虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/08(水)23:16:05 TONKOTS... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/08(水)23:16:05 No.1122015034

TONKOTSUはウマイ

1 23/11/08(水)23:17:02 No.1122015418

ヘルシーに見えるとか言ってるの見たな

2 23/11/08(水)23:17:27 No.1122015585

とんこつおすぎ!!

3 23/11/08(水)23:17:41 No.1122015695

一蘭で1位と2位独占してる

4 23/11/08(水)23:18:02 No.1122015845

くっ とんこつに負けた!!

5 23/11/08(水)23:18:15 No.1122015927

骨煮込んだだけなのにうまい

6 23/11/08(水)23:18:26 No.1122016011

豚に感謝

7 23/11/08(水)23:18:34 No.1122016047

ヴィーガンラーメンうまそうだな

8 23/11/08(水)23:19:21 No.1122016356

味噌いいと思うんだが豚骨かあ

9 23/11/08(水)23:19:23 No.1122016370

4位浮きすぎだろ

10 23/11/08(水)23:21:49 No.1122017433

海外では骨煮込まないのけ?

11 23/11/08(水)23:21:51 No.1122017450

4位にヴィーガンラーメンを入れる事で健康への免罪符になる

12 23/11/08(水)23:22:30 No.1122017743

キアヌにおすすめのラーメンを聞いていみたい

13 23/11/08(水)23:22:45 No.1122017842

好き嫌い分かれそうなのにな豚骨 日本人でもイマイチって人いるし

14 23/11/08(水)23:22:51 No.1122017879

こいつら一蘭好きすぎ!

15 23/11/08(水)23:23:15 No.1122018048

動物スープはむしろ外海が本場だろう

16 23/11/08(水)23:23:30 No.1122018152

ヴィーガンラーメンのスープに動物系のダシ足すとめっちゃうまくなるって話思い出した

17 23/11/08(水)23:23:51 No.1122018295

>好き嫌い分かれそうなのにな豚骨 >日本人でもイマイチって人いるし 醤油や味噌よりは馴染みあるんじゃない

18 23/11/08(水)23:23:52 No.1122018304

一生一蘭で替え玉札置いてろ!

19 23/11/08(水)23:24:26 No.1122018553

肉食文化が長いから豚骨がウケるみたいな話は聞いた

20 23/11/08(水)23:24:32 No.1122018597

牛骨スープのラーメンもあるけど海外結構いけるかな…?

21 23/11/08(水)23:25:01 No.1122018811

豚骨っていうと臭いイメージがあるけど たぶん人気なのはニオイが無いヤツ

22 23/11/08(水)23:25:08 No.1122018860

サンプル数少なすぎるけど大使館のアンケートでもトンコツ一位だったな https://facebook.com/GermanyInJapan/posts/1604211563075281/ >ドイツ連邦共和国大使館・総領事館♥ 2020年8月25日5:52. 6 >海を越えてドイツにも到来したラーメンブーム。 >そこで気のなるのはドイツ人の好きの味®JETプログラムを通じて現在日本で活躍中のドイツ人国際交流員全25人に聞いた結果このようなラーメンランキングに: >1. トンコツ、2. みそ、3. しお、4. しょうゆ、その他に担々麺しか食べないという人も。

23 23/11/08(水)23:25:49 No.1122019127

九州は外国みたいなもんだし

24 23/11/08(水)23:25:56 No.1122019190

>ヴィーガンラーメンのスープに動物系のダシ足すとめっちゃうまくなるって話思い出した 野菜系の旨あじと動物系の旨あじを合わせるのは色んな料理に使われる手法だ

25 23/11/08(水)23:26:03 No.1122019235

ラーメン食いにいく気分の時に塩頼まねぇよって話を思い出す

26 23/11/08(水)23:26:25 No.1122019409

醤油とかで油が浮いてるのが受け付けないって話は見た

27 23/11/08(水)23:26:53 No.1122019587

こってりしてるの好きそうだもんなあ

28 23/11/08(水)23:26:54 No.1122019592

そもそもラーメンスープって鶏がら豚骨よけたら全部野菜だろ

29 23/11/08(水)23:27:09 No.1122019717

醤油とかは玉になった油浮いてるのが駄目らしい トンコツは浮いてる油見えないからヘルシー

30 23/11/08(水)23:27:29 No.1122019851

そもそも普通のラーメンスープだって野菜煮てダシ取ってるからな そこに動物のダシ入れたら普通に美味しくなるよ

31 23/11/08(水)23:27:37 No.1122019911

よくよく考えたら醤油も味噌もスタンダードのメニューにするには発酵食品だしすごいなラーメン

32 23/11/08(水)23:27:52 No.1122020019

>醤油とかは玉になった油浮いてるのが駄目らしい うn >トンコツは浮いてる油見えないからヘルシー 欺瞞!

33 23/11/08(水)23:28:18 No.1122020208

外国人にはわかりやすいとんこつくらいが丁度いいだろ

34 23/11/08(水)23:28:34 No.1122020328

>醤油とかで油が浮いてるのが受け付けないって話は見た それに比べて豚骨はヘルシー!とか言ってて乳化も知らないなんて食育受けてない文化圏はダメだなってなった

35 23/11/08(水)23:28:48 No.1122020412

醤油で油浮いてるのがダメなら鶏でもパイタンラーメン辺りなら行けるって事か…

36 23/11/08(水)23:29:22 No.1122020660

>そもそもラーメンスープって鶏がら豚骨よけたら全部野菜だろ 魚介系も無いか?

