23/11/06(月)16:23:30 こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/06(月)16:23:30 No.1121152201
こいつは新潟の村上名物塩引き鮭 白いのは全部塩だ
1 23/11/06(月)16:24:37 No.1121152464
食べたらどうなる?
2 23/11/06(月)16:24:54 No.1121152540
1切れで鍋いっぱいの汁の味つけできそう
3 23/11/06(月)16:25:10 No.1121152595
>食べたらどうなる? しょっぱい~ん
4 23/11/06(月)16:26:28 No.1121152901
鮭味の塩
5 23/11/06(月)16:26:53 No.1121153016
子供の頃はこれ食わないと年取れないって言われてたけど 逆に寿命縮みそう
6 23/11/06(月)16:27:48 No.1121153234
いやむしろ逆にこういう方が好きかもしれん
7 23/11/06(月)16:28:33 No.1121153439
>鮭味の塩 うまそう
8 23/11/06(月)16:28:34 No.1121153441
塩は剥がすんだろ?
9 23/11/06(月)16:28:42 No.1121153483
歳取ると味覚が鈍感になるのかな
10 23/11/06(月)16:29:00 No.1121153534
水戸黄門でちょうどやってた
11 23/11/06(月)16:29:37 No.1121153688
これ地域料理だったのか… 塩っ辛すぎて食べたくなかった
12 23/11/06(月)16:29:54 No.1121153768
子供のころ食べてたが たまに食べたくなるもんじやな
13 23/11/06(月)16:30:04 No.1121153804
塩抜きとかされないので?
14 23/11/06(月)16:30:16 No.1121153842
新潟にも「」が存在したのか…
15 23/11/06(月)16:30:23 No.1121153866
ちゃんとしたとこのは普通に激塩の鮭で美味いんだけどちゃんとしてないとこのは普通にしょっぱいだけで不味い
16 23/11/06(月)16:31:01 No.1121154028
塩で漬けて水で流すのもあれば流さないのもあるのかな
17 23/11/06(月)16:31:10 No.1121154063
ひとかけでどんぶり飯一杯食べたりするような昔の食品だよ
18 23/11/06(月)16:31:27 No.1121154122
塩引き鮭に限らず塩蔵のものは調理前に塩抜きするものよ そのまま焼いて食うのも美味しいからどうでも良いけれど
19 23/11/06(月)16:31:28 No.1121154132
こういうの嫌いじゃないんだ
20 23/11/06(月)16:32:07 No.1121154285
ごはんがすすむ
21 23/11/06(月)16:32:07 No.1121154289
バラバラにしてご飯に乗っけてお湯かけて食うタイプの鮭か
22 23/11/06(月)16:32:11 No.1121154305
何故北の方は死に急ぐのか
23 23/11/06(月)16:32:28 No.1121154376
>塩抜きとかされないので? しても良いししなくても良い
24 23/11/06(月)16:33:19 No.1121154571
塩鯨なんかもこんな感じ 焼くと真っ白になるからお湯で洗う
25 23/11/06(月)16:33:27 No.1121154598
まあ水飲めば大丈夫じゃろう
26 23/11/06(月)16:33:39 No.1121154647
白いのは塩 青いのは?
27 23/11/06(月)16:34:17 No.1121154806
しないでご飯と野菜と一緒に食べる
28 23/11/06(月)16:34:21 No.1121154817
青!?
