23/11/06(月)12:47:53 今年の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/06(月)12:47:53 No.1121091230
今年の頭に近所に出来たラーメン屋でオススメが煮干しラーメン1200円で たけーなぁと思いながら食ってみたらそこそこ美味くて 俺が行かなくても大丈夫だろうなって思ってたら1ヶ月くらい店閉めてて 再開したら690円の家系風がメインになってた
1 23/11/06(月)12:48:28 No.1121091428
家系風はうまいの?
2 23/11/06(月)12:51:01 No.1121092356
>家系風はうまいの? 最初からこっちやって欲しかったくらいには美味い
3 23/11/06(月)12:51:19 No.1121092478
ひどい…
4 23/11/06(月)12:52:04 No.1121092725
俺のお気に入りだった金目鯛出汁ラーメンも家系になった
5 23/11/06(月)12:52:35 No.1121092921
あんまりな物言いすぎてダメだった
6 23/11/06(月)12:52:57 No.1121093040
690円はいいなあ…
7 23/11/06(月)12:53:06 No.1121093101
両方美味いのはすごいな
8 23/11/06(月)12:53:08 No.1121093121
店長禿げてた?
9 23/11/06(月)12:53:14 No.1121093150
新店も美味いならいいか…
10 23/11/06(月)12:53:27 No.1121093241
俺は悪い夢でも見ているのか…?
11 23/11/06(月)12:54:51 No.1121093728
1200円だとそこそこ美味いって程度だとリピーターあまり付かなかったんだろうな
12 23/11/06(月)12:54:53 No.1121093737
セントラルキッチンでも普通に美味しいものできるからな家系
13 23/11/06(月)12:55:12 No.1121093845
どうして俺は鶏油なんて入れてなかったんだろうな…?
14 23/11/06(月)12:55:21 No.1121093899
路線変更してちゃんと美味しいのは偉い
15 23/11/06(月)12:55:35 No.1121093995
安い家系は割と重宝するよな 近いから宅配でせい家のラーメン定期的に食べる…凄く美味しいわけでもないけど
16 23/11/06(月)12:56:30 No.1121094317
素のラーメンが1000円超えるのに昔ほどの抵抗なくなりつつあるとはいえそれでもハードルだいぶ上がる値段だもんな
17 23/11/06(月)12:56:46 No.1121094412
「」の住んでるとこの近所ってとこがミソで 住宅街の近くだとどうしてもその住宅街付近の住人中心の客層になるのでその価格帯のラーメンは厳しいが 街中とか駅前なら人の流入も激しいのでそれなりの値段でも条件が良ければ客が入るのでやってけるよね あとまあ地価もかかるので値段上げないと厳しいというのもあるが
18 23/11/06(月)12:57:44 No.1121094749
居抜きじゃなく同じ人がやってんの?
19 23/11/06(月)12:58:27 No.1121094991
1ヶ月で随分と思い切ったな…
20 23/11/06(月)12:59:07 No.1121095216
ハゲの言う家系か二郎にしたら?ってマジなんだな
21 23/11/06(月)12:59:34 No.1121095381
>俺のお気に入りだった金目鯛出汁ラーメンも家系になった 長野?
22 23/11/06(月)12:59:37 No.1121095404
>「」の住んでるとこの近所ってとこがミソで まあ立地における種類や値段なんかはそれこそハゲの話でよくしてるしな
23 23/11/06(月)12:59:49 No.1121095467
牛骨出汁!ってウリにしてたお店もダメだった 割とスープの完成度高いと思ったんだけどな
24 23/11/06(月)13:00:54 No.1121095802
二郎系!→半年で撤退 家系!→多分2月で撤退 同じオーナーで大失敗やらかしてる近所のラーメン屋はいま鍋の居酒屋になった
25 23/11/06(月)13:01:31 No.1121095977
>居抜きじゃなく同じ人がやってんの? 店の名前変わって無くて「しばらく閉めます」って張り紙してたから一緒だと思う
26 23/11/06(月)13:01:44 No.1121096035
煮干し高いからな…
27 23/11/06(月)13:02:14 No.1121096170
切り替えの判断が早くてすごい
28 23/11/06(月)13:02:21 No.1121096204
凝ったスープでそこそこ程度の客入りだと材料費がペイできないのかもな 家系とか二郎系はハゲも言ってたけど業務用である程度賄えるだろうし
29 23/11/06(月)13:02:40 No.1121096284
>>俺のお気に入りだった金目鯛出汁ラーメンも家系になった >長野? 宮城どす
30 23/11/06(月)13:02:44 No.1121096294
大盛りとかトッピングで1000円超えはもう気にしなくなったけど素のラーメンが1000円オーバーは未だに躊躇う
31 23/11/06(月)13:03:07 No.1121096405
煮干しラーメンでそこそこ長くやってた行きつけが唐突に店閉めて店主据え置きで二郎系として新規開店したら1年持たずに潰れて消えてお前…ってなった
32 23/11/06(月)13:03:21 No.1121096469
>店の名前変わって無くて「しばらく閉めます」って張り紙してたから一緒だと思う マジで漫画で言われてるとおりなの反応に困るな
33 23/11/06(月)13:03:43 No.1121096571
690円は大分安くない?
34 23/11/06(月)13:04:26 No.1121096768
方針転換の急ハンドルすぎる… いやよっぽどヤバかったからだろうが
35 23/11/06(月)13:04:31 No.1121096793
いい材料でまともに時間かけて出汁取ってたら それだけで相当お金かかるからね 再遊記1話の頃からそうだし
36 23/11/06(月)13:04:46 No.1121096855
もしや体が次郎系に耐えられない人間が増えているのでは…
37 23/11/06(月)13:04:50 No.1121096875
煮干しは今急激に値上がりし続けてるので維持できなくなったんだろ
38 23/11/06(月)13:05:03 No.1121096946
特製で1200円くらいが通える限界 それ以上は美味しくても評価がシビアになる
39 23/11/06(月)13:05:08 No.1121096973
ちょっと前にXで見た潰れた店舗から内装変えずに一月客層調査してから改装して本格的に出店するラーメン屋みたいだな
40 23/11/06(月)13:06:10 No.1121097249
>ちょっと前にXで見た潰れた店舗から内装変えずに一月客層調査してから改装して本格的に出店するラーメン屋みたいだな 今って言うかここ10年くらいはラーメン屋の居抜き出店エグいよね
41 23/11/06(月)13:06:24 No.1121097319
>ちょっと前にXで見た潰れた店舗から内装変えずに一月客層調査してから改装して本格的に出店するラーメン屋みたいだな 居抜きで前の店の内装調理器具什器類引き継いで開業する方が金掛からないからな
42 23/11/06(月)13:06:35 No.1121097371
>ハゲの言う家系か二郎にしたら?ってマジなんだな だって実際流行ってる店は大体それ系じゃん
43 23/11/06(月)13:07:17 No.1121097562
1200円あったらトッピング全部のせくらいできる値段だな
44 23/11/06(月)13:07:34 No.1121097645
ウチの近所のパチンコの隣の物件も普通の中華そば屋で店主が高齢でやめてから 二郎系(個人) 油そば(チェーン) 台湾混ぜそば(チェーン)タンメン(個人) を一年から半年くらいで入れ替わりまくってるな 今は家系の個人店だけどそれは二年続いてるけど美味くはない
45 23/11/06(月)13:07:36 No.1121097658
この間入った新宿のラーメン屋が本体1050円で特製が+750円で会計の時にビビった
46 23/11/06(月)13:07:39 No.1121097667
690円で家系食える店が近所にあったら通ってしまうかもしれない
47 23/11/06(月)13:08:37 No.1121097923
>この間入った新宿のラーメン屋が本体1050円で特製が+750円で会計の時にビビった それは普通にビビる
48 23/11/06(月)13:08:53 No.1121097991
長年のラーメンの弱点って単品の満腹感のなさがずっとあったからな だからサイドメニューとして餃子やチャーハンがでかい顔してた 単品メニューでも米や野菜で満腹感をきっちり満たせる家二郎はそこが強い
49 23/11/06(月)13:09:12 No.1121098074
漫画内でも言ってたけどやっぱり単品で1000円超え出すとそこまでしてラーメンかなーって気分になる 合わせて1000円はもう余裕で超えるけど
50 23/11/06(月)13:09:21 No.1121098109
おい西巣鴨の話だろコレ
51 23/11/06(月)13:09:33 No.1121098174
>それは普通にビビる 新宿は家賃高いから多少の差はあれそんなもんだぞ
52 23/11/06(月)13:10:10 No.1121098366
>この間入った新宿のラーメン屋が本体1050円で特製が+750円で会計の時にビビった 特製の内容が気になる
53 23/11/06(月)13:10:12 No.1121098372
本当においしければ1200もやぶさかではない個人的に まあおいしければだけどさ
54 23/11/06(月)13:10:13 No.1121098375
このバカ舌どもが!そんなに家系が食いたいなら食わせてやる!
55 23/11/06(月)13:10:18 No.1121098388
500円にしろとは言わないけどせめて普通のラーメンが800~900円じゃないと敷居高いんだろうなぁというのも理解できる
56 23/11/06(月)13:10:24 No.1121098421
>おい西巣鴨の話だろコレ 西巣鴨なんだ… 巣鴨の方は今ラーメン激戦区だよねなんか お陰で毎日ラーメン食えてヤバい
57 23/11/06(月)13:10:41 No.1121098478
近所のラーメン屋もなんか色々入れ替わった結果家系に落ち着いたな なんかトマトラーメンだの海老ラーメンだのやって物珍しかったんだが
58 23/11/06(月)13:11:41 No.1121098786
>このバカ舌どもが!そんなに家系が食いたいなら食わせてやる! あれーーッ!?
59 23/11/06(月)13:11:46 No.1121098804
>>おい西巣鴨の話だろコレ >西巣鴨なんだ… >巣鴨の方は今ラーメン激戦区だよねなんか >お陰で毎日ラーメン食えてヤバい 西巣鴨ははんざわがオススメ 週替わりラーメンのスープが大当たりするとめちゃくちゃ美味しい
60 23/11/06(月)13:11:59 No.1121098863
家系はなんで800円ライス無料とかでやれるんだろな
61 23/11/06(月)13:12:11 No.1121098926
美味いにもリピートしたくなるやつと一回で満足するやつがあるからな
62 23/11/06(月)13:12:23 No.1121098991
似たようなことはどこでもありそう 最初こだわりのラーメン出したけど売れなくて妥協点を探して再出発 でもそのあとちゃんと美味いもの出せるのは立派
63 23/11/06(月)13:12:35 No.1121099060
近くにそんなに流行ってるように見えないのにそこそこ美味い海老出汁ラーメン出し続けてる店あるけどどういう仕組みなんだろう 系列の居酒屋とかから出汁用の殻だけ斡旋してんのかな
64 23/11/06(月)13:12:40 No.1121099093
>家系はなんで800円ライス無料とかでやれるんだろな 米の質そんな気にしなくていいからじゃない?