37 23/11/08(水)23:30:19 No.1122021037

俺も秋葉じゃんがら大好きだからよく外人客見る 外人に人気な店ってメニューにちゃんと英語書いてるのが大きいと思う店員も英語対応できるし

38 23/11/08(水)23:30:38 No.1122021166

仕事で4回ほどあっちで食ったけど値段とかそういうのよりも温すぎるのがきつかった あと麺がやたら柔らかく煮てある

39 23/11/08(水)23:30:41 No.1122021191

>>ヴィーガンラーメンのスープに動物系のダシ足すとめっちゃうまくなるって話思い出した >野菜系の旨あじと動物系の旨あじを合わせるのは色んな料理に使われる手法だ 自作ラーメンの製法に他のラーメン持って来るのは意味ないんじゃないかといつも思うやつ

40 23/11/08(水)23:30:47 No.1122021243

醤油とかよりとんこつの方に王道を感じる食文化の方が多いだろうなとは思う

41 23/11/08(水)23:32:34 No.1122021967

>魚介系も無いか? それもよけとけよけとけ

42 23/11/08(水)23:33:41 No.1122022423

書き込みをした人によって削除されました

43 23/11/08(水)23:33:50 No.1122022482

たまに一蘭に凄い行列出来てるからこいつら一蘭好きすぎる

44 23/11/08(水)23:34:04 No.1122022557

一蘭はとんこつラーメンとは認めない派が来てしまう

45 23/11/08(水)23:34:21 No.1122022665

>>そもそもラーメンスープって鶏がら豚骨よけたら全部野菜だろ >魚介系も無いか? …あるわ! でも昆布あるからセーフ

46 23/11/08(水)23:34:57 No.1122022916

豚骨独走だけど今普通に醤油も受け入れられてるんじゃなかったかなアメリカで 油浮いてる云々は話きかないし

47 23/11/08(水)23:35:10 No.1122023000

醤油や味噌よりも豚骨の方が馴染みやすいのは色んな国で言われるよね https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20191230009/ >日式ラーメンと言えばやっぱり「豚骨」だ! 中国人が豚骨好きな理由=中国 >記事は、ネット上の評価から3つの理由が考えられると分析。その1つが「スープが中国人にとって親しみがあること」だという。日本料理は薄味というイメージが強いが、豚骨ラーメンのスープは非常にしっかりとした味がついており、中国人の口に合うとしている。 > 2つめの理由は「中国に入ってきた最初の日式ラーメンがとんこつ味だった」こと。これは主に「味千ラーメンのおかげ」ではないかと指摘している。味千ラーメンは熊本県生まれのとんこつラーメンだが、日本では中国ほど有名ではない。しかし、中国では全国展開している有名なラーメン店であるため、ラーメンと言えばとんこつラーメンになるようだ。

48 23/11/08(水)23:35:39 No.1122023238

油が浮いてると不健康そうで受け付けないとかなんとか

49 23/11/08(水)23:36:21 No.1122023553

最近一蘭に中国人の団体が行列作ってて入る気が無くなるんだよな

50 23/11/08(水)23:36:42 No.1122023712

>油が浮いてると不健康そうで受け付けないとかなんとか 揚げバターとかもっと不健康極まる食いもん作ってんのによぉ…

51 23/11/08(水)23:36:44 No.1122023733

ムスリム向けのハラル対応ラーメンとかも時々聞くな

52 23/11/08(水)23:37:15 No.1122023949

ググったけどそもそも油が見えるから人気無いって話でてこねえ どこで見れるんだ

53 23/11/08(水)23:38:20 No.1122024396

>たまに一蘭に凄い行列出来てるからこいつら一蘭好きすぎる 東京で他の豚骨人気店に外国人が殺到するようになったら日本人が食べられなくなりそうだから一蘭だけ繁盛してて欲しい

54 23/11/08(水)23:38:47 No.1122024575

>ググったけどそもそも油が見えるから人気無いって話でてこねえ >どこで見れるんだ それよりもショウユの匂いが受け付けないって方が多いから脂が見えるは極端に言われてるだけだと思う

55 23/11/08(水)23:39:49 No.1122025055

醤油や塩や味噌が全く人気なくてメニューから消えた訳じゃないだろうしな

56 23/11/08(水)23:40:06 No.1122025172

一蘭は店員と話す必要すらないからめちゃくちゃ観光客に優しい

57 23/11/08(水)23:40:20 No.1122025268

>たまに一蘭に凄い行列出来てるからこいつら一蘭好きすぎる ツアー会社と連携してツアーに組み込まれてるから旅行者への知名度が高いとかだったかな

58 23/11/08(水)23:40:34 No.1122025359

外国にはとんこつないの?

