23/11/06(月)18:45:04 ラーメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/06(月)18:45:04 No.1121193922
ラーメンどんどん値段上がってない?
1 23/11/06(月)18:52:05 No.1121196383
円安と原材料費高騰には勝てなかったよ…
2 23/11/06(月)18:52:12 No.1121196434
もうスレ画とか普通
3 23/11/06(月)18:52:43 No.1121196605
1000円切ってたら安くすら感じる
4 23/11/06(月)18:53:23 No.1121196840
こういう店がおかしいだけだと思う
5 23/11/06(月)18:53:38 No.1121196928
1300が普通に感じる
6 23/11/06(月)18:53:58 No.1121197048
一等地だとこんなもんだよね
7 23/11/06(月)18:54:57 No.1121197387
正直六本木で且つこういう特殊なラーメンならそんなもんかと思ってしまう
8 23/11/06(月)18:55:01 No.1121197410
1000だと昔ながらのラーメンでつけ麺だと1300越えてる
9 23/11/06(月)18:55:46 No.1121197681
時々行ってた店のランチが1300円超えたのでさすがにもう…
10 23/11/06(月)18:55:46 No.1121197683
あらゆる費用が値上げしてりゃこうもなろう
11 23/11/06(月)18:56:22 No.1121197899
>時々行ってた店のランチが1300円超えたのでさすがにもう… コンビニで済ませようとしたらおにぎりすら百円後半でつらい
12 23/11/06(月)18:57:31 No.1121198332
>こういう店がおかしいだけだと思う 羨ましいな地方は
13 23/11/06(月)18:58:15 No.1121198596
>こういう店がおかしいだけだと思う おかしいというか そもそもこういう「なんかこだわったラーメン!」って別ジャンルであって比べる物ではなくない?って感じだと思う 駅そばと高い蕎麦屋みたいなさ
14 23/11/06(月)18:59:01 No.1121198858
安くて美味い!店はホントに無くなった
15 23/11/06(月)19:00:09 No.1121199256
というか安かった店が高くなった上に質が落ちて…
16 23/11/06(月)19:00:44 No.1121199469
値上がりしてんの別にラーメンだけじゃないし…
17 23/11/06(月)19:01:08 No.1121199636
>コンビニで済ませようとしたらおにぎりすら百円後半でつらい 近所のスーパーが100円のままで助かってる スーパー行っておにぎりしか買わないってのもなんだな…って気分になること以外にデメリットがない
18 23/11/06(月)19:01:22 No.1121199726
讃岐うどん食べたくなってきた
19 23/11/06(月)19:01:33 No.1121199799
貧乏人ばっかでウケる
20 23/11/06(月)19:01:41 No.1121199848
ラーメンは安くなければならないみたいなのも謎の信仰だと思う
21 23/11/06(月)19:01:52 No.1121199919
六本木の店だからこの値段じゃないと儲け出ないんだろ
22 23/11/06(月)19:02:45 No.1121200279
>貧乏人ばっかでウケる どうせみんな手取り15とかで上がらない貧民なんだろうなってレズばっかりで泣けてくるだろ
23 23/11/06(月)19:02:48 No.1121200303
>値上がりしてんの別にラーメンだけじゃないし… おちんぎんも上がってるからなー
24 23/11/06(月)19:03:19 No.1121200487
>安くて美味い!店はホントに無くなった このご時世でも生活に苦労のないタイプの趣味でやってる店が近所にあって助かる うらやましい
25 23/11/06(月)19:03:37 No.1121200606
近所の人気店で曜日限定の新メニューを650円で出したら その日だけ行列が普段より伸びる伸びる
26 23/11/06(月)19:04:09 No.1121200809
スレ画みたいに潔いよいと自信あるんだろうなって思って食べてみたいとは思う
27 23/11/06(月)19:05:11 No.1121201204
>どうせみんな手取り15とかで上がらない貧民なんだろうなってレズばっかりで泣けてくるだろ >レズ 俺は女だった…?
28 23/11/06(月)19:05:34 No.1121201353
>>安くて美味い!店はホントに無くなった >このご時世でも生活に苦労のないタイプの趣味でやってる店が近所にあって助かる 年金の味がする定食とか不動産収入の味がするパンとかいいよね
29 23/11/06(月)19:05:53 No.1121201476
都内だとチャーシューと卵乗ってたら1200円ってイメージ
30 23/11/06(月)19:06:18 No.1121201643
>>>安くて美味い!店はホントに無くなった >>このご時世でも生活に苦労のないタイプの趣味でやってる店が近所にあって助かる >年金の味がする定食とか不動産収入の味がするパンとかいいよね ダンピングじゃねーかな…
31 23/11/06(月)19:07:26 No.1121202111
俺の近所の二郎は500円だな
32 23/11/06(月)19:08:14 No.1121202438
外食全般高くなってるしこれぐらい普通じゃない?