65 23/11/06(月)13:12:46 No.1121099119
>なんかトマトラーメンだの海老ラーメンだのやって物珍しかったんだが 珍しい系のってリピート率低い上に大体原価がヤバいことになる
66 23/11/06(月)13:12:57 No.1121099167
二郎系とか料理としての美味しさとはちょっと別の部分で 食べた時はもう要らんわと思うのにしばらくするとまた食べたくなる リピーター中毒者を生む不思議な要素があるんで
67 23/11/06(月)13:13:16 No.1121099275
>家系はなんで800円ライス無料とかでやれるんだろな 他もやってるからやらないとそっちに客が流れちゃうのよ 近所にライバルになる家系の店が無い所だと無料じゃなかったりおかわり自由じゃなかったりするよ
68 23/11/06(月)13:13:21 No.1121099298
>>家系はなんで800円ライス無料とかでやれるんだろな >米の質そんな気にしなくていいからじゃない? バサバサの白飯うんめぇ~
69 23/11/06(月)13:13:26 No.1121099321
学生時代よく食べた味だからか北海道系の醤油ラーメンが妙にうまい なんで北海道系のラーメンあんな黄色いちぢれ麺なんだ
70 23/11/06(月)13:13:27 No.1121099328
近所のラーメンほとんど家系になってやだ
71 23/11/06(月)13:13:30 No.1121099348
物珍しさで入るけどまた行こうにはなりにくいしね
72 23/11/06(月)13:14:06 No.1121099498
コンサルタントに家系ラーメン転向進められてそう
73 23/11/06(月)13:14:21 No.1121099579
あっさり中華そば系とかニボシ系で結構美味しかった店が コロナを通過したら当店自慢の辛みそら~めんの美味しい食べ方! みたいな張り紙をカウンターに貼ってるタイプの店になってて… でも元のメニューも残ってて結局そっちの方が食われているような感じでもあり… 元々人気ある店だったんだけどトッピングとかご飯を頼ませ安いメニューが欲しかったんかね
74 23/11/06(月)13:14:22 No.1121099587
>家系はなんで800円ライス無料とかでやれるんだろな こだわりのオリジナルスープを求められてない分材料費を抑えやすい
75 23/11/06(月)13:14:22 No.1121099588
>特製の内容が気になる なんかはんぺんみたいなつみれ?が4つとネギ大盛り https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13045287/ 美味いは美味いけど値段考えたらもう行かないと思う fu2765233.jpg
76 23/11/06(月)13:14:27 No.1121099627
素直に味噌ラーメン食いてえ!ってなったときに全然見つからなくて嘘だろ…ってなる
77 23/11/06(月)13:14:34 No.1121099660
690円の家系が近所にあるのは羨ましいな
78 23/11/06(月)13:15:06 No.1121099809
家系は業務用スープでも割と美味いから楽なのかな
79 23/11/06(月)13:15:26 No.1121099923
>物珍しさで入るけどまた行こうにはなりにくいしね うん…まあまあ美味いなで終わって そこからまた行きたいになるのはまあ稀だよね余程近場とかじゃなきゃ
80 23/11/06(月)13:15:34 No.1121099955
西巣鴨の煮干しラーメンはセメント系で旨みと苦味のダブルパンチって感じで美味しかったけど 最近通ったら二郎系になってた…
81 23/11/06(月)13:15:39 No.1121099970
あっさり系の旨さに出せる金ってこってり系に出せる金よりだいぶ低いよね
82 23/11/06(月)13:15:39 No.1121099971
>>家系はなんで800円ライス無料とかでやれるんだろな >米の質そんな気にしなくていいからじゃない? 「ラーメン屋さんとかでもこういうの使ってる場合あるんですけど~」みたいな感じで米が折れちゃったりしてるのが混ざっちゃってる廉価版とか営業された事あるからそういうのもあるかもなぁ
83 23/11/06(月)13:15:44 No.1121099993
>素直に味噌ラーメン食いてえ!ってなったときに全然見つからなくて嘘だろ…ってなる 味噌食いたくなったらもう諦めてスーパーで生麺のやつ買ってる
84 23/11/06(月)13:15:45 No.1121099995
本店の味と変わらないと思うんですよ…!
85 23/11/06(月)13:15:56 No.1121100035
>素直に味噌ラーメン食いてえ!ってなったときに全然見つからなくて嘘だろ…ってなる そこら辺はもうスーパーで売ってるやつでいいかなって…
86 23/11/06(月)13:16:41 No.1121100184
>西巣鴨ははんざわがオススメ >週替わりラーメンのスープが大当たりするとめちゃくちゃ美味しい 巣鴨駅近くだとこいけのいえけいが良かった あといま村 いま村5年前はいつ行っても客俺しかいなかったのに流行ってからは入れない つらい
87 23/11/06(月)13:16:42 No.1121100192
>なんかはんぺんみたいなつみれ?が4つとネギ大盛り >https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13045287/ >美味いは美味いけど値段考えたらもう行かないと思う >fu2765233.jpg 美味そうだけど2000円近いのはちょっとね
88 23/11/06(月)13:16:51 No.1121100229
逆に昔近所にあった海老出汁鴨出汁とか変わったのだしてたラーメン屋がいつの間にか無くなって 気付いたら県内にチェーン店があるくらいの普通の味のラーメン屋になってたわ
89 23/11/06(月)13:17:29 No.1121100401
コメは等級下げて古米をブレンドとか そこそこ手はあるからな
90 23/11/06(月)13:17:50 No.1121100475
一部のラオタが資本系っつって憎んでるような感じのマイルド家系 正直食いやすいんだよな…
91 23/11/06(月)13:17:57 No.1121100503
ライトな二郎系を出すお店があって気に入って結構通ってたんだが 材料費の高騰とかコロナ諸々の影響か背脂チャッチャ系に転向したら レビューでボロクソに書かれててメンタルやられたのかその後1年も持たずに閉めてしまった…
92 23/11/06(月)13:17:58 No.1121100505
このスレ見てたらカウンター6席くらいしかないようなちっちゃい貝出汁のラーメン屋行かなきゃならない気がしてきた
93 23/11/06(月)13:18:15 No.1121100579
近所の中華屋が出す醤油ラーメンが個人的には理想 おそらく全部業務用で売ってるやつだけど
94 23/11/06(月)13:18:26 No.1121100626
乱暴な言い方だけど高くて美味いのは当たり前なので当然評価もシビアになる
95 23/11/06(月)13:18:49 No.1121100742
アワビの風味がとか海老のダシがとか銘打ってるお店はもうそれだけで触手が動かない
96 23/11/06(月)13:19:13 No.1121100852
>ライトな二郎系を出すお店があって気に入って結構通ってたんだが >材料費の高騰とかコロナ諸々の影響か背脂チャッチャ系に転向したら >レビューでボロクソに書かれててメンタルやられたのかその後1年も持たずに閉めてしまった… ただ背脂も今値上がりしてるから…
97 23/11/06(月)13:19:24 No.1121100898
1200出すならメチャクチャ旨くないとやだ
98 23/11/06(月)13:19:42 No.1121100971
うちの地元にもガッツリ路線変更した店あったな リニューアル後は健康の意識のカケラもないけど行列の絶えない大人気店になった https://www.walkerplus.com/article/167576/amp/ >18年5月、福島市にオープンした「優味麺亭 鸐(やまどり)」。ラーメンWalkerグランプリ福島の殿堂店でもある、福島県二本松市の名店「若武者」店主・山本一平さんが手がける3号店だ。今回のコンセプトは“健康”で、子供からお年寄りまで安心して食べられるラーメンという。 > 「病院の隣なので、健康を意識した展開に。無化調は当然で、油も控え目です」と山本店主。自慢の繊細な鶏スープは前日に作り、冷やして寝かす。そのため、当日に仕込む魚介ダシや醤油ダレとなじみやすく味がまろやかになる。 fu2765210.jpeg リニューアル後 >ガッツリラーメン いち豚 >旨い!安い!ニンニク!腹一杯!の四重奏を奏でる若武者グループのガッツリ系ブランド fu2765235.jpeg
99 23/11/06(月)13:19:50 No.1121101023
お店のネームバリュー確立してからやるちょっと変わったラーメンは比較的保つけど一発目はほんとにスッと消える…
100 23/11/06(月)13:19:51 No.1121101032
>アワビの風味がとか海老のダシがとか銘打ってるお店はもうそれだけで触手が動かない 人外のご来店はちょっと…
101 23/11/06(月)13:20:08 No.1121101111
>アワビの風味がとか海老のダシがとか銘打ってるお店はもうそれだけで触手が動かない 名状しがたいラーメン好きだな…
102 23/11/06(月)13:20:12 No.1121101123
家系は油たっぷりの濃い汁かけて食うから粘りも甘味もないばさばさの米で十分ってのはある
103 23/11/06(月)13:20:12 No.1121101124
この一杯!こだわって作ってます!一麺入魂! みたいな雰囲気を感じるとそれだけで次はいいかな…ってなる
104 23/11/06(月)13:20:14 No.1121101135
家系は個人的には合わんかったがこれは好きだろうなっていうキャッチーさはわかるように思った ところでなんでどこもたいてい深夜おそーくまでやってるんです…?
105 23/11/06(月)13:20:17 No.1121101146
原材料と光熱費よな…
106 23/11/06(月)13:20:24 No.1121101190
>アワビの風味がとか海老のダシがとか銘打ってるお店はもうそれだけで触手が動かない 嫌らしい触手生物が人間様の店に入るな
107 23/11/06(月)13:20:29 No.1121101202
>一部のラオタが資本系っつって憎んでるような感じのマイルド家系 本当かどうか分からないけどそういう風潮感じるよね
108 23/11/06(月)13:20:36 No.1121101245
卵も鳥も豚も脂も小麦も高え トマトも今年馬鹿高いし
109 23/11/06(月)13:20:38 No.1121101257
飲食店はリピート率が大事で美味いけど高いものを食う層はあんまりリピートをしない
110 23/11/06(月)13:20:48 No.1121101311
>リニューアル後は健康の意識のカケラもないけど行列の絶えない大人気店になった マックも健康?うるせー!!知らねー!!!倍マック!!!!してから繁盛してるし やっぱりみんな健康投げ捨てたいんだな…
111 23/11/06(月)13:20:58 No.1121101357
1200円出すなら満腹は前提で美味しくないとなぁ… 1200円でラーメン1杯でまだ普通に食えるなとかは腹8分目とは言っても行こうと思わないよ
112 23/11/06(月)13:21:01 No.1121101369
>深夜おそーくまでやってるんです…? 〆のラーメンを食い路上にゲボを吐く生物がいるからじゃろ
113 23/11/06(月)13:21:05 No.1121101389
>コメは等級下げて古米をブレンドとか >そこそこ手はあるからな 定食屋だと米が不味いとおかずが美味しくてもダメって見たことあるけど 家系だと古米の方がスープに絡む気がしてこれはこれで美味いとかはあるかもしれない
114 23/11/06(月)13:21:09 No.1121101403
二郎系はヤサイも麺もスープも火にかけ続けるからそれこそ客がガンガン入ってこないと速攻で死ぬよ
115 23/11/06(月)13:21:12 No.1121101427
>>一部のラオタが資本系っつって憎んでるような感じのマイルド家系 >本当かどうか分からないけどそういう風潮感じるよね チェーン店の居酒屋避けるおっさんと同じあれだと思う
116 23/11/06(月)13:21:19 No.1121101457
>ところでなんでどこもたいてい深夜おそーくまでやってるんです…? ああいう味は夜に急に食いたくなる味だから
117 23/11/06(月)13:21:27 No.1121101490
>美味そうだけど2000円近いのはちょっとね 新宿駅の目の前でモロにお上りさん狙いのぼったくり半歩手前だものマズくなかっただけマシよ 値段が高いのは家賃が高いからなのでもっと駅から離れるか別の駅前探せば同じくらいの味のラーメンがもっと安く食えるわ
118 23/11/06(月)13:21:30 No.1121101508
やり手のコンサルでも入ったのかな
119 23/11/06(月)13:21:31 No.1121101515
週に何回も行くのがアレなだけで大半は娯楽を求めてるんだ
120 23/11/06(月)13:21:39 No.1121101555
1000円超える飯屋はラーメンじゃなくてもたまにでいいかってなって常用する店から外れるんだよな…
121 23/11/06(月)13:21:47 No.1121101595
>家系は個人的には合わんかったがこれは好きだろうなっていうキャッチーさはわかるように思った >ところでなんでどこもたいてい深夜おそーくまでやってるんです…? 元はロードサイド系の店舗でトラックの運ちゃんがメインの客層だったから
122 23/11/06(月)13:21:49 No.1121101610
>やっぱりみんな健康投げ捨てたいんだな… 健康求めるならわざわざマックなりラーメン屋行かないんですよ
123 23/11/06(月)13:22:08 No.1121101703
病院の隣なら健康を意識させられるような店よりジャンクな方がウケるだろうな… ただでさえ病院で健康意識させられるんだから…駄目だった奴は健康意識しててもラーメンなんて食えないんだから
124 23/11/06(月)13:22:10 No.1121101715
うちの近所は高い店が潰れて高い店にドリトライしてたよ
125 23/11/06(月)13:22:12 No.1121101721
そういや最寄駅のラーメン屋がいつの間にか店主がアジア系の外人になっててスープがクッソ劣化してたな… 居抜きかあれ?
126 23/11/06(月)13:22:14 No.1121101729
ラーメンって旨いんだけど食事として微妙に物足りないよね だから味が濃くて飯と一緒にするの流行ってると思うんだけど
127 23/11/06(月)13:22:53 No.1121101910
>家系は個人的には合わんかったがこれは好きだろうなっていうキャッチーさはわかるように思った >ところでなんでどこもたいてい深夜おそーくまでやってるんです…? 疲れを脂と糖と塩で癒したい人種がその時間帯に居るからでは?