29 23/11/06(月)16:34:41 No.1121154914
ご飯が3杯必要だ
30 23/11/06(月)16:34:45 No.1121154933
>青いのは? お前皿食うのか
31 23/11/06(月)16:35:08 No.1121155038
>塩鯨なんかもこんな感じ >焼くと真っ白になるからお湯で洗う 塩鯨って食べたことないけど美味いんかな
32 23/11/06(月)16:35:33 No.1121155146
>ご飯が3杯必要だ ゴキゲンな塩加減だ
33 23/11/06(月)16:35:49 No.1121155212
海苔も欲しくなる
34 23/11/06(月)16:36:44 No.1121155446
こいつはしょっぱすぎるので一欠片でご飯が一膳消える あとは粕汁にする
35 23/11/06(月)16:37:29 No.1121155641
お高い鮭弁当買うと生鮭焼いたのかってくらい塩気がないんだよね スーパーで売ってる塩鮭も甘塩だし今はしょっぱいのはあまり好まれないのかも
36 23/11/06(月)16:37:37 No.1121155667
>塩鯨って食べたことないけど美味いんかな 塩鯨の茶漬けは美味しいよ 人選ぶって言われたらそうだけどそんなの好みかどうかの違いだからね あとすきみダラもいいよ 同じように焼いて塩落としてお茶漬けとかこっちの方はクジラよりは安く手に入る
37 23/11/06(月)16:37:55 No.1121155731
こんな塩たっぷりってことは保存食なのかな ラップにもたっぷり塩が付いてる…
38 23/11/06(月)16:38:28 No.1121155880
鯨汁美味いよね…
39 23/11/06(月)16:38:48 No.1121155957
スーパーの特売なんかで出される如何にも新鮮って色の鮭安いやつはそこまでしょっぱくない
40 23/11/06(月)16:38:58 No.1121156013
>何故北の方は死に急ぐのか 越冬のため保存食作るのに塩漬けしないといけなかったから仕方なく
41 23/11/06(月)16:39:50 No.1121156214
>こんな塩たっぷりってことは保存食なのかな 保存食だから塩漬けにするし使う時は塩を抜く 塩イカとかもそんな感じの保存食だよ
42 23/11/06(月)16:40:40 No.1121156441
常食するのはちょっとアレだけどたまに食うなら良さそう
43 23/11/06(月)16:41:03 No.1121156548
半分でご飯がなくなる
44 23/11/06(月)16:42:16 No.1121156867
せめてお茶漬けにして
45 23/11/06(月)16:42:45 No.1121156991
>>食べたらどうなる? >しょっぱい~ん 脳がやられるようだな…
46 23/11/06(月)16:48:43 No.1121158486
>脳がやられるようだな… 血管が…
47 23/11/06(月)16:52:23 No.1121159445
くぅ~!これこれ!
48 23/11/06(月)16:53:30 No.1121159730
ごはんめっちゃ食えそう
49 23/11/06(月)16:55:50 No.1121160377
これスーパーで普通に売ってない? それとは違うんだろうか
50 23/11/06(月)16:56:00 No.1121160420
ていうかご飯がないとマジでキツい
51 23/11/06(月)16:56:07 No.1121160449
安売りしてる鮭のハラスを塩に埋めて3日くらい放置 軽く洗ってフライパンに多めの油を引いてちょっと長めに揚げ焼きにする 適度に脂が抜けてしょっぱくてうまい多分体には悪い
52 23/11/06(月)16:58:49 No.1121161184
すぐ塩分がどうとか騒ぎたがるけどたまに食う程度なら特に問題ないよ
53 23/11/06(月)16:59:26 No.1121161340
ご飯3杯もらっていい?
54 23/11/06(月)16:59:46 No.1121161430
親戚に村上出身の嫁がいるけど鮭は焼くんじゃなく茹でる
55 23/11/06(月)17:00:04 No.1121161512
いくら取った後の鮭は不味い
56 23/11/06(月)17:03:51 No.1121162502
激辛の塩サケは鮭自体を腹いっぱい食うもんじゃないかんな 梅干しみたいなもん
57 23/11/06(月)17:06:07 No.1121163082
カタパッチール
58 23/11/06(月)17:08:05 No.1121163616
塩鮭って郷土料理だったんだ 新潟じゃないけど実家で時々出てたなぁ
59 23/11/06(月)17:09:48 No.1121164031
>これスーパーで普通に売ってない? >それとは違うんだろうか ここまで塩キツイ奴は北陸よか南じゃあんま売ってないと思う
60 23/11/06(月)17:10:40 No.1121164249
たまに食べたくなるけど親にやめなよ…って言われる
61 23/11/06(月)17:11:11 No.1121164358
また食べたくなってきた
62 23/11/06(月)17:13:38 No.1121164977
新潟の一部だけ極端に平均寿命短いとか聞いたこともないし たまに食う程度なにも問題ないだろ
63 23/11/06(月)17:13:50 No.1121165034
稀に食うと美味い お茶漬けにするとなお美味い
64 23/11/06(月)17:14:17 No.1121165160
寒い地方特有の料理という感じだ
65 23/11/06(月)17:17:03 No.1121165873
近所は甘塩とか書いたのしか売ってないや
66 23/11/06(月)17:17:12 No.1121165911
これ少しだけお茶漬けに乗せると本当に美味しい
67 23/11/06(月)17:20:48 No.1121166876
>いくら取った後の鮭は不味い だからこうして魚醤にする 脂が抜けてるので魚醤特有の臭みが少ないのに鮭の風味が十分に残る
68 23/11/06(月)17:21:49 No.1121167169
なんで寒い地方はしょっぱいもん多いんです?
