ってラインナップ増やして欲しい >俺はArchiss Maestroと生涯を遂げそうだ 最近乳首付きの勝って使ってみたけど時代遅れのデバイスだよあれ… 画面4:3ならまだ使えたけど16:9の環境だと辛い

167 23/11/09(木)13:48:35 No.1122182038

US配列でエンターだけJIS式にして欲しい エンターだけはJISのあの形状の方が合理的 だからあの位置に収める為になんとか他をずらしてくれねえかな ていうか自分でキー配置弄れるキーボードとかありそうだよねあるよね絶対 「」知ってたら教えて

168 23/11/09(木)13:48:36 No.1122182041

あんま変なの作るとそれこそ他人のマシンが触れなくなるから配列は普通で良いんだよ普通で

169 23/11/09(木)13:48:38 No.1122182045

>>親指シフト入力で高速タイピングしたらすごい玄人感ある >感ではなくほとんどプロしか使ってないやつでは 富士通が止めるって宣言した時は作家とかライターから大量注文入ったそうだからなあ

170 23/11/09(木)13:49:02 No.1122182141

反ってるやつほんとに打ち心地良いのかな?一度触ってみたいわ

171 23/11/09(木)13:49:05 No.1122182146

>「」が作ってた親指トラックボールあるやつ結構良さげだなって思った Keyballかな?

172 23/11/09(木)13:49:16 No.1122182176

>「」が作ってた親指トラックボールあるやつ結構良さげだなって思った なにそれ ノートのトラックパッドある位置トラボでも仕込んだんか

173 23/11/09(木)13:49:42 No.1122182261

>US配列でエンターだけJIS式にして欲しい >エンターだけはJISのあの形状の方が合理的 >だからあの位置に収める為になんとか他をずらしてくれねえかな >ていうか自分でキー配置弄れるキーボードとかありそうだよねあるよね絶対 >「」知ってたら教えて ISOのイギリス英語配列が近い?

174 23/11/09(木)13:49:54 No.1122182309

俺はどちらの配列も使うマン コーディングはUSで文書はJISだ

175 23/11/09(木)13:50:00 No.1122182331

>US配列でエンターだけJIS式にして欲しい ISO配列もサポートしてるキーボードにすれば

176 23/11/09(木)13:50:08 No.1122182362

>US配列でエンターだけJIS式にして欲しい UK配列使え

177 23/11/09(木)13:50:30 No.1122182447

自作キーボード作ってもそんな使わないぞ!

178 23/11/09(木)13:50:30 No.1122182449

そうかSteamのインディーズゲームやるのにUS配列はあった方がいいのか…

179 23/11/09(木)13:50:36 No.1122182477

>HHKB配列買ってみようかな 買うなら1番安いけどカスタム不能なクラシックはおすすめしない

180 23/11/09(木)13:51:08 No.1122182586

TKB配列?

181 23/11/09(木)13:51:42 No.1122182697

>買うなら1番安いけどカスタム不能なクラシックはおすすめしない 安いやつならClassicじゃなくてLite2じゃないそれ

182 23/11/09(木)13:51:58 No.1122182750

>散財しまくってるイメージがある どっちかというとマウント癖のやつとか静電容量敵視してんのとかそういうの

183 23/11/09(木)13:52:05 No.1122182779

UKはUKで一部配置がキモいから気をつけてくれ 慣れるとホームポジションから小指伸ばすだけで叩けるUSで全然いいんだけどなあ

184 23/11/09(木)13:52:53 No.1122182956

HHKB studioかった「いる?」

185 23/11/09(木)13:53:00 No.1122182978

構造で言うと元祖であるUS系が大正解よな あとは全てローカルな田舎もんの難癖だよ

186 23/11/09(木)13:53:26 No.1122183074

>どっちかというとマウント癖のやつとか静電容量敵視してんのとかそういうの 変なこだわりでもないとキーボードの自作なんてしたがらないからそりゃ一定数いるだろうな…

187 23/11/09(木)13:53:31 No.1122183091

結局新製品しか話題に出来ない感じか

188 23/11/09(木)13:53:48 No.1122183155

>マウント癖のやつとか静電容量敵視してんの それは見たことない けど技適の取れてないbluetoothキーボードは絶対使うなマンは見たことある 棚に飾る以外許さないそうだ

189 23/11/09(木)13:54:03 No.1122183218

>HHKB studioかった「いる?」 プログラマがたまにやるようなミスをタイムリーでするやつ!

