23/11/06(月)20:48:33 騎馬な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/06(月)20:48:33 No.1121245530
騎馬なんてこうしてこう!
1 23/11/06(月)20:49:34 No.1121246079
馬上から叩き切られるだけでは?
2 23/11/06(月)20:50:27 No.1121246562
横へかわしざま 簡単に言う
3 23/11/06(月)20:51:07 No.1121246895
馬の脚切りかかったらこっちの腕も大変なことになりそう
4 23/11/06(月)20:57:05 No.1121250031
馬が奇襲してきたら…泣きながら尻尾巻いて逃げ出しますべ!!
5 23/11/06(月)20:59:02 No.1121251106
机上の空論!
6 23/11/06(月)21:01:50 No.1121252533
訓練された軍馬だから回避しても普通に軌道修正してくるのでは…
7 23/11/06(月)21:02:46 No.1121253031
>訓練された軍馬だから回避しても普通に軌道修正してくるのでは… 勝てないんだから神様仏様に祈って逃げるしか無いべ!!
8 23/11/06(月)21:03:16 No.1121253287
>馬が奇襲してきたら…泣きながら尻尾巻いて逃げ出しますべ!! 馬から逃げ切る気か
9 23/11/06(月)21:03:29 No.1121253392
当時の馬は超高級な戦利品だったのでなるべく傷付けずに鹵獲するのが普通であり 馬を斬って台無しにするクソ野郎は外道と呼ばれ斬馬刀は存在そのものが外道とされた
10 23/11/06(月)21:03:45 No.1121253502
そう簡単に馬の足斬るなり叩くなりできるかな… 刀弾かれるのがオチでは?
11 23/11/06(月)21:04:24 No.1121253810
躱せなければどのみち討ち取られる
12 23/11/06(月)21:05:13 No.1121254220
>そう簡単に馬の足斬るなり叩くなりできるかな… >刀弾かれるのがオチでは? 切断できなくても傷つければ痛みで暴れて乗ってる奴は振り落とせそうだ
13 23/11/06(月)21:05:15 No.1121254236
死を受け入れるほど達観できないんだから逃げるしか無いだろ!!!
14 23/11/06(月)21:06:25 No.1121254746
問題はあの速度と質量で突っ込んでくるのをまず躱せるかということかな…
15 23/11/06(月)21:08:06 No.1121255529
乗ってる奴に串刺しにされれそう
16 23/11/06(月)21:09:07 No.1121255981
話の想定が単独の討ち入りだしね 戦国時代みたいに互いに群れて戦うわけじゃなく 仮に出てきた場合の対処だしな
17 23/11/06(月)21:09:48 No.1121256334
まあつっこんでくる車をかわしながらタイヤに一撃入れるようなもんだろ いけるいける
18 23/11/06(月)21:10:02 No.1121256446
戦いなんてやめましょうよ
19 23/11/06(月)21:10:39 No.1121256754
相手クソデカ薙刀もってんじゃん まあでも襲撃された後って仮定だと一番ベターな選択肢なのか 襲われた側は十中八九死にそうだけど
20 23/11/06(月)21:11:58 No.1121257419
まぁ現実的にほぼムリでも対応策を予め想定しておくのは大事だと思う
21 23/11/06(月)21:11:58 No.1121257423
首尾よく落馬させた所で打刀では長巻には勝てない
22 23/11/06(月)21:12:11 No.1121257512
紐を足元に投げたほうが絡まって助かりそう
23 23/11/06(月)21:12:29 No.1121257648
吾作エラい手馴れてるべな…?
24 23/11/06(月)21:12:38 No.1121257733
何で人間って戦うんだろうね
25 23/11/06(月)21:13:30 No.1121258164
>戦いなんてやめましょうよ 親父は頭に飢えたネズミ入ってる籠つけて徐々に齧られながら殺されて 母と妹は「私たちが悪いです」って念書を脅して書かされた後無理やり首吊りさせられてるからなぁ…
26 23/11/06(月)21:13:43 No.1121258268
話し合うより相手殺したほうが手っ取り早いし
27 23/11/06(月)21:14:28 No.1121258647
商談でも騎馬武者戦わせたりすればいいのに
28 23/11/06(月)21:15:20 No.1121259048
行くぞ! fu2766875.png
29 23/11/06(月)21:15:21 No.1121259065
言葉にすると簡単だけどこれが基本なのも真実だし 相手の持ち手と逆に回るのは基本どんな武器でも基本では
30 23/11/06(月)21:16:12 No.1121259502
車を避けてタイヤを傷つけてパンクさせるみたいなもんか
31 23/11/06(月)21:16:19 No.1121259567
辻さんの弟子ならまあかわせるだろう…
32 23/11/06(月)21:17:36 No.1121260168
>行くぞ! >fu2766875.png この人ら体重500kgぐらいあったりする?