128 23/11/06(月)13:22:55 No.1121101922
学校近くとかも強い 何年もやってるわ
129 23/11/06(月)13:23:18 No.1121102043
近所の店がラーメンと替え玉で1000円超えた時食品の値上がりを実感したな…
130 23/11/06(月)13:23:34 No.1121102118
>学校近くとかも強い >何年もやってるわ 大学近くの学生街はアタリが多くて良いよね 安いし
131 23/11/06(月)13:23:34 No.1121102120
めっちゃ腹減ったぁ~雑に食いてぇぜって時に単純に1杯で1000円とかのラーメンは選択肢から消えちゃう
132 23/11/06(月)13:23:41 No.1121102154
>やっぱりみんな健康投げ捨てたいんだな… 健康に配慮したレベルで美味しいラーメンが 健康に配慮しないで美味しさを求めて作られたラーメンに勝とうなんて無理だろって盲信してる
133 23/11/06(月)13:24:00 No.1121102251
>ところでなんでどこもたいてい深夜おそーくまでやってるんです…? 飲み屋街なら酔っぱらい 大学近くなら学生 国道沿いなら運ちゃん 深夜に濃い味を求めてやってくる奴は多い
134 23/11/06(月)13:24:07 No.1121102281
>定食屋だと米が不味いとおかずが美味しくてもダメって見たことあるけど >家系だと古米の方がスープに絡む気がしてこれはこれで美味いとかはあるかもしれない パッサパサの古米に脂っこいラーメンがこれ以上ないほど合うんですよ…! くぅ~これこれ!なんですよ…!
135 23/11/06(月)13:24:17 No.1121102326
いいから餃子出しとけと言われるはずだわ…
136 23/11/06(月)13:24:26 No.1121102356
舌馬鹿だらけだから味が濃い家系しか旨いと思わないんだ
137 23/11/06(月)13:24:28 No.1121102366
一食に2000円出すなら寿司屋に行くし…
138 23/11/06(月)13:24:43 No.1121102433
>めっちゃ腹減ったぁ~雑に食いてぇぜって時に単純に1杯で1000円とかのラーメンは選択肢から消えちゃう ジャンクなラーメンならありだな
139 23/11/06(月)13:24:46 No.1121102442
ラーメンは競争激しいからそこそこ美味いだけじゃ勝負できねえ場合もあるんだ
140 23/11/06(月)13:24:49 No.1121102460
最近の800円~とかのラーメン屋だとでもあんま学生いないなってなる
141 23/11/06(月)13:25:00 No.1121102513
地元にあった豚骨ラーメンの細麺でスープは豚骨醤油+魚粉のめっちゃ美味しい店があったけどある日突然店名そのままで二郎系になった…その後すぐに潰れた
142 23/11/06(月)13:25:04 No.1121102529
>元はロードサイド系の店舗でトラックの運ちゃんがメインの客層だったから じゃんがらラーメンいいよね
143 23/11/06(月)13:25:04 No.1121102532
揚餃子おいといて
144 23/11/06(月)13:25:27 No.1121102635
味が安定してるしずっと開いてて基本並ばないしライス無料で味変もたっぷりと資本系だからこその良さがあるしね
145 23/11/06(月)13:25:31 No.1121102652
ご飯をうりにしてる定食屋ではないので おいしいコメでなくてもいいからな ラーメン屋のライスは
146 23/11/06(月)13:25:35 No.1121102676
ラーメン激戦区から江戸川区に引っ越したけど 日高屋とGoogleレビュー2.8とかいう逆に動やったらそんな点数出せるのかみたいな店しかなくて泣いてる
147 23/11/06(月)13:25:41 No.1121102705
近所の時世に合わない煮干し系ラーメンが大盛り無料650円でありがたい
148 23/11/06(月)13:25:53 No.1121102752
>ラーメンって旨いんだけど食事として微妙に物足りないよね >だから味が濃くて飯と一緒にするの流行ってると思うんだけど 語尾にデブを付けろ
149 23/11/06(月)13:26:13 No.1121102845
壁はなくなってるようでそこそこ美味い蕎麦屋がざる1200円だったらたぶん普通に客はいるよな 適当なつまみ追加して酒飲めちゃうのが大きいんだろうけど
150 23/11/06(月)13:26:15 No.1121102856
>俺のお気に入りだった金目鯛出汁ラーメンも家系になった めちゃくちゃ美味そうだな金目鯛出汁
151 23/11/06(月)13:26:25 No.1121102891
トッピングとかいっぱいつけて1000円余裕で越えてもご飯との組み合わせとか考えると有りかなってなる ラーメンとトッピングだけと考えるとそこまでしなくていいかなって気分になります 米と組み合わせるのって手軽にお得な気分になる
152 23/11/06(月)13:26:27 No.1121102907
近所の貝出汁を売りにしてるラーメン屋一回行ってみたけどあまり合わなかった 果たして客は入ってるんだろうか
153 23/11/06(月)13:26:54 No.1121103030
近所のラーメン店が忙しい時間以外一人で回してて それでもガス代や電気代とか色々高騰で閉店の予定だったけど ニュースで取り上げられたら評判になったらしく数ヵ月延長するみたいだ それでも借金あるみたいで店やんのも大変だなとなった
154 23/11/06(月)13:26:56 No.1121103044
書き込みをした人によって削除されました
155 23/11/06(月)13:27:06 No.1121103091
週一くらいで通ってる家系ラーメンのお店があるけど最近値段が上がって並で700→800になってしまった ご飯と漬物食べ放題で割りと美味いからお気に入りなのに…
156 23/11/06(月)13:27:09 No.1121103100
そんなにみんなご飯頼むんだ…
157 23/11/06(月)13:27:10 No.1121103105
>ご飯をうりにしてる定食屋ではないので >おいしいコメでなくてもいいからな >ラーメン屋のライスは せめて炊き方だけはなんとか…サトウのご飯をまねて作ってくれ…
158 23/11/06(月)13:27:10 No.1121103109
ラーメン食べに来て健康重視するのも変な話だし
159 23/11/06(月)13:27:46 No.1121103261
材料厳選したこだわりのラーメン!みたいのも別に嫌いじゃないんだよ900円とかなら選択肢に入る 値上げで1100円とか言われるとちょっと...となるだけで その点は家系は600円でも値上げで800円でも選択肢に入る
160 23/11/06(月)13:27:48 No.1121103270
世の中の人ってわりと飯にこだわりないというか そこそこの味で腹一杯になれば良いやって感じだよね
161 23/11/06(月)13:27:53 No.1121103288
>だから味が濃くて飯と一緒にするの流行ってると思うんだけど いや出汁が効いてる汁モノは雑炊にして食べるのが日本の食べ方だからだよ 鍋でもそう食べているでしょ?
162 23/11/06(月)13:28:01 No.1121103317
即判断して仕切り直せるのはすげーな
163 23/11/06(月)13:28:08 No.1121103349
>そんなにみんなご飯頼むんだ… 残ったこのスープがもったいないデブ…って思ってしまう
164 23/11/06(月)13:28:13 No.1121103370
ラーメンと半チャーは?
165 23/11/06(月)13:28:31 No.1121103449
690円はありがたいが不安になる料金設定だ
166 23/11/06(月)13:28:31 No.1121103451
>ご飯をうりにしてる定食屋ではないので >おいしいコメでなくてもいいからな >ラーメン屋のライスは めちゃくちゃ美味しい訳でもなくてもいいけど 流石に何か黄ばんでて臭い米出すところは二度と行かない
167 23/11/06(月)13:28:33 No.1121103462
ラーメン屋が撤退して同じ系列のうどん屋になったけど案の定高いしそんな美味しくない 元々人気店だったのに何で撤退したんだ…
168 23/11/06(月)13:28:37 No.1121103481
>世の中の人ってわりと飯にこだわりないというか >そこそこの味で腹一杯になれば良いやって感じだよね 特にこの価格帯だとね
169 23/11/06(月)13:28:43 No.1121103509
>残ったこのスープがもったいないデブ…って思ってしまう 飯でスープ飲み切るのはやめといた方が...
170 23/11/06(月)13:28:49 No.1121103529
あと常に行列が絶えないほどの大人気店だけど余りにも人手不足で系列店を1店舗休業させますって告知を出してた時は値上げとはまた違った大変さを感じたな ラーメン屋に限らず飲食店は客には人気でも働き手に人気あるわけじゃないしねえ
171 23/11/06(月)13:28:51 No.1121103543
>>元はロードサイド系の店舗でトラックの運ちゃんがメインの客層だったから >山岡家いいよね
172 23/11/06(月)13:28:58 No.1121103572
>そんなにみんなご飯頼むんだ… ラーメン1杯だけだとデブじゃなくても割と腹の余裕ない?
173 23/11/06(月)13:29:00 No.1121103579
>世の中の人ってわりと飯にこだわりないというか >そこそこの味で腹一杯になれば良いやって感じだよね そういうモードのときとなんかわくわくしたいモードのときを切り替えてるだけだよ
174 23/11/06(月)13:29:05 No.1121103610
市場が近ければ各種のアラが出るので 変なラーメンも出せるんだろうけど… 毎日味が安定しないバクチスープはどう思う
175 23/11/06(月)13:29:13 No.1121103637
家系のご飯は大事にして欲しい…
176 23/11/06(月)13:29:15 No.1121103650
>そんなにみんなご飯頼むんだ… 麺少ないんだよらーめん!!まじで!
177 23/11/06(月)13:29:36 No.1121103753
>長年のラーメンの弱点って単品の満腹感のなさがずっとあったからな 嘘だろ!?ラーメン単品で夕飯遅らせなきゃいけなくなるくらいには腹いっぱいになるもんだろ普通
178 23/11/06(月)13:29:38 No.1121103768
>そういうモードのときとなんかわくわくしたいモードのときを切り替えてるだけだよ ワクワクしたいモードにラーメン屋って入りづらいんだろうな
179 23/11/06(月)13:29:53 No.1121103840
ワンコインのラーメンもこのご時世で600円くらいになったりしてそれだとお得感が一気に薄れるのを感じた 500円と1000円の壁はでかいね
180 23/11/06(月)13:29:57 No.1121103858
家系にチャーハンは合わないから
181 23/11/06(月)13:30:00 No.1121103872
餃子とか替え玉はやるけどご飯は罪が深すぎる
182 23/11/06(月)13:30:17 No.1121103958
近所の武蔵屋が中盛りで1000円代になっちゃった
183 23/11/06(月)13:30:27 No.1121104012
>ワクワクしたいモードにラーメン屋って入りづらいんだろうな むしろラーメン屋は結構ワクワク求めに行ってる
184 23/11/06(月)13:30:28 No.1121104013
>流石に何か黄ばんでて臭い米出すところは二度と行かない よくわかる…その程度の店か…って足切りしちゃう
185 23/11/06(月)13:30:29 No.1121104019
逆に家系行って炊き立てホカホカつやつやのご飯出てきてもちょっとテンション下がる
186 23/11/06(月)13:30:33 No.1121104034
お店でラーメン食べるなら(ライス無料とかでないなら)大盛か替え玉頼んで麺でお腹いっぱいになりたいかな
187 23/11/06(月)13:30:33 No.1121104036
ラーメンを食うのは食事よりも酒を飲む感覚に近い
188 23/11/06(月)13:30:33 No.1121104038
>麺少ないんだよらーめん!!まじで! ラーメンって食事満足度低いから選択肢に入らんなーって思ってたけど そこをラーメンハゲが指摘しててやっぱ世間的にもそうなのか…ってなった
189 23/11/06(月)13:30:38 No.1121104062
通常が1200円だと爆盛りか高級感全面に出してる醤油ラーメンとかが比較対象だからそれでそこそこの味だとね
190 23/11/06(月)13:30:53 No.1121104125
外食でハズレ引くとガチで凹んでしばらく安定だけ求めたくなる
191 23/11/06(月)13:30:56 No.1121104136
fu2765261.jpg 今日行ったとこがこれラーメンハゲでやったところだ!な欲張りセットで面白かったよ
192 23/11/06(月)13:31:05 No.1121104178
(ご飯の懐の深さを知らないんだな…)
193 23/11/06(月)13:31:39 No.1121104338
レモンラーメン美味そうだな
194 23/11/06(月)13:31:40 No.1121104347
>>特製の内容が気になる >なんかはんぺんみたいなつみれ?が4つとネギ大盛り >https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13045287/ >美味いは美味いけど値段考えたらもう行かないと思う >fu2765233.jpg 特製じゃなくてトッピング全部載せじゃねーかそりゃ高いわ
195 23/11/06(月)13:31:45 No.1121104365
>ラーメンって食事満足度低いから選択肢に入らんなーって思ってたけど >そこをラーメンハゲが指摘しててやっぱ世間的にもそうなのか…ってなった だから家系が大人気なんだ
196 23/11/06(月)13:31:48 No.1121104384
そこそこの味と安い値段のコスパを備えた日高屋ってすげえなって思う
197 23/11/06(月)13:31:50 No.1121104393
>逆に家系行って炊き立てホカホカつやつやのご飯出てきてもちょっとテンション下がる 素直に喜べっていうか
198 23/11/06(月)13:32:09 No.1121104485
>fu2765261.jpg 私ちゃーしゅうって書き方きらい!