190 23/11/09(木)13:54:18 No.1122183271

>結局新製品しか話題に出来ない感じか 何が結局なの?いきなりすぎる

191 23/11/09(木)13:54:52 No.1122183388

もっとキー配列について語ろうや…

192 23/11/09(木)13:54:54 No.1122183392

>どっちかというとマウント癖のやつとか静電容量敵視してんのとかそういうの わからなくもないかも 変な趣味だけあってクセの強いひとばかりね しかもコミュニティ内の有名人に多いのよね…

193 23/11/09(木)13:55:16 No.1122183469

誰と戦っているんだ?PC-98のキーボードがガチャガチャ音言う奴だったからいまだに青軸じゃないとキーボード使ってる気がしないとかオッサンめいた話したほうがいいか?

194 23/11/09(木)13:55:24 No.1122183497

>けど技適の取れてないbluetoothキーボードは絶対使うなマンは見たことある 法的にはアウトだから表向きそうだね…としか言えないや

195 23/11/09(木)13:56:01 No.1122183648

技適取得してないのに関しては大っぴらに使うなとしか言えないよ…

196 23/11/09(木)13:56:11 No.1122183692

>構造で言うと元祖であるUS系が大正解よな >あとは全てローカルな田舎もんの難癖だよ 根本的にQWERTY配列はタイプライター向けのそんなに速く打てない配列だから最適かどうかはかなり怪しいけどな

197 23/11/09(木)13:56:18 No.1122183711

どの界隈にもめんどいやつなんて居るから気にするなとしか

198 23/11/09(木)13:56:20 No.1122183720

HHKBって矢印ないだけじゃなくて配列も違うんだ

199 23/11/09(木)13:56:21 No.1122183728

>誰と戦っているんだ?PC-98のキーボードがガチャガチャ音言う奴だったからいまだに青軸じゃないとキーボード使ってる気がしないとかオッサンめいた話したほうがいいか? それ言うならIBMのmodelMでバックスプリングのやつを持って来い

200 23/11/09(木)13:56:22 No.1122183735

技適に関してはマウントとかそういうのとはまた別なんで…

201 23/11/09(木)13:57:28 No.1122183980

>法的にはアウトだから表向きそうだね…としか言えないや 実際は使ってよう使ってなかろうが見えるところでは使うなとしか言うこと無いからな

202 23/11/09(木)13:57:33 No.1122183997

>技適取得してないのに関しては大っぴらに使うなとしか言えないよ… 僕の部屋は電子暗室だからOKです!!!!

203 23/11/09(木)13:57:38 No.1122184018

あー今回のキーボードスレはハズレか

204 23/11/09(木)13:57:42 No.1122184037

>HHKBって矢印ないだけじゃなくて配列も違うんだ HHKB自体Capsの部分がCtrlだったりする んでJISは矢印あるがUSは矢印ない

205 23/11/09(木)13:57:57 No.1122184092

colemakもdvorakも慣れなかった qwertyで慣れきった

206 23/11/09(木)13:58:00 No.1122184106

技適は情報発信する側じゃなければ気にせんでいい

207 23/11/09(木)13:58:23 No.1122184178

他者としては技適通ってない物は使うなもしくはバラして無線モジュール取り換えろくらいしか言えないな…

208 23/11/09(木)13:58:56 No.1122184308

>あー今回のキーボードスレはハズレか スレの最初を見て分かる通りガキがはしゃいでるだけなんですよ ごめんなさいね

209 23/11/09(木)13:59:01 No.1122184323

流れ無視してめんどくさいやつがめんどくさいアピールし始めて笑った

210 23/11/09(木)13:59:58 No.1122184545

JIS配列には大きな強みがあるんです! 無変換キーにマクロを設定できるんですよ! ここに設定できるのは便利ですよ!