33 23/11/06(月)21:18:42 No.1121260680
輓馬のあの怪物じみた体格見たらあいつの突進に対抗しようなんて正気の沙汰じゃないと思いました
34 23/11/06(月)21:19:08 No.1121260875
吾作もしお前が熊に襲撃されたらなんとするかの…?
35 23/11/06(月)21:19:11 No.1121260892
>fu2766875.png こういうの見るとやっぱ実物を見たり触れたりする体験って大事だなって思うわ
36 23/11/06(月)21:19:43 No.1121261119
>相手の持ち手と逆に回るのは基本どんな武器でも基本では 問題は相手も武器を持ってる側でターゲットを捉えようと動くことだな…
37 23/11/06(月)21:19:47 No.1121261153
>fu2766875.png これ普通は馬に轢き殺されて終わりだよね…
38 23/11/06(月)21:20:14 No.1121261391
>そう簡単に馬の足斬るなり叩くなりできるかな… >刀弾かれるのがオチでは? 別に一刀両断する必要はない 馬がビックリすれば落馬はさせられる
39 23/11/06(月)21:21:06 No.1121261775
武器の時代ごとの違いや馬の利用法の話しつつ仮に出てきた場合の話だしな 討ち入りでは屋敷の中だし仮に逃げてる最中でもこんな甲冑着こんだ奴は おそらくは出てこないし実際戦いはしなかったが想定はしておく
40 23/11/06(月)21:21:09 No.1121261804
わからねぇぞ肉体強化魔法のエキスパートかもしれねぇぞ
41 23/11/06(月)21:21:36 No.1121262001
基本を知らなきゃ対処すらできないしなぁ ナイフ相手には持ち手の逆に回れとか
42 23/11/06(月)21:23:02 No.1121262683
馬上から来る素人丸出しのテレフォンパンチをダッキングで避けて背後へ回ります
43 23/11/06(月)21:23:27 No.1121262886
側面にまわってRPGとかバカにされるけどWW2とかRPGなしに同じような事やらされてたわけだし
44 23/11/06(月)21:24:07 No.1121263210
馬上の侍にロックオンされた時点で これ実行しないと死ぬしかないから迷わなくて良いな
45 23/11/06(月)21:24:08 No.1121263229
>別に一刀両断する必要はない >馬がビックリすれば落馬はさせられる 馬も調練されてるから簡単にはびっくりしなさそう
46 23/11/06(月)21:24:31 No.1121263408
100%死ぬよりは99%死ぬ方が遥かにマシだしね
47 23/11/06(月)21:24:31 No.1121263412
書き込みをした人によって削除されました
48 23/11/06(月)21:24:35 No.1121263455
>>別に一刀両断する必要はない >>馬がビックリすれば落馬はさせられる >馬も調練されてるから簡単にはびっくりしなさそう そこで馬との駆け引きが始まります
49 23/11/06(月)21:24:54 No.1121263625
たかが漫画の解説をマジ知識としてとらえるなよ
50 23/11/06(月)21:24:58 No.1121263665
農家の子ではあるが一応いきなり馬上の相手狙うの馬鹿なの分かるな? せめて馬狙って仕留めるのわかってるな?って話だ
51 23/11/06(月)21:25:13 No.1121263784
まぁ出来ないけど 通ったらワンチャン勝てる選択肢あるよは良い事だよ
52 23/11/06(月)21:25:36 No.1121263978
馬乗ってる人高さと重さがあるから対峙すると相当強いよ抵抗できないよ 近所のお爺さんが馬の上から竹で叩いてきたからよく知ってる
53 23/11/06(月)21:26:06 No.1121264198
>馬乗ってる人高さと重さがあるから相当バトりにくいよ >近所のお爺さんが馬の上から竹で叩いてきたからよく知ってる 凄いな どこの里の者だい?
