23/11/09(木)08:51:14 このゲ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/09(木)08:51:14 No.1122112083
このゲームバランス完璧すぎない?
1 23/11/09(木)08:52:07 No.1122112221
でも先手がすごい有利って…
2 23/11/09(木)08:55:06 No.1122112775
先手の勝率が7割くらいあるんだっけ
3 23/11/09(木)08:55:12 No.1122112793
上になればなるほどワンミスが命取りの印象
4 23/11/09(木)08:55:59 No.1122112934
どう攻めていいのか分からないからと金作るね…
5 23/11/09(木)09:05:26 No.1122114727
>上になればなるほどワンミスが命取りの印象 素人に毛が生えた位が一番楽しい気がする あの即死の緊張感は胃が痛くなりそう
6 23/11/09(木)09:12:50 No.1122116198
アプデして後手バフしてほしいよね
7 23/11/09(木)09:20:18 No.1122117678
正直ターン制バトルで先攻後攻のバランス取るの不可能だと思う
8 23/11/09(木)09:23:22 No.1122118344
運要素が存在しないから負けるやつは言い訳できない
9 23/11/09(木)09:40:15 No.1122121522
じゃあせーので同時スタートにする?
10 23/11/09(木)09:44:43 No.1122122376
チェスはなに考えてポーン2マス移動にしたんだ
11 23/11/09(木)09:47:50 No.1122122983
身動きできなくて裏切ってからが本番の香車どうにかならない?
12 23/11/09(木)09:48:54 No.1122123192
両者が同時に一手指すルールだとどうなるんだろ どっかで見たりプレイ出来たりしないかな
13 23/11/09(木)09:51:21 No.1122123638
後手に持ち駒で歩を一個つけるくらいのハンデでどうだろう
14 23/11/09(木)09:53:23 No.1122124033
>両者が同時に一手指すルールだとどうなるんだろ 詰みが詰みじゃなくなる 玉の逃げ方を予想してあっち向いてホイする別ゲーになる
15 23/11/09(木)09:53:45 No.1122124125
このゲームが先手後手でバランス少し崩れるのってプロ棋士かアマチュアでもめちゃくちゃ強い人だけなんだよ 格ゲーで1Pと2Pでは画面端で投げ抜けした時の挙動が異なり云々でこのゲームは1P若干有利ですとか言い出すのと同じレベルなんだよ
16 23/11/09(木)09:55:48 No.1122124567
>チェスはなに考えてポーン2マス移動にしたんだ 序盤 ちまちま進軍するの だるい
17 23/11/09(木)09:56:22 No.1122124685
同時に指すルールだと何もないマスにお互いのコマが同時侵入した時 どう処理するかで新しいルールを作らなきゃいけなくなるな
18 23/11/09(木)09:57:00 No.1122124801
変則将棋が指せるサイトやアプリは意外と少ないね
19 23/11/09(木)09:58:22 No.1122125034
>玉の逃げ方を予想してあっち向いてホイする別ゲーになる ネタとしては良くない? なにぃ!?かわされた!?ってゲラゲラやる分としては
20 23/11/09(木)09:58:51 No.1122125126
もう一つ将棋盤を用意して先攻後攻入れ替えた対局を用意すれば完璧〜
21 23/11/09(木)10:04:30 No.1122126134
運絡まないなら絶対勝てる方法存在するんじゃないの?
22 23/11/09(木)10:04:43 No.1122126172
>同時に指すルールだと何もないマスにお互いのコマが同時侵入した時 >どう処理するかで新しいルールを作らなきゃいけなくなるな 相討ちでいいんじゃね 嫌なら逃げろで圧かけれる歩が無法しそうだけど
23 23/11/09(木)10:07:14 No.1122126616
>運絡まないなら絶対勝てる方法存在するんじゃないの? 究極的にはそうだけどパターンが膨大的すぎる
24 23/11/09(木)10:09:20 No.1122126996
究極的には先手必勝・後手必勝・引き分けのどれかになるのは間違いない でもそれはまだ誰にもわからない
25 23/11/09(木)10:10:00 No.1122127114
チェスは将棋より小規模なのに 必勝戦法が解析されたり毎回似たような手筋になったりしなくて凄いなあっちは
26 23/11/09(木)10:10:12 No.1122127155
>運絡まないなら絶対勝てる方法存在するんじゃないの? チェスでさえ盤上に6駒ある状態で解析済というレベル ちなみにファイル容量は600GBくらいある
27 23/11/09(木)10:12:44 No.1122127620
藤井と同じデッキを藤井と同じように回せば勝てるだけのゲーム
28 23/11/09(木)10:19:43 No.1122128976
言っても定命の者がちょっと勉強すればああこのコマとこのコマがあってこれはこう動くことが出来るのねって理解できる程度の小さな盤面上で行われる有限手のシミュレーションがまだ解析されきらないってすごくない?
