ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/09(木)06:46:44 No.1122095907
とうとう企業として作ったAIアニメがスタートするけどどうなるかな
1 23/11/09(木)06:52:42 No.1122096325
お話もAI?
2 23/11/09(木)06:55:28 No.1122096531
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000132654.html お話は人間
3 23/11/09(木)06:56:25 No.1122096610
声もAI?
4 23/11/09(木)06:57:19 No.1122096682
視聴者もAI?
5 23/11/09(木)06:58:32 No.1122096786
これでおもろかったらアニメーターいらねーなってなるけど そんなことはないだろうな
6 23/11/09(木)06:59:17 No.1122096862
とあるみたいなキャッチコピーだな
7 23/11/09(木)07:00:06 No.1122096953
技術はどんどん進化するからスレ画がダメでも次に出る奴はもっと良い出来になるよ
8 23/11/09(木)07:01:34 No.1122097067
このキービジュアル画像しょぼすぎて不安になる AI生成でもっといい感じの作れるだろ
9 23/11/09(木)07:01:36 No.1122097071
技術は頭打ちはするよ 車が空を飛ばないように
10 23/11/09(木)07:02:17 No.1122097122
>このキービジュアル画像しょぼすぎて不安になる >AI生成でもっといい感じの作れるだろ 絵としてのクオリティ上げすぎると動画にしたとき破綻するんでしょ
11 23/11/09(木)07:03:45 No.1122097250
このために設立したような学生ベンチャー企業だからスレ画の作品自体はそんな大層なものにはならんだろう 本人達としてもアニメ制作における生成AI技術の利用を模索することが主な趣旨であることは明言してたし
12 23/11/09(木)07:34:54 No.1122100686
>お話は人間 ええ…
13 23/11/09(木)07:38:31 No.1122101134
意味の意味を人間が理解するまではAIにこれ以上の進歩は難しいんじゃないかな
14 23/11/09(木)08:16:54 No.1122106518
キャッチコピーの方も死臭漂ってる
15 23/11/09(木)08:17:51 No.1122106676
AIアニメスタジオとかもうあるんだな
16 23/11/09(木)08:29:10 No.1122108463
>AIアニメスタジオとかもうあるんだな そこは最初に抑えるとこじゃない利権的に
17 23/11/09(木)08:30:12 No.1122108629
>キャッチコピーの方も死臭漂ってる 昔似たようなの聞いたな
18 23/11/09(木)08:52:21 No.1122112275
別にただの先駆けだからね 後進の道を作ってるだけ 本格的にAIがアニメ作るのは早くても数年後じゃないの
19 23/11/09(木)08:54:10 No.1122112583
今はこれとかポケモンでゲラゲラ笑ってるけど 完全に素手ラーメンで笑ってた時の「」と一緒なんだよね
20 23/11/09(木)08:55:52 No.1122112909
たんにこういう事が出来ますよっていうもんで コンセプトカーみたいなもんだ
21 23/11/09(木)08:58:12 No.1122113341
>完全に素手ラーメンで笑ってた時の「」と一緒なんだよね まぁ今でもラーメンはたいてい素手で出されるけどな ステーキとかハンバーガーとかは完璧に出る
22 23/11/09(木)08:58:42 No.1122113450
>別にただの先駆けだからね >後進の道を作ってるだけ >本格的にAIがアニメ作るのは早くても数年後じゃないの 何でもそうだけどビジネスチャンスってのは早い者勝ちだからね 例えば数年後にAIアニメが完璧になってからスレ画みたいの立ち上げても手遅れに決まってる
23 23/11/09(木)09:01:34 No.1122114003
FLASH世代としてはワクワクする絵柄だ
24 23/11/09(木)09:02:24 No.1122114152
ついでにラーメン云々で笑ってるってのも「」が使ってるようなフリーソフトの話であって 企業が使って何なら独自開発してるようなのは技術レベル数段上じゃねぇかな
25 23/11/09(木)09:04:25 No.1122114538
>企業が使って何なら独自開発してるようなのは技術レベル数段上じゃねぇかな そんなの存在するの?