54 23/11/06(月)21:26:21 No.1121264306
実際これ出来るなら馬の対策に柵を置いたりしねえんだ
55 23/11/06(月)21:26:41 No.1121264426
基本を実戦では無理と笑うのは違うしなぁ
56 23/11/06(月)21:26:41 No.1121264429
せめて騎射だよね
57 23/11/06(月)21:26:48 No.1121264469
この回は夜襲闇討ち暗器の話でもあるから 正々堂々戦う!馬を傷つけちゃなんねぇ!みたいな意識持ってないか一応聞いたのもあるのだろうな
58 23/11/06(月)21:26:53 No.1121264503
>側面にまわってRPGとかバカにされるけどWW2とかRPGなしに同じような事やらされてたわけだし 無理だけどこれしかない選択肢ってあるからな
59 23/11/06(月)21:27:28 No.1121264725
原チャが突っ込んでくるのでさえかわせる気がしない
60 23/11/06(月)21:27:55 No.1121264909
絶対勝てる必勝法みたいなの話してるシーンではないものね
61 23/11/06(月)21:27:57 No.1121264933
訓練された馬に踏み潰されて終わりだろ
62 23/11/06(月)21:28:02 No.1121264973
まぁ騎兵に直対する方が悪いからな 言うても相手選べないしな戦場 やはり戦場にもタイムは必要なのでは?
63 23/11/06(月)21:28:28 No.1121265158
森の中に誘い込んでこうじゃ! fu2766919.jpg
64 23/11/06(月)21:29:13 No.1121265483
>訓練された馬に踏み潰されて終わりだろ まぁそうなる ただ生存率は1%でも上がるに越したことはないからな
65 23/11/06(月)21:29:18 No.1121265518
でも昔の日本の馬って小柄なんでしょ いけるんじゃないか
66 23/11/06(月)21:29:24 No.1121265564
>行くぞ! >fu2766875.png 模擬戦なら痛い痛くないじゃなく当たったら戦死か負傷判定されるのでは…?
67 23/11/06(月)21:30:21 No.1121265938
>でも昔の日本の馬って小柄なんでしょ 昔の日本人も小柄だった可能性はないのかな
68 23/11/06(月)21:30:22 No.1121265949
>でも昔の日本の馬って小柄なんでしょ >いけるんじゃないか 小柄ってことは前後にも小さいってことなんで 馬を狙おうとしたときに乗り手の武器との距離も近くなる
69 23/11/06(月)21:30:25 No.1121265969
ド バ バ !
70 23/11/06(月)21:30:26 No.1121265985
剣に生きるなら一呼吸で四間移動ができるのが望ましい
71 23/11/06(月)21:30:31 No.1121266015
相撲取りと老人の騎馬武者が決闘する話好き あれはとみ先生だったか
72 23/11/06(月)21:30:31 No.1121266018
>親父は頭に飢えたネズミ入ってる籠つけて徐々に齧られながら殺されて >母と妹は「私たちが悪いです」って念書を脅して書かされた後無理やり首吊りさせられてるからなぁ… いいですよね「悪」
73 23/11/06(月)21:30:40 No.1121266073
>でも昔の日本の馬って小柄なんでしょ >いけるんじゃないか 小柄な馬でも別にポニーとかじゃないからな 人に比べたら大分強い
74 23/11/06(月)21:31:29 No.1121266419
木曽馬はサラブレッドほどではないだけで ポニーではないからな
75 23/11/06(月)21:31:35 No.1121266461
>小柄な馬でも別にポニーとかじゃないからな >人に比べたら大分強い 正確には一般に想像されるポニーはポニーの中でもとりわけ小さい奴で 大きめのポニーは普通にデカい
76 23/11/06(月)21:31:44 No.1121266545
戦国武将が馬に乗ってる銅像とか見ると全部サラブレッド種みたいな脚長だけど山岳地に特化した馬だと脚長ってリスクの塊なんだよな体力も持たないし 実際の軍馬って銅像の通りなのか日本古来から居た短足種なのかどっちなんだろう 漫画もゲームも大抵脚長だし
77 23/11/06(月)21:31:49 No.1121266583
経験者はつよいな…
78 23/11/06(月)21:31:53 No.1121266616
動物園にいる在来馬とかでもサラブレッドには遠く及ばんにしてもそこそこでかい
79 23/11/06(月)21:31:55 No.1121266622
ぶつかる瞬間にジャンプして衝撃を散らしますべ!