211 23/11/09(木)14:00:32 No.1122184650

Insertキーがないやつは使う気にならない Copyキーはまあ…うn

212 23/11/09(木)14:00:36 No.1122184670

結局慣れてるやつが使いやすいしそこらにあるやつに慣れてれば他所でも苦労なく使えて助かるんだ たまにある変な配列のノートパソコンとかは勘弁してくれ

213 23/11/09(木)14:00:47 No.1122184717

>それ言うならIBMのmodelMでバックスプリングのやつを持って来い 俺はUNICOMPでエンドゲームだ! 今から買う奴でテンキーレスがいいなと思う奴はMiniって言ってるのにバカでかいのには気をつけろよ https://www.pckeyboard.com/page/SFNT

214 23/11/09(木)14:00:55 No.1122184738

なんか大量うんこが湧いてるんだけど

215 23/11/09(木)14:00:56 No.1122184741

>無変換キーにマクロを設定できるんですよ! >ここに設定できるのは便利ですよ! これはわかる USのスペースキーはちょっと勿体無いね

216 23/11/09(木)14:01:14 No.1122184802

私ノートのすごい強引に配置を押し込まれたBSキーとかPgUpDnキーとか右シフトとかああいうの嫌い!!!(バァァァン 全体の見た目は崩れてもいいから押しやすさを重視して欲しい!!!

217 23/11/09(木)14:01:45 No.1122184921

>俺はUNICOMPでエンドゲームだ! >今から買う奴でテンキーレスがいいなと思う奴はMiniって言ってるのにバカでかいのには気をつけろよ >https://www.pckeyboard.com/page/SFNT まじかよ最高だよ スコッチを奢らせてくれないかな

218 23/11/09(木)14:01:57 No.1122184956

>JIS配列には大きな強みがあるんです! >無変換キーにマクロを設定できるんですよ! >ここに設定できるのは便利ですよ! でも無変換キー他に使ったら入力した文字を無変換にするにはどうしたら…

219 23/11/09(木)14:02:26 No.1122185067

自キーで振動モーター内蔵してクソうるさいスイッチ再現してるやつあったな

220 23/11/09(木)14:02:29 No.1122185076

IBM Spacesaver 84keyけっこういっぱい持ってたんだけど引越しのわたわたでどっかいっちゃったんだよなあ… 取っといて「」に高く売り付けたかった

221 23/11/09(木)14:03:35 No.1122185322

Keychronいつの間にかある程度の勢力になってて驚いたな

222 23/11/09(木)14:03:59 No.1122185424

>私ノートのすごい強引に配置を押し込まれたBSキーとかPgUpDnキーとか右シフトとかああいうの嫌い!!!(バァァァン >全体の見た目は崩れてもいいから押しやすさを重視して欲しい!!! F1~12のとこがFnと同時押しじゃないとろくに使いもしない再生とか早送りとかのキーになってるのも嫌い!

223 23/11/09(木)14:05:17 No.1122185736

>ISO配列 >UK配列 なるほどそういうのもあるのか

224 23/11/09(木)14:05:51 No.1122185855

単純にusキー配列はキー数少ないしjisに勝ってる要素ない

225 23/11/09(木)14:05:57 No.1122185888

>HHKB studioかった「いる?」 「いないよ」

226 23/11/09(木)14:05:57 No.1122185890

>Keychronいつの間にかある程度の勢力になってて驚いたな ベンダー側なのにちゃんとqmk/viaのソースコード公開して偉い via対応でソースコード公開しない企業きらい!

227 23/11/09(木)14:06:04 No.1122185918

USでもなんでも打てればいいとは思ってるけど矢印キーが横一列になってるとウッってなる まあキー数少ない奴とか面積ない奴とかは仕方ないとは思うけど

228 23/11/09(木)14:06:24 No.1122185984

qwerty以外の配列の方が速いのでは?って思うことはなくもないけど 今更他の配列に鞍替えなんて出来ねえよ!という気持ちもある

229 23/11/09(木)14:06:29 No.1122186001

別に勝ち負け決めるスレではないので…

230 23/11/09(木)14:06:46 No.1122186078

>学生の頃とか新卒の頃はUS配列かっこいいからってだけで使ってたけど >・変換無変換もなくて絶対的にキー数少ないし >・他人にパスワード代理入力してもらうたびにキーボードの位置わからないといわれるし >・スレ「」みたいにわざわざ会社に指定しないといけないし >・日本語配列のマシンにリモート接続すると意味わからなくなるし >でまったく組織内で使う意味も個人的に使う意味も見出せずただの自己満足だなと辞めたな だいたいわかる

231 23/11/09(木)14:06:54 No.1122186095

キーボードに勝ち負けあんのか?道具だぞ?