199 23/11/06(月)13:32:14 No.1121104507
一時期特製で1100円くらいの醤油系高級風味ラーメン流行ったけど流行りすぎててどこ行ってもあんまり感動がなかった
200 23/11/06(月)13:32:20 No.1121104536
昔ながらの醤油ラーメンのお店が二郎系出し始めたけど二郎も昔っからあのスタイルなんだから昔ながらで間違ってないよな…
201 23/11/06(月)13:32:36 No.1121104614
>逆に家系行って炊き立てホカホカつやつやのご飯出てきてもちょっとテンション下がる それはイメージ押し付けてるだけだろ
202 23/11/06(月)13:32:46 No.1121104662
日高屋はラーメンは好きじゃないけど野菜たっぷりタンメンは食ってると脳汁出る
203 23/11/06(月)13:32:50 No.1121104682
コロナ直後に学芸大学駅近くに出来たからやまはわりと便利に思ったのだが1年経たず消えて東京ひつじ食堂とかいう高めのラーメン屋になり そのラーメン屋も1年経たずに消えて弁当屋ほっともっとグリルになり そこももう消えてて次何入るかは知らん
204 23/11/06(月)13:32:52 No.1121104690
個人的には日高屋を基準にして考えることが多いな 日高屋より○○○円高いけどめちゃくちゃ美味い!って思えたら通う 日高屋より○○○円高くてこの味かぁ…って思ったらもう行かない
205 23/11/06(月)13:32:52 No.1121104691
近所のあまり客入りよくないラーメン屋が来来亭にかわらねぇかなと2年くらい願ってるわ
206 23/11/06(月)13:33:00 No.1121104730
最近は本当にラーメン屋行かなくなった そのかわり定食屋によく行くようになった
207 23/11/06(月)13:33:07 No.1121104757
ご飯途中で食うと美味いけどご飯の味でラーメンの味が上書きされてラーメン単品で食べる方が個人的には合ってた
208 23/11/06(月)13:33:13 No.1121104787
一生懸命営業中の札が降りてるとちょっと警戒する
209 23/11/06(月)13:33:30 No.1121104849
なんだかんだランチセットやってたりすると嬉しい
210 23/11/06(月)13:33:52 No.1121104956
>だから家系が大人気なんだ 味が濃いラーメンと白飯!って腹一杯食べたい若者にぴったりだもんなぁ
211 23/11/06(月)13:34:06 No.1121105013
日高屋よりれんげ食堂の方が好き
212 23/11/06(月)13:34:11 No.1121105035
>>逆に家系行って炊き立てホカホカつやつやのご飯出てきてもちょっとテンション下がる >それはイメージ押し付けてるだけだろ 単純に水分多めだし温度高いしで相性が悪めになるだろ
213 23/11/06(月)13:34:14 No.1121105048
1000円の壁って値段もあるが味のハードルも格段に上がって壁になっているのもあるよね…美味いのに思った以上にじゃないと思ってしまう
214 23/11/06(月)13:34:15 No.1121105062
何でラーメン屋は自分の意識の高さをアピールするんだろう…
215 23/11/06(月)13:35:10 No.1121105314
体型維持のために普段は基本的にサラダチキンとサラダオンリーなので 週一のラーメンくらいは高くても良いから良いものを食べたい
216 23/11/06(月)13:35:44 No.1121105471
家系の固いご飯にちょっとスープかけて食べるのが好き
217 23/11/06(月)13:35:48 No.1121105482
この値段とかおかしいよね日高屋 https://hidakaya.hiday.co.jp/hits/ja/menu/1/detail/17.html
218 23/11/06(月)13:36:00 No.1121105534
>何でラーメン屋は自分の意識の高さをアピールするんだろう… これは悪い事じゃないと思う 飲食店なんて高級路線で売った方が実入りが跳ね上がる
219 23/11/06(月)13:36:25 No.1121105647
>宮城どす 貴様さては石巻
220 23/11/06(月)13:36:25 No.1121105648
>1000円の壁って値段もあるが味のハードルも格段に上がって壁になっているのもあるよね…美味いのに思った以上にじゃないと思ってしまう これはけっこうある… 割とどこ行っても美味いし食えないレベルのはなくなってきたから逆にがっかりすることが増えたというか
221 23/11/06(月)13:36:47 No.1121105751
>何でラーメン屋は自分の意識の高さをアピールするんだろう… 能書き並んでると美味しく感じるから
222 23/11/06(月)13:36:57 No.1121105796
野菜たっぷりタンメンのクソほど濃い塩味で野菜と麺食ってると気持ちよくなるからやっぱり塩は麻薬
223 23/11/06(月)13:37:54 No.1121106067
>fu2765261.jpg 竹岡式ラーメン美味しいけど軸に置くには不安なのはわかる
224 23/11/06(月)13:37:59 No.1121106093
>麺少ないんだよらーめん!!まじで! 語尾にデブを付けろってんだろ
225 23/11/06(月)13:38:07 No.1121106118
ラーメン食うなら台湾料理屋とかに行っちゃう 1000円弱でラーメン+普通サイズ飯系の定食あるから満足度凄い
226 23/11/06(月)13:38:26 No.1121106216
煮干し本舗おいしいよ
227 23/11/06(月)13:38:40 No.1121106282
そもそも飲食なんて材料費殆ど変わらんのに雰囲気とか店構えで値段が10倍くらいまで跳ね上がるからな 客に情報食わせるのは大事
228 23/11/06(月)13:38:47 No.1121106315
腹一杯食いたいやつが淡麗系行っても満足しないのわかってるだろ…
229 23/11/06(月)13:38:59 No.1121106370
俺も昼に1000円以上出す場合ラーメンという選択肢が消える それぐらい出せばおいしい海鮮御膳が食べられるし
230 23/11/06(月)13:39:00 No.1121106373
そういやつけ麺ブームだいぶ落ち着いてきた気がする
231 23/11/06(月)13:39:16 No.1121106457
>そもそも飲食なんて材料費殆ど変わらんのに雰囲気とか店構えで値段が10倍くらいまで跳ね上がるからな >客に情報食わせるのは大事 飲食エアプがすぎる
232 23/11/06(月)13:39:45 No.1121106568
>そういやつけ麺ブームだいぶ落ち着いてきた気がする 落ち着いたというか完全に定着した感じ
233 23/11/06(月)13:39:46 No.1121106571
>腹一杯食いたいやつが淡麗系行っても満足しないのわかってるだろ… 淡麗系はどうやって食事満足度あげるのか命題なんだろうなぁ ぶっちゃけ丼物つければいいって感じでもないし 丼物の味濃いとラーメンのインパクト薄れるし
234 23/11/06(月)13:39:52 No.1121106598
近所にあったラーメン屋は3回ぐらい店変わった後うどん屋になったな
235 23/11/06(月)13:40:02 No.1121106638
煮干しがたくさん入った原価高いラーメンより化調たっぷりの家系の方が美味く感じる人多いだろうなぁ
236 23/11/06(月)13:40:13 No.1121106678
変り種は食う頻度低くなりがちなのがね…
237 23/11/06(月)13:40:33 No.1121106755
ラーメン好きは世の平均値よりデブが多いことを自覚したほうがいいデブよ
238 23/11/06(月)13:40:42 No.1121106786
>煮干しがたくさん入った原価高いラーメンより化調たっぷりの家系の方が美味く感じる人多いだろうなぁ 美味しんぼ読んでそう
239 23/11/06(月)13:40:50 No.1121106809
煮干しって字面がダメなのかもしれん
240 23/11/06(月)13:40:53 No.1121106826
西巣鴨と言えば異常なペースで焼肉店が入れ替わるあの立地
241 23/11/06(月)13:40:55 No.1121106832
淡麗は淡麗で好きなんだよ けど腹減ってるときの選択肢に入らないだけで
242 23/11/06(月)13:41:51 No.1121107086
>淡麗系はどうやって食事満足度あげるのか命題なんだろうなぁ >ぶっちゃけ丼物つければいいって感じでもないし >丼物の味濃いとラーメンのインパクト薄れるし 500円ぐらいの贅沢な具乗せたミニ丼つけて客単2千円ぐらいまであげるのに成功してる店出てきたからこの流れが続くと思う
243 23/11/06(月)13:41:52 No.1121107088
>美味しんぼ読んでそう 美味しんぼ以前にスレ画がそういう漫画だったじゃん!
244 23/11/06(月)13:41:58 No.1121107114
俺はあっさり系だと食ってる最中はうめぇ~ってなってるけど 食い終わったあとにまだ食べたかったなってなるデブ
245 23/11/06(月)13:42:16 No.1121107203
>淡麗は淡麗で好きなんだよ >けど腹減ってるときの選択肢に入らないだけで わかる じゃあいつ食うんだよってなるだけで
246 23/11/06(月)13:42:35 No.1121107304
>俺はあっさり系だと食ってる最中はうめぇ~ってなってるけど >食い終わったあとにまだ食べたかったなってなるデブ 二件目に行くでぶ
247 23/11/06(月)13:42:38 No.1121107318
ラーメン(ネギとチャーシュー2枚のみ)850円 追加トッピング煮卵200円 海苔50円 メンマ150円 チャーシュー200円 みたいな店がまっこと増え申した…
248 23/11/06(月)13:42:54 No.1121107391
近所に行列のできるラーメン屋が開いて結構経つが 客層にハゲの漫画で見たようなのが増えてきてoh…となりつつある 具体的には常連顔で行列に並びながら酒盛りしてる
249 23/11/06(月)13:42:56 No.1121107397
ラーメン=デブってイメージはあるが普通の人間はスープはそこまで飲まないし行っても月に数回程度だからデブはそんなにいないデブよ
250 23/11/06(月)13:44:04 No.1121107677
別途トッピングの方がなんとなく売れない気がするんだけど
251 23/11/06(月)13:44:12 No.1121107727
>具体的には常連顔で行列に並びながら それくらいいだろ >酒盛りしてる なんで…
252 23/11/06(月)13:44:20 No.1121107767
>ラーメン=デブってイメージはあるが普通の人間はスープはそこまで飲まないし行っても月に数回程度だからデブはそんなにいないデブよ どんだけラーメン食ってる人間がいると思ってんだデブゥ!
253 23/11/06(月)13:44:23 No.1121107781
大盛頼んで食い過ぎ感で後悔し 普通にすると少なくて後悔する ……大将!麺気持ち多めで!