80 23/11/06(月)21:31:56 No.1121266631
馬が可哀想で馬狙いできないって人いそう
81 23/11/06(月)21:32:09 No.1121266718
fu2766945.jpg まあ無理だわな
82 23/11/06(月)21:32:10 No.1121266730
防具なんて返せないのでいりません お前にはやる のシーンがなんかすごい好きなんだ
83 23/11/06(月)21:32:15 No.1121266772
無双ゲーだと馬上攻撃は使いにくいったらありゃしなかった思い出
84 23/11/06(月)21:33:10 No.1121267155
>ぶつかる瞬間にジャンプして衝撃を散らしますべ! その後に上手く死んだふりをしよう
85 23/11/06(月)21:33:17 No.1121267199
>でも昔の日本の馬って小柄なんでしょ >いけるんじゃないか これわりと歴史マニア気取りでも平気で言うんだけどイノシシよりデカい刃物持ったやつが突っ込んでくる時点で終わりだろ!ってなる
86 23/11/06(月)21:33:31 No.1121267300
超人的な達人がその弟子に話してることなので普通の人にはできません
87 23/11/06(月)21:33:39 No.1121267376
対応を聞いてるのに無理だからってのは違う
88 23/11/06(月)21:33:42 No.1121267400
普通に考えるならとか言ってるけどスレ画の連中は普通じゃないんだ
89 23/11/06(月)21:33:45 No.1121267416
>馬が可哀想で馬狙いできないって人いそう 人間の方が可哀想だろ 命乞いとかしてくるんだぞ
90 23/11/06(月)21:33:51 No.1121267461
ポニーの定義は地面から肩までの高さが147cm以下 あくまで肩まででそこから首が上に伸びてるから頭の位置が人間より上だったりする
91 23/11/06(月)21:34:06 No.1121267569
>無双ゲーだと馬上攻撃は使いにくいったらありゃしなかった思い出 馬超が死ぬ程強かった思い出
92 23/11/06(月)21:34:24 No.1121267723
軍馬が単体で突っ込んでくるシチュエーションにまず無理があんだろ やってくんの列で突っ込んでくるか距離取って弓チクだろ武士の騎兵って
93 23/11/06(月)21:34:36 No.1121267797
>fu2766945.jpg >まあ無理だわな なんかネウロみたいなテンポだ
94 23/11/06(月)21:34:52 No.1121267889
日本在来馬でググって写真見たけど そりゃサラブレッドよりは小さいけどこれ集団で来られたら現代人でも普通に死ぬなって感じ
95 23/11/06(月)21:35:20 No.1121268072
馬上騎士の相手したら引き撃ち弓矢で殺されたから嫌い
96 23/11/06(月)21:35:46 No.1121268261
>軍馬が単体で突っ込んでくるシチュエーションにまず無理があんだろ >やってくんの列で突っ込んでくるか距離取って弓チクだろ武士の騎兵って 馬での突撃が一番使われたのは鎌倉時代なんだけど まず弓で斉射してから突撃だな なので騎馬メタとして山とかで戦うようになる
97 23/11/06(月)21:35:55 No.1121268320
>ポニーの定義は地面から肩までの高さが147cm以下 >あくまで肩まででそこから首が上に伸びてるから頭の位置が人間より上だったりする 日本在来馬って大体130くらいらしいからポニーに乗ってたってのは合ってるのか
98 23/11/06(月)21:36:16 No.1121268470
言われてみると日本の騎馬武者って騎射してくるイメージ強い
99 23/11/06(月)21:36:48 No.1121268697