33 23/11/06(月)19:08:46 No.1121202647
>俺の近所の二郎は500円だな 逆に不安になる値段だ
34 23/11/06(月)19:09:05 No.1121202751
味の割に高いのはそこそこ前から増えてるよ 袋麺くらいの味なのにやたら強気な値段設定とか
35 23/11/06(月)19:09:10 No.1121202790
未だに並800円超えてると高いなってなるが少数派になっちまった
36 23/11/06(月)19:09:14 No.1121202818
今時ラーメン1000円超えに本気で高いって言ってる人間の方が何かずれてると思う 言っときゃレスが貰えることに味を占めたのか あるいは普安かろう悪かろうの店しか行かないのか
37 23/11/06(月)19:09:36 No.1121202975
うるせぇ
38 23/11/06(月)19:09:38 No.1121202979
>俺の近所の二郎は500円だな 目黒か
39 23/11/06(月)19:09:57 No.1121203092
近所のマンションの一階に入ってるパン屋がいつも繁盛してて パン一個の値段は周りのパン屋と同じぐらいだけど使ってるバターの量と入ってる具材が明らかに多い マンションのオーナーの息子夫婦の店らしい
40 23/11/06(月)19:10:17 No.1121203220
ここ数年で相場が何割単位で上がってるんだから感覚追いつかない人も普通にいるだろ
41 23/11/06(月)19:10:21 No.1121203241
コンビニ飯は基本的に割高だからスーパー行こう
42 23/11/06(月)19:10:50 No.1121203430
>コンビニ飯は基本的に割高だからスーパー行こう コンビニたけえなあスーパー行くか… スーパーたけえなあ…
43 23/11/06(月)19:11:01 No.1121203509
ある程度落ち着いて食べられる店なら1500円くらい出す 並んだ上にすし詰めみたいな有名店はあんまり高いと厳しい
44 23/11/06(月)19:12:13 No.1121203990
まぁ平日のランチにするには高いと思う
45 23/11/06(月)19:12:24 No.1121204066
六本木なら家賃だけで月百万超えるだろうしこれでも余裕あるか怪しいな…
46 23/11/06(月)19:12:25 No.1121204076
「」ってそんなに食うに困る人ばかりなのか…
47 23/11/06(月)19:12:43 No.1121204219
ちゃんとした店構えのとこで高いメシ食うのは平気でも よくあるラーメン屋をイメージすると高くねって感じるんだろう
48 23/11/06(月)19:12:59 No.1121204326
ラーメンの値段は初乗り料金を超えてはいけない
49 23/11/06(月)19:13:06 No.1121204379
トッピング付けたり飯もの頼んだり替え玉してると余裕で2000円超えちゃう
50 23/11/06(月)19:13:08 No.1121204393
いやいくらなんでも画像のに1300円は普通出せねえよ
51 23/11/06(月)19:13:40 No.1121204614
ラーメン屋で食べるとラーメン高い 中華屋でラーメン食うと今まで通りの値段
52 23/11/06(月)19:13:41 No.1121204623
絶対的感覚と相対的感覚を理解できない奴がいるな
53 23/11/06(月)19:13:43 No.1121204642
自炊してるとラーメンへの感謝度合いが数段上がるよね こんなの家で作れねえよ しかもなんでこの値段で出してるの?
54 23/11/06(月)19:14:06 No.1121204815
>いやいくらなんでも画像のに1300円は普通出せねえよ 気にせず出せる人を対象にしてるんだろ
55 23/11/06(月)19:14:08 No.1121204837
せめて円安だけでもなんとかならんか
56 23/11/06(月)19:14:16 No.1121204902
いちいち騒ぐ人は日高屋とか行ったらいいと思う
57 23/11/06(月)19:14:28 No.1121204986
>自炊してるとラーメンへの感謝度合いが数段上がるよね >こんなの家で作れねえよ >しかもなんでこの値段で出してるの? ラーメンは自分で作ると手間も金も割高になる料理No1だよね…
58 23/11/06(月)19:14:44 No.1121205110
昆布水つけ麺ってぬるぬるした生臭い印象しかないんだが おいしい所だとそんな事はないのかな?