254 23/11/06(月)13:44:24 No.1121107788
>俺はあっさり系だと食ってる最中はうめぇ~ってなってるけど >食い終わったあとにまだ食べたかったなってなるデブ あっさり系のお店に行くと大盛ダブルはできないんデブか?って聞いてしまうデブ…店側もこだわりがあるから大体断られるデブ 仕方なくサイドメニューでおなかを満たすデブ
255 23/11/06(月)13:44:28 No.1121107814
昔の下宿先にあったいわゆる淡麗系のラーメン屋はオプションでコロッケがあった そのままでも美味しいし汁に浸して食べるのもおいしかった
256 23/11/06(月)13:44:50 No.1121107912
>ラーメン(ネギとチャーシュー2枚のみ)850円 >追加トッピング煮卵200円 海苔50円 メンマ150円 チャーシュー200円 >みたいな店がまっこと増え申した… 悪いことじゃないと思う
257 23/11/06(月)13:44:57 No.1121107946
チャーシュー300円くらい払って薄いのが三枚並んでると二度と行かねえってなる
258 23/11/06(月)13:45:06 No.1121107991
チャーシューって正直要らないよね メンマとか卵と比べてパサパサしてるしペラいし満足度低いトッピングだ
259 23/11/06(月)13:45:10 No.1121108011
外出した時の贅沢で高いラーメン屋行くって層増えてるから日々の一食で千円越えは厳しいって言ってるおじさんたちが行ける店は今後減るよ
260 23/11/06(月)13:45:21 No.1121108058
>チャーシューって正直要らないよね >メンマとか卵と比べてパサパサしてるしペラいし満足度低いトッピングだ 店による
261 23/11/06(月)13:45:42 No.1121108140
>悪いことじゃないと思う 高くなったら客にとっては例外なく悪いことだろ
262 23/11/06(月)13:46:24 No.1121108339
>>チャーシューって正直要らないよね >>メンマとか卵と比べてパサパサしてるしペラいし満足度低いトッピングだ >店による 個人的に低温調理のチャーシューは合わないと思う ラーメンも美味しい 低温調理のチャーシューも美味しい オンザラーメンがあわない
263 23/11/06(月)13:46:34 No.1121108397
パサパサして噛むとムシっという歯ごたえで切れる あの古臭いチャーシューが妙に食いたい時もある…
264 23/11/06(月)13:46:34 No.1121108398
>高くなったら客にとっては例外なく悪いことだろ 高いと思う人はその店のお客じゃないんですよ
265 23/11/06(月)13:46:35 No.1121108402
チャーシュー美味い店でもチャーシューが単品で美味いだけで別にラーメンと噛み合ってなくねって思っちゃう だからご飯頼んでスープと一緒にかきこむ
266 23/11/06(月)13:46:38 No.1121108419
すんごいエグくて濃い煮干し出すところのやつが 食い終わった後も口の中でニボニボしてて大好きだったんだけど だんだん洗練されはじめて何回かマイルドにしたやつ出したら人気出たせいか 濃い味とマイルドの二つに分かれ始めて気づいたら濃い味が完全に無くなっていた マイルドで人気店になるだけあってそっちも美味しいけど濃い煮干しが恋しい恋しすぎる
267 23/11/06(月)13:46:42 No.1121108437
家の近くに欲しいのと職場の近くに欲しいタイプは違うのだ
268 23/11/06(月)13:46:43 No.1121108442
俺の近所にある店は透明感が売りでツルっと食える 合うものを選び抜いた食材を使ってるだけあってお互いを邪魔してない味わい 全体的に味が薄い
269 23/11/06(月)13:46:48 No.1121108469
>外出した時の贅沢で高いラーメン屋行くって層増えてるから日々の一食で千円越えは厳しいって言ってるおじさんたちが行ける店は今後減るよ 日々の一食で行く店はオフィス街にあるから住み分けになるかな…休日閉まってて人には進めづらい
270 23/11/06(月)13:46:51 No.1121108487
こだわった食材使ってたのにこれってラーメンハゲよりよっぽど尊厳ズタズタにされてるな 生きるためとはいえ
271 23/11/06(月)13:46:54 No.1121108511
ラオタ嫌いだし画像の漫画読んでてこういう客にはなりたくねぇと思いながら週一でラーメン屋に通ったら顔を覚えられてサービスされるようになってしまった お店の人から「あ!毎度!今日はどうします!?」みたいな事言われるから周りからラオタと思われてるんだろうな…
272 23/11/06(月)13:47:04 No.1121108553
>個人的に低温調理のチャーシューは合わないと思う >ラーメンも美味しい >低温調理のチャーシューも美味しい >オンザラーメンがあわない スープ吸わないからラーメンに味が馴染まないんよね
273 23/11/06(月)13:47:10 No.1121108595
>チャーシューって正直要らないよね わりと最近流行りの低温調理とかロースチャーシューより昔ながらのバラ巻きチャーシューが好きだから悲しい
274 23/11/06(月)13:47:13 No.1121108606
>オンザラーメンがあわない すぐライスに退避させればいいと思う
275 23/11/06(月)13:47:13 No.1121108609
>チャーシューって正直要らないよね >メンマとか卵と比べてパサパサしてるしペラいし満足度低いトッピングだ スープ煮込む時に一緒に煮込んだダシガラだから付けようと付けまいと値段変わんねんだわ それでも要らないか?
276 23/11/06(月)13:47:33 No.1121108711
>>酒盛りしてる >なんで… わからねぇ…休日の長い行列になると必ずって頻度で大声で笑いながら複数人が酒飲んでる
277 23/11/06(月)13:47:37 No.1121108738
前は脂ドン!太い肉ドン!みたいなのが共通だったのに 今はいかに薄くて高級感あって美味しいチャーシュー作れるかみたいな感じになってるよね 低温調理系のチャーシューもその走りだと思う
278 23/11/06(月)13:47:43 No.1121108768
あれーっ!?
279 23/11/06(月)13:47:58 No.1121108838
ご飯無料でおかわりとかついてる家系いやラーメン屋はだいたいまずい 難波のあれとか
280 23/11/06(月)13:47:59 No.1121108839
>わからねぇ…休日の長い行列になると必ずって頻度で大声で笑いながら複数人が酒飲んでる そのうち近所から苦情が来るやつ!
281 23/11/06(月)13:48:04 No.1121108856
>すんごいエグくて濃い煮干し出すところのやつが >食い終わった後も口の中でニボニボしてて大好きだったんだけど >だんだん洗練されはじめて何回かマイルドにしたやつ出したら人気出たせいか >濃い味とマイルドの二つに分かれ始めて気づいたら濃い味が完全に無くなっていた >マイルドで人気店になるだけあってそっちも美味しいけど濃い煮干しが恋しい恋しすぎる あれーっ!?
282 23/11/06(月)13:48:09 No.1121108885
>家の近くに欲しいのと職場の近くに欲しいタイプは違うのだ 仕事場に欲しいのはがっつり栄養入れたい家系タイプ?
283 23/11/06(月)13:48:16 No.1121108916
>高いと思う人はその店のお客じゃないんですよ いやずっと常連だった客が値上がりを機に行かなくなるのなんてざらだし 逆に高くなったから行く客ってどんな客だ
284 23/11/06(月)13:48:23 No.1121108945
うちの近所のつけ麺屋はわりと客入ってたのになんかいきなり燕三条系とか家系とか始めだしてその後昼間はラーメン屋だけど夜になるとレモンサワー飲み放題の焼肉屋になる謎の店になってこの前見たらビルの2階を支えるだけの存在になってた
285 23/11/06(月)13:48:24 No.1121108950
フットワーク軽くていいな 近くにできたラーメン屋高くてクソまずいけどチェーンだからか何故かまだ生き延びてるんだよな 滅んで欲しい
286 23/11/06(月)13:48:28 No.1121108976
地元のは居酒屋の後に入った店が出汁系で意識高い感じの店になって 話のネタに食ってみるかって行ってみたらめちゃくちゃうまくて意識高い系とか思ってごめんってなった でも半年もしないうちに二郎系にリニューアルしてそれも食えなくなってしまった レビューだとこの辺に二郎系なかったので最高ですとか言われてて人気店になったっぽいけどなんかもやっとするぜ…
287 23/11/06(月)13:48:34 No.1121109016
漫画でも言われてるけど1000円の壁はあるよね 桁が変わると心理的な壁ができちゃう
288 23/11/06(月)13:48:40 No.1121109047
低温調理系チャーシューは薄くしたやつで麺くるんで食べると美味いよ
289 23/11/06(月)13:48:55 No.1121109100
ローストビーフみたいなチャーシュー増えたのね 固さの話じゃなくて薄さの話 別に不味いわけではないんだけど
290 23/11/06(月)13:49:09 No.1121109158
豚バラが丸まったチャーシューにかぶりつくの好き
291 23/11/06(月)13:49:50 No.1121109324
>ビルの2階を支えるだけの存在 ?
292 23/11/06(月)13:49:50 No.1121109325
>チャーシューって正直要らないよね >メンマとか卵と比べてパサパサしてるしペラいし満足度低いトッピングだ 何故そんなもう滅んだ昔の中華屋みたいな想定を…? 数年以内にラーメン食べてない?
293 23/11/06(月)13:49:58 No.1121109373
昔の日高屋のチキンチャーシュー好きだったのに細切れになってかなしい
294 23/11/06(月)13:49:59 No.1121109377
>漫画でも言われてるけど1000円の壁はあるよね >桁が変わると心理的な壁ができちゃう いや美味いよ…美味いけどこれ1000円超えの価値ある?ってなる
295 23/11/06(月)13:50:00 No.1121109381
近所のよく客が並んでる煮干し系ラーメン屋は 色々といいとこの素材使ってるっぽいのに800円だから頑張ってんだな ノリのトッピングが50円でできるからスープに浸してご飯で食うのがうまい
296 23/11/06(月)13:50:36 No.1121109521
>漫画でも言われてるけど1000円の壁はあるよね >桁が変わると心理的な壁ができちゃう 週に数回食べる外食として1000円は高いと思うが 週に一度の御馳走としてなら3000円以下で済むなんて安いと思う
297 23/11/06(月)13:50:39 No.1121109542
今どき700円台はありがたい…
298 23/11/06(月)13:50:48 No.1121109571
ラーメンより油そばの方が好きだな…いや混ぜそばの方が好きだな…いやパスタの方が好きだな…の境地に達したよ俺は
299 23/11/06(月)13:50:50 No.1121109579
昔通ってた中国人がやってる塩ラーメン屋はラーメンは超あっさりでランチだと飯と排骨角煮が付いてきて最高だった もっと塩ラーメン流行ればいいのに
300 23/11/06(月)13:50:50 No.1121109582
>パサパサして噛むとムシっという歯ごたえで切れる >あの古臭いチャーシューが妙に食いたい時もある… そういうチャーシューってラーメンのスープに浸して食うと美味いんだよな
301 23/11/06(月)13:51:08 No.1121109654
>外出した時の贅沢で高いラーメン屋行くって層増えてるから日々の一食で千円越えは厳しいって言ってるおじさんたちが行ける店は今後減るよ 今更家系二郎系が今後減っていくと信じてるんか
302 23/11/06(月)13:51:13 No.1121109680
>漫画でも言われてるけど1000円の壁はあるよね 住宅街だったらなおさらだな
303 23/11/06(月)13:51:22 No.1121109722
>レビューだとこの辺に二郎系なかったので最高ですとか言われてて人気店になったっぽいけどなんかもやっとするぜ… お前みたいな理屈っぽい客より二郎が好きな若い大学生くらいの連中の方が金払いが良いってだけの事よ
304 23/11/06(月)13:51:47 No.1121109818
>いやずっと常連だった客が値上がりを機に行かなくなるのなんてざらだし こっちはまあわかるけど >逆に高くなったから行く客ってどんな客だ 滅裂なこと言ってんな…
305 23/11/06(月)13:51:59 No.1121109871
煮干しラーメンはまず癖が強いからそこで人選ぶ ブームのうちに出店してもよく潰れてたよ
306 23/11/06(月)13:52:08 No.1121109900
うまい店がリニューアルする分にはいいことだろう
307 23/11/06(月)13:52:13 No.1121109915
変わり種ならフォアグラ入り味噌ラーメンってのあったな 普通に旨かったけどフォアグラ食った事ないから旨いとしか感想が出ないのが惜しい
308 23/11/06(月)13:52:22 No.1121109957
>もっと塩ラーメン流行ればいいのに むしろ10年前くらいにめちゃくちゃ流行って今落ち着いてきた感じじゃない?