59 23/11/08(水)23:40:49 No.1122025482

上の記事のも書いてるけど豚骨以外のチェーン出来る規模のラーメン屋がほぼ海外進出してないらしいからな

60 23/11/08(水)23:41:26 No.1122025757

一蘭も海外展開してるとは言え一部の都市だけだから 観光時の食事として需要あるのか

61 23/11/08(水)23:41:46 No.1122025914

正直に言うけど脂浮いてるのが見えて不人気って話 2年前位に俺がここで嘘のレスしたことが原因だと思う

62 23/11/08(水)23:41:51 No.1122025955

話す必要ないのはデカい

63 23/11/08(水)23:41:58 No.1122026000

fu2774745.png ググったけどヴィーガンラーメン普通にうまそうだな

64 23/11/08(水)23:42:08 No.1122026094

メッセンジャーは家系ファンだったなあ

65 23/11/08(水)23:42:16 No.1122026166

確かに自分が言葉の全く通じない外国に滞在した時に一覧式の飯屋があったら行ってしまうかもしれない

66 23/11/08(水)23:42:47 No.1122026401

一蘭近くにないから値段高い店ってことしかわからん…

67 23/11/08(水)23:43:18 No.1122026692

池袋の無敵屋は日本人だけでもめちゃくちゃ並んでたのに外国人が来るようになってからはまともに行ける店じゃなくなった…

68 23/11/08(水)23:43:22 No.1122026719

>fu2774745.png そういう需要ゆえの4位だろうけどそれはそれとして食べてみたいね

69 23/11/08(水)23:43:43 No.1122026889

>一蘭近くにないから値段高い店ってことしかわからん… 普通のくせのないとんこつラーメンだよ

70 23/11/08(水)23:44:00 No.1122027010

狭くてローカルな感じのするラーメン屋は入りづライだろうな

71 23/11/08(水)23:44:04 No.1122027043

豚骨嫌いじゃないけど細麺なのあまりすきじゃない

72 23/11/08(水)23:44:11 No.1122027102

ヴィーガンとか抜きに単純にそういうもんとして食いたいよねそういうの

73 23/11/08(水)23:44:16 No.1122027140

僕は味噌が好き

74 23/11/08(水)23:44:41 No.1122027334

福岡人も豚骨以外のラーメンがイマイチピンとこない(不味いわけじゃなく)っていうから 最初に広まったのが豚骨だとそうなるのかも

75 23/11/08(水)23:44:43 No.1122027347

>外国にはとんこつないの? むしろ骨どうこうしてスープ作るのは向こうが本場だろ

76 23/11/08(水)23:44:47 No.1122027379

そもそもヨーロッパは肉から煮込んだスープが日本より一般的なので… まあ鶏ガラもそうなんだけどね

77 23/11/08(水)23:44:53 No.1122027419

やっぱ濃厚なのが好きなのか

78 23/11/08(水)23:45:16 No.1122027587

ヴィーガンとは違うけど 辛麺食べた時に使われてたこんにゃく麺美味しかったなぁ

79 23/11/08(水)23:45:28 No.1122027677

あぁそうか…担々麺のメインの味付け大体野菜なのか…

80 23/11/08(水)23:45:34 No.1122027729

そういやソース味のラーメンって見なくなったな… 見なくなったというか元々少なかったけど

81 23/11/08(水)23:45:40 No.1122027778

>狭くてローカルな感じのするラーメン屋は入りづライだろうな 店側も日本語出来ないの来られても困るだろうしそれはそれでってなってそうだよね

82 23/11/08(水)23:45:43 No.1122027804

今は他の店も高いので一蘭も特別高いとは感じなくなった

83 23/11/08(水)23:45:45 No.1122027817

醤油も味噌も慣れてない人にはきついというか発酵食品は大抵その国の人じゃないときついと聞いたな とんこつは発酵臭じゃないから受け入れやすいのか

84 23/11/08(水)23:46:17 No.1122028036

ラーメンが日本の国民食なのは事実だけどこんなもん流石に毎日くってるわけじゃないのも事実なんで その辺にがいじんがラーメン相手にヘルシーとかのたまう錯誤がある気がする

85 23/11/08(水)23:46:21 No.1122028055

外国のサンドイッチバズレシピみたいな動画見てるとまぁまぁの頻度で骨の髄はさんでたりする

86 23/11/08(水)23:46:29 No.1122028105

魚介の匂いが無理な外国人は多いと聞く

87 23/11/08(水)23:47:26 No.1122028572

>とんこつは発酵臭じゃないから受け入れやすいのか 臭い豚骨店の匂いは枯草菌の発酵臭だとか聞いたけど臭い店は外国人に人気ないしな

88 23/11/08(水)23:47:31 No.1122028609

>醤油も味噌も慣れてない人にはきついというか発酵食品は大抵その国の人じゃないときついと聞いたな 発光した牛の乳とか食ってくるくせに…

89 23/11/08(水)23:48:08 No.1122028892

(外人が母国で食ってるもんよりは)ヘルシー

90 23/11/08(水)23:48:47 No.1122029165

>醤油も味噌も慣れてない人にはきついというか発酵食品は大抵その国の人じゃないときついと聞いたな >とんこつは発酵臭じゃないから受け入れやすいのか 恐ろしく豚臭いやつは別として流行ってるようなやつの香り自体は洋風のポークスープとそこまで変わらないから馴染みはあるんじゃないかな

