虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

漫画家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/08(水)20:08:53 No.1121927174

漫画家になりたいなって思って漫画のネーム描き始めたんだけど滅茶苦茶面倒臭いなこれ… コマ割りの上手いやり方も分からないし絵もあまり上手く出来ない あーチーズ蒸しパンになりたい

1 23/11/08(水)20:10:01 No.1121927687

描け と思ったらちゃんと描いてて偉い!

2 23/11/08(水)20:10:19 No.1121927834

最初ならコマ割りは考えなくていいだろ

3 23/11/08(水)20:10:56 No.1121928152

絵は漫画描いてる内に上手くなるよ マジで

4 23/11/08(水)20:11:28 No.1121928411

週刊連載してる人化け物だなってなるよね…いやキツいわ

5 23/11/08(水)20:12:08 No.1121928696

ネームが一番よく分からん工程だから適当にやっとけ

6 23/11/08(水)20:12:08 No.1121928701

>絵は漫画描いてる内に上手くなるよ >マジで 黒バスとか最初から見ると連載通してかなり成長してるんだよな…

7 23/11/08(水)20:12:17 No.1121928768

空知はもう本当にチーズ蒸しパンになってしまったんだろうか

8 23/11/08(水)20:12:44 No.1121928950

ネームは設計図だから何してるのかさえ分かれば適当でいいよ

9 23/11/08(水)20:13:02 No.1121929069

>空知はもう本当にチーズ蒸しパンになってしまったんだろうか チーズ蒸しパン風呂に入ってるよ

10 23/11/08(水)20:13:33 No.1121929283

めんどくせー作業は全部デジタルでシュパパっとやれるから悩まされるのは創造的な作業だけじゃん 楽しいことだけ悩めるなんていい時代だ

11 23/11/08(水)20:14:12 No.1121929537

えー俺だいぶ漫画描いてるけど絵は上手くならないよ…

12 23/11/08(水)20:14:23 No.1121929600

>ネームが一番よく分からん工程だから適当にやっとけ マジで?キャラの事棒人間で描いてるんだけど大丈夫?

13 23/11/08(水)20:14:25 No.1121929609

こういうの描くし口悪いけど全部計算されたギャグであって本人はいたって真面目な人間なとこが随所で見られるゴリラはすげーよ…

14 23/11/08(水)20:14:29 No.1121929645

https://www.jump-mangasho.com/interview/sorachi-sensei-vol1/ それやって十数年連載しないとチーズ蒸しパンになれねえぞ

15 23/11/08(水)20:14:44 No.1121929748

考える所はAIにとられる!「」は吹き飛ぶ!

16 23/11/08(水)20:14:45 No.1121929756

>えー俺だいぶ漫画描いてるけど絵は上手くならないよ… そりゃ別物だからな…

17 23/11/08(水)20:14:58 No.1121929849

いきなりは大変だから 数ページとか二次創作4コマとかでもいいんでちょっとずつ完成させれるようになるといいかも

18 23/11/08(水)20:15:23 No.1121930021

>考える所はAIにとられる!「」は吹き飛ぶ! AIが描いた漫画クソつまんねえって中国人が嘆いてたな…

19 23/11/08(水)20:15:39 No.1121930127

何なら4コマ1本描くのも大変だったよ

20 23/11/08(水)20:15:55 No.1121930247

ちなみに今どれくらい描いた?

21 23/11/08(水)20:16:17 No.1121930381

絵でさえ細かいところや融通が利きづらいAIに漫画なんかまだまだ無理だろ過ぎる

22 <a href="mailto:s">23/11/08(水)20:16:30</a> [s] No.1121930457

昨日から描き始めて今10P目くらいです

23 23/11/08(水)20:16:40 No.1121930520

空知ってもう働かなくてもいいくらい稼いでたのかな

24 23/11/08(水)20:17:10 No.1121930719

>>考える所はAIにとられる!「」は吹き飛ぶ! >AIが描いた漫画クソつまんねえって中国人が嘆いてたな… しかも本業の漫画家も廃業してるから誰も得してないなあそこ…

25 23/11/08(水)20:17:33 No.1121930873

>チーズ蒸しパン風呂に入ってるよ かなり稼いだろうに渾身の贅沢がチーズ蒸しパンか…

26 23/11/08(水)20:17:40 No.1121930907

>空知ってもう働かなくてもいいくらい稼いでたのかな 5000万部売れて働かないといけないならマジでやばいと思う

27 23/11/08(水)20:18:06 No.1121931085

好きな漫画をトレスして描きまくれば上手くなるってばあちゃんが言ってた

28 23/11/08(水)20:18:08 No.1121931108

>空知ってもう働かなくてもいいくらい稼いでたのかな 5000万部くらい売っててなお金に悩まされてる漫画家とかいるのかな…

29 23/11/08(水)20:18:20 No.1121931191

一日5ページは結構なペースだなおい

30 23/11/08(水)20:18:36 No.1121931290

クレヨンしんちゃんみたいな単純な原稿でも 北斗の拳みたいにメチャメチャ描き込んだ原稿でも原稿料変わらないの辛いな だったらクレヨンしんちゃんみたいな絵で連載狙った方が楽じゃん

31 23/11/08(水)20:18:48 No.1121931378

5000万部も売れてたのか…鬼滅より売れてんじゃん

32 23/11/08(水)20:18:49 No.1121931387

コマ割りは本当にどうすればいいのかよくわからん 毎回パズルみたいな感覚で頭抱える

33 23/11/08(水)20:18:49 No.1121931389

10P描けてるなら上々だろ

34 23/11/08(水)20:18:57 No.1121931455

全部で何ページ描くの?