309 23/11/06(月)13:52:39 No.1121110042
コンビニのチルドラーメンが6~700円する時代に店のラーメンに千円出す価値ある?って言ってるのは物価への認識をアップデートできてないかラーメンに千円出せないだけだよ
310 23/11/06(月)13:53:15 No.1121110196
淡麗系ってら知らなかったから調べてみたけど これ淡麗でもなんでも無い気がする… 油分も炭水化物も塩分も普通のラーメン並にあるじゃん
311 23/11/06(月)13:53:18 No.1121110214
煮干しラーメンというから淡麗煮干しだと思ってたらドロドロのこってり煮干しだったことが忘れられない
312 23/11/06(月)13:53:39 No.1121110311
塩ラーメンは高級っぽさを出すのによく使われてたイメージ
313 23/11/06(月)13:53:52 No.1121110361
最近うちの近所のラーメン屋も潰れてた 月一でも行くほどじゃないけど潰れたとなると寂しくなっちゃう
314 23/11/06(月)13:53:58 No.1121110381
煮干しの塩ラーメンが昔全国大会入賞したという店が近所にあるが 俺がその店で一番好きなのは醤油の冷やし油そばなのでちょっと申し訳ない 塩ラーメンはちゃんとおいしい
315 23/11/06(月)13:54:06 No.1121110420
二郎本体は最近いつ行っても混みすぎてて食えないから二郎系で済ますことが多くなってしまった
316 23/11/06(月)13:54:10 No.1121110434
>煮干しラーメンというから淡麗煮干しだと思ってたらドロドロのこってり煮干しだったことが忘れられない 煮干しといったらむしろセメント系のラーメンの方がメジャーでしょ 淡麗の煮干しってあんまり見ない
317 23/11/06(月)13:54:12 No.1121110444
うまいラーメンだったら千円超えてもリピート回数減るだけで気にしないけどまずいとマジで怒りが収まらない 星1レビュー付きまくってるのに潰れないのマジびびる
318 23/11/06(月)13:54:22 No.1121110491
>コンビニのチルドラーメンが6~700円する時代に店のラーメンに千円出す価値ある?って言ってるのは物価への認識をアップデートできてないかラーメンに千円出せないだけだよ 問題は市販ラーメンのレベルが上がりすぎてて専門店にこの価値あるのか?ってレベルの店が多い事だと思う 冷凍食品のラーメンマジで美味くなってるもん
319 23/11/06(月)13:54:27 No.1121110516
>昔通ってた中国人がやってる塩ラーメン屋はラーメンは超あっさりでランチだと飯と排骨角煮が付いてきて最高だった >もっと塩ラーメン流行ればいいのに 塩らーめんは味が難しい上に外食してまで食う価値あるか?って天秤にかけられるからな… 毎日食うならいいけどたまに食うならやっぱ濃い味でガツンと来る物食べに行きたくなるのが人情というもの
320 23/11/06(月)13:54:39 No.1121110571
>煮干しラーメンというから淡麗煮干しだと思ってたらドロドロのこってり煮干しだったことが忘れられない このセメント系煮干し好きなのに食えるところがどんどん減ってて悲しい
321 23/11/06(月)13:54:48 No.1121110622
近所にオーソドックスな博多豚骨が出来たけどうめえ
322 23/11/06(月)13:54:58 No.1121110650
よく行く洋食屋が貸し切り準備でランチ休業してたので 隣の焼き鳥屋が鳥チャーシュー使った意識高い系ラーメン屋に変わってたから試しに入ったけど うまいのは確かだが1500円以上するから流石に何度も行く気にはならねえなって思った
323 23/11/06(月)13:55:11 No.1121110701
キーパーツはやはりごはんの有無なのかも 散々言われてるけど
324 23/11/06(月)13:55:14 No.1121110713
>コンビニのチルドラーメンが6~700円する時代に店のラーメンに千円出す価値ある?って言ってるのは物価への認識をアップデートできてないかラーメンに千円出せないだけだよ まあ店がやっていけるだけ客はいるかどうかでしかないしな リピート客をつかまえられれば正解捕まえられなければ失敗 それ以外は無い
325 23/11/06(月)13:55:19 No.1121110736
勤め先の隣に日曜になると列のできるチェーン店あるから最近初めてたべてみたんだけど不味かった でも店員が全員ガイジンさんでめちゃくちゃ一生懸命に丁寧に接客してくれていたし チャーハンは悪くなくてチャーハンならまた食べにこようかなって思ったから店員の教育も大事だね…
326 23/11/06(月)13:55:23 No.1121110753
>煮干しといったらむしろセメント系のラーメンの方がメジャーでしょ >淡麗の煮干しってあんまり見ない 地域とかにもよるんじゃない?千葉の東京よりだけど煮干し出汁のラーメン屋はあるけどセメント系は行動範囲では見たことないわ
327 23/11/06(月)13:55:44 No.1121110856
>冷凍食品のラーメンマジで美味くなってるもん 住宅街とか生半可なものだしても最近だとごくりでいいかってなりそうだもんな
328 23/11/06(月)13:55:45 No.1121110859
天一うめ~ たけ~
329 23/11/06(月)13:55:49 No.1121110883
10年ぐらい前の話だけど 近くにオープンした煮干しラーメンが繁盛してて お昼なんか連日満員だったのに しばらくしたらリニューアルして味が落ちて客も減って それを何回か繰り返して潰れた
330 23/11/06(月)13:56:05 No.1121110940
>淡麗の煮干しってあんまり見ない 都内結構あるぞ 煮干し醤油のことを煮干し言ってるだけだけど セメント系はむしろ減ってる アキバにあったのもなくなってしまった悲しい
331 23/11/06(月)13:56:10 No.1121110971
>問題は市販ラーメンのレベルが上がりすぎてて専門店にこの価値あるのか?ってレベルの店が多い事だと思う >冷凍食品のラーメンマジで美味くなってるもん これはラーメンに限った話ではなく冷凍贖罪が美味くなりすぎ
332 23/11/06(月)13:56:11 No.1121110977
セメント系煮干しラーメンは魚粉買って山ほどラーメンに入れると簡単に再現可能
333 23/11/06(月)13:56:16 No.1121110997
>コンビニのチルドラーメンが6~700円する時代に店のラーメンに千円出す価値ある?って言ってるのは物価への認識をアップデートできてないかラーメンに千円出せないだけだよ コンビニ程度で6~700円出せるなら店で1000円なんて躊躇する理由むしろなくなるのでは…?
334 23/11/06(月)13:56:31 No.1121111049
ラーメン屋のガリガリなから揚げ好き
335 23/11/06(月)13:56:32 No.1121111055
硬い米はスープでふやかせば食えるけどベチャベチャの米は不味くて食べる気が失せる おかわり無料でいいお米使ってないのはわかるけど炊き方はなんとかして
336 23/11/06(月)13:56:35 No.1121111070
>キーパーツはやはりごはんの有無なのかも ご飯メニューが増えると単純に厨房が狭くなりそうだし店員の業務も増えそうだしな
337 23/11/06(月)13:56:58 No.1121111196
自家製スープやめて業務スープ使い始めたら味も経営もうまくなったという話を聞いて無常を感じた
338 23/11/06(月)13:57:01 No.1121111215
コンサル経由のパッケージ出店みたいなのはまあすぐ潰れる
339 23/11/06(月)13:57:06 No.1121111240
>うまいラーメンだったら千円超えてもリピート回数減るだけで気にしないけどまずいとマジで怒りが収まらない 怒りが湧くのが理解できない… 値段に限らず合う合わないなんて個人差は千差万別だろ…
340 23/11/06(月)13:57:13 No.1121111271
愛用してた塩ラーメンが売りの店が濃厚鶏白湯になってた
341 23/11/06(月)13:57:16 No.1121111283
近所の家系がつぶれかけの時ヤケ気味に出してた家系+博多とんこつの細麺ぶっこむのが大好きだったが そのままつぶれて幻の味になってしまった
342 23/11/06(月)13:57:24 No.1121111320
>問題は市販ラーメンのレベルが上がりすぎてて専門店にこの価値あるのか?ってレベルの店が多い事だと思う だから質にこだわった高級系か腹一杯食わせる家系二郎系かの二極化になっていく
343 23/11/06(月)13:57:32 No.1121111350
近所の煮干しラーメン屋は豚骨とのミックスとかセメント系とか色々種類豊富だな 日替わりメニューで担々麺とかもやってることあるから お手伝いのパートさん以外調理してるの店主1人だけだからスープ用意するの大変そう
344 23/11/06(月)13:57:40 No.1121111377
>住宅街とか生半可なものだしても最近だとごくりでいいかってなりそうだもんな 日本語でおk?
345 23/11/06(月)13:57:42 No.1121111388
>コンビニのチルドラーメンが6~700円する時代に店のラーメンに千円出す価値ある?って言ってるのは物価への認識をアップデートできてないかラーメンに千円出せないだけだよ アップデートとか全く的外れ 給料上がってないんだから高いものは高い
346 23/11/06(月)13:57:49 No.1121111404
>>キーパーツはやはりごはんの有無なのかも >ご飯メニューが増えると単純に厨房が狭くなりそうだし店員の業務も増えそうだしな 美味しいご飯を出しつづけるのって難しいしな
347 23/11/06(月)13:57:56 No.1121111446
>値段に限らず合う合わないなんて個人差は千差万別だろ… 合う合わないじゃなくてまずい 好みの範疇じゃない
348 23/11/06(月)13:58:00 No.1121111460
>ベチャベチャの米は不味くて食べる気が失せる このタイプの米食べると実家を思い出すな…
349 23/11/06(月)13:58:08 No.1121111494
>自家製スープやめて業務スープ使い始めたら味も経営もうまくなったという話を聞いて無常を感じた まぁ一般的料理人よりも企業が人も材料費もガッツリ使って作ったスープの方が美味いのは普通に考えられるもんな…
350 23/11/06(月)13:58:25 No.1121111565
>日本語でおk? ごくりおいしい
351 23/11/06(月)13:58:27 No.1121111580
>セメント系煮干しラーメンは魚粉買って山ほどラーメンに入れると簡単に再現可能 全然違う
352 23/11/06(月)13:58:36 No.1121111614
天一いま並で940円すんの!? 天一でそれなら個人店で1000円切るようにするのめちゃくちゃキツくない?
353 23/11/06(月)13:58:36 No.1121111617
給料上がってないのはお前が底辺なだけだろ…
354 23/11/06(月)13:58:55 No.1121111694
雑に作った化調ラーメンだってまずいまでいかないだろうに
355 23/11/06(月)13:59:02 No.1121111729
1200円で味が90点のラーメンと 690円で味が80点のラーメンじゃ後者を選ぶ
356 23/11/06(月)13:59:02 No.1121111731
>天一うめ~ >たけ~ 気がついたら1杯920円なっちゃった昔は650円くらいだったのに まあどうせセット頼むしうまいから行くけど
357 23/11/06(月)13:59:07 No.1121111750
知り合いが宮城の漁港でひっそり日替わり魚類出汁のラーメン屋やってるけど頑張ってほしいな… 一回冷凍でスープとか具材までセットで送ってもらったけどめちゃくちゃ美味しかった 遠いからなかなか行けないけどお店も顔出したい
358 23/11/06(月)13:59:07 No.1121111751
天一高いからもう10月1日しか行かなくなっちゃった
359 23/11/06(月)13:59:23 No.1121111806
美味い無化調のラーメン屋があったけど物足りなくて帰り道にあるスーパーでデザート買ってたから健康にも財布にも悪かったな…
360 23/11/06(月)13:59:29 No.1121111840
物価高の問題はまさはるになるからめんどい
361 23/11/06(月)13:59:30 No.1121111844
>コンサル経由のパッケージ出店みたいなのはまあすぐ潰れる コンサルは客に困らないというわけだ おのれハゲ卑劣な…!