69 23/11/06(月)17:24:50 No.1121167986
爺ちゃん山形だったけど鮭といえばこれだったな 今これ探しても全然見つからなくて辛い
70 23/11/06(月)17:25:17 No.1121168098
>なんで寒い地方はしょっぱいもん多いんです? 冬越すのに保存食が必要だからな
71 23/11/06(月)17:25:26 No.1121168146
醤油かけて味薄くして食べるといいよ
72 23/11/06(月)17:25:50 No.1121168238
>爺ちゃん山形だったけど鮭といえばこれだったな >今これ探しても全然見つからなくて辛い 塩引き鮭でいくらでも通販見つかるぞ
73 23/11/06(月)17:26:08 No.1121168321
>なんで寒い地方はしょっぱいもん多いんです? 大雪のせいで冬に食い物調達する手段がなくて秋までに冬を越せるだけの保存食を用意しないといけなかったので
74 23/11/06(月)17:26:15 No.1121168357
こっちだと新巻鮭とか言うな 干してるから結構しっかりした食感になってる
75 23/11/06(月)17:27:10 No.1121168592
これで白飯食ってお茶漬けにするの好き
76 23/11/06(月)17:27:40 No.1121168728
>こっちだと新巻鮭とか言うな >干してるから結構しっかりした食感になってる 最近は荒巻鮭って名乗ってる癖に全然しょっぱくない奴多くない?
77 23/11/06(月)17:27:58 No.1121168810
大名倒産に出てきたやつ?
78 23/11/06(月)17:28:16 No.1121168906
箸でちょんって取って米かっこむ
79 23/11/06(月)17:30:47 No.1121169578
こいつは酒のあてだな
80 23/11/06(月)17:30:54 No.1121169615
東北の民が短命な理由
81 23/11/06(月)17:31:22 No.1121169735
>最近は荒巻鮭って名乗ってる癖に全然しょっぱくない奴多くない? それでも市販の塩鮭より大分塩っぱいと思うけどね 最後に食ったの2,3年前だけど
82 23/11/06(月)17:32:39 No.1121170071
山漬けってのとはちがうの?
83 23/11/06(月)17:33:27 No.1121170301
保存技術が発達した今ならまあこんな塩漬けにしなくても保存しておけるよな…
84 23/11/06(月)17:33:45 No.1121170384
だがしょっぱい方が米や酒に合うのだ…!
85 23/11/06(月)17:34:20 No.1121170546
だから高血圧なんだよ…
86 23/11/06(月)17:34:39 No.1121170651
>山漬けってのとはちがうの? 山漬けは塩と鮭を交互に乗せて塩漬けにする 新巻とか塩引きは塩漬けにした後吊るして熟成させる
87 23/11/06(月)17:35:40 No.1121170915
>保存技術が発達した今ならまあこんな塩漬けにしなくても保存しておけるよな… そのせいで軟弱な塩漬けが増えた… 俺が古き良き塩鮭を取り戻す!
88 23/11/06(月)17:37:13 No.1121171374
昔の東北は塩分過多過ぎた
89 23/11/06(月)17:38:11 No.1121171635
のっぺに入れたらだめかな
90 23/11/06(月)17:38:18 No.1121171676
>保存技術が発達した今ならまあこんな塩漬けにしなくても保存しておけるよな… なんだかんだで長期保存するなら塩漬けだと思う
91 23/11/06(月)17:38:52 No.1121171835
ノルウェー産の鮭でいいかな…
92 23/11/06(月)17:39:44 No.1121172089
クソしょっぱい鮭は米の旨さを3倍くらいに引き上げる
93 23/11/06(月)17:43:21 No.1121173214
>子供の頃はこれ食わないと年取れないって言われてたけど >逆に寿命縮みそう これ食って健康なら頑丈なだけでは?
94 23/11/06(月)17:47:36 No.1121174513
塩鯨とどっちがしょっぱい?
95 23/11/06(月)17:47:53 No.1121174593
これでお茶漬け作ると丼三杯はいける
96 23/11/06(月)17:49:13 No.1121175010
一欠片おにぎりにしたら美味しそう
97 23/11/06(月)17:50:59 No.1121175575
秋田県民はこれをぼだっこといって常食してたと聞く
98 23/11/06(月)17:57:00 No.1121177448
焼くと塩の塊になる鮭いいよね…
99 23/11/06(月)18:00:07 No.1121178434
保存食だった昔はともかく今はお茶漬け専用だから
100 23/11/06(月)18:01:16 No.1121178823
逆に考えて鮭風味の塩として使うんだ
101 23/11/06(月)18:02:54 No.1121179394
鮭で思い出したが永谷園の鮭茶漬けに入ってる乾燥した鮭片あるじゃない? あれのでっかいのってあるのかな しゃぶりながら白米食いたい