59 23/11/06(月)19:14:50 No.1121205140
こういうところはもう高いラーメンとしてブランディングしてるし安いところなら日高屋なりのチェーン店行こう
60 23/11/06(月)19:14:51 No.1121205147
>いちいち騒ぐ人は日高屋とか行ったらいいと思う 極端に走るのが「」らしいな
61 23/11/06(月)19:14:55 No.1121205184
ラーメンハゲも草葉の陰で喜んでるだろう
62 23/11/06(月)19:15:07 No.1121205276
>いやいくらなんでも画像のに1300円は普通出せねえよ 六本木って場所代を加味するとこんなもんかなぁってなる
63 23/11/06(月)19:15:14 No.1121205340
>「」ってそんなに食うに困る人ばかりなのか… 漫画や動画の無料公開で大盛り上がりするような場所だし…
64 23/11/06(月)19:15:29 No.1121205450
1000円以下だけど大盛りにしたりトッピング一品追加するだけで1000円超えする所は増えた
65 23/11/06(月)19:15:34 No.1121205492
別に拘ったラーメン屋でも1000円なんていかないしこの店がおかしいだけだろ
66 23/11/06(月)19:15:38 No.1121205515
いやなんの煽りでもなくスレがみたいなヤツは1200~1500円するのが普通だよ…
67 23/11/06(月)19:15:41 No.1121205544
>極端に走るのが「」らしいな 1300円が当たり前とか言ってるのも普通に極論じゃねぇの
68 23/11/06(月)19:16:09 No.1121205744
>「」ってそんなに食うに困る人ばかりなのか… 急激な物価上昇は普通に家計にピンチだよ
69 23/11/06(月)19:16:33 No.1121205924
日高屋安くて美味しいじゃないの
70 23/11/06(月)19:16:34 No.1121205934
上がらないのは人件費くらい
71 23/11/06(月)19:16:44 No.1121205998
>自炊してるとラーメンへの感謝度合いが数段上がるよね こんなの家で作れねえよ >しかもなんでこの値段で出してるの? チャーハンならそう思うけど、ラーメンはやっぱり高いと思う 市販されてる奴のレベルも高くなってるからか
72 23/11/06(月)19:16:51 No.1121206041
>上がらないのは人件費くらい なんで上がらないんだろう…大丈夫かな…
73 23/11/06(月)19:16:52 No.1121206054
味玉がさすがに高すぎる! 220円!
74 23/11/06(月)19:16:58 No.1121206093
>別に拘ったラーメン屋でも1000円なんていかないしこの店がおかしいだけだろ お前はどこのこだわりのラーメン屋行ってんのか言って
75 23/11/06(月)19:17:11 No.1121206180
誰が政治しとるか!
76 23/11/06(月)19:17:32 No.1121206321
>ラーメンは安くなければならないみたいなのも謎の信仰だと思う この信仰維持されてると客の俺としては嬉しいからずっと維持してほしい
77 23/11/06(月)19:17:34 No.1121206336
fu2766239.jpg 俺が小さい頃からある店はここ数年で600円→650円→700円まで上がったけどポイントカード見せたら1杯100円引きしてくれるから今でも2回目以降は600円で食える…助かる… 美味いし
78 23/11/06(月)19:17:34 No.1121206340
天一でもちょっとトッピング加えたら千円超えるし別に特段高いとは…
79 23/11/06(月)19:17:48 No.1121206442
>1300円が当たり前とか言ってるのも普通に極論じゃねぇの もうこのくらいは普通になってきたぞ
80 23/11/06(月)19:18:13 No.1121206622
近場で出す店がないから食べたこと無いんだけど昆布水つけ麺ってそんな味変わってくるものなのかい?
81 23/11/06(月)19:18:18 No.1121206659
ドンブリだけじゃなく店構えもセットで見たいところではある
82 23/11/06(月)19:19:06 No.1121206976
>>1300円が当たり前とか言ってるのも普通に極論じゃねぇの >もうこのくらいは普通になってきたぞ (六本木では)普通
83 23/11/06(月)19:19:06 No.1121206983
>味玉がさすがに高すぎる! >220円! 原価を考えて100円でも出せるけど100円だと頼まれ過ぎて時間が取られ過ぎるので
84 23/11/06(月)19:19:08 No.1121206993
いやチャーシューメンとかの高めのトッピングなしで1300円はまだ普通じゃねえよ
85 23/11/06(月)19:19:24 No.1121207107
「ラーメン専門店で」という前提はあると思う
86 23/11/06(月)19:19:28 No.1121207139
>いやなんの煽りでもなくスレがみたいなヤツは1200~1500円するのが普通だよ… というかつけ麺ってだけで普通に1000円弱するよね… 冷やす手間賃がやっぱアレなのかな
87 23/11/06(月)19:19:45 No.1121207253
月に数店新しいラーメン屋行く人じゃないとこの価格は高く感じるのはまあ普通じゃない?