362 23/11/06(月)13:59:32 No.1121111858
丸源安いままだし頑張ってくれ
363 23/11/06(月)13:59:43 No.1121111919
唐揚げを出す店が少なくなった気がする ラーメン用のやつ流用できるからかチャーシュー丼しか置いてないとこばかり
364 23/11/06(月)13:59:47 No.1121111940
>天一でそれなら個人店で1000円切るようにするのめちゃくちゃキツくない? キツイんだよ まぁラーメンに限らず飲食業界全体キツイんだけど
365 23/11/06(月)13:59:49 No.1121111955
>硬い米はスープでふやかせば食えるけどベチャベチャの米は不味くて食べる気が失せる >おかわり無料でいいお米使ってないのはわかるけど炊き方はなんとかして 良いコメを使わないと崩れてベチャベチャになるし 悪くないコメを使ってても客の回転が悪いとおいしく無くなっていく 美味しい繁盛店は美味しいからサイクルが早くて美味しいご飯を提供できるのだ
366 23/11/06(月)14:00:04 No.1121112011
そう考えると日高屋とか値段おかしいよな…
367 23/11/06(月)14:00:11 No.1121112046
>物価高の問題はまさはるになるからめんどい まずは戦争終わらないとな…
368 23/11/06(月)14:00:16 No.1121112075
>1200円で味が90点のラーメンと >690円で味が80点のラーメンじゃ後者を選ぶ 俺は味が濃くて腹いっぱいになる方を選ぶ
369 23/11/06(月)14:00:17 No.1121112078
>アップデートとか全く的外れ >給料上がってないんだから高いものは高い レスをちゃんと読もう
370 23/11/06(月)14:00:46 No.1121112210
>唐揚げを出す店が少なくなった気がする >ラーメン用のやつ流用できるからかチャーシュー丼しか置いてないとこばかり 油も高騰してんだよ 鶏も高騰してんだよ
371 23/11/06(月)14:00:53 No.1121112244
叉焼が読めなくてよく丼とかぶる
372 23/11/06(月)14:00:54 No.1121112247
鯛出汁ラーメンって美味いのにあたったこと無い…なのにあるとチャレンジする俺はアホだよ…
373 23/11/06(月)14:01:10 No.1121112323
バイトが米たくの下手くそでもべちゃべちゃになるよ
374 23/11/06(月)14:01:11 No.1121112326
>>キーパーツはやはりごはんの有無なのかも >ご飯メニューが増えると単純に厨房が狭くなりそうだし店員の業務も増えそうだしな ライス半ライスがあるだけでも違うと思う
375 23/11/06(月)14:01:13 No.1121112335
ガンプラ然りいっぱい作れていっぱい捌けるなら安くできるんだ
376 23/11/06(月)14:01:14 No.1121112345
>>コンビニのチルドラーメンが6~700円する時代に店のラーメンに千円出す価値ある?って言ってるのは物価への認識をアップデートできてないかラーメンに千円出せないだけだよ >アップデートとか全く的外れ >給料上がってないんだから高いものは高い そもそも大抵はラーメンごときにそんなに出したくないであって金の問題じゃない もしくは食うにしたって一回で十分になりがち
377 23/11/06(月)14:01:20 No.1121112372
>そう考えると日高屋とか値段おかしいよな… 一括仕入れ強いネ
378 23/11/06(月)14:01:25 No.1121112391
世界の小麦畑が戦争でドン! 未曾有の円安でさらにドン! あっちょっと経営死ぬ!
379 23/11/06(月)14:01:28 No.1121112402
値段は1000円前半までは全然気にしないな…それ以上はお高いやつってちょっと感じら
380 23/11/06(月)14:01:29 No.1121112411
>鯛出汁ラーメンって美味いのにあたったこと無い…なのにあるとチャレンジする俺はアホだよ… 吉祥寺にあるお店はすごく美味しかったよ
381 23/11/06(月)14:01:34 No.1121112446
>1200円で味が90点のラーメンを食べて >690円で味が80点のラーメンも食べるでぶ
382 23/11/06(月)14:01:40 No.1121112476
>天一いま並で940円すんの!? >天一でそれなら個人店で1000円切るようにするのめちゃくちゃキツくない? 普通のラーメンは天一ほど材料費かからんし
383 23/11/06(月)14:02:00 No.1121112590
>鯛出汁ラーメンって美味いのにあたったこと無い…なのにあるとチャレンジする俺はアホだよ… 錦糸町にあるやつはダメだったん?
384 23/11/06(月)14:02:00 No.1121112591
>鯛出汁ラーメンって美味いのにあたったこと無い…なのにあるとチャレンジする俺はアホだよ… すだちの風味入ってたらそれだけでうまい!ってなっちゃう
385 23/11/06(月)14:02:01 No.1121112595
>天一でそれなら個人店で1000円切るようにするのめちゃくちゃキツくない? 物価高で過去最高に店が潰れてる https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000316039.html
386 23/11/06(月)14:02:14 No.1121112655
80点二杯食べれば160点じゃん
387 23/11/06(月)14:02:15 No.1121112659
>>唐揚げを出す店が少なくなった気がする >>ラーメン用のやつ流用できるからかチャーシュー丼しか置いてないとこばかり >油も高騰してんだよ >鶏も高騰してんだよ と言うかフライヤー施設があるならラーメン屋じゃなくて良いからな
388 23/11/06(月)14:02:37 No.1121112761
そういえばニュースになってたなラーメン店倒産
389 23/11/06(月)14:02:39 No.1121112776
>80点二杯食べれば160点じゃん 語尾にデブを忘れるな
390 <a href="mailto:バイト">23/11/06(月)14:02:42</a> [バイト] No.1121112794
>バイトが米たくの下手くそでもべちゃべちゃになるよ 実家ではこれが一番おいしいとされてるんです!
391 23/11/06(月)14:02:47 No.1121112814
>>鯛出汁ラーメンって美味いのにあたったこと無い…なのにあるとチャレンジする俺はアホだよ… >吉祥寺にあるお店はすごく美味しかったよ 来年研修の教官上京した時に行ってみるか…
392 23/11/06(月)14:02:50 No.1121112829
>鯛出汁ラーメンって美味いのにあたったこと無い…なのにあるとチャレンジする俺はアホだよ… 定期的に行ってやっぱ匂いがダメだわ…ってなる
393 23/11/06(月)14:03:15 No.1121112928
>良いコメを使わないと崩れてベチャベチャになるし 流石にベチャベチャは炊き方の問題だよ 米が良い悪い以前の問題
394 23/11/06(月)14:03:21 No.1121112959
普通のラーメン一杯だと満腹感が足りないから高いと行く気が無くなる
395 23/11/06(月)14:03:32 No.1121112995
せめて電気代が安くなればね…
396 23/11/06(月)14:03:32 No.1121112998
ご当地ラーメンって地元民はよく食うもんなの? 名古屋の中華屋だと大体台湾ラーメンがあるけど
397 23/11/06(月)14:03:51 No.1121113098
1000円超えて ランチの大盛りサービスも消えた
398 23/11/06(月)14:04:18 No.1121113233
色々値上がってるけどラーメン屋が特に影響大きいだろうしな 大きく値上げしたら割安感が薄れて他の飲食店行くだろうし難しいと思うよ
399 23/11/06(月)14:04:21 No.1121113247
>実家ではこれが一番おいしいとされてるんです! 行きつけのラーメン屋が出勤してるスタッフで味変わりまくってて結局当たりの日のスタッフが独立しちゃったんだよな 下手くそだけが残ってレビューでも野次られてたわ
400 23/11/06(月)14:04:33 No.1121113298
鯛出汁といえば麺魚系列は最近一気に出店して閉店したな 錦糸町の本店は変わらず調子いいらしいけど
401 23/11/06(月)14:04:34 No.1121113304
うちの近くでも他には絶対ない今まで食べたことのないスープです!って謳ってるところあって行ってみたら確かにこりゃ食べたことない味だなぁ…ってなった店あったんだよね 一回しか行かなかったけどしばらくしたら油そばになってたよ
402 23/11/06(月)14:04:36 No.1121113313
>まぁラーメンに限らず飲食業界全体キツイんだけど スーパー行ってもマジで毎月のように食材がじわじわ値上がりしてるから値上げしてもしても追いつかんだろうなって思って見てる
403 23/11/06(月)14:04:40 No.1121113327
物価高は物価高なんだけどやっぱラーメンに一番大事な麺の材料である小麦粉がね… 世界の三分の一生産してた土地で戦争おっぱじまっちゃって 今年もアレだけど戦争終わるまで麦作ってた土地はドンパチしてるから作付けもままならないので来年も再来年も絶望的だし 戦争終わったら終わったで不発弾処理とか遺体回収とか兵器の残骸除去とかで元通り麦植えるまで何年掛かるか分からんし 数年先まで麦は絶望的よ
404 23/11/06(月)14:04:45 No.1121113345
>>天一でそれなら個人店で1000円切るようにするのめちゃくちゃキツくない? >物価高で過去最高に店が潰れてる >https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000316039.html もともとすぐ潰れる界隈な上にメインターゲットが学生や独り身な以上薄利多売で儲けも少ないからな
405 23/11/06(月)14:04:45 No.1121113346
>良いコメを使わないと崩れてベチャベチャになるし たまにクズ米使ったんじゃねえのか?ってのもあるからな
406 23/11/06(月)14:04:45 No.1121113349
せいぜい暖簾分け程度でしか増えない個人店が美味くて 全国に展開するチェーン店は不味いもんだと思ってたおっさんだから 最近できたチェーン店のラーメンがもう何回かリピするくらいに美味しくてびっくりした 企業努力はすごいな…
407 23/11/06(月)14:04:54 No.1121113391
>来年研修の教官上京した時に行ってみるか… 念の為URL貼っとく食べログですまんが… https://s.tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13024959/
408 23/11/06(月)14:04:57 No.1121113402
>普通のラーメン一杯だと満腹感が足りないから高いと行く気が無くなる 語尾デブ
409 23/11/06(月)14:04:59 No.1121113413
>ご当地ラーメンって地元民はよく食うもんなの? 牛骨ラーメン食べてるよ というよりご当地ラーメンブームにより今まで食べてたラーメンが牛骨ラーメンだったことが発覚した
410 23/11/06(月)14:05:12 No.1121113473
>せめて電気代が安くなればね… たかが電気の値段で変わるわけねえだろ
411 23/11/06(月)14:05:17 No.1121113494
>ご当地ラーメンって地元民はよく食うもんなの? ご当地ラーメンがあるような土地はご当地ラーメン以外が車で20分とかだったりするから…
412 23/11/06(月)14:05:22 No.1121113514
それこそラーメンハゲ本人も言ってるように意識高い商品やりたいならラーメンじゃない普通の和風料理屋でもやったほうがいいんだよな ジャンキーなの食べたいからラーメン選んでるんだから大半の人は
413 23/11/06(月)14:05:35 No.1121113569
米粉で麺作るようにしようぜ!
414 23/11/06(月)14:05:46 No.1121113626
>鯛出汁といえば麺魚系列は最近一気に出店して閉店したな 麺魚好きなんだけどダメなんか…
415 23/11/06(月)14:05:59 No.1121113689
この味オンチ共がっ!そんなに家系が食いたきゃ低料金で食わせてやるっ
416 23/11/06(月)14:06:00 No.1121113696
麺ぬきでスープ具とライスってのどっかでやってたな
417 23/11/06(月)14:06:19 No.1121113782
>最近できたチェーン店のラーメンがもう何回かリピするくらいに美味しくてびっくりした >企業努力はすごいな… 凄いのはマニュアル徹底させてるチェック体制の方だよ ガバガバだとマニュアル無視して作ってマズいの出してくるよ 某大阪の奴が最たる例だけど
418 23/11/06(月)14:06:29 No.1121113828
いっそのことラーメンじゃなくてスープかけライスでも良いよ
419 23/11/06(月)14:06:42 No.1121113885
>たかが電気の値段で変わるわけねえだろ 自分で電気代払った事無いんだね…
420 23/11/06(月)14:06:57 No.1121113947
>物価高は物価高なんだけどやっぱラーメンに一番大事な麺の材料である小麦粉がね… >世界の三分の一生産してた土地で戦争おっぱじまっちゃって >今年もアレだけど戦争終わるまで麦作ってた土地はドンパチしてるから作付けもままならないので来年も再来年も絶望的だし >戦争終わったら終わったで不発弾処理とか遺体回収とか兵器の残骸除去とかで元通り麦植えるまで何年掛かるか分からんし >数年先まで麦は絶望的よ 麦もやばいが蕎麦もやばい
421 23/11/06(月)14:07:06 No.1121113996
690円で出せてうまいならやっぱり最近の業務スープはすごいんだな…
422 23/11/06(月)14:07:08 No.1121114007
ワンコインで小腹を満たすごく普通の醤油ラーメンだって!?
423 23/11/06(月)14:07:22 No.1121114072
電気と油と肉と小麦粉と調味料が値上がりしただけで潰れるなんて…
424 23/11/06(月)14:07:24 No.1121114079
>普通のラーメン一杯だと満腹感が足りないから高いと行く気が無くなる まず何も考えずに大盛にしてサイドメニューも一つぐらい他のむデブ 食券制の店だったらしれっと大盛券2枚出して様子を見るデブよ
425 23/11/06(月)14:07:25 No.1121114080
ずっとスープ火にかけないといけないとかでガス代もすごいダメージありそう
426 23/11/06(月)14:07:26 No.1121114088
>>長年のラーメンの弱点って単品の満腹感のなさがずっとあったからな >嘘だろ!?ラーメン単品で夕飯遅らせなきゃいけなくなるくらいには腹いっぱいになるもんだろ普通 昼に食ってそれだと胃腸弱すぎじゃない?