35 23/11/08(水)20:19:00 No.1121931471

一般人が働かなくていいだけの金を稼いでも金持ちとして生活出来ないなら結局働かないといけないからな…

36 23/11/08(水)20:19:14 No.1121931562

銀魂は長くアニメもしたし映画もしたしグッズも売れてる方だからもうチーズ蒸しパンでも生きていけるだろう

37 23/11/08(水)20:19:18 No.1121931592

>>ネームが一番よく分からん工程だから適当にやっとけ >マジで?キャラの事棒人間で描いてるんだけど大丈夫? 自分がそれで完成させられるならネームは何でもいいよ ネーム募集とか編集さんに初めてみせたりするなら下書きレベルのものが求められたりするから用途しだいだけど

38 23/11/08(水)20:19:28 No.1121931664

ネームが一番難しいけどネーム書けたらそれだけで食っていけるよ 世の中には漫画家になりたいけどネーム嫌って人が多いからな

39 23/11/08(水)20:19:42 No.1121931769

>クレヨンしんちゃんみたいな単純な原稿でも >北斗の拳みたいにメチャメチャ描き込んだ原稿でも原稿料変わらないの辛いな >だったらクレヨンしんちゃんみたいな絵で連載狙った方が楽じゃん クレしんみたいなのはある意味難しくないかな…少しでも崩れたらこれじゃないってなるし

40 23/11/08(水)20:19:43 No.1121931779

漫画家になりたいじゃなくて漫画描きたいのメンタルじゃないといけないやつじゃん

41 23/11/08(水)20:19:44 No.1121931782

流石にネームとかの話だろ… たった2日で10Pは早すぎる…

42 23/11/08(水)20:19:51 No.1121931828

>コマ割りは本当にどうすればいいのかよくわからん >毎回パズルみたいな感覚で頭抱える まあ全コマ凝らなくていいよ終わんないから

43 23/11/08(水)20:19:59 No.1121931882

食っていけるかは…わからん…

44 23/11/08(水)20:20:19 No.1121932024

ヒット作バンバン作ってるのに漫画家続けてる高橋留美子は化け物か何かかってなる

45 23/11/08(水)20:20:22 No.1121932047

空知はもう夢叶えたんだろうな…

46 23/11/08(水)20:20:29 No.1121932108

好きな漫画のコマ割りパくりゃいいじゃん

47 <a href="mailto:s">23/11/08(水)20:20:39</a> [s] No.1121932185

>全部で何ページ描くの? 40P

48 23/11/08(水)20:20:49 No.1121932273

週刊連載でネームにかけられる時間ってどのくらいなんだろう 地獄のマラソンなのは確かだろうけど

49 23/11/08(水)20:20:55 No.1121932311

ちいかわもそうだけどシンプルな絵だから楽って思われるのもだいぶ偏見だよなと思う

50 23/11/08(水)20:21:00 No.1121932341

500円の単行本5000万部の作者に入る印税は25億円でそこに毎週の原稿料と専属契約料とグッズやらなんやらの売り上げ もしなんの対策もせずにいても子供も一生働かなくていいぐらいだと思う

51 23/11/08(水)20:21:29 No.1121932539

またアニメ化するし一生銀魂で食ってける

52 23/11/08(水)20:21:51 No.1121932712

まあ逆に売れすぎて今やめられたら関係者が路頭に迷うって脅されて続けてる漫画家もいるし…

53 23/11/08(水)20:22:03 No.1121932790

>流石にネームとかの話だろ… >たった2日で10Pは早すぎる… 講義も無かったし今日はかなり暇だったので…

54 23/11/08(水)20:22:05 No.1121932811

絵を描くの楽しいって人は結構いるけど話を考えるのは漫画に限らず誰もが苦しんでる気がする

55 23/11/08(水)20:22:22 No.1121932951

ちなみにジャンプの専属契約料は連載中よそで漫画描かないだけで年間700万だ そのへんの人の頑張って働いた年収より多いぞ

56 23/11/08(水)20:22:41 No.1121933075

「」が漫画描こうって話題の時にジャンプとか週刊少年誌の話は出すなあれは別の世界…事業規模とかぜんぶ…

57 23/11/08(水)20:22:41 No.1121933079

原作と作画分かれてるタイプの漫画で原作漫画家だと作画の負担かなり軽減されんだろうなと勝手に思ってる

58 23/11/08(水)20:22:51 No.1121933164

>500円の単行本5000万部の作者に入る印税は25億円でそこに毎週の原稿料と専属契約料とグッズやらなんやらの売り上げ >もしなんの対策もせずにいても子供も一生働かなくていいぐらいだと思う そっから税金引かれるのも忘れずにな それでも十二分なほどのお金は残るけど

59 23/11/08(水)20:22:52 No.1121933173

>ちなみにジャンプの専属契約料は連載中よそで漫画描かないだけで年間700万だ >そのへんの人の頑張って働いた年収より多いぞ マジかよパンツマン

60 23/11/08(水)20:22:53 No.1121933178

>絵を描くの楽しいって人は結構いるけど話を考えるのは漫画に限らず誰もが苦しんでる気がする 最初は良くても継続的に話書き続けてたらネタなんてあっという間になくなるからな

61 23/11/08(水)20:23:07 No.1121933272

マカロニほうれん荘の人はかつお節のように擦り減らして漫画描いてたって言ってたな

62 23/11/08(水)20:23:13 No.1121933324

>ちなみにジャンプの専属契約料は連載中よそで漫画描かないだけで年間700万だ >そのへんの人の頑張って働いた年収より多いぞ 俺ジャンプの漫画家になるわ

63 23/11/08(水)20:23:25 No.1121933389

>https://www.jump-mangasho.com/interview/sorachi-sensei-vol1/ まず一本完成させるのが難しいのは漫画描いた事無いけど分かるな