88 23/11/06(月)19:19:49 No.1121207281
>原価を考えて100円でも出せるけど100円だと頼まれ過ぎて時間が取られ過ぎるので 220円にしても頼む奴らの土地で商売してるんだから220円にするわな
89 23/11/06(月)19:20:05 No.1121207381
昆布水で検索すると 一瞬で食欲の失せる情報が並ぶぜ!
90 23/11/06(月)19:20:13 No.1121207446
>(六本木では)普通 大阪郊外ですが
91 23/11/06(月)19:20:13 No.1121207450
一回真面目に濃厚鶏白湯とか煮干し醤油とか作った結果それなりにちゃんとうまいものが作れたけど2杯分で1日終わったからな… 豚骨しっかり使うタイプとかはもう家じゃ全然無理だわ
92 23/11/06(月)19:20:13 No.1121207451
これは大盛味玉トッピングだからノーマルは970円でいいのか?
93 23/11/06(月)19:20:34 No.1121207573
fu2766250.jpg 元の店舗はこの値段だし去年はさらに100円安かったみたいだから完全に六本木価格
94 23/11/06(月)19:20:43 No.1121207623
素ラーメンが1000円超えるとこは早々ないけど券売機のトップに置いてあるやつが1000円超える店は増えた
95 23/11/06(月)19:20:48 No.1121207649
高いと思う人は食べなきゃいいし高くても食べたいって人が食べればいいんだよ
96 23/11/06(月)19:20:49 No.1121207659
>昆布水つけ麺ってぬるぬるした生臭い印象しかないんだが >おいしい所だとそんな事はないのかな? 不味いところはただの磯臭い水だけど美味しいところはうまあじの塊らしい
97 23/11/06(月)19:20:54 No.1121207712
プレーンのラーメンでも今は税抜き780円でセットやトッピングつけると1200円ぐらいになるのは普通になってきてない?
98 23/11/06(月)19:21:01 No.1121207764
1300円なら選択肢が増える分 ラーメンじゃちょっとってなるのも多いだろ
99 23/11/06(月)19:21:12 No.1121207850
>>俺の近所の二郎は500円だな >逆に不安になる値段だ 人件費ゼロの宗教系かな…
100 23/11/06(月)19:21:14 No.1121207864
チャーシューとかが鎮座していりゃそりゃあ1300円でも納得できるが、画像のは無理だろこれ
101 23/11/06(月)19:21:15 No.1121207871
都内でラーメン屋わりと多いとこに住んでるけど平気は900円前後かなあ 650円で粘ってた駅前の家系が先月ついに潰れてしまった…
102 23/11/06(月)19:21:16 No.1121207887
https://news.yahoo.co.jp/articles/b55b8f1599503ba205dc2f3efac6473ea7ab0b6f 製麺所直々に六本木で始めたこだわりの店ならこれくらいしても別におかしいと思わねぇ…
103 23/11/06(月)19:21:16 No.1121207888
>fu2766250.jpg >元の店舗はこの値段だし去年はさらに100円安かったみたいだから完全に六本木価格 これなら納得いく
104 23/11/06(月)19:21:38 No.1121208030
>月に数店新しいラーメン屋行く人じゃないとこの価格は高く感じるのはまあ普通じゃない? 高いとは思うけど別におかしいとまでは思わないかなレベルの価格
105 23/11/06(月)19:21:40 No.1121208046
最近出来た店のノーマルのラーメンが970円とかで店としては本当は1000円以上で売りたいんだなって…
106 23/11/06(月)19:21:51 No.1121208130
ラーメンの原価知っとるか? 自分で作るとクソ高いぞ
107 23/11/06(月)19:21:59 No.1121208171
二郎系もインスパは高い
108 23/11/06(月)19:22:08 No.1121208229
>これは大盛味玉トッピングだからノーマルは970円でいいのか? fu2766258.jpg ノーマルが1300円
109 23/11/06(月)19:22:08 No.1121208240
>チャーシューとかが鎮座していりゃそりゃあ1300円でも納得できるが、画像のは無理だろこれ そらまあ立地だの加味して納得出来る人向けの商売だからね
110 23/11/06(月)19:22:11 No.1121208257
>もうこのくらいは普通になってきたぞ 六本木 ラーメンで検索して出てきたところいくつか値段見てみたけど別に普通じゃないみたいだが https://www.menshou-taketora.com/menu/ https://kiwa-group.co.jp/wp5/wp-content/uploads/2021/12/souryu_roppongi_lunch_20210422.pdf
111 23/11/06(月)19:22:12 No.1121208265
>>(六本木では)普通 >大阪郊外ですが スレ画ススルの動画で紹介してた六本木の店じゃないの?