29 23/11/09(木)10:21:53 No.1122129390
>>玉の逃げ方を予想してあっち向いてホイする別ゲーになる >ネタとしては良くない? >なにぃ!?かわされた!?ってゲラゲラやる分としては 全部が裏目になってハチャメチャな盤面を想像してダメだった
30 23/11/09(木)10:21:54 No.1122129393
>もう一つ将棋盤を用意して先攻後攻入れ替えた対局を用意すれば完璧~ 棋戦は先手と後手の数で格差できてて平等じゃないし 一戦を先手後手で1セットとして 2-0で3点 1-1でお互いに1点 0-2で0点として 4勝✖️3点の12点先に取った方が勝ちとかにしたらいいのでは
31 23/11/09(木)10:22:23 No.1122129485
チェスは駒が減っていくからいつか終わるけど 将棋は駒を取っても減らないどころか行動パターン激増するからそりゃ計算大変そう
32 23/11/09(木)10:22:49 No.1122129566
>ネタとしては良くない? >なにぃ!?かわされた!?ってゲラゲラやる分としては ちょっとたのしそう
33 23/11/09(木)10:24:01 No.1122129787
https://gigazine.net/news/20231106-othello-is-solved/ チェスですら解析終わってないんだ~と思って調べてみたら オセロがちょうど先週くらいに解析が終わったようだ むしろまだ終わってなかったのかってくらいだからチェスなんてまだまだだな
34 23/11/09(木)10:24:01 No.1122129788
>同時に指すルールだと何もないマスにお互いのコマが同時侵入した時 >どう処理するかで新しいルールを作らなきゃいけなくなるな 「相手のコマがある場所」は絶対に相手のコマが来ないから安全地帯になるのか
35 23/11/09(木)10:24:28 No.1122129866
>言っても定命の者がちょっと勉強すればああこのコマとこのコマがあってこれはこう動くことが出来るのねって理解できる程度の小さな盤面上で行われる有限手のシミュレーションがまだ解析されきらないってすごくない? すごいよね組合せ爆発
36 23/11/09(木)10:25:38 No.1122130083
コンピュータという公平な機器がある今ならターン同時進行なゲームを考案する余地はありますぞ リアルタイム制の方がより盛り上がるけどそれは追っ付けない人から支持されるかもしれない
37 23/11/09(木)10:27:32 No.1122130433
同じマスを指定した場合→駒の強弱を設定して強い方が残る 弱い方は取られるか元の位置のままかは検討の余地あり
38 23/11/09(木)10:28:13 No.1122130580
最初の一手だけ先手が差して次に後手が二手指してそこから交互でどうか つまり展開を決める権限持ってる人と手数有利な人を分ける
39 23/11/09(木)10:29:48 No.1122130893
>>運要素が存在しないから負けるやつは言い訳できない >運絡まないなら絶対勝てる方法存在するんじゃないの? ゆ…指運…
40 23/11/09(木)10:29:50 No.1122130901
バトル将棋ならリアルタイムの将棋が指せちまうんだ
41 23/11/09(木)10:30:51 No.1122131086
あとすれ違う場合の処理も考えないとなあ
42 23/11/09(木)10:32:34 No.1122131438
>最初の一手だけ先手が差して次に後手が二手指してそこから交互でどうか >つまり展開を決める権限持ってる人と手数有利な人を分ける 2手指やると駒手に入れた次のターンで王手→王取り出来ちゃうから…
43 23/11/09(木)10:34:53 No.1122131864
>>最初の一手だけ先手が差して次に後手が二手指してそこから交互でどうか >2手指やると駒手に入れた次のターンで王手→王取り出来ちゃうから… 最初だから駒持ってないんじゃないの?