26 23/11/09(木)09:05:19 No.1122114705
絵も声もAIでよくね?ってなってるからな
27 23/11/09(木)09:07:22 No.1122115096
>絵も声もAIでよくね?ってなってるからな 流石に本物の声を改編したようなのはギャラ発生すると思うけど 結局有名声優が今までワンシーズン10の仕事が限界だったとしても ワンシーズン100どころか無限に声当てられるようになるのかな
28 23/11/09(木)09:08:31 No.1122115359
現状声についてはAIで再現するのは本人呼ぶより手間かかるので…… 多忙なハリウッドスターだの亡くなった人だのを再現するとかなら有用
29 23/11/09(木)09:08:40 No.1122115388
AI3次はどうあがいても規制されるから そのリソースを全て2次に注ぎ込むべきだと思う 幸いスレ画みたいに収益化の芽もある
30 23/11/09(木)09:10:01 No.1122115645
>結局有名声優が今までワンシーズン10の仕事が限界だったとしても >ワンシーズン100どころか無限に声当てられるようになるのかな 実際にゲームで亡くなった声優の声を再現した例があるけど 別の声優に演技してもらってそれに元の声優の声を被せるみたいな作り方してた
31 23/11/09(木)09:10:31 No.1122115749
つーか今もネットで見れるけどつい最近秋葉原で開催されたAIアート展すげーぞ こんなこアニメ技術に流用されたら表現力早さコスト全てにおいて手書きが勝てるわけ無い
32 23/11/09(木)09:10:34 No.1122115756
可能性はかなり感じるから頑張ってほしい
33 23/11/09(木)09:14:34 No.1122116535
関係ないけど 「」が言うAIは差分書けないってのと AIのi2i技術凄いって矛盾してない 差分こそi2iで出来るじゃんフリーソフトですら
34 23/11/09(木)09:14:34 No.1122116539
>ついでにラーメン云々で笑ってるってのも「」が使ってるようなフリーソフトの話であって フリーソフトというか莫大なデータ必要だし独自改良もできるようにオープンソースにしてるんだよ……
35 23/11/09(木)09:15:11 No.1122116659
>「」が言うAIは差分書けないってのと 今は色々ツール増えて差分描けるようになってるよ
36 23/11/09(木)09:16:33 No.1122116930
>>「」が言うAIは差分書けないってのと >今は色々ツール増えて差分描けるようになってるよ また「」がAIに否定されたのか
37 23/11/09(木)09:16:41 No.1122116961
元々アニメやCGってキーフレーム補完とかやってるよな?
38 23/11/09(木)09:17:33 No.1122117122
キャッチコピーらしきものにすごい見覚えあるんだけどそれはいいのか
39 23/11/09(木)09:18:31 No.1122117310
AIの進化凄いけど 俺みたいな素人でも一年前のノウハウ蓄積出来て今でも使えて 少なくとも今から始めるやつよりイニシアチブ取れてると感じてるからやっぱスレ画みたいな先駆け大事だよ
40 23/11/09(木)09:29:09 No.1122119594
>キャッチコピーらしきものにすごい見覚えあるんだけどそれはいいのか よくあるテーマじゃないとAIで表現したらどうか?が比較できないし…
41 23/11/09(木)09:45:33 No.1122122588
>つーか今もネットで見れるけどつい最近秋葉原で開催されたAIアート展すげーぞ >こんなこアニメ技術に流用されたら表現力早さコスト全てにおいて手書きが勝てるわけ無い 自分を鑑みてろ 「きれいで芸術的な絵」に金払ったことがあるかどうか考えればわかるはず 大衆が求めてるのは美麗さじゃなくて文脈
42 23/11/09(木)09:47:13 No.1122122877
とあるのパクリじゃん
43 23/11/09(木)09:58:46 No.1122125106
スカイネット!