112 23/11/06(月)19:22:16 No.1121208290
>元の店舗はこの値段だし去年はさらに100円安かったみたいだから完全に六本木価格 だから今どこもこのくらいになってきてるって
113 23/11/06(月)19:22:21 No.1121208333
>1300円なら選択肢が増える分 とはいうものの他の選択肢も相応に値上がりしてるわけで 食にかける金が底上げされているだけと気が付くのだ
114 23/11/06(月)19:22:42 No.1121208459
「」はいつも芹沢サンの話してる割にこういう時だけ急に作中出てくる古の中華そば信奉者みたいになるな…
115 23/11/06(月)19:22:49 No.1121208516
>>>俺の近所の二郎は500円だな >>逆に不安になる値段だ >人件費ゼロの宗教系かな… だんだん俺も怖くなってきたよ
116 23/11/06(月)19:23:06 No.1121208602
>チャーシューとかが鎮座していりゃそりゃあ1300円でも納得できるが、画像のは無理だろこれ まあ金がないヤツには無理だろそりゃ
117 23/11/06(月)19:23:14 No.1121208642
リピーター着きにくくなる分 ラーメン屋大変だろうな
118 23/11/06(月)19:23:25 No.1121208716
>>元の店舗はこの値段だし去年はさらに100円安かったみたいだから完全に六本木価格 >だから今どこもこのくらいになってきてるって 普段そんなラーメン食ってないからわからんけどそれどこらへんの話なの
119 23/11/06(月)19:23:28 No.1121208742
浅草寺散歩してたら350円でラーメン出してる店見つけてビビったね
120 23/11/06(月)19:23:41 No.1121208828
そこそこ美味い1,300円の煮干しラーメン店が1ヶ月後に690円の家系風に転向したの聞くと やっぱりそこそこ程度の美味さだと1,000円の壁あるんだろうなと思った
121 23/11/06(月)19:23:56 No.1121208934
こういう店が秋田の隅っことかにあったらそりゃ売れないわだけど 東京のど真ん中にあるなら全然話はかわるからな
122 23/11/06(月)19:24:01 No.1121208968
普通普通言うのにその普通の例が出てきてるの見たことねぇな
123 23/11/06(月)19:24:04 No.1121208988
>https://kiwa-group.co.jp/wp5/wp-content/uploads/2021/12/souryu_roppongi_lunch_20210422.pdf 20210422
124 23/11/06(月)19:24:07 No.1121209012
個人的な感覚だと650~1500円くらいのバラつきがあって それ以上以下になるとちょっと疑問持つ感じ
125 23/11/06(月)19:24:17 No.1121209075
>やっぱりそこそこ程度の美味さだと1,000円の壁あるんだろうなと思った ラーメンに限らずランチで千円超えてそこそこ止まりなら行かないしそんなもんだろ
126 23/11/06(月)19:24:20 No.1121209086
>>もうこのくらいは普通になってきたぞ >六本木 ラーメンで検索して出てきたところいくつか値段見てみたけど別に普通じゃないみたいだが >https://www.menshou-taketora.com/menu/ 高いな…
127 23/11/06(月)19:24:41 No.1121209207
まず小麦粉が値上がりしすぎなんだよ
128 23/11/06(月)19:24:57 No.1121209303
>だから今どこもこのくらいになってきてるって ラーメンって価格帯幅広いからどこもって言ったら反例いっぱい出るし どこもって言うなら具体的にこれくらいの値段で出してるお店をもっとたくさん挙げてよ
129 23/11/06(月)19:25:14 No.1121209411
年単位で行くから100円ぐらい上がってるなあって気はする 温泉街とかもう20年前でも1000円ぐらいしたから観光地価格ってあるよねやっぱ
130 23/11/06(月)19:25:19 No.1121209451
チェーン店しか行かないから体感出来ないけど今そんな1000円以上のラーメン増えてるの?
131 23/11/06(月)19:25:55 No.1121209658
>まず小麦粉が値上がりしすぎなんだよ 小麦もう下がってるんじゃないっけ
132 23/11/06(月)19:25:59 No.1121209681
世界情勢が落ち着いたら値段を戻してくれるんですね…?
133 23/11/06(月)19:26:10 No.1121209751
都内だと1000円以下でランチってどこ行くんだよ牛丼でも食うのか?って感じだけどその分賃金も高いだろうしなんともだなあ インターネットは住んでる場所も周囲の店も全然常識違う人集まるからこわいゾ!
134 23/11/06(月)19:26:35 No.1121209917
>まず小麦粉が値上がりしすぎなんだよ 世界の小麦粉の3割くらいはウクライナ産だったからな
135 23/11/06(月)19:26:37 No.1121209936
近くに日清の再現系カップラーメンになった事ある店があって安いので重宝している
136 23/11/06(月)19:26:40 No.1121209955
今はもうノーマルで800円ぐらいがデフォになってない?