64 23/11/08(水)20:23:30 No.1121933431

>ちなみにジャンプの専属契約料は連載中よそで漫画描かないだけで年間700万だ >そのへんの人の頑張って働いた年収より多いぞ ルリドラゴンの人とか冨樫は寝てても勝手に700万貰えんのか

65 23/11/08(水)20:23:53 No.1121933598

ネームが難しいと言っているのは 大抵はストーリーとプロットとセリフとコマ割りを同時並行でやって脳がパンクしている 最初に構想書き出して プロット書き出して セリフ全部書き出して ネームをコマ割り考えず「描き」出して ネームのコマ割りの配置だけパズルのように組み合わせて 最後に10回は見直し微調整 と作業を細かく分業すると楽になる

66 23/11/08(水)20:23:56 No.1121933621

>週刊連載でネームにかけられる時間ってどのくらいなんだろう >地獄のマラソンなのは確かだろうけど 昔ジャンプに載ってた先生達のスケジュールみたいなやつだとだいたい3日ぐらいだったね

67 <a href="mailto:s">23/11/08(水)20:24:03</a> [s] No.1121933674

ジャンプは大好きだけど持ち込みは月刊誌に絞ろうと思ってる ガンガンとか別マガみたいな

68 23/11/08(水)20:24:41 No.1121933949

進撃の巨人なんか序盤はアニメ側が頑張って原作の下手な作画を直してるみたいな感じだったのに 終盤だと逆にアニメ側が原作に寄せにいった程度には画力向上してて凄い

69 23/11/08(水)20:24:41 No.1121933952

講義って大学生か?

70 23/11/08(水)20:24:52 No.1121934044

>ちなみにジャンプの専属契約料は連載中よそで漫画描かないだけで年間700万だ マジかよ何で木多康昭はこの条件蹴ってマガジン行ったんだ

71 23/11/08(水)20:25:08 No.1121934170

>原作と作画分かれてるタイプの漫画で原作漫画家だと作画の負担かなり軽減されんだろうなと勝手に思ってる まあ原作が完成しないと作画は仕事できないんやけどなブヘヘヘ

72 23/11/08(水)20:25:11 No.1121934195

もうコミケまで2ヶ月だけどまだ手をつけてないよ

73 23/11/08(水)20:25:12 No.1121934201

ネームが難しいのはネタの捻出であって作業の効率化とは別の話だと思う

74 23/11/08(水)20:25:27 No.1121934301

web漫画レーベルとかにしとけー…

75 23/11/08(水)20:25:32 No.1121934335

>コマ割りは本当にどうすればいいのかよくわからん >毎回パズルみたいな感覚で頭抱える 起承転結じゃないけど基本4コマでたまに普通のコマ割りってマンガ見かけるようになったが負担減らすためなんだろうか…

76 23/11/08(水)20:26:06 No.1121934554

>もうコミケまで2ヶ月だけどまだ手をつけてないよ 同人誌とかも描いてみた方がいいのかな

77 23/11/08(水)20:26:08 No.1121934580

>ちなみにジャンプの専属契約料は連載中よそで漫画描かないだけで年間700万だ >そのへんの人の頑張って働いた年収より多いぞ それを何年も更新し続けられるような作家はそもそもジャンプで売れっ子やってると思うよ

78 23/11/08(水)20:26:17 No.1121934645

ギャグマンガ日和みたいなのどうやったら描けるかな…

79 23/11/08(水)20:26:33 No.1121934763

>昔ジャンプに載ってた先生達のスケジュールみたいなやつだとだいたい3日ぐらいだったね 週刊の割に結構余裕ある…??

80 23/11/08(水)20:26:40 No.1121934803

>起承転結じゃないけど基本4コマでたまに普通のコマ割りってマンガ見かけるようになったが負担減らすためなんだろうか… 所謂日常系漫画なんかはオチもへったくれもなくて4コマというより4コマのコマ割りしてるだけの漫画って感じのも結構あるからなあ

81 23/11/08(水)20:26:50 No.1121934886

ジャンプで10年連載してるだけで7000万稼げるのか…

82 23/11/08(水)20:26:57 No.1121934935

>>ちなみにジャンプの専属契約料は連載中よそで漫画描かないだけで年間700万だ >マジかよ何で木多康昭はこの条件蹴ってマガジン行ったんだ 蹴るってか見込みがなきゃ更新してもらえないだけだと思う

83 23/11/08(水)20:27:12 No.1121935042

専属契約なんてどれだけのクラスの作家に与えられるんだよそんな条件!

84 23/11/08(水)20:27:13 No.1121935053

>ネームが難しいのはネタの捻出であって作業の効率化とは別の話だと思う 細かい個々のシーンとか設定とかは「これ中々いいんじゃないか?」と思っていてもそれを一つのお話に矛盾なく面白く仕上げるのがね…完成が見えない…

85 23/11/08(水)20:27:22 No.1121935111

ひょっとしてかなりお若い?

86 23/11/08(水)20:27:29 No.1121935156

>ジャンプで10年連載してるだけで7000万稼げるのか… 週刊誌の10年は長くない?