>軍馬が単体で突っ込んでくるシチュエーションにまず無理があんだろ >やってくんの列で突っ込んでくるか距離取って弓チクだろ武士の騎兵って 画像で想定してるのは戦国時代でも武将同士の戦でもないので
100 23/11/06(月)21:36:59 No.1121268799
>軍馬が単体で突っ込んでくるシチュエーションにまず無理があんだろ >やってくんの列で突っ込んでくるか距離取って弓チクだろ武士の騎兵って 戦場の想定の一つだからやっとく必要はあるぞ その予習してないんすよーしないといけなくなる
101 23/11/06(月)21:36:59 No.1121268802
>当時の馬は超高級な戦利品だったのでなるべく傷付けずに鹵獲するのが普通であり >馬を斬って台無しにするクソ野郎は外道と呼ばれ斬馬刀は存在そのものが外道とされた なんかちょっと所帯染みてて面白いな
102 23/11/06(月)21:37:01 No.1121268813
日本で騎馬突撃ってあったの
103 23/11/06(月)21:37:06 No.1121268850
130~140の高さの動物って普通に恐ろしいからな
104 23/11/06(月)21:37:19 No.1121268974
>馬上騎士の相手したら引き撃ち弓矢で殺されたから嫌い それ騎馬民族だろ
105 23/11/06(月)21:37:29 No.1121269074
>>fu2766945.jpg >>まあ無理だわな >なんかネウロみたいなテンポだ そりゃ書いてるのそのネウロの松井だからな
106 23/11/06(月)21:37:56 No.1121269281
>日本で騎馬突撃ってあったの 鎌倉時代だとやってる その頃だと平地選んで陣を作って戦うのが主流
107 23/11/06(月)21:38:07 No.1121269359
>日本で騎馬突撃ってあったの メイン戦術ではないけど一応乗り崩しだっけかな戦法自体はある
108 23/11/06(月)21:38:29 No.1121269507
>130~140の高さの動物って普通に恐ろしいからな 鉄砲も弓ももっと恐ろしいからそんなこと言ってたら即総崩れでは
109 23/11/06(月)21:39:18 No.1121269842
>鉄砲も弓ももっと恐ろしいからそんなこと言ってたら即総崩れでは 恐ろしいけど考える必要ないとは言ってない
110 23/11/06(月)21:39:26 No.1121269896
>>130~140の高さの動物って普通に恐ろしいからな >鉄砲も弓ももっと恐ろしいからそんなこと言ってたら即総崩れでは やはり恐れを知らない兵士が欲しいよなぁ
111 23/11/06(月)21:39:44 No.1121270004
まあ基本勝てないから諦めて死を受け入れますなんてそれこそ無意味だから生きるための対抗策は考えないとなあ
112 23/11/06(月)21:39:48 No.1121270030
想定とそれにとれる対応を聞いてるのに実際にはないとか言ってるのアホじゃないですか
113 23/11/06(月)21:39:51 No.1121270044
討ち入りで汚いこともやるってんなら毒でも井戸に投げ込もうや あと火矢 ド外道として処刑されるだろうけど
114 23/11/06(月)21:40:02 No.1121270117
>日本在来馬って大体130くらいらしいからポニーに乗ってたってのは合ってるのか そして思いの外デカい
115 23/11/06(月)21:40:34 No.1121270359
>討ち入りで汚いこともやるってんなら毒でも井戸に投げ込もうや >あと火矢 >ド外道として処刑されるだろうけど そこまで誉を捨てちゃうと就職活動に支障が出ちゃう
116 23/11/06(月)21:40:42 No.1121270407
>討ち入りで汚いこともやるってんなら毒でも井戸に投げ込もうや >あと火矢 >ド外道として処刑されるだろうけど 今騎馬に襲われた時の話してるんだよな?