137 23/11/06(月)19:26:43 No.1121209979
こんな金だしてまで食うもんじゃねえな…て思いながらたまに食う
138 23/11/06(月)19:26:50 No.1121210027
どれだけつけ麺が高いことが許せなくてイライラしてるんだよ…
139 23/11/06(月)19:26:55 No.1121210064
まあまあ高いと思うけど高すぎる!おかしい!とまで言われるとツッコミたくなるこの絶妙な感じ
140 23/11/06(月)19:27:08 No.1121210149
>世界情勢が落ち着いたら値段を戻してくれるんですね…? 落ち着くのとこのまま第三次に突入するのとどっちが確率高いだろうか…
141 23/11/06(月)19:27:11 No.1121210180
>チェーン店しか行かないから体感出来ないけど今そんな1000円以上のラーメン増えてるの? 基本のラーメンが1000円ギリギリで大盛りとかトッピングとか付けると即1000円超えるのが多い気がする
142 23/11/06(月)19:27:20 No.1121210233
>こんな金だしてまで食うもんじゃねえな…て思いながらたまに食う 同じ額出して食うべきものって何だい
143 23/11/06(月)19:27:29 No.1121210301
都内は人多いから逆にランチにお手頃価格なお店多いぞ
144 23/11/06(月)19:27:37 No.1121210341
風雲児久々に食ったんだけどあんな麺少なかったっけ…?
145 23/11/06(月)19:27:38 No.1121210347
>ラーメンに限らずランチで千円超えてそこそこ止まりなら行かないしそんなもんだろ こないだ昼時に新宿のオフィスビルあるとこ通りかかったら 500円のお弁当の移動販売がいっぱいでリーマン狙いで稼げるんだろうなって
146 23/11/06(月)19:27:44 No.1121210384
外食の値段の上がり方は異常だと思う そんな凝った飯でもないのに1500円とか普通にとられる
147 23/11/06(月)19:27:52 No.1121210442
病的なまでに値上げを拒否して経済成長を止めてきたツケ
148 23/11/06(月)19:27:57 No.1121210484
ランチはワンコインとかだったころが懐かしい今普通に一枚使う
149 23/11/06(月)19:28:01 No.1121210497
ラーメン屋でもお腹いっぱい食べたら1000円越えるしスレ画麺量多そうだしちょっと高めの店ならこんなもんかと思う
150 23/11/06(月)19:28:10 No.1121210555
小麦って商社や全農が買い付けてきたのを国が一回買い上げた後にメーカーに売るって変なシステムしてるよな
151 23/11/06(月)19:28:14 No.1121210578
電子マネー使わせてくれたら1100円のチャーシュー麺頼むんだけどなぁってことはよくある 1000円超えるのが嫌なんじゃなくて小銭が増えるのが嫌 ラーメン屋が飯屋でぶっちきりで電子マネー非対応多くね?
152 23/11/06(月)19:28:19 No.1121210622
新規開店の所はあっ高い店かぁって諦められるよね
153 23/11/06(月)19:28:30 No.1121210696
幸楽苑で600円なんだから個人店なら倍でもおかしくはないと思う
154 23/11/06(月)19:28:40 No.1121210762
うちの近くは個人店は+50円だけしか変わってないから めっちゃ高い所は原材料ってより多分従業員の給料上げる為の人件費
155 23/11/06(月)19:28:52 No.1121210845
>都内だと1000円以下でランチってどこ行くんだよ牛丼でも食うのか?って感じだけどその分賃金も高いだろうしなんともだなあ いや1000円以下ならまだ選択肢いくらでもあるよ! 六本木とか青山とかハイソな街のことは知らねえけど少なくとも池袋や新宿なら全然
156 23/11/06(月)19:29:00 No.1121210901
東京とか都会はどこもかしこも外食高そうで大変ね
157 23/11/06(月)19:29:05 No.1121210937
>小麦って商社や全農が買い付けてきたのを国が一回買い上げた後にメーカーに売るって変なシステムしてるよな 日本は政府が小麦の値段決めてるせいじゃなかった
158 23/11/06(月)19:29:19 No.1121211029
>都内だと1000円以下でランチってどこ行くんだよ牛丼でも食うのか?って感じだけど んな極端なこと言われても都内でも1000円以下のランチなんて普通にあるわ
159 23/11/06(月)19:29:22 No.1121211056
スーパーでもやばいくらい色々値上がりしてるんだから外食が値上がりしないわけないんだよね 外食の値上げ許さないおじさんはスーパー行かないんだろうけど
160 23/11/06(月)19:29:33 No.1121211117
850~1000ぐらいがその店のベースのラーメンの価格帯だな~とは思う ちょっと拘りの店やトッピングつけると超えてくる