232 23/11/09(木)14:06:58 No.1122186111

配列かえても作業量増えるわけじゃないものな

233 23/11/09(木)14:07:06 No.1122186136

>単純にusキー配列はキー数少ないしjisに勝ってる要素ない その勝ち負けを決めないといけない思考がよくないですよ

234 23/11/09(木)14:07:12 No.1122186162

>キーボードに勝ち負けあんのか?道具だぞ? 不便なものを使う理由はないだろ 道具だぞ

235 23/11/09(木)14:07:35 No.1122186243

>USでもなんでも打てればいいとは思ってるけど矢印キーが横一列になってるとウッってなる これわかりすぎる

236 23/11/09(木)14:08:22 No.1122186394

>qwerty以外の配列の方が速いのでは?って思うことはなくもないけど >今更他の配列に鞍替えなんて出来ねえよ!という気持ちもある 仕事とかで普段使わねぇパソコン触ることになった時の苦労もえげつねぇ… あと特殊なのに慣れると供給が途絶えても死ぬ

237 23/11/09(木)14:08:32 No.1122186441

自分にとって便利なものを使ってるだけで 横からお前のものは不便に違いないとか言われても困る

238 23/11/09(木)14:09:06 No.1122186564

JISのほうが大半だからJIS用の自作増えればいいんだけどねえ

239 23/11/09(木)14:09:08 No.1122186567

>自分にとって便利なものを使ってるだけで >横からお前のものは不便に違いないとか言われても困る 他人のことを考えられないからこういうとこで暴れる末路になってるんですね

240 23/11/09(木)14:09:26 No.1122186628

個人の好み以上のものではない気がするがな… 勝敗となると他人を批判したいだけにしか見えない ある程度の優劣があるというのならまあわからんでもないが

241 23/11/09(木)14:09:27 No.1122186632

>でも無変換キー他に使ったら入力した文字を無変換にするにはどうしたら… F6~F10を適切に使え

242 23/11/09(木)14:09:38 No.1122186678

>>ISO配列 >>UK配列 >なるほどそういうのもあるのか 自作キーボード関係だとエンターの形状とか左右シフトの長さとかBSの長さとか 変更出来るようになってるキットもかなりあるからある程度理想に近付くと思うよ

243 23/11/09(木)14:10:01 No.1122186760

>自分にとって便利なものを使ってるだけで >横からお前のものは不便に違いないとか言われても困る 便利だから使ってるわけじゃないもんね 不便でもかっこいいから使ってるだけ

244 23/11/09(木)14:10:23 No.1122186843

>好みというか周りと違う自分が好きだから使ってるやつが大半だなと思う そしてだいたい行き着くのがこれ

245 23/11/09(木)14:10:27 No.1122186860

>キーボードに勝ち負けあんのか?道具だぞ? AIがシミュレートして作る最高の効率を実現出来る配列が俺はあると思ってるんだよねえ

246 23/11/09(木)14:11:09 No.1122186997

無理やり流れ作りたいのバレバレすぎて笑うんだよね

247 23/11/09(木)14:11:15 No.1122187016

とにかくマウント取りたくなる時期ってあるよね分かるよ

248 23/11/09(木)14:11:23 No.1122187046

>AIがシミュレートして作る最高の効率を実現出来る配列が俺はあると思ってるんだよねえ それは確かにあるかもわからんし気になるな でももうQwertyで来ちまったからなあ~

249 23/11/09(木)14:11:28 No.1122187066

>USでもなんでも打てればいいとは思ってるけど矢印キーが横一列になってるとウッってなる InsDelHomeEndあたりのキーが右端縦1列やバラバラに並べられてるのもたまに見てうっ…ってなるよね