117 23/11/06(月)21:41:03 No.1121270562
>無双ゲーだと馬上攻撃は使いにくいったらありゃしなかった思い出 普通の馬だと敵の中に突っ込むと途中で止まるしな 止まらない馬使うとめっちゃ楽しい
118 23/11/06(月)21:41:43 No.1121270863
>討ち入りで汚いこともやるってんなら毒でも井戸に投げ込もうや >あと火矢 >ド外道として処刑されるだろうけど 単独だしそんなことやっても別に怒られはするだろうけど仇は死なんし
119 23/11/06(月)21:41:46 No.1121270875
ハンニバルみたいに騎兵部隊を使って完勝!みたいなの外国には結構あるけど日本ではあんまりないよね 義経ぐらいかな
120 23/11/06(月)21:42:38 No.1121271246
戦場に嫌いも汚いも無いけど その文化圏ごとのラインはあるから注意はいる
121 23/11/06(月)21:42:46 No.1121271295
まず間違い無理でも考えておいて若干生存の芽でるなら全然違うしな
122 23/11/06(月)21:42:55 No.1121271350
走ってる馬の足に刀なんか当てたら刀も勢いでぶっ飛ぶと思うんだけど そんな握力すごいのか
123 23/11/06(月)21:42:58 No.1121271369
騎士も侍もこの状況じゃ不利だと思ったら普通に馬から降りて戦うので 馬上だからいつでも有利ってわけでもないしね
124 23/11/06(月)21:43:51 No.1121271740
>普通の馬だと敵の中に突っ込むと途中で止まるしな >止まらない馬使うとめっちゃ楽しい 跳ね飛ばしながら斬るの楽しいんだけどよく見るとあんまりダメージ与えられてなくて結局降りて戦うことになるよね…
125 23/11/06(月)21:43:59 No.1121271791
>>討ち入りで汚いこともやるってんなら毒でも井戸に投げ込もうや >>あと火矢 >>ド外道として処刑されるだろうけど >単独だしそんなことやっても別に怒られはするだろうけど仇は死なんし ヤクザの鉄砲玉みたいな無関係ゾーン理論が機能するかなぁ!?
126 23/11/06(月)21:44:07 No.1121271850
実際問題歩兵沢山対騎馬一騎で対等に戦ってるのちょいちょち見るけど馬そんなに強靭じゃねえだろと思ってる 訓練つってもお前貴重な馬をわざわざ傷付けて痛み耐性付けるとかしねえだろって
127 23/11/06(月)21:44:08 No.1121271858
誰もこれで絶対勝てるなんて言ってないだろ…としかならねぇ
128 23/11/06(月)21:44:22 No.1121271938
日本家屋とはいえ一人の火矢で火事になるなら苦労しないんだよなぁ… 偉いさんの屋敷だからしっかりしてるし仮に運よく多少燃え広がっても対処されるだろうし
129 23/11/06(月)21:44:23 No.1121271946
>側面にまわってRPGとかバカにされるけどWW2とかRPGなしに同じような事やらされてたわけだし ぱ…パンツァーファウスト…
130 23/11/06(月)21:44:42 No.1121272080
>ハンニバルみたいに騎兵部隊を使って完勝!みたいなの外国には結構あるけど日本ではあんまりないよね >義経ぐらいかな 山がちだから機動戦術が光る戦場が乏しいんよな
131 23/11/06(月)21:45:13 No.1121272275
>走ってる馬の足に刀なんか当てたら刀も勢いでぶっ飛ぶと思うんだけど >そんな握力すごいのか この人達に関して言えばはい
132 23/11/06(月)21:45:32 No.1121272413
馬上で刀ブンブンふるよりは槍構えてるだろうし 走ってくる馬の迫力もあって足に近づくこととかできないと思う
133 23/11/06(月)21:45:34 No.1121272436
遠くから矢を撃ちかけまくれば馬ごと倒せない?
134 23/11/06(月)21:45:37 No.1121272458
皆馬の足狙ってくるようならむざむざやられるような騎馬武者はタックル仕掛ける時に膝を警戒しない奴のごとき扱いされそう
135 23/11/06(月)21:45:54 No.1121272585
先日ヒグマがナイフで2回切られて撤退してたし馬は傷付けるな命令出てる方が納得感ある
136 23/11/06(月)21:46:06 No.1121272669
この喋ってるやつらが一般人のそれじゃないから出来る会話だから…
137 23/11/06(月)21:46:17 No.1121272756
>遠くから矢を撃ちかけまくれば馬ごと倒せない? その状況作ってる時点で勝ってる
138 23/11/06(月)21:46:58 No.1121273037
fu2767029.jpg 体高130cmって結構でかいぞ 地面から背中が現代日本人男性の胸元くらいの大きさで頭はもっと上にも動くわけだから
139 23/11/06(月)21:47:08 No.1121273114
若先生みたいな達人向けの会話なの?