161 23/11/06(月)19:29:38 No.1121211153
>ラーメン屋が飯屋でぶっちきりで電子マネー非対応多くね? 券売機がね…
162 23/11/06(月)19:29:43 No.1121211190
>外食の値上げ許さないおじさんはスーパー行かないんだろうけど (行くんだな…)
163 23/11/06(月)19:30:01 No.1121211317
>ラーメン屋が飯屋でぶっちきりで電子マネー非対応多くね? 薄利多売が多いから手数料のかかる決済方法は厳しいんだと思う
164 23/11/06(月)19:30:08 No.1121211352
二郎とか本店の値段見たら600円じゃん
165 23/11/06(月)19:30:09 No.1121211363
桐麺で桐玉食ったけど1000円は高いわ 同じ麺ならつけ麺にすれば良かった
166 23/11/06(月)19:30:13 No.1121211381
給料上げろ!って「」は良く言うじゃん?こうなるのは必然だと思うんよ
167 23/11/06(月)19:30:17 No.1121211402
>都内だと1000円以下でランチってどこ行くんだよ牛丼でも食うのか?って感じだけど 居酒屋チェーンのやってる昼営業のランチとかわりと安いぞ
168 23/11/06(月)19:30:32 No.1121211501
渋々受け入れてるだけでそりゃ値上がるのは嫌だよ
169 23/11/06(月)19:30:34 No.1121211516
>給料上げろ!って「」は良く言うじゃん?こうなるのは必然だと思うんよ 上がらないじゃん
170 23/11/06(月)19:30:47 No.1121211604
都内こそランチ安くねえか?
171 23/11/06(月)19:30:55 No.1121211653
>上がらないじゃん 転職しようぜ
172 23/11/06(月)19:30:57 No.1121211664
ラーメンに限らず値上げしてるだろ してないのはどこかで割食ってる
173 23/11/06(月)19:31:06 No.1121211727
>(行くんだな…) え?スーパー行くけど…?
174 23/11/06(月)19:31:14 No.1121211794
ラーメンは大衆食なんだからっていうけど 大衆食でその辺にあるからこそ高いラーメンに目くじらたてるんならその時間で自分の財布にあったもん探せばいいのにって思う
175 23/11/06(月)19:31:31 No.1121211911
1食減らしたら解決した
176 23/11/06(月)19:31:34 No.1121211942
サムネでオホホ店
177 23/11/06(月)19:31:36 No.1121211954
いつも食べてる近所のチャーシュー麺大盛りBセットが1350円だから割と普通だデブ
178 23/11/06(月)19:31:38 No.1121211968
大人だから言いませんけど俺以外の奴ら全員が割り食って俺だけが得するのが良い
179 23/11/06(月)19:31:40 No.1121211976
こんなはなしまで政治の話になる人はかなりヤバい
180 23/11/06(月)19:31:41 No.1121211984
まさか値上げがどうたら馬鹿騒ぎしておきながら自民党に投票してる馬鹿はいないよな?
181 23/11/06(月)19:31:48 No.1121212034
近場で担々麺屋できたけど1000円だったからすぐ潰れそうだなって思った
182 23/11/06(月)19:31:49 No.1121212036
どこでも電子マネー導入可能!みたいなアレほんとクソだからな チェーン店がしっかり契約して設備整えて導入するならまだしも個人でとか上がり掠め取られてるだけに過ぎん
183 23/11/06(月)19:31:58 No.1121212119
どこでもそうだけど観光客から見える店は観光客向けの値段な店が多くて 日常的に使われてる店はちょっと引っ込んだ目につきにくい場所にあったりするんだ
184 23/11/06(月)19:32:16 No.1121212222
>都内こそランチ安くねえか? 昼営業とかは回転数でかなり稼ぐからむしろ大量にさばける分安くなりがちだよね
185 23/11/06(月)19:32:21 No.1121212247
高級路線でこだわってる所は仕入れ先が値上げしたら響くだろうし 元から格安路線なら影響あんまなさそうではある
186 23/11/06(月)19:32:24 No.1121212263
荒らしのパターン決まりすぎててbotかよ
187 23/11/06(月)19:32:29 No.1121212293
>都内こそランチ安くねえか? 都内は家賃と人件費高いからそれを何とかできる店なら安いんじゃないの
188 23/11/06(月)19:32:40 No.1121212369
雑なのが現れた
189 23/11/06(月)19:32:55 No.1121212470
>>(行くんだな…) >え?スーパー行くけど…? うーわ…
190 23/11/06(月)19:33:42 No.1121212812
書き込みをした人によって削除されました