91 23/11/08(水)23:49:01 No.1122029294

考えてみたらシンプルかもしれん 醤油と味噌に対して 豚骨の方が普段の自分の食事に対して馴染み深いの多いのでは

92 23/11/08(水)23:49:13 No.1122029378

カロリー脂質は勝てないが塩分なら日本食で外人を倒せるぞ

93 23/11/08(水)23:49:18 No.1122029423

醤油豚骨より白い豚骨のほうが好きだなあ

94 23/11/08(水)23:49:32 No.1122029515

>魚介の匂いが無理な外国人は多いと聞く 煮干しの匂い強い醤油はマジ無理ってなると言う

95 23/11/08(水)23:49:33 No.1122029519

二郎系はウケないのか

96 23/11/08(水)23:49:51 No.1122029632

海外はうどんも醤油じゃなくて豚骨スープみたいなのがスタンダードだったな

97 23/11/08(水)23:50:07 No.1122029734

お前らだって臭いもん食ってるだろうが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

98 23/11/08(水)23:50:23 No.1122029880

俺は塩とんこつが好きだけどレア

99 23/11/08(水)23:50:38 No.1122029984

思い返すとラーメン激戦区でも豚骨以外の店で外国出会した記憶がない 例外は激辛系

100 23/11/08(水)23:50:43 No.1122030004

>むしろ骨どうこうしてスープ作るのは向こうが本場だろ 馴染みがあるといえばあるのか

101 23/11/08(水)23:51:23 No.1122030290

肉か肉を否定か二種類しかない

102 23/11/08(水)23:51:40 No.1122030417

スレ画の1位と2位は別の物なの…?

103 23/11/08(水)23:51:58 No.1122030564

SUSHIとTENPURAはよく聞くけどTONKOTSUなんて言ってるGAIJIN見たことない

104 23/11/08(水)23:52:26 No.1122030746

>お前らだって臭いもん食ってるだろうが 臭いもんだってなれない匂いは受け入れがたいもんだろ

105 23/11/08(水)23:52:30 No.1122030782

日本食で少しずつ触れてる人は増えてるとは言っても SOY SOURCE!ならまだいいけど MISO!KATSUOBUSHI!NIBOSHI!何かよりは Pork Soup!ってなった方が食べやすいのはあるよな

106 23/11/08(水)23:52:34 No.1122030815

>SUSHIとTENPURAはよく聞くけどTONKOTSUなんて言ってるGAIJIN見たことない そりゃRAMENというし

107 23/11/08(水)23:52:48 No.1122030901

向こうは肉のついでに骨を煮込むことはあっても下茹でした骨を一度洗って折ってって工程は挟まないだろ

108 23/11/08(水)23:52:50 No.1122030906

多分日本人はコンソメをキューブでしかしらないからピンとこない

109 23/11/08(水)23:52:58 No.1122030956

>二郎系はウケないのか そっちは単純に注文の形式が理解されにくいんだろうね あちこちの二郎やインスパイヤ店回ってるけど外国人皆無に近いくらい見ないし 注文で躓いてる日本人も多いし…

110 23/11/08(水)23:53:06 No.1122031001

>SUSHIとTENPURAはよく聞くけどTONKOTSUなんて言ってるGAIJIN見たことない そりゃラーメン=トンコツなんだからそんな呼び方するやついるわけねえだろ

111 23/11/08(水)23:53:09 No.1122031015

>>お前らだって臭いもん食ってるだろうが >臭いもんだってなれない匂いは受け入れがたいもんだろ 日本人同士ですら納豆で戦争起こすからな

112 23/11/08(水)23:53:10 No.1122031024

魚介出汁とか食わないからな いや沿岸部なら食うはず…

113 23/11/08(水)23:53:11 No.1122031034

>SUSHIとTENPURAはよく聞くけどTONKOTSUなんて言ってるGAIJIN見たことない キアヌをご存知でない?

114 23/11/08(水)23:53:20 No.1122031107

>醤油も味噌も慣れてない人にはきついというか発酵食品は大抵その国の人じゃないときついと聞いたな 麺屋花田って味噌ラーメンで有名な店あるけどめっちゃ外国人並んでるよ 昔はともかく今はそんな抵抗無いんじゃないかな

115 23/11/08(水)23:53:31 No.1122031188

煮干し系は無理だろうな

116 23/11/08(水)23:53:47 No.1122031305

>スレ画の1位と2位は別の物なの…? 人気店舗のランキングなので しかし外人は渋谷好きだな…

117 23/11/08(水)23:53:57 No.1122031364

>キアヌをご存知でない? 奴は例外

118 23/11/08(水)23:54:00 No.1122031390

二郎系は多分塩辛すぎて無理じゃない 家系もわからんけど

119 23/11/08(水)23:54:07 No.1122031434

>二郎系はウケないのか 野菜も肉も大抵味付けしてないし麺は太すぎて食べにくいし山盛り野菜に喜ぶ国民性でもないし 食べ方自体が難しいのは観光客が好む方向性とは違う気がする

120 23/11/08(水)23:54:24 No.1122031549

鰹出汁を生臭いって感じるらしいな

121 23/11/08(水)23:54:31 No.1122031606

家系はたまにハマってる外人はいる

122 23/11/08(水)23:54:39 No.1122031654

二郎系は観光客が美食で食うもんじゃないだろ

123 23/11/08(水)23:54:40 No.1122031666

あとシンプルに見た目も奇麗じゃないから魅力感じないんじゃないかな二郎…

124 23/11/08(水)23:54:43 No.1122031697

味噌スープは欧州でスタンドが出来るくらいには流行ったので下地は出来ていた

125 23/11/08(水)23:54:44 No.1122031704

>>スレ画の1位と2位は別の物なの…? >人気店舗のランキングなので >しかし外人は渋谷好きだな… スクランブル交差点ってタイムズスクエアより人通り多いらしいなびっくりしたわ

