虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/11/09(木)02:33:54 アンイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/09(木)02:33:54 No.1122082129

アンインストールされそうになると泣き落とししてくるソフトウェアいいよね

1 23/11/09(木)02:47:51 No.1122083499

そもそもいつ潜り込んだんだてめー!

2 23/11/09(木)02:50:44 No.1122083783

アナログハックやめろ

3 23/11/09(木)02:57:11 No.1122084332

中国製のソフトにありがち 中文IMEに関して言えばbaiduよりsogouのほうがスキンが豊富で好き

4 23/11/09(木)05:03:33 No.1122091453

原神も無かったっけ

5 23/11/09(木)05:09:19 No.1122091667

懐かしいな こいつまだいるんだろうか

6 23/11/09(木)05:09:32 No.1122091674

うん…怖いからOSごと吹き飛ばすね…

7 23/11/09(木)05:10:57 No.1122091729

昔いつの間にかいてビックリしたよ

8 23/11/09(木)05:18:22 No.1122092001

よくないところが全部致命的すぎるだろ

9 23/11/09(木)05:20:16 No.1122092066

とんだ悪女だぜ、 >中国・百度、ネット入力情報を無断送信 漏洩の恐れ 日本語入力ソフト >2013年12月26日 https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2600W_W3A221C1CC0000/ >中国のインターネット検索最大手、百度(バイドゥ)がパソコン向けに無償提供する日本語入力ソフトで、打ち込んだ文字情報が利用者に無断で同社のサーバーに送られていたことが26日、政府関係者への取材で分かった。 >内閣官房情報セキュリティセンターは同日までに、こうしたソフトは機密性の高い文書が外部に漏れる恐れがあるとして、中央省庁に使用中止を含め注意を呼びかけた。文部科学省も国内の大学や研究機関など約180機関に注意喚起した。

↑Top