250 23/11/09(木)14:11:40 No.1122187110

どんな時でもガスケットマウントだぞ

251 23/11/09(木)14:12:06 No.1122187218

>>自分にとって便利なものを使ってるだけで >>横からお前のものは不便に違いないとか言われても困る >便利だから使ってるわけじゃないもんね >不便でもかっこいいから使ってるだけ こういうゴミみたいな煽りレス最近マジで増えたな…

252 23/11/09(木)14:12:22 No.1122187273

>AIがシミュレートして作る最高の効率を実現出来る配列が俺はあると思ってるんだよねえ 使う人ごとにパーソナライズされたものになりそうだな

253 23/11/09(木)14:12:34 No.1122187307

俺はリモート接続たくさんするし接続先が共有してる場合多いから絶対にusは使わないな

254 23/11/09(木)14:13:07 No.1122187423

>どんな時でもガスケットマウントだぞ 市販のキーボード全部標準にして欲しい

255 23/11/09(木)14:13:22 No.1122187470

>InsDelHomeEndあたりのキーが右端縦1列やバラバラに並べられてるのもたまに見てうっ…ってなるよね これは横幅減るから好き

256 23/11/09(木)14:13:23 No.1122187475

率直に思うのはctrl+spaceでime切り替えめんどくねってこと 変換無変換の位置にime切り替えないとか俺には耐えられない

257 23/11/09(木)14:13:24 No.1122187477

IME切り替えのライフハック WINDOWSではIME切り替えをF13キーとかに設定できるのでさらにキーマップでFN+CtrlをF13にするとかなり楽 JIS配列US配列でも対応できるし手元側で半角全角切り替えできるので手の移動も少ない

258 23/11/09(木)14:14:24 No.1122187669

変換無変換のいいところはホームポジからほぼ離れることなくime切り替えできることだな

259 23/11/09(木)14:14:35 No.1122187708

US配列使ってるだけでカッコつけてるだけでしょ?とかjis配列にマウント取って楽しい?みたいに意味わからんコンプレックスで叩いくる奴がいる

260 23/11/09(木)14:15:20 No.1122187877

使う人次第で終わる話を受け入れられない病人がいるだけですよ

261 23/11/09(木)14:15:27 No.1122187905

>率直に思うのはctrl+spaceでime切り替えめんどくねってこと >変換無変換の位置にime切り替えないとか俺には耐えられない そんなのキーボードアプリでどうとでもなるよ

262 23/11/09(木)14:15:34 No.1122187930

Youtube見てたら18鍵キーボードとか作ってる人居たな キーの組み合わせでちゃんとアルファベットとかもフルで入力できるようになっているらしい そういうのは面白そうだなってちょっと思う

263 23/11/09(木)14:16:02 No.1122188027

>俺はリモート接続たくさんするし接続先が共有してる場合多いから絶対にusは使わないな あのてので厄介なのは本人自体は慣れてるからいいとか言ってても us配列で接続されると接続先の入力もusとかそれ以外のよくわからないのになってその後接続する人が困る時があること 普通はクライアント側で覚えてるべきだと思うんだがたまにホストの方にも伝搬するんだよな

264 23/11/09(木)14:16:05 No.1122188041

>USでもなんでも打てればいいとは思ってるけど矢印キーが横一列になってるとウッってなる Apple GSキーボード好きだったけど矢印がこれでなあ あと最下段キー並びは今のキーボードに慣れてる人だと激怒すると思う

265 23/11/09(木)14:16:20 No.1122188091

JISには不必要なキーがありすぎんねん 変換無変換とかないらねえ

266 23/11/09(木)14:16:36 No.1122188131

>InsDelHomeEndあたりのキーが右端縦1列や これは幅減るから好き >バラバラに並べられてる この時Ins Del Powerにしたがるデザイナーを滅ぼしたい

267 23/11/09(木)14:16:48 No.1122188180

結局何でus配列使ってるの

268 23/11/09(木)14:17:10 No.1122188266

>結局何でus配列使ってるの そりゃもちろん他人と違うと嬉しくなるからだろ

269 23/11/09(木)14:17:33 No.1122188350

>結局何でus配列使ってるの 人それぞれだけど何か絶対的な答えが欲しいの?