126 23/11/08(水)23:54:53 No.1122031773

一蘭は上手いまずい以前にそういう観光地なので当然人が来る ブランド的にはもはや味を語る段階ではない

127 23/11/08(水)23:55:08 No.1122031887

魚介系は海外だと受けが悪いと聞いた 鳥系醤油は味薄くね?ってなるらしく とんこつが一番わかりやすい味だと 天一は海外でも受ける気はする

128 23/11/08(水)23:55:12 No.1122031920

>しかし外人は渋谷好きだな… 単に外人がよく行く街ランキングな気がする

129 23/11/08(水)23:55:32 No.1122032069

そもそも本来学生向けだよ二郎

130 23/11/08(水)23:55:38 No.1122032110

>>スレ画の1位と2位は別の物なの…? >人気店舗のランキングなので >しかし外人は渋谷好きだな… メリケンの有名人がちやほやされにきてはガン無視された!なんだこの国!ってけおってるのをヒでよく見たな

131 23/11/08(水)23:55:51 No.1122032214

外人はなんとなく豚骨の匂い嫌いそうなイメージあるけどそうでもないのか

132 23/11/08(水)23:56:28 No.1122032490

>>しかし外人は渋谷好きだな… >単に外人がよく行く街ランキングな気がする 秋葉原と渋谷がやっぱ多いね

133 23/11/08(水)23:56:45 No.1122032611

京都の麺バカ一代が外人に大人気だから案外二郎もウケる気がする

134 23/11/08(水)23:57:00 No.1122032693

何回か二郎系頼んでるGAIJIN見たことあるけど大抵途中でギブアップしてたな

135 23/11/08(水)23:57:06 No.1122032750

インバウンド客の多い小売で働いてるけど一蘭のブランド戦略は凄いと思う 土産用の自作セットが定番のお土産って感じでまあ売れる売れる 味も日本人の目からするとまあ美味いけど割高…って感じするけど狙って高級路線やってるんだろうし それがまた外国人の目からすると高級ラーメンに映って人気の一因になってるんだろうとも思う

136 23/11/08(水)23:57:10 No.1122032782

>>しかし外人は渋谷好きだな… ニューヨーク観光行ってタイムズスクエア行かない日本人居ないだろ って感じじゃないかな…

137 23/11/08(水)23:57:17 No.1122032838

豚骨も臭いタイプとそうでないタイプあるしな

138 23/11/08(水)23:57:38 No.1122032972

基本的に豚骨派だけどたまに食べる塩がめっちゃ美味い

139 23/11/08(水)23:57:39 No.1122032982

>外人はなんとなく豚骨の匂い嫌いそうなイメージあるけどそうでもないのか 骨の出汁は世界的にメジャーだわ

140 23/11/08(水)23:57:46 No.1122033026

>外人はなんとなく豚骨の匂い嫌いそうなイメージあるけどそうでもないのか 肉食に関しては外人の方が長い歴史持ってるし むしろ親しみがあるんじゃないか?

141 23/11/08(水)23:57:59 No.1122033140

>メリケンの有名人がちやほやされにきてはガン無視された!なんだこの国!ってけおってるのをヒでよく見たな 「日本は私が歩いていても誰も声をかけてこないわ!ゆっくりできて最高!」ってのも

142 23/11/08(水)23:58:04 No.1122033162

>それがまた外国人の目からすると高級ラーメンに映って人気の一因になってるんだろうとも思う 海外に比べたら安いしそこら辺はシンプルにブランド力じゃない?

143 23/11/08(水)23:58:10 No.1122033211

味噌醤油塩はなんか塩気強すぎるからな 魚介は粉っぽいし

144 23/11/08(水)23:58:15 No.1122033247

>それがまた外国人の目からすると高級ラーメンに映って人気の一因になってるんだろうとも思う 日本では高級でも外人からしたら高くもないよ

145 23/11/08(水)23:58:34 No.1122033387

>豚骨も臭いタイプとそうでないタイプあるしな 地元にあるな低温でコンソメみたいに煮出した金色の豚骨スープ めちゃめちゃ美味い

146 23/11/08(水)23:58:43 No.1122033457

一蘭のお持ち帰りセットってあっちの税関通るんだろうか…

147 23/11/08(水)23:59:05 No.1122033600

秋葉原行ったらなんかよくわからんくなっててとりあえずでやすべえにしちゃった

148 23/11/08(水)23:59:41 No.1122033855

外国関係無く豚骨ベースの店が多い気がする

149 23/11/09(木)00:00:04 No.1122033980

>日本では高級でも外人からしたら高くもないよ 10ドルで飯食えるんだから誤差よなマジで

150 23/11/09(木)00:00:56 No.1122034505

てか日本の外食サービス安過ぎ!