87 23/11/08(水)20:27:31 No.1121935176

>ジャンプで10年連載してるだけで7000万稼げるのか… だけでと言うにはハードルが高すぎる…

88 23/11/08(水)20:27:37 No.1121935208

>ギャグマンガ日和みたいなのどうやったら描けるかな… あの人は10年以上あの作風で枯渇せず人生うまくいかない…漫画だけはうまくいくのに…って言ってる怪物だから真似しようと思わない方がいいよ

89 23/11/08(水)20:27:51 No.1121935298

色んなところに持ち込みしたけどここだけはやめておいた方がいいって所が一つだけあった

90 23/11/08(水)20:28:09 No.1121935429

>専属契約なんてどれだけのクラスの作家に与えられるんだよそんな条件! 「」の中のジャンプ作家は一括りすぎて上澄みから木端まで区別できてないから…

91 23/11/08(水)20:28:10 No.1121935440

プロ野球かよ

92 23/11/08(水)20:28:22 No.1121935536

>専属契約なんてどれだけのクラスの作家に与えられるんだよそんな条件! 矢吹神クラスかな…

93 23/11/08(水)20:28:23 No.1121935544

脚本家の話し聞いたけど王道の脚本の作り方っていうのはあるけど そうじゃない脚本家もいて明確な作り方のルールはないんだと 自分のやり方見つけるまで勉強して実践して足掻くしかない

94 23/11/08(水)20:28:25 No.1121935555

ギャグマンガ日和は常識をちゃんとわきまえた上で非常識さをネタにできるバランス感覚とセンスがね…

95 23/11/08(水)20:28:34 No.1121935626

>色んなところに持ち込みしたけどここだけはやめておいた方がいいって所が一つだけあった サンデー?

96 23/11/08(水)20:28:55 No.1121935766

>>専属契約なんてどれだけのクラスの作家に与えられるんだよそんな条件! >矢吹神クラスかな… とうの昔に一度スクエア行ってる…

97 23/11/08(水)20:28:55 No.1121935771

となりのヤングジャンプ載ったらジャンプ作家よ!

98 23/11/08(水)20:29:04 No.1121935841

>サンデー? そんな古いネタいつまで擦ってるの…

99 23/11/08(水)20:29:11 No.1121935882

>同人誌とかも描いてみた方がいいのかな 無理に描かなくてもいいけど 物理的に締め切り作ってそれに間に合わせるってのは体験する価値あるよ まぁ漫画賞の締め切りとかでも良いんだけど

100 23/11/08(水)20:29:22 No.1121935972

>となりのヤングジャンプ載ったらジャンプ作家よ! ジャンプの枠組みが広すぎる…

101 23/11/08(水)20:29:36 No.1121936058

担当の折り合いの付かなさでポシャるとかザラだからな もう10ヶ月くらい経つけどそろそろネーム見ましたか?のメール送るか…♠︎

102 23/11/08(水)20:29:37 No.1121936066

書き込みをした人によって削除されました

103 23/11/08(水)20:29:38 No.1121936071

トーチは前より優良になったよ編集部

104 23/11/08(水)20:29:47 No.1121936121

ギャグ漫画家はギャグをコンスタントに作り続けるために大体追い詰められて精神病んでる人が多くてこわ…ってなる

105 23/11/08(水)20:29:56 No.1121936178

ガビ山も最初は微妙だった絵がマーレ編に入る頃にはすごい画力上がってたからな

106 23/11/08(水)20:30:10 No.1121936282

まあこんなこと言ってるけど「漫画は」描くの初めてでイラストはSSSランクめんどくさいからBランクなんだろうな 自称漫画初心者がどいつもこいつもそんなのばっかりだったから俺にはわかる

107 23/11/08(水)20:30:31 No.1121936432

>担当の折り合いの付かなさでポシャるとかザラだからな >もう10ヶ月くらい経つけどそろそろネーム見ましたか?のメール送るか…♠︎ 編集がアレでもダメなの!?

108 23/11/08(水)20:30:43 No.1121936513

読み切りのネーム3本ほど完成させたことあるがオチへの帳尻合わせばっかりして出来上がったものがなんか違う…ってなった 当初にこれだけは変えないでおこうってしたポイントが活きなくなってしまったというか…

109 23/11/08(水)20:30:53 No.1121936584

ギャグ漫画家の寿命が短いのは笑いという物差しが否定されると自我が保てなくなるからじゃないかと思う アンチも人気のうちとか言ってるのは外野だけで気にしないことはできないから

110 23/11/08(水)20:30:56 No.1121936611

>ギャグ漫画家はギャグをコンスタントに作り続けるために大体追い詰められて精神病んでる人が多くてこわ…ってなる 毎回一話完結の短編でその一話がワンアイデアじゃ済まないからな

111 23/11/08(水)20:31:00 No.1121936626

>ひょっとしてかなりお若い? こう言っては何だけど漫画家目指すなんて大真面目に言うのどんなに遅くても普通は成人前までの話だと思う

112 23/11/08(水)20:31:11 No.1121936688

デビッドフィンチャー がネトフリと今後四年の専属契約したとかそんな話だな…

113 23/11/08(水)20:31:54 No.1121936983

赤塚賞取ったのに担当から連絡こない…もう一回取るか…で取って二度とやらないでくださいねって言われるのが増田こうすけ

114 23/11/08(水)20:32:21 No.1121937153

ギャグマンガからシリアスものに鞍替えした人はストーリーは最悪1本の話をバトルでも何でもさせて引き延ばすだけだから 作るだけならギャグマンガよりずっと楽って言ってたな…

115 23/11/08(水)20:32:23 No.1121937171

最初は1ページ漫画(5~7コマ)とかなら面倒じゃないんじゃない

116 23/11/08(水)20:32:28 No.1121937218

>>ひょっとしてかなりお若い? >こう言っては何だけど漫画家目指すなんて大真面目に言うのどんなに遅くても普通は成人前までの話だと思う 篠原健太とか羽海野チカとか社会人になっても漫画家になる人はいるから… この人たちは成功例だけども

117 23/11/08(水)20:32:29 No.1121937226

ネット見てると感覚麻痺するけどジャンプの打ち切り漫画は全体で見たら上澄みも上澄みなんだよな…

118 23/11/08(水)20:32:42 No.1121937324

>こう言っては何だけど漫画家目指すなんて大真面目に言うのどんなに遅くても普通は成人前までの話だと思う まぁ会社員やってから漫画家兼イラストレーターになった人もそこそこ多いし…