191 23/11/06(月)19:33:57 No.1121212934
>こんなはなしまで政治の話になる人はかなりヤバい 直下にいてひどい…
192 23/11/06(月)19:34:29 No.1121213169
築50年以上ありそうな店構えで減価償却が終わった後の設備更新してなさそうな年金暮らしの老夫婦が営む定食屋は安い
193 23/11/06(月)19:34:40 No.1121213256
スタンダードが900でそれに海苔味玉チャーシュー1枚追加で1200とかそんなもんじゃない
194 23/11/06(月)19:34:41 No.1121213264
普段行くのが野猿二郎でこないだたまたま小滝橋通り二郎行ったら小1000円でマシにしなかったらお行儀の良い中華料理屋のタンメンの野菜くらいしかヤサイ乗ってなくて軽くショックを受けましたデブよ
195 23/11/06(月)19:35:02 No.1121213427
個人的にはチャーシュー麺1100円とかで目くじら立てる人とはいい友達にはなれそうに無いと思う
196 23/11/06(月)19:35:07 No.1121213470
割りのいい定食屋はコロナで結構つぶれた…
197 23/11/06(月)19:35:23 No.1121213574
>築50年以上ありそうな店構えで減価償却が終わった後の設備更新してなさそうな年金暮らしの老夫婦が営む定食屋は安い 別にそこまでいかなくても普通に手ごろにおいしい店なんてそこら中にあるけどな
198 23/11/06(月)19:35:26 No.1121213607
近所の店もう3000円超えたわ…
199 23/11/06(月)19:35:48 No.1121213755
舎鈴の中華そばは以前は500円しなかったのに気がついたらつけ麺とそんなに変わらん値段になってた…
200 23/11/06(月)19:35:54 No.1121213796
>近所の店もう3000円超えたわ… すいませんそれどこの国の話ですか?
201 23/11/06(月)19:36:10 No.1121213906
>すいませんそれどこの国の話ですか? 日本だよ!
202 23/11/06(月)19:36:14 No.1121213931
ニューヨークとかすごいらしいね
203 23/11/06(月)19:36:33 No.1121214057
原価とかあるから安いとこはやっぱり味落ちる
204 23/11/06(月)19:36:37 No.1121214083
>>すいませんそれどこの国の話ですか? >日本だよ! すいませんデブの話ですか?
205 23/11/06(月)19:36:38 No.1121214094
クアアイナに1300円出せてもスレ画は無理だな
206 23/11/06(月)19:36:51 No.1121214183
チェーン店でも千円コース見えてきたし早く小麦安定供給してくれないと
207 23/11/06(月)19:37:02 No.1121214271
俺の普通はチャーシュー麺で1280円くらいまでかなあ 1300円いくとなんかこううーんってなって二度と行かないと思う
208 23/11/06(月)19:37:03 No.1121214279
>別にそこまでいかなくても普通に手ごろにおいしい店なんてそこら中にあるけどな 具体的にどこのことイメージしての話?
209 23/11/06(月)19:37:04 ID:NAonpZGI NAonpZGI No.1121214281
>>>>>両方キモいよ… >>>>いや >>>>キモイのは不謹慎とか言って正義感ぶってるアホの方 >>>お前じゃん >>図星かよ >>AI嫌いだからって荒らすキチガイくん >押したらすぐ音が鳴っておもしれ… こういうのが普段からAIがーAIがーって荒らしてるのか 納得した
210 23/11/06(月)19:37:13 No.1121214350
>割りのいい定食屋はコロナで結構つぶれた… 大学近くにある学生向けの定食屋が潰れてたりしてすごいショック 確かに田舎だけどさあ…
211 23/11/06(月)19:37:18 No.1121214391
>>>すいませんそれどこの国の話ですか? >>日本だよ! >すいません豚の話ですか?
212 23/11/06(月)19:37:39 No.1121214545
fu2766338.jpg まあ落ち着いて俺の大好きな店のチャーシュー麺でも眺めなよ
213 23/11/06(月)19:38:39 No.1121214949
デフォが800円で一番人気のラーメンが1100円ぐらいになってきた
214 23/11/06(月)19:39:07 No.1121215124
だからこそ安くて大盛で美味しい二郎系が任期なんですね
215 23/11/06(月)19:39:22 No.1121215244
おっ電子マネー対応かなと思ったら2次元コード決済だけだったときの悲しみ クレカ使わせて…
216 23/11/06(月)19:39:46 No.1121215422
材料費や電気代高騰はしてるけどどさくさに紛れてその高騰分より多く値上げしてるところ割とあると思う まあラーメン屋に限った話じゃないけど