140 23/11/06(月)21:47:30 No.1121273282
>若先生みたいな達人向けの会話なの? はい
141 23/11/06(月)21:47:31 No.1121273292
そのときに運よく矢を持ってればいいけど 討ち入りで万が一騎馬武者が出てきたとしてそのときに弓持ってるかっていうとな
142 23/11/06(月)21:48:13 No.1121273578
>そのときに運よく矢を持ってればいいけど >討ち入りで万が一騎馬武者が出てきたとしてそのときに弓持ってるかっていうとな 弓持ってても距離取れてるかもあるしね
143 23/11/06(月)21:48:28 No.1121273700
馬は完全に移動手段で突撃するけど直前に降りて普通に戦うとかもあったようだ
144 23/11/06(月)21:48:42 No.1121273791
>馬上で刀ブンブンふるよりは槍構えてるだろうし >走ってくる馬の迫力もあって足に近づくこととかできないと思う 一対一ならともかく乱戦だったら近づける確率もあがるしやらなきゃ死ぬだけなので… 結局どういう状況を想定するかだと思うよ
145 23/11/06(月)21:48:43 No.1121273797
でかい馬が大量に走ってくるから大半がビビって武器構えられもしなかったとかそんな話じゃないのかな 3~4人で囲んで棒で殴れば馬も逃げるだろ
146 23/11/06(月)21:48:59 No.1121273907
>若先生みたいな達人向けの会話なの? 達人なら出来るとかじゃなく想定の話 あと当然馬狙うかどうか聞いてる
147 23/11/06(月)21:49:03 No.1121273940
>馬は完全に移動手段で突撃するけど直前に降りて普通に戦うとかもあったようだ 馬も疲れちゃうからな
148 23/11/06(月)21:49:31 No.1121274136
>でかい馬が大量に走ってくるから大半がビビって武器構えられもしなかったとかそんな話じゃないのかな >3~4人で囲んで棒で殴れば馬も逃げるだろ その冷静さある奴等は練度高い
149 23/11/06(月)21:49:48 No.1121274261
海外の長槍兵も冷静に戦えれば10割騎馬相手に勝てるらしい 実戦だと逃亡してやられたりしてる
150 23/11/06(月)21:50:18 No.1121274461
理屈の話だと長槍で騎兵に負けるわけがないからな
151 23/11/06(月)21:50:23 No.1121274503
まあこのジジイのほうは出来るし多分やってる
152 23/11/06(月)21:50:23 No.1121274505
じゃあ馬乗ってきたら諦めるか?って言われるとそんなわけにはいかないので机上の空論とかじゃなくて対策会議
153 23/11/06(月)21:50:30 No.1121274557
「(無いだろうけど)もし騎馬武者が出てきたらどうする?」 「馬狙いします!」だからな
154 23/11/06(月)21:50:31 No.1121274569
歩兵も普段着じゃなくて重いもの着てるわけだし敏捷に回避できるのかどうか
155 23/11/06(月)21:50:32 No.1121274580
戦争ゲーやってみると人間は騎兵には勝てねえとよくわかる 逃げられないってのがマジできつい
156 23/11/06(月)21:51:06 No.1121274853
武田は基本は移動で馬使ってたんじゃなかったの
157 23/11/06(月)21:51:06 No.1121274858
戦利品に馬を考えなくても良いからな気楽だしなこの人ら
158 23/11/06(月)21:51:26 No.1121274994
>武田は基本は移動で馬使ってたんじゃなかったの 荷運びとかもめっちゃ優秀
159 23/11/06(月)21:51:43 No.1121275096
>そう簡単に馬の足斬るなり叩くなりできるかな… >刀弾かれるのがオチでは? そもそも長物で先に斬られる これはかまえてる方と逆側に飛んで足を狙わなきゃならんのだけど これはもうかなり天狗みたいな素早さになる
160 23/11/06(月)21:51:43 No.1121275103
>じゃあ馬乗ってきたら諦めるか?って言われるとそんなわけにはいかないので机上の空論とかじゃなくて対策会議 そこに刺さるそんなことできるわけないだろ~