119 23/11/08(水)20:32:47 No.1121937349

>まあこんなこと言ってるけど「漫画は」描くの初めてでイラストはSSSランクめんどくさいからBランクなんだろうな >自称漫画初心者がどいつもこいつもそんなのばっかりだったから俺にはわかる 初めてです!って前置きの割に絵が上手すぎる人多いよね… こちとらネーム内の人体の縮尺すらおかしいぜ

120 23/11/08(水)20:33:12 No.1121937540

漫画作ろうとしてみたけど話作れる人すごいと思った とりあえずレズセックスする漫画のようなものしか描けなかった

121 23/11/08(水)20:33:22 No.1121937602

>こう言っては何だけど漫画家目指すなんて大真面目に言うのどんなに遅くても普通は成人前までの話だと思う 今は上にも下にも伸びてる感じ

122 23/11/08(水)20:33:25 No.1121937624

現時点ではAIにはできない分野がネームだから頑張ろう 将来的には知らんが絶対ムリ

123 23/11/08(水)20:33:36 No.1121937707

大手の…編集会議とか有る所はやめとこう… 編集会議というか担当が気に入っても上にいくつも選考ハードルある所は無理…年単位で無駄にする時間が大きすぎる…マイナーな所で確実に載れるように頑張れ…

124 23/11/08(水)20:33:51 No.1121937799

漫画描くのに求められる画力とイラストレーターの画力って違うんだね…

125 23/11/08(水)20:34:02 No.1121937871

プロになるかはともかく今は実力があるならネットに出して公開とかいくらでも方法はあるからな

126 23/11/08(水)20:34:16 No.1121937943

コマ割りって勉強したら上手くなるのかな…どうすればいいのかよくわかんない

127 23/11/08(水)20:34:35 No.1121938078

>締め切りが来たらどんなに直したくてもそこでペンを下ろす。そこの枠を越えるやり直しはキリがないし、つまずく度にちゃぶ台返しをする逃げ癖がつくのでやめた方がいいと思います。 ゴリラなのに良いこと言うなあ

128 23/11/08(水)20:34:55 No.1121938203

俺会社員だったけどスカウトされて29でデビューしたしそんなこともあるよ 会社員より週刊連載してた期間の方が長くなった

129 23/11/08(水)20:35:05 No.1121938294

>漫画描くのに求められる画力とイラストレーターの画力って違うんだね… 漫画で必要なのは読みやすいことであって 全コマに無駄に描き込むことじゃないからな

130 23/11/08(水)20:35:10 No.1121938323

俺も漫画家クズレだけどサラリーマンやりながら時間削って持ち込みして 編集者に見てもらい指摘を受けて 次に作品持っていくのはどうやっても会社忙しくて半年後(当時は週6出勤に残業がデフォの時代だった) 編集者はこんなに遅筆で連載できるのですかと俺を見捨てる 無職だと生活できないし働くと原稿時間確保できないジレンマ

131 23/11/08(水)20:35:11 No.1121938341

メで話題になった漫画がいつの間にか商業連載始めて打ち切り終了も結構よくあるパターンだから消耗品扱いもかなり顕著になってきてる

132 23/11/08(水)20:35:26 No.1121938442

絵を描く能力とネーム切る能力はまったくの別物

133 23/11/08(水)20:36:11 No.1121938729

敢えて極端な事言うけどアニメとかドラマとか本来なら複数の人がそれぞれ分担してやるような作業を全部一人でやってるからめちゃくちゃ大変だよ漫画

134 23/11/08(水)20:36:17 No.1121938779

ネームの教科書みたいなのを教えてくだち… 何一つロジックがわからんから雰囲気で毎回描いてる

135 23/11/08(水)20:36:31 No.1121938876

>コマ割りって勉強したら上手くなるのかな…どうすればいいのかよくわかんない 万人向けの理屈的な話なら教本が沢山あるのでそこから入ってみては?

136 23/11/08(水)20:36:38 No.1121938912

>漫画で必要なのは読みやすいことであって >全コマに無駄に描き込むことじゃないからな 昔のネットでは「全コマに背景描いてない漫画は手抜き」と言われてたな

137 23/11/08(水)20:36:46 No.1121938949

持ち込んだらまず画力高めろって言われちゃったよ コマ割りとかはかなり良いって言われた

138 23/11/08(水)20:37:09 No.1121939109

とりあえず一番描きたい好きなシーンを描く 拡大縮小しながらいい感じのコマの場所に配置する 隙間をテキトーに描いて埋める 1ページ完成!

139 23/11/08(水)20:37:11 No.1121939127

今はコミティアに出さなくてもネットに上げればいいのはやりやすくなってよかったね

140 23/11/08(水)20:37:28 No.1121939242

気付いたらネタのメモばかり貯まって碌に描かない自称アイデアマンみたいになってしまうから怖い どうやったらプロみたいな綺麗な纏め方出来るんだ…いいと思った構成を片端から書き出せばいいのか?