151 23/11/09(木)00:01:07 No.1122034592

日本でラーメン食う理由が自国で食うとめっちゃ高いのにそこで出してる奴よりクオリティー高いの出るからってのもある

152 23/11/09(木)00:01:11 No.1122034635

>日本では高級でも外人からしたら高くもないよ というか外国とかだと日本食がとにかく高いからな 一蘭でもインフレ前でオススメセットで22-23ドルでインフレでいま確か27ドル前後くらい(税とか除く基本価格)だから… 日本で食うと円安とか抜きでも安い!となる

153 23/11/09(木)00:01:12 No.1122034647

イギリス・ガーディアン紙の記事「世界で食べるべき50の料理」で二郎が紹介された時のコメント https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2009/sep/13/best-foods-in-the-world >50. 一番おいしいお店:ラーメン >ラーメン二郎(東京) >「日本の人はいつも、ラーメン(日本の麺のスープ)はこれであってはいけない、あれであってはいけないと言う。ラーメン二郎は、どう見ても非常に非伝統的だ。それを受け入れるかやめるかはあなた次第だ。好きか嫌いかのどちらかだ。 でも、好きな人はいい人だよ。豚肉が入って、キャベツが入って、ニンニクが入って、タレが甘い。キツイ。何店舗かあるけど、一番好きなのは慶応大学の近くの店」

154 23/11/09(木)00:01:25 No.1122034749

鬼金棒みたいな尖った店にも外人多いし何が刺さるのかよくわからない

155 23/11/09(木)00:01:30 No.1122034789

NYでラーメン食うと今日本円で普通に5000円ぐらいする

156 23/11/09(木)00:01:32 No.1122034808

昔初めて店で塩ラーメン食べた時は サッポロ一番のやつとジャンル違うな…ってなった

157 23/11/09(木)00:02:57 No.1122035553

>NYでラーメン食うと今日本円で普通に5000円ぐらいする スレ画の番組でチップ込みでだいたいそんな額だった記憶がある

158 23/11/09(木)00:03:09 No.1122035690

NYはそもそもの物価が高過ぎる 逆に言えば東京が安過ぎるとも言える

159 23/11/09(木)00:03:13 No.1122035740

>NYでラーメン食うと今日本円で普通に5000円ぐらいする 上で書いたけどインフレ関係なくたけえんだわ昔から

160 23/11/09(木)00:03:14 No.1122035761

ラーメン屋の店員程度でも英語話せるんだな

161 23/11/09(木)00:03:37 No.1122036041

外人にマグロディスク食わせたい

162 23/11/09(木)00:03:59 No.1122036258

>何店舗かあるけど、一番好きなのは慶応大学の近くの店 ダメだった

163 23/11/09(木)00:04:20 No.1122036509

例えばインドでカレー食べる!ってなって 緑色のカレー頼むか?って言われたら

164 23/11/09(木)00:04:43 No.1122036811

砂糖菓子みたいな体臭してる西洋人に脂が臭いがどうのこうのとか言われたか無いよ

165 23/11/09(木)00:04:57 No.1122036966

>NYはそもそもの物価が高過ぎる ネットとかで出てるのはもともと高いのばっかなのでそこまで高くないよ インフレしてのはそうなんだけど

166 23/11/09(木)00:05:07 No.1122037052

新宿池袋渋谷のラーメン屋行けば分かるけど 券売機とかメニューに中韓英の並列表記は割と当たり前にしてあるぞ

167 23/11/09(木)00:05:11 No.1122037100

一蘭ってやたら外国人に人気あるイメージ

168 23/11/09(木)00:05:18 No.1122037173

>例えばインドでカレー食べる!ってなって >緑色のカレー頼むか?って言われたら インドで外食か…

169 23/11/09(木)00:05:28 No.1122037243

メニューの指差しで対応できるようにしたり外人多い店は接客も工夫しているよ

170 23/11/09(木)00:05:31 No.1122037269

意外にくっさい!みたいな忌避はないのか

171 23/11/09(木)00:05:49 No.1122037442

>>例えばインドでカレー食べる!ってなって >>緑色のカレー頼むか?って言われたら >インドで外食か… 死んだわアイツ…

172 23/11/09(木)00:05:51 No.1122037465

>ネットとかで出てるのはもともと高いのばっかなのでそこまで高くないよ >インフレしてのはそうなんだけど ニューヨークは何もかも高いぞ!

173 23/11/09(木)00:06:01 No.1122037579

>インドで外食か… ほら…そこの屋台に妖精さんがいるよ…

174 23/11/09(木)00:06:24 No.1122037827

豚骨圧倒的の中にヴィーガン挟むのが 外国人の極端さを表してるかのような

175 23/11/09(木)00:06:35 No.1122037917

マックでも高いよなニューヨーク

176 23/11/09(木)00:06:40 No.1122037948

>意外にくっさい!みたいな忌避はないのか 動物系の臭いなら欧米の方がキツいのあるだろうし…

177 23/11/09(木)00:07:10 No.1122038239

ヴィーガンラーメンとは言うが普通に美味そうなので別にいいか…ってなる

178 23/11/09(木)00:07:29 No.1122038384

近くに塩を使ってないとんこつラーメンの店があるけど味しねえなってなる でも結構流行ってるから需要はあるみたい

179 23/11/09(木)00:07:36 No.1122038440

ジャンクの王様のマクドも最近低所得者が食わなくなったとニュースになってたな

180 23/11/09(木)00:07:40 No.1122038471

>意外にくっさい!みたいな忌避はないのか 関東風のはほとんど臭くないよ 本番博多のはマジで臭い半日以上匂い取れなかった

181 23/11/09(木)00:07:55 No.1122038662

ヴィーガンラーメンとか絶対体に悪い特性はそのままだろ まあ外人からしたらヘルシーかも

182 23/11/09(木)00:08:09 No.1122038805

都内で外国人もよく来る店は英語話せるスタッフ居る率も高いね

183 23/11/09(木)00:08:11 No.1122038830

ヴィーガンラーメンチャーシュートッピングで!