270 23/11/09(木)14:17:35 No.1122188359

USキーボードをJIS配列の環境に繋げて困るのは|が打てないこと

271 23/11/09(木)14:17:40 No.1122188373

プログラマなんだろ

272 23/11/09(木)14:17:53 No.1122188423

>>結局何でus配列使ってるの >人それぞれだけど何か絶対的な答えが欲しいの? 人それぞれの答えが欲しいという発想にはならないんだな

273 23/11/09(木)14:18:10 No.1122188497

最速のそうだねが付くのが面白すぎるな

274 23/11/09(木)14:18:23 No.1122188541

何が結局だよそのバレバレすぎる自演やめろよ

275 23/11/09(木)14:18:39 No.1122188585

>人それぞれの答えが欲しいという発想にはならないんだな 聞いてどうするの?

276 23/11/09(木)14:18:53 No.1122188633

バレバレなんだしスルーしとこうよ

277 23/11/09(木)14:19:17 No.1122188726

なんとなく特別なことしてる感がほしくて海外のものにこだわりたくなる人は多いからなあ 別にキーボードに限った話でもなく

278 23/11/09(木)14:19:22 No.1122188739

補助キーが右端一列なのは俺は許容できるんだけどこれ嫌な人居るだろうなって思っていたな

279 23/11/09(木)14:20:03 No.1122188874

もう誰も構ってくれないじゃん もっと煽るの頑張れよ お前はもっとできるやつだろ

280 23/11/09(木)14:20:09 No.1122188896

なんであんな無駄にスペース長いんだろうな ホームポジから親指で押せるキー減らすのはアホだと思ってる

281 23/11/09(木)14:20:26 No.1122188966

矢印キー横一列だけはんきききききってなる

282 23/11/09(木)14:20:54 No.1122189046

キー設定変えれるやつもあるけれど あれフィットするやつ見つけるのが大変なんだよね

283 23/11/09(木)14:21:41 No.1122189213

スペースキーも半分にして二つのキーに分けたほうが機能的にも良さそうな気がするけどな デカいよなスペース

284 23/11/09(木)14:21:56 No.1122189265

スペースの半分位はエンターでいいとは思う小指じゃ押しづらいし

285 23/11/09(木)14:23:41 No.1122189674

スペース短くしてキーが増えればJIS配列の人もにっこりすると思う マウスでもプログラマブルな予備キーがある方が便利ってのは誰でもわかるだろうに なんでキーボードはギリギリの作りにしようとするんだと

286 23/11/09(木)14:24:05 No.1122189759

自作キーボード派なんで分割スペースバー搭載とか普通だから長いとかは特に

287 23/11/09(木)14:25:05 No.1122189978

自作キーボードを試してみたいが何から勉強したらいいのかイメージがつかめない とりあえずBOOTHで売ってた入門書みたいなのは買った

288 23/11/09(木)14:25:13 No.1122190000

まあ自作の人はな…長短どちらでも行けるし ただ今使ってるやつのキーボード分割してるやつ欲しいな~みたいな感じだよ

289 23/11/09(木)14:25:43 No.1122190100

つか大昔からErase-Eazeとかあったから…

290 23/11/09(木)14:26:12 No.1122190212

>自作キーボードを試してみたいが何から勉強したらいいのかイメージがつかめない >とりあえずBOOTHで売ってた入門書みたいなのは買った 試したいならそれこそ遊舎工房のキット買えば?

291 23/11/09(木)14:26:27 No.1122190276

>自作キーボードを試してみたいが何から勉強したらいいのかイメージがつかめない >とりあえずBOOTHで売ってた入門書みたいなのは買った 遊舎工房覗いてみるといいぞ