141 23/11/08(水)20:37:30 No.1121939254

>>漫画で必要なのは読みやすいことであって >>全コマに無駄に描き込むことじゃないからな >昔のネットでは「全コマに背景描いてない漫画は手抜き」と言われてたな BLEACHとか読みやすい方なんだけどな…

142 23/11/08(水)20:37:57 No.1121939419

空知のインタビューすごい面白い そしてリアリストで結構後ろ向きだな…… あとこんなに連載しててもまだ書くの苦しいのか

143 23/11/08(水)20:37:59 No.1121939438

>https://www.jump-mangasho.com/interview/sorachi-sensei-vol1/ >それやって十数年連載しないとチーズ蒸しパンになれねえぞ ゴリラの文章ほんと読みやすいな

144 23/11/08(水)20:38:00 No.1121939446

>ネームの教科書みたいなのを教えてくだち… >何一つロジックがわからんから雰囲気で毎回描いてる ドラゴンボールを読む

145 23/11/08(水)20:38:00 No.1121939448

>持ち込んだらまず画力高めろって言われちゃったよ >コマ割りとかはかなり良いって言われた むしろかなり良い方だよそれ

146 23/11/08(水)20:38:04 No.1121939479

漫画は辞めたけど 学園祭には出してる…

147 23/11/08(水)20:38:24 No.1121939606

>コマ割りって勉強したら上手くなるのかな…どうすればいいのかよくわかんない 自分が好きなテンポとか間とかそれぞれあるから 好きな漫画がお話の一連の流れをどうコマに落とし込んでるかを研究して真似してみるとかかなあ

148 23/11/08(水)20:38:26 No.1121939621

弟はこれでチーズ蒸しパンになったなぁ…

149 23/11/08(水)20:38:36 No.1121939682

>とりあえず一番描きたい好きなシーンを描く >拡大縮小しながらいい感じのコマの場所に配置する >隙間をテキトーに描いて埋める >1ページ完成! デジタルはこれができるからいいよな アナログだとそんな誤魔化し絶対無理だし…

150 23/11/08(水)20:38:54 No.1121939828

>持ち込んだらまず画力高めろって言われちゃったよ >コマ割りとかはかなり良いって言われた それってあとは数こなせばいいだけという…

151 23/11/08(水)20:39:00 No.1121939863

人によって読みやすい読みにくいでどっちだよ…?ってなる時がたまにある

152 23/11/08(水)20:39:01 No.1121939873

>持ち込んだらまず画力高めろって言われちゃったよ >コマ割りとかはかなり良いって言われた 画力はやるだけ何とかなるけどコマ割りとかはセンス必要だし逆じゃなくて良かったな

153 23/11/08(水)20:39:09 No.1121939917

ずっとアナログで描いてるけどデジタルの人はネームもそっちでやるのかな?

154 23/11/08(水)20:39:38 No.1121940139

自己管理能力高い人なんかは今じゃ出版社に頼らなくてもDLサイトとか支援サイトとか尼で無料公開して稼いでるから 必ずしもどっかのお抱え作家になる必要はなくなったな

155 23/11/08(水)20:40:36 No.1121940540

俺別に社会に向けて発表したい主張とかねえんだなって自分で悟って くだらない1ページ漫画やレポ漫画をネットで描く程度になったよ だって言いたいこと無いもんマジで

156 23/11/08(水)20:40:55 No.1121940667

>ずっとアナログで描いてるけどデジタルの人はネームもそっちでやるのかな? 構想もネームもフルデジタルが続々と増えてる ただ紙にバラバラの1コマにしたネームを パズルのようにアレコレ切り貼りして試行錯誤はアナログの方が優れている

157 23/11/08(水)20:41:09 No.1121940768

WEB連載の類は余程残り続けるの大変なんだなってくらいには入れ替わりが激しいし このままじゃ続けられないから単行本買って!ってお願いしてるのを定期的に見る

158 23/11/08(水)20:41:13 No.1121940797

>気付いたらネタのメモばかり貯まって碌に描かない自称アイデアマンみたいになってしまうから怖い >どうやったらプロみたいな綺麗な纏め方出来るんだ…いいと思った構成を片端から書き出せばいいのか? 物凄い乱暴な技だけど一回ネタ全部突っ込んで漫画描き上げてから削るという手がある 初心者のうちはいくらノートにネタ書きだして並べても全体像見えにくいから

159 23/11/08(水)20:41:17 No.1121940823

俺エロ同人作家だけど一発当たったらめちゃくちゃお金入ってきてビックリした 100万とか普通に入ってきとる…

160 23/11/08(水)20:41:32 No.1121940927

締切という縛りが無いと逆に甘えた感じの作品になるって小説で岸辺露伴が言ってた

161 23/11/08(水)20:41:32 No.1121940929

>ネームの教科書みたいなのを教えてくだち… >何一つロジックがわからんから雰囲気で毎回描いてる 映画の本とか読むといいよfilmmakers eyeって本よかった ドラマパート適当に描いてたけど俯瞰にもアオリにも望遠にも広角にも意味がある事がわかった あとアクションやる時はたまに引いたコマで位置関係見せないと誰がどこにいて何してるか分からなくなる

162 23/11/08(水)20:41:45 No.1121941015

ネームを一度でも自分で描いてみると商業作品とかでも(ここのセリフの配置おかしいな…)とか(ここにワンクッションキャラの反応とか動作の起こりのコマ入れたほうがいいよな…)って感じに見るようになるね

163 23/11/08(水)20:42:08 No.1121941192

メで漫画公開してる人は1日1P毎日休まず公開してるだけですげーってなる

164 23/11/08(水)20:42:21 No.1121941291

バトル漫画描きたいけどバトルまで話が持っていけないんだよな バトルまで行かないからバトル漫画経験値も全然溜まらない

165 23/11/08(水)20:43:10 No.1121941653

もう個人出版で稼げる時代だけどやっぱ本屋に自分の漫画の1巻が並んだの見た時の感動は計り知れないものがあるよ まぁ翌日から数字に怯えることになるけど…

166 23/11/08(水)20:43:17 No.1121941712

自分が何か伝えたいことがあったとしてもそれを面白く仕上げられるかは別だからな…

167 23/11/08(水)20:43:41 No.1121941896

エロ漫画描いてればバトル漫画も大体描けるようになるって聞いた セックスは下手なバトル漫画よりガッツリ絡むし男女両方使うから経験値嫌でも稼げるって

168 23/11/08(水)20:43:51 No.1121941969

>もう個人出版で稼げる時代だけどやっぱ本屋に自分の漫画の1巻が並んだの見た時の感動は計り知れないものがあるよ >まぁ翌日から数字に怯えることになるけど… あんの!?