184 23/11/09(木)00:08:33 No.1122039071

豚骨ラーメン「一蘭」社長らきょう書類送検 外国人留学生不法就労助長容疑 大阪府警南署 https://www.sankei.com/article/20180306-NYDYQA4OUZPSTCZSHMPGCHRJHU/ >全国で豚骨ラーメン店を展開する「一蘭(いちらん)」(福岡市博多区)について、大阪・ミナミの店舗で外国人留学生を違法に働かせたとして、大阪府警南署が入管難民法違反(不法就労助長)などの疑いで社長と社員ら計7人と法人としての同社を6日に書類送検する方針を固めたことが5日、捜査関係者への取材で分かった。 >捜査関係者によると、社長や社員らは昨年、大阪市中央区の店舗で、複数の外国人留学生を法定の上限時間(週28時間)を超えて働かせた疑いが持たれている。 一蘭は外国人労働者への搾取によって作られたラーメンです 人権意識があるならば食べるべきではないです

185 23/11/09(木)00:08:53 No.1122039214

>ジャンクの王様のマクドも最近低所得者が食わなくなったとニュースになってたな 値段の割にそこまで美味くないしな

186 23/11/09(木)00:09:08 No.1122039375

ちょっと前にラム肉ラーメン食ったけどやっぱり多少癖がある感じだったな それでも結構工夫してマイルドにしてる感はあったけど

187 23/11/09(木)00:09:19 No.1122039491

>豚骨ラーメン「一蘭」社長らきょう書類送検 外国人留学生不法就労助長容疑 大阪府警南署 らっきょう…?てなってしまった

188 23/11/09(木)00:09:31 No.1122039589

豚骨スープが新鮮に感じるのかな

189 23/11/09(木)00:09:42 No.1122039669

>都内で外国人もよく来る店は英語話せるスタッフ居る率も高いね そういうのもあるから初めての観光とかの人がやっぱガイドに乗ってる店に来るサイクルはある

190 23/11/09(木)00:09:50 No.1122039726

日本だって八重洲や丸の内で飯食おうと思ったら割高感さすがにあるがそれにしてもアメリカ国内の物価差は極端だ

191 23/11/09(木)00:09:51 No.1122039735

まあ豚骨うまいよな

192 23/11/09(木)00:09:53 No.1122039750

>一蘭は外国人労働者への搾取によって作られたラーメンです >人権意識があるならば食べるべきではないです 実習生とかのほうが扱いヤバいのに取り締まる所がおかしいだろ

193 23/11/09(木)00:10:01 No.1122039789

>一蘭は外国人労働者への搾取によって作られたラーメンです >人権意識があるならば食べるべきではないです 外国人が作って外国人が食うんだから別にいいだろ

194 23/11/09(木)00:10:02 No.1122039799

>関東風のはほとんど臭くないよ >本番博多のはマジで臭い半日以上匂い取れなかった 関東風じゃなくて一蘭や一風堂をマネした店が臭くないだけでは

195 23/11/09(木)00:10:13 No.1122039872

わざわざ2018年の記事持ってきてえらいね

196 23/11/09(木)00:11:45 No.1122040561

>豚骨スープが新鮮に感じるのかな アメリカって豚肉も強いから親しみやすさがあるんじゃないだろうか

197 23/11/09(木)00:11:45 No.1122040566

ニューヨークでもマックのチーズバーガーは4ドル切ってるので安心して欲しい

198 23/11/09(木)00:12:10 No.1122040817

味噌も醤油も独特の風味だし 動物スープの方が全世界共通なんじゃないか?

199 23/11/09(木)00:12:21 No.1122040928

近所の一風堂はなんか腹壊すんだよな 一蘭はそんなに腹に来ない

200 23/11/09(木)00:12:34 No.1122041067

味噌の方が日本の飯!って感じあるような気がするけどなあと思ったけどラーメン自体が日本食だからそこでさらに日本っぽさを考える必要もないか

201 23/11/09(木)00:12:53 No.1122041272

>日本だって八重洲や丸の内で飯食おうと思ったら割高感さすがにあるがそれにしてもアメリカ国内の物価差は極端だ 地価がやべえのはもちろんだけど国土がクソ広くて輸送費めっちゃかかるからな… 日本は狭い上に都市部に人口集中しすぎてるから比較的物価抑えられてる面もある

202 23/11/09(木)00:13:02 No.1122041363

福岡の豚骨も匂い含めてマジでピンキリだから具体的な店名出ないことには何とも言えねえんだ

203 23/11/09(木)00:13:11 No.1122041446

天一こってりとかはあっちの味覚に合うんかな

204 23/11/09(木)00:13:53 No.1122041827

ヴィーガンに豚骨流行らせたい

205 23/11/09(木)00:13:55 No.1122041850

九州出身の友達が関東の豚骨は豚骨じゃなくて豚骨醤油なので違うって言っててそう言うものなのかと思った

206 23/11/09(木)00:14:12 No.1122042023

>味噌も醤油も独特の風味だし >動物スープの方が全世界共通なんじゃないか? 大豆発酵させたスープよりは 豚煮込んだスープの方が受け入れやすいだろうな

207 23/11/09(木)00:14:43 No.1122042268

ブラジルとかも豆と豚煮込んだスープよくやるしな

208 23/11/09(木)00:14:47 No.1122042305

一蘭は老若男女誰が食ってもするっと食えそうだし人気なのもわかるな… 変に濃い店とか行って合わなかったら地獄だし

209 23/11/09(木)00:14:50 No.1122042325

外国人留学生って週5で入ると5時間半しか働けないんだ… まあ学校いってるならそうだよね

210 23/11/09(木)00:15:00 No.1122042412

豚骨の油は乳化して見えないだけだろ・・・

211 23/11/09(木)00:15:08 No.1122042489

>豚骨圧倒的の中にヴィーガン挟むのが >外国人の極端さを表してるかのような 支持してんのは宗教的に制約を抱えてる人達じゃない?

