ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/07(火)09:15:34 No.1121402090
中華風で語尾がアルのキャラって大抵お金にがめつい気がする
1 23/11/07(火)09:16:00 No.1121402160
アイヤー
2 23/11/07(火)09:16:20 No.1121402221
差別と偏見を感じるアル
3 23/11/07(火)09:17:16 No.1121402363
アルばっかり話題になるけどヨロシも使う
4 23/11/07(火)09:17:50 No.1121402444
セール?
5 23/11/07(火)09:17:58 No.1121402470
そもそもなんでアルなんアル? イーアルサンスーとかアル?
6 23/11/07(火)09:20:48 No.1121402924
>そもそもなんでアルなんアル? >イーアルサンスーとかアル? 昔の中国人が日本で商売するにあたって「ある←肯定の意味」ってとらえてあるある言ってたらしいアル
7 23/11/07(火)09:20:48 No.1121402927
>そもそもなんでアルなんアル? >イーアルサンスーとかアル? 昔聞いたのは闇市で物売る時に⚪︎⚪︎あるよー(売ってるよー)みたいな呼び込みしてたのがルーツとかだけど本当かどうかは知らない
8 23/11/07(火)09:21:33 No.1121403068
>満州で実際に「アルよ」が使われていた? >「アル」は「協和語」に由来するという説があります。 >「協和語」はWikipediaで以下のように説明されています。 >「協和語」とは、満州国の建国初期に用いられた簡易的な日本語であり、主に日本語を母語としない漢民族や満州民族といった中国人が用いていた。 >Wikipediaより >満州国の建国初期など、日本人と中国人がコミュニケーションをとる機会が多かったときに、日本語の文法を正しく覚えるのではなく、手っ取り早く意味が通じる日本語を話すときに「アルよ」が用いられたと考えられています。 >「私は中国人です」「私は中国人ではありません」などの日本語の肯定文と否定文を正しく用いるよりも、「アル」「ナイ」で区別する方が簡単に扱えます。「私は中国人ある」「私は中国人ない」という感じですね。この「アル」に日本語の話し言葉に使われる「よ」や「ね」が語尾につき「アルよ」が誕生したのです。 調べてみました!
9 23/11/07(火)09:22:56 No.1121403304
ないアルよ
10 23/11/07(火)09:23:33 No.1121403408
怒涛のアル情報感謝アル
11 23/11/07(火)09:24:54 No.1121403631
でもこの子は一人で生きていくために精一杯お金を稼いでる子なんですよ
12 23/11/07(火)09:26:03 No.1121403828
リスクリターン噛み合ってないガイドより普通に仕事した方が稼げると思う
13 23/11/07(火)09:26:03 No.1121403830
中華じゃなくて語尾アルなキャラいる?
14 23/11/07(火)09:26:13 No.1121403867
フェイと行商人とタオ
15 23/11/07(火)09:26:40 No.1121403931
元は英語のbe動詞に当たる是を直訳してたからって俺は聞いてた 我是中国人→わたし中国人アル
16 23/11/07(火)09:30:51 No.1121404644
アルは中国人的にも発音しやすいから使われたけど ないは発音しにくい単語だからとっさの時にはポコペンって中国語で言うこと多くてそれはそれでネタにされたという
17 23/11/07(火)09:33:47 No.1121405159
アルのかナイのかどっちなんだ
18 23/11/07(火)09:40:23 No.1121406340
>アルは中国人的にも発音しやすいから使われたけど >ないは発音しにくい単語だからとっさの時にはポコペンって中国語で言うこと多くてそれはそれでネタにされたという ケロロ軍曹のってそこから取ってたんだ…
19 23/11/07(火)09:44:56 No.1121407124
>中華じゃなくて語尾アルなキャラいる? ないアルよ!
20 23/11/07(火)09:47:45 No.1121407643
>調べてみました! ちゃんと調べてる奴はじめて見た
21 23/11/07(火)09:54:07 No.1121408760
アイヤーは動画で言ってて本当に言うんだ…てなった
22 23/11/07(火)09:55:29 No.1121409028
メリケンのOMGやWTFみたいなもんだから…
23 23/11/07(火)10:00:15 No.1121409828
アメ横とか昔の八百屋とかの呼び込み文句の○○あるよ~みたいなやつを中国人も行ってたんじゃないかというのが俺の妄想の仮説
24 23/11/07(火)10:00:39 No.1121409894
アル愛の歌
25 23/11/07(火)10:00:44 No.1121409910
ポコペンって中国語由来なのか…
26 23/11/07(火)10:03:58 No.1121410451
ポコペン人は色々問題が発生しそうなのでアニメではペコポン人になりました
27 23/11/07(火)10:10:23 No.1121411526
fu2768727.jpg 思ってた使い方と違ったポコペン
28 23/11/07(火)10:10:24 No.1121411534
>セール? ンンーン…
29 23/11/07(火)10:15:11 No.1121412337
タオちゃんのおかげで勉強になった
30 23/11/07(火)10:20:28 No.1121413194
お年召してて昔から日本で滞在してる中国の人ほどアルとかネーを使ってるのを聞く
31 23/11/07(火)10:23:15 No.1121413681
ないあるよ
32 23/11/07(火)10:27:27 No.1121414421
この理論だと違うアルよとか無いアルよは間違いって事だよね? 語尾アル警察に注意される前に知れてよかった...
33 23/11/07(火)10:31:21 No.1121415047
>語尾アル警察 そんなんいるアルか?
34 23/11/07(火)10:33:30 No.1121415426
没有
35 23/11/07(火)10:35:20 No.1121415734
中国語で助詞の有を多用するのを直訳するとああなるアル
36 23/11/07(火)10:38:23 No.1121416348
でも語尾アル可愛いよね
37 23/11/07(火)10:38:58 No.1121416455
>中国語で助詞の有を多用するのを直訳するとああなるアル アナルアルアルか!?
38 23/11/07(火)10:39:05 No.1121416475
はりきってくるヨロシ
39 23/11/07(火)10:42:54 No.1121417149
>アイヤーは動画で言ってて本当に言うんだ…てなった ラブライブで中国人の子が使っててある種の懐かしさを感じた
40 23/11/07(火)10:46:15 No.1121417815
シャッチョサーン
41 23/11/07(火)10:46:53 No.1121417929
この話題になると毎回言ってるんだけど現代でも中国人アルアル言いまくるよ
42 23/11/07(火)10:57:17 No.1121419830
でもアルヨロシキャラのイメージの半分くらい締めてそうな シャンプーは別にがめつくないよ
43 23/11/07(火)11:26:34 No.1121425710
そういえば紗夢も守銭奴だったな
44 23/11/07(火)11:35:01 No.1121427581
シレン世界は地球の裏側までアルヨロシ圏があるんだよな
45 23/11/07(火)11:42:17 No.1121429274
こいつは単なる守銭奴というにはこの世界がクソ
46 23/11/07(火)11:51:14 No.1121431303
五段活用みたいな変化するのが難しいんだな 職場の中国人はアルとは言わないけど何でもですよをつける