292 23/11/09(木)14:26:28 No.1122190278

自作キーボードは定番作品のキットみたいなの買ったらいいと思うよ いきなり作る側になるのもなくはないけど

293 23/11/09(木)14:27:09 No.1122190447

>自作キーボードを試してみたいが何から勉強したらいいのかイメージがつかめない まずは半田ですね

294 23/11/09(木)14:28:59 No.1122190847

はんだごては白光のやつおすすめ

295 23/11/09(木)14:30:13 No.1122191154

>JISには不必要なキーがありすぎんねん >変換無変換とかないらねえ IMEの切り替えをここに割り振ってるから変換無変換がないのがネックでUS配列に馴染めなかった俺みたいなのもいる 記号の配置はUS配列良かったんだけどなぁ

296 23/11/09(木)14:31:20 No.1122191373

半田ごて作成のセットみたいなのも取り扱ってた気がするな遊舎工房 それ買えばツールも間違いが無い

297 23/11/09(木)14:32:30 No.1122191653

別に配置は最悪マッピング変えてキートップ印刷するだけだからどうにでもなる。そんな状態で引っ越しも他のPCも使えないから全く理に適ってないし普通に体をUS/JISに合わせた方が人生賢いとは思うが それよりUSはキー数が足りないから無理

298 23/11/09(木)14:32:45 No.1122191716

半田ごて作成ってなんだ 自作キーボード組立な

299 23/11/09(木)14:33:09 No.1122191818

学園祭行ったときに自作キーパッドのキット売ってる人いたな

300 23/11/09(木)14:33:24 No.1122191866

テンキーレス目当てでHHKB数年使ってたけど職場は普通のキーボードだったからFキーと全角半角無いの最後まで慣れなかったな… 今はそこら中で売ってる廉価キーボードでもテンキーレスあるからありがたい

301 23/11/09(木)14:33:29 No.1122191876

自作はんだごて界隈…存在していたとは

302 23/11/09(木)14:33:54 No.1122191967

自作キーボードを作るにはまず半田ごてを作るところから というわけか…

303 23/11/09(木)14:33:59 No.1122191988

JIS配列に馴染むとUS配列たまに使うと記号の位置が違い過ぎて右往左往しちゃう

304 23/11/09(木)14:34:49 No.1122192163

ホットスワップの汎用キットからでいいんじゃないかな スイッチルブ楽しいよ

305 23/11/09(木)14:35:57 No.1122192394

>IMEの切り替えをここに割り振ってるから変換無変換がないのがネックでUS配列に馴染めなかった俺みたいなのもいる 来なよ自作キーボード 最下段全部1uサイズキーで15キー並べたり出来るぞ

306 23/11/09(木)14:36:05 No.1122192432

多言語扱ってるとJIS配置は使いにくいって一点がな あとひらがな表記でごちゃごちゃしてるのが

307 23/11/09(木)14:36:07 No.1122192442

>自作はんだごて界隈…存在していたとは そういえば中学の技術の授業で作ったな…

308 23/11/09(木)14:36:34 No.1122192546

目的が組み立てたり設計することじゃなく使うことならGlove80なりKeychronのVIA対応機なり好みのものを買って配列いじっとけばいいよ

309 23/11/09(木)14:37:26 No.1122192789

怖いヨォ

310 23/11/09(木)14:37:43 No.1122192854

無駄にスペースキー長いのはアホだけどエンターキー短くて縦長なのもアホだと思う いいとこ取りを実現するには自作しか無い…

311 23/11/09(木)14:38:29 No.1122193040

>正直ノートならマジでmacでいいもん… うn >winも普通に走るし… いつの話だよ!

312 23/11/09(木)14:40:04 No.1122193365

普通のキーボードに不満感じてないならKeychronのVIA対応機をカスタマイズするのがお手軽でいいよな確かに

313 23/11/09(木)14:40:06 No.1122193372

一回自作キットでキーボード作って使ってるけどそろそろガタがきた 自分で作るのはもういいかな…って思ってるんだけど代行で作ってもらったりするとおいくらくらいかかるんだろう

314 23/11/09(木)14:41:42 No.1122193766

>>自作はんだごて界隈…存在していたとは >そういえば中学の技術の授業で作ったな… はんだごてを!?

315 23/11/09(木)14:43:34 No.1122194163

>はんだごてを!? うんキット組み立てただけだったけど

316 23/11/09(木)14:44:15 No.1122194308

遊舎もなんか作成代行サービスあった気がするけどまあまあの値段取った気が

↑Top