212 23/11/09(木)00:15:11 No.1122042511

>ニューヨークは何もかも高いぞ! 高いがどこまでかによるけど高めなのが家賃と外食くらい もともとは税やチップ等込みでランチは15ドル前後で今が22ドル前後(現地の飲食案内系サイトの相場値) ネットで流れてくる外食系はもともと税やチップ抜きで25-30ドルでそれが同じく5ドルくらいあがってる そんで後者だけ持ってきて日本と比べて高すぎる!インフレすげえ!ってやってる というかまあいろいろあって調べたことがある

213 23/11/09(木)00:15:35 No.1122042706

ヴィーガン系のとんこつラーメン作りゃめっちゃ売れそう

214 23/11/09(木)00:15:36 No.1122042724

鶏白湯だって動物系じゃん

215 23/11/09(木)00:16:20 No.1122043093

>>豚骨圧倒的の中にヴィーガン挟むのが >>外国人の極端さを表してるかのような >支持してんのは宗教的に制約を抱えてる人達じゃない? 中東系の出稼ぎしに来てる人めっちゃいるからその辺だろうね

216 23/11/09(木)00:16:31 No.1122043183

ラーメンに憧れはあるけど豚肉が入ってるから食えないみたいな人達はいる

217 23/11/09(木)00:16:47 No.1122043343

>ヴィーガン系のとんこつラーメン作りゃめっちゃ売れそう 野菜を食わせて育てた豚の骨を使えば実質野菜よ

218 23/11/09(木)00:17:05 No.1122043461

真っ白なとんこつまで行くと海外にはないんじゃねえかな そもそも日本でもできて80年ぐらいだし

219 23/11/09(木)00:17:09 No.1122043487

>高いがどこまでかによるけど高めなのが家賃と外食くらい >もともとは税やチップ等込みでランチは15ドル前後で今が22ドル前後(現地の飲食案内系サイトの相場値) >ネットで流れてくる外食系はもともと税やチップ抜きで25-30ドルでそれが同じく5ドルくらいあがってる >そんで後者だけ持ってきて日本と比べて高すぎる!インフレすげえ!ってやってる >というかまあいろいろあって調べたことがある それでもざっくり2200円は高いな外食…

220 23/11/09(木)00:17:13 No.1122043534

>ヴィーガン系のとんこつラーメン作りゃめっちゃ売れそう それこそ一蘭がやってたような

221 23/11/09(木)00:17:29 No.1122043643

この間行きつけのあご出汁ラーメン屋行ったら外国人がすごいいたんだけど 隣の席の外国人がラーメン殆ど残して帰りやがってキレそうになった 俺特製とチャーシュー丼を完食して帰宅した

222 23/11/09(木)00:17:37 No.1122043700

>九州出身の友達が関東の豚骨は豚骨じゃなくて豚骨醤油なので違うって言っててそう言うものなのかと思った どっちもカエシで醤油使ってるけどそのタレとか麺の太さで違いがあったりする 定義はわりとふわふわ

223 23/11/09(木)00:17:39 No.1122043732

>ヴィーガン系のとんこつラーメン作りゃめっちゃ売れそう ベースになるとんこつ風スープを売るところが出てきてからそれなりに流行ってるね

224 23/11/09(木)00:17:47 No.1122043800

一蘭は豚不使用のはあったけどヴィーガンあったっけ?

225 23/11/09(木)00:17:59 No.1122043908

>もともとは税やチップ等込みでランチは15ドル前後で今が22ドル前後(現地の飲食案内系サイトの相場値) >ネットで流れてくる外食系はもともと税やチップ抜きで25-30ドルでそれが同じく5ドルくらいあがってる >そんで後者だけ持ってきて日本と比べて高すぎる!インフレすげえ!ってやってる 前者でかつ円安な状況をおいといてもやっぱり高くねえかな

226 23/11/09(木)00:18:10 No.1122043993

醤油とか味噌はあんまりやみつきってレベルにはならんよな

227 23/11/09(木)00:18:21 No.1122044088

インフレ+為替で日本人からしたら倍かよ!ってなるんだ…

228 23/11/09(木)00:18:33 No.1122044191

原宿駅辺りでヴィーガンラーメン見たな

229 23/11/09(木)00:18:54 No.1122044382

この前も日本からの輸入ファンタ9ドルで高い!でも普通の現地のコーラはあんまかわらない… みたなのなかやまきんに君がやってたんだけど この輸入ファンタってとこ切ってアメリカのファンタは1300円くらいする!インフレひどい!とかネットで流れてたな

230 23/11/09(木)00:19:00 No.1122044438

>この間行きつけのあご出汁ラーメン屋行ったら外国人がすごいいたんだけど >隣の席の外国人がラーメン殆ど残して帰りやがってキレそうになった >俺特製とチャーシュー丼を完食して帰宅した まあ魚の出汁はな

231 23/11/09(木)00:19:39 No.1122044764

一蘭のやったのハラルか

↑Top