169 23/11/08(水)20:44:01 No.1121942036

今の職場で隣の部署がいわゆる漫画動画チャンネル運営してて 話の構成がおかしいとか脚本にダメ出ししてるのを聞いてて 為になるなあと他人事ながら思った

170 23/11/08(水)20:44:20 No.1121942154

>エロ漫画描いてればバトル漫画も大体描けるようになるって聞いた >セックスは下手なバトル漫画よりガッツリ絡むし男女両方使うから経験値嫌でも稼げるって 格闘技みたいなもんって刃牙で言ってたな

171 23/11/08(水)20:44:36 No.1121942270

クリエイター業「」多いな!?

172 23/11/08(水)20:44:44 No.1121942321

正直俺は編集さんがいないと腐るタイプだから自分で出版は多分無理だ… ありがとういつも飯奢ってくれる編集さん…

173 23/11/08(水)20:44:55 No.1121942390

>>エロ漫画描いてればバトル漫画も大体描けるようになるって聞いた >>セックスは下手なバトル漫画よりガッツリ絡むし男女両方使うから経験値嫌でも稼げるって でもエロ漫画家が一般誌行くと微妙なの多いよね

174 23/11/08(水)20:44:57 No.1121942404

>自分が好きなテンポとか間とかそれぞれあるから >好きな漫画がお話の一連の流れをどうコマに落とし込んでるかを研究して真似してみるとかかなあ あーなるほど真似って大事だよね

175 23/11/08(水)20:45:15 No.1121942530

>あとアクションやる時はたまに引いたコマで位置関係見せないと誰がどこにいて何してるか分からなくなる 例えばジャンプする時に枠線が地面の役割を果たすこともある とか描いてみて初めて知ったよ俺…ちゃんと情報がコマ内に入ってるか気にするようになった

176 23/11/08(水)20:45:21 No.1121942567

進撃の人は初期は荒い絵だったけど終盤にはライナーに後光が指す宗教画とか滅茶苦茶画力高い人になってたな

177 23/11/08(水)20:45:30 No.1121942641

>正直俺は編集さんがいないと腐るタイプだから自分で出版は多分無理だ… >ありがとういつも飯奢ってくれる編集さん… 当たりだな…

178 23/11/08(水)20:45:31 No.1121942649

>>ひょっとしてかなりお若い? >こう言っては何だけど漫画家目指すなんて大真面目に言うのどんなに遅くても普通は成人前までの話だと思う 俺デビューは集英社だけど漫画家目指し始めたのアラサーになってからで 連載持ったのアラフォーの時だよ

179 23/11/08(水)20:46:02 No.1121942891

進撃はトーンワークにすげえ救われてるところあったろうな

180 23/11/08(水)20:46:04 No.1121942894

>クリエイター業「」多いな!? 文芸美術国民健康保険とかもっと早く知りたかったものが多すぎる… クリエイターになるなら実質自営業だから事前にちゃんとそういうの調べるんだぞ…

181 23/11/08(水)20:46:14 No.1121942960

>>>ひょっとしてかなりお若い? >>こう言っては何だけど漫画家目指すなんて大真面目に言うのどんなに遅くても普通は成人前までの話だと思う >俺デビューは集英社だけど漫画家目指し始めたのアラサーになってからで >連載持ったのアラフォーの時だよ すげえな…

182 23/11/08(水)20:46:53 No.1121943225

>俺デビューは集英社だけど漫画家目指し始めたのアラサーになってからで >連載持ったのアラフォーの時だよ 全くないとは言わんけどそれは少数派の話でしかないと思う

183 23/11/08(水)20:47:07 No.1121943327

カメラ引きすぎで迫力無かったり逆に寄りすぎで何してるのか把握しづらかったり… ネームも数こなすとなんとなーく見えてくるものがあるね

184 23/11/08(水)20:47:17 No.1121943395

>持ち込んだらまず画力高めろって言われちゃったよ >コマ割りとかはかなり良いって言われた 逆に言えば画力さえ高めれば無敵じゃん!

185 23/11/08(水)20:47:31 No.1121943488

編集さんからインプットいっぱいしろって名作映画のDVDとか渡されたんだけど映画の演出が漫画に役立つんだろうか…?

186 23/11/08(水)20:47:48 No.1121943605

進撃の巨人の話が出て以降はむしろ画力だけじゃなくてネームや脚本構成の高さもちゃんと評価されて ネームだけでも募集したり持ち込みOKって流れ増えたな

187 23/11/08(水)20:47:50 No.1121943627

正直こっぱなところでいいから漫画で金もらったという実績が欲しいわ プロ漫画家として名乗れるってだけで可能性が広がりんぐ

188 23/11/08(水)20:47:51 No.1121943642

>全くないとは言わんけどそれは少数派の話でしかないと思う 漫画家自体少数派だ気にすんな

189 23/11/08(水)20:47:53 No.1121943655

今は娯楽の多様化と違法アップロードで健全漫画が金にならない時代だと思う 一生独身で貧乏を覚悟しないと描き続けられない エロなら稼げる可能性高いけど

190 23/11/08(水)20:47:59 No.1121943685

>もう個人出版で稼げる時代だけどやっぱ本屋に自分の漫画の1巻が並んだの見た時の感動は計り知れないものがあるよ 感動は確かにあった あったけどそれ以上にこんなアシもまとまにいない中で拙い絵ばかりの一巻で申し訳ねえ…と思いつつ自分でそれ買って 怖くて一度もまだ中身見れずにいる >まぁ翌日から数字に怯えることになるけど… これはそう

191 23/11/08(水)20:48:13 No.1121943811

ネームしてると ねーむくなるよね…

192 23/11/08(水)20:48:13 No.1121943812

imgに漫画家なんていないよ天原とかあのへんぐらいだよというのは実は間違いで普通に見るんだ… 忙しいから張り付かないだけで

193 23/11/08(水)20:48:17 No.1121943836

>全くないとは言わんけどそれは少数派の話でしかないと思う 少数派全否定するなよ!