44 23/11/09(木)10:35:15 No.1122131943
>2手指やると駒手に入れた次のターンで王手→王取り出来ちゃうから… たぶん先後後先後先後先後という主張だとモモワレ
45 23/11/09(木)10:35:38 No.1122132020
>>最初の一手だけ先手が差して次に後手が二手指してそこから交互でどうか >>つまり展開を決める権限持ってる人と手数有利な人を分ける >2手指やると駒手に入れた次のターンで王手→王取り出来ちゃうから… 初手から先後後先後先後…以下交互って話じゃないのか
46 23/11/09(木)10:41:25 No.1122133148
>https://gigazine.net/news/20231106-othello-is-solved/ >チェスですら解析終わってないんだ~と思って調べてみたら >オセロがちょうど先週くらいに解析が終わったようだ >むしろまだ終わってなかったのかってくらいだからチェスなんてまだまだだな これ確かお互いが最善手を指し続けたらってパターンの解析が終わっただけで悪手を含めたパターンの解析は終わってないらしい
47 23/11/09(木)10:42:32 No.1122133372
盤上ゲームはパスが出来たらまた色々変わるんだろうな 今でも手番渡しとかあるにはあるけど
48 23/11/09(木)10:43:27 No.1122133558
囲碁は珍しくパスがあるな
49 23/11/09(木)10:49:07 No.1122134595
ランダム盤面から開始出来るきのあ将棋1年ぐらい指してるけど 地味に棋力上がってる実感がある
50 23/11/09(木)10:52:34 No.1122135266
>ランダム盤面から開始出来るきのあ将棋1年ぐらい指してるけど >地味に棋力上がってる実感がある ハム亡き後はだめ子が俺のライバルだ
51 23/11/09(木)10:53:45 No.1122135529
>正直ターン制バトルで先攻後攻のバランス取るの不可能だと思う オセロはお互い最適解を選び続けた場合に限って先攻後攻の差はほとんどないって最近見かけた気がする
52 23/11/09(木)10:55:06 No.1122135792
長年かけてバランス調整された結果
53 23/11/09(木)10:59:59 No.1122136783
>運要素が存在しないから負けるやつは言い訳できない 先手後手は運ではなかったんだ…
54 23/11/09(木)11:02:24 No.1122137257
綺麗な攻めできなくて虐殺するような不細工な将棋になるけど許してくれるね?
55 23/11/09(木)11:03:56 No.1122137570
>綺麗な攻めできなくて虐殺するような不細工な将棋になるけど許してくれるね? 許すけど二度と俺と指すなよ
56 23/11/09(木)11:07:14 No.1122138205
後手が最初から持ち駒で歩を一個持ってればどう? 後手有利すぎになる?
57 23/11/09(木)11:08:49 No.1122138542
>後手が最初から持ち駒で歩を一個持ってればどう? >後手有利すぎになる? 激ヤバ
58 23/11/09(木)11:09:35 No.1122138713
何年新キャラ実装してねえんだよこのゲーム
59 23/11/09(木)11:10:49 No.1122138978
減らす方で調整してきたから… 象さん復活させるか
60 23/11/09(木)11:11:23 No.1122139105
【新キャラ実装】 藤井8冠
61 23/11/09(木)11:16:20 No.1122140041
暇つぶしにいろんなゲーム摘んできたけど結局ぴよ将棋の詰将棋に落ち着いた
62 23/11/09(木)11:16:24 No.1122140053
>>2手指やると駒手に入れた次のターンで王手→王取り出来ちゃうから… >初手から先後後先後先後…以下交互って話じゃないのか なるほど 先後後先先後後…ってことかと読み間違えた
63 23/11/09(木)11:17:07 No.1122140201
>【新キャラ実装】 >藤井8冠 バランス崩壊するから飛車ナーフするね…
64 23/11/09(木)11:21:49 No.1122141190
囲碁とか将棋とか実際の戦争の訓練になるのかな
65 23/11/09(木)11:23:37 No.1122141570
昔なら用兵の基本を学べるものではあったんじゃない? 現代では違いすぎて意味なさそうだけど