194 23/11/08(水)20:48:36 No.1121943989

最新巻と比べるとよく連載させたなってなるレベルで1巻の絵が下手に見える人がいる

195 23/11/08(水)20:48:54 No.1121944138

>編集さんからインプットいっぱいしろって名作映画のDVDとか渡されたんだけど映画の演出が漫画に役立つんだろうか…? 引き出しなんてすぐ枯渇するからなんでもいいから物語見まくるのはいいと思うというか片っ端から手出してかないとすぐネタ切れになる

196 23/11/08(水)20:49:04 No.1121944211

>>>エロ漫画描いてればバトル漫画も大体描けるようになるって聞いた >>>セックスは下手なバトル漫画よりガッツリ絡むし男女両方使うから経験値嫌でも稼げるって >でもエロ漫画家が一般誌行くと微妙なの多いよね エロ漫画は最悪エロでさえあればいいというかエロに向かって走っていくジャンルだから…

197 23/11/08(水)20:49:05 No.1121944215

>>クリエイター業「」多いな!? >文芸美術国民健康保険とかもっと早く知りたかったものが多すぎる… 噂には聞いてたけどこれ漫画家も入れるんです?

198 23/11/08(水)20:49:27 No.1121944398

>編集さんからインプットいっぱいしろって名作映画のDVDとか渡されたんだけど映画の演出が漫画に役立つんだろうか…? 担当も暇じゃないから足りない部分を補うために出してると思うよ いるかいらないかは見終わってから考えればいい

199 23/11/08(水)20:49:36 No.1121944464

バトルシーンは鳥山先生参考にしようとしたら 簡単に描いてるようでめちゃくちゃ画力が要ることがわかってとりあえず鳥山先生は諦めた… あんなに空間自在に動かせられない…

200 23/11/08(水)20:49:44 No.1121944528

オリジナルなんてねえんだ組み合わせだよ 引き出しがないと話も続かん

201 23/11/08(水)20:49:45 No.1121944531

改めて読むと岸影様は初期から画力滅茶苦茶高いなとなる

202 23/11/08(水)20:50:12 No.1121944723

>最新巻と比べるとよく連載させたなってなるレベルで1巻の絵が下手に見える人がいる 漫画のいいところはあくまで漫画の面白さが重要であって絵の上手さは評価ポイントの一つって所だし… まあ第一印象である絵の下手さを補って余りある魅力なんて絵が上手いよりハードル高いけど

203 23/11/08(水)20:50:24 No.1121944825

>バトルシーンは鳥山先生参考にしようとしたら >簡単に描いてるようでめちゃくちゃ画力が要ることがわかってとりあえず鳥山先生は諦めた… >あんなに空間自在に動かせられない… 描いてみると分かる鳥さの凄さ いやマジですげえなあれ…

204 23/11/08(水)20:50:30 No.1121944858

>>>クリエイター業「」多いな!? >>文芸美術国民健康保険とかもっと早く知りたかったものが多すぎる… >噂には聞いてたけどこれ漫画家も入れるんです? 申請したら通るよ 漫画家だけじゃなくてイラストレーターとか書道家とかいろんな業種の人入ってる

205 23/11/08(水)20:50:36 No.1121944910

とりあえず名作知ってればパロに使えたり逆にネタ被りしてないか気をつけれたりするだろうしな

206 23/11/08(水)20:50:43 No.1121944985

>進撃の巨人の話が出て以降はむしろ画力だけじゃなくてネームや脚本構成の高さもちゃんと評価されて >ネームだけでも募集したり持ち込みOKって流れ増えたな 逆に絵が上手い!って人がありふれ過ぎていざ連載持った時に上手いけどなあ…みたいな作品も増えた

207 23/11/08(水)20:50:49 No.1121945016

>バトルシーンは鳥山先生参考にしようとしたら >簡単に描いてるようでめちゃくちゃ画力が要ることがわかってとりあえず鳥山先生は諦めた… トランクスのバーニングアタックの動きは漫画でも天才的だなって思う

208 23/11/08(水)20:50:59 No.1121945095

インプットしろって言われてやる前からこんなのやる意味ある?なんて疑ってる時点で向いてないと思う やる前から見なくていいいいわけ探ししてるだけだし

209 23/11/08(水)20:51:01 No.1121945107

(この人の漫画いつもキャラが同じ方向向いてるな)

210 23/11/08(水)20:51:22 No.1121945269

メどころかここで一度たりとも話題にすらならない一巻出たばかりの新人だけど ジャンプの打ち切り漫画とか比喩抜きで俺の万倍は読まれて話題にされてるのに売上ほぼ変わらないのなんだか不思議な気分になる

211 23/11/08(水)20:51:31 No.1121945349

藤崎竜のWaqWaqの頃の絵が好きで絵ずっと模写してた そのせいでほっぺに線を描かないと安心して絵を描けなくなった

212 23/11/08(水)20:51:35 No.1121945389

コロナの時にイラストレーターの開業申請の重要さの話もちょいちょい話題になってたな

↑Top