427 23/11/06(月)14:07:32 No.1121114115
>麺魚好きなんだけどダメなんか… 俺も美味いと思うけどどこにでもあるってなると客足遠のくのかもね
428 23/11/06(月)14:07:34 No.1121114126
>いっそのことラーメンじゃなくてスープかけライスでも良いよ あっ今年の猛暑の影響でコメも超絶不作で値上がりしてるんでヨロシク!
429 23/11/06(月)14:07:38 No.1121114150
>ワンコインで小腹を満たすごく普通の醤油ラーメンだって!? ポッポの醤油ラーメンだな
430 23/11/06(月)14:08:05 No.1121114271
新規出店は設備投資でかいから居抜きの方が良いけど潰れた店の場所に出すことになるんだよな
431 23/11/06(月)14:08:17 No.1121114342
>ワンコインで小腹を満たすごく普通の醤油ラーメンだって!? コンビニで冷凍ラーメン買った方がいいんじゃないかな…
432 23/11/06(月)14:08:19 No.1121114347
中華そば原理主義者が喜びそうなラーメン出すとこあるけど 作中でも言われてる通りたまに食いたくなるけどそんなしょっちゅうは通いたくねえなみたいな感想になる
433 23/11/06(月)14:08:36 No.1121114442
>某大阪の奴が最たる例だけど 大阪だとそんなにアレな有名なチェーン店あるの!?
434 23/11/06(月)14:08:47 No.1121114488
普通の醤油ラーメン食べたい時はセブンの冷凍で満足できるくらいうまくなってる
435 23/11/06(月)14:08:50 No.1121114506
>ワンコインで小腹を満たすごく普通の醤油ラーメンだって!? 寿がきやだな
436 23/11/06(月)14:09:34 No.1121114753
リンガーハットの野菜たっぷりちんぽやんで良いよ
437 23/11/06(月)14:09:40 No.1121114778
濃いのが食べたいだけになるとどんどん安上がりになっていく
438 23/11/06(月)14:09:51 No.1121114845
>いっそのことラーメンじゃなくてスープかけライスでも良いよ 肉吸いのラーメン版って作れないもんかな?
439 23/11/06(月)14:09:57 No.1121114883
>新規出店は設備投資でかいから居抜きの方が良いけど潰れた店の場所に出すことになるんだよな こうして「ここに出来る店ってすぐ潰れるよな」って循環ができるのじゃ
440 23/11/06(月)14:10:38 No.1121115197
>ポッポの醤油ラーメンだな ポッポはたこ焼きがこの世で1番好きなたこ焼きなんだけど そもそもイトーヨーカドー自体が地元から消えた…
441 23/11/06(月)14:11:00 No.1121115362
>肉吸いのラーメン版って作れないもんかな? 役所の食堂にうどんスープに中華麺入れた奴があったきがする
442 23/11/06(月)14:11:02 No.1121115376
電気をはじめとしたガスや油と言ったエネルギーはあらゆる生活や産業の根幹だぞ 価格に直結する
443 23/11/06(月)14:11:02 No.1121115377
>1200円で味が90点のラーメンを食べて >690円で味が80点のラーメンも食べるでぶ 正直80点あればもう後は値段の問題に感じるデブ 味80点 値段80点が個人的な合格ラインデブ
444 23/11/06(月)14:11:09 No.1121115422
>中華そば原理主義者が喜びそうなラーメン出すとこあるけど >作中でも言われてる通りたまに食いたくなるけどそんなしょっちゅうは通いたくねえなみたいな感想になる 近所に原理主義者も喜びそうなハイスペック醤油ラーメン出す開店40周年を迎えそうな老舗があるけど店主夫妻の高齢化で週3休みの16時閉店になっててつらい
445 23/11/06(月)14:11:15 No.1121115458
>>某大阪の奴が最たる例だけど >大阪だとそんなにアレな有名なチェーン店あるの!? 多分大阪王将の件じゃないかな あれは管轄の保健所ともズブズブだったくらいやべえやつだった
446 23/11/06(月)14:11:32 No.1121115588
ポッポのメニューは昭和平成のまま殆どテイスト変わって無いから凄いよな
447 23/11/06(月)14:11:40 No.1121115645
>肉吸いのラーメン版って作れないもんかな? あるにはあるけど全然普及してないね…
448 23/11/06(月)14:12:22 No.1121115872
>役所の食堂にうどんスープに中華麺入れた奴があったきがする むしろ麺を入れたらそれ肉吸いじゃなくて普通のうどんとかラーメンじゃん!
449 23/11/06(月)14:12:35 No.1121115939
近所にできたラーメン屋がスープも具もいいのにストレート麺が太すぎて絡まないなぁって思ってたら2ヶ月もしないうちにちょっと細くなって良くなってた 系列店だからちゃんと指摘してる人とかいたんかな
450 23/11/06(月)14:12:36 No.1121115945
>>いっそのことラーメンじゃなくてスープかけライスでも良いよ >肉吸いのラーメン版って作れないもんかな? そこの需要は肉吸いまでいかずにチャーシューとめんま煮卵皿でおつまみ要員止まりな気がする
451 23/11/06(月)14:12:47 No.1121115996
>>いっそのことラーメンじゃなくてスープかけライスでも良いよ >肉吸いのラーメン版って作れないもんかな? ダイエットメニューとして代わりの野菜とか突っ込んだものばかりだなメニューとして存在するのは
452 23/11/06(月)14:12:51 No.1121116016
美味しくなってるのかよ!
453 23/11/06(月)14:12:52 No.1121116022
やっぱハゲは正しい 家系か次郎にしろという正しいコンサル
454 23/11/06(月)14:12:58 No.1121116058
>新規出店は設備投資でかいから居抜きの方が良いけど潰れた店の場所に出すことになるんだよな あそこの店(店名は覚えてない)不味かったよって既に言われてる状態で始めるからマイナススタートだよね
455 23/11/06(月)14:13:20 No.1121116140
肉吸いならうどんで良いのでは?
456 23/11/06(月)14:14:11 No.1121116373
>肉吸いならうどんで良いのでは? いや卵かけご飯にラーメンスープぶち込むの美味そうだなって まぁ別に普通のラーメンセットでも出来るからわざわざ裏メニューにする必要ないか
457 23/11/06(月)14:14:17 No.1121116397
今大体どこも麺の太さ硬さ選べるのすごいと思うのよね
458 23/11/06(月)14:14:17 No.1121116399
>肉吸いならうどんで良いのでは? どっちかというとスープカレーのようなものとしてのお話
459 23/11/06(月)14:14:29 No.1121116448
たかが電気代されど電気代だし店の電気代毎月10万円が1.5倍になるとラーメン100杯多く売るか値段に乗せるかしないと回収できないんだよな
460 23/11/06(月)14:14:33 No.1121116472
従業員不足の為閉店したデブぅ…
461 23/11/06(月)14:14:45 No.1121116539
深夜食堂でタンメンの麺抜きがあったな
462 23/11/06(月)14:14:50 No.1121116563
>物価高は物価高なんだけどやっぱラーメンに一番大事な麺の材料である小麦粉がね… らーめんにおける麺の占める割合は大した事ないぞ だから替え玉だったり大盛り無料が出来る
463 23/11/06(月)14:15:32 No.1121116779
全部普通で頼むとイマイチなのやめよう
464 23/11/06(月)14:15:47 No.1121116856
fu2765351.jpeg ついでだから最近食べたのはる
465 23/11/06(月)14:16:08 No.1121116965
>やっぱハゲは正しい >家系か次郎にしろという正しいコンサル お腹いっぱいになるために飯屋に入ったのに満腹になれないと悲しくなるデブ もっと悲しくなるのは店主のこだわりが透けて見えるだけでお腹いっぱいになるパターンデブ
466 23/11/06(月)14:16:29 No.1121117071
近所の有名まぜそば屋は価格設定が強気だから卵の値上がりがすぐ反映されるから困る 卵黄1個で80円は流石にボッてるだろ
467 23/11/06(月)14:16:46 No.1121117168
トッピングがびっくりするほど高い
468 23/11/06(月)14:17:18 No.1121117379
>トッピングがびっくりするほど高い ドリンクの注文と同じと考えれば良いんだ そこで元をとらざるを得ない設計
469 23/11/06(月)14:17:27 No.1121117418
>近所の有名まぜそば屋は価格設定が強気だから卵の値上がりがすぐ反映されるから困る >卵黄1個で80円は流石にボッてるだろ 今の情勢だと普通の値段だと思う…
470 23/11/06(月)14:17:32 No.1121117446
>あそこの店(店名は覚えてない)不味かったよって既に言われてる状態で始めるからマイナススタートだよね 名前も看板も変えてること多いし気合いの入れたリフォームするとこもあるから前の店は引きずらないなぁ 単純に立地が悪いから上手くてもいずれ撤退するんだろうなって
471 23/11/06(月)14:17:34 No.1121117462
>らーめんにおける麺の占める割合は大した事ないぞ >だから替え玉だったり大盛り無料が出来る つけ麺だの汁なしはスープケチってるだけか
472 23/11/06(月)14:18:06 No.1121117623
俺の名はきくらげ大好きマン
473 23/11/06(月)14:18:14 No.1121117661
>近所の有名まぜそば屋は価格設定が強気だから卵の値上がりがすぐ反映されるから困る >卵黄1個で80円は流石にボッてるだろ 松屋の生卵だって1個80円だぞ今 うずらの卵黄ならわからんでもないが
474 23/11/06(月)14:18:30 No.1121117743
ハゲ漫画でもやってたけど乾麺タイプの店はもっとあっても良い
475 23/11/06(月)14:18:43 No.1121117806
ナイーブな考えは捨てたんだな...
476 23/11/06(月)14:18:47 No.1121117828
昔住んでたアパートの近くのせいやって家系は500円で無茶苦茶通ったな…今は値段上がってるんだろうか
477 23/11/06(月)14:19:07 No.1121117927
今だと卵1個100円でも文句言えないくらいじゃないの食う側からしたら 80円は割と頑張ってる部類だと思うが
478 23/11/06(月)14:19:13 No.1121117964
>つけ麺だの汁なしはスープケチってるだけか それこそ藤本クンの方でその話があるぜ
479 23/11/06(月)14:19:42 No.1121118169
>俺の名はきくらげ大好きマン キクラゲ好き!ただ自分でキクラゲ買ってきて料理に使ってもプルプルにはなるけど ラーメン屋のやつみたいなコリコリにはならんのよね…
480 23/11/06(月)14:19:50 No.1121118204
どこか頭2つぐらい旨さ突き抜けて全国展開して欲しいデブ
481 23/11/06(月)14:19:58 No.1121118258
>つけ麺だの汁なしはスープケチってるだけか そうだから当たればボロ儲けなんだ 一時期つけ麺店が大量増えた事あっただろ? それ狙いでわらわら溢れた
482 23/11/06(月)14:20:05 No.1121118283
>>つけ麺だの汁なしはスープケチってるだけか >それこそ藤本クンの方でその話があるぜ ハゲがスープ減らせるから利益出す点で言及してた気がする
483 23/11/06(月)14:20:19 No.1121118389
山岡家はなんであんなにうまくて安いんだろ 臭くてきったねえけど
484 23/11/06(月)14:20:36 No.1121118484
ラーメンで最もコストが掛かるのはスープ スープの中でも原材料費は掛けようと思えば掛けられるけど ハゲみたいな(ラーメン屋にとって)未知の食材をぶち込まなければ青天井というわけでもない スープを作るうえでの最大のコストは燃料費と人件費
485 23/11/06(月)14:20:39 No.1121118499
汁なしんたんた麺好きなんだけど脂が多いので辛い
486 23/11/06(月)14:21:38 No.1121118808
>スープを作るうえでの最大のコストは燃料費と人件費 ずーっとガス出してるもんな
487 23/11/06(月)14:21:48 No.1121118888
つけ麺は原価いいけど冬になると売れなくなるって問題があってあつもりとか焼き石とかホットプレートとか色々やった結果店員さんのやることが多くて大変になったと聞き
488 23/11/06(月)14:21:51 No.1121118903
>つけ麺だの汁なしはスープケチってるだけか ハゲも油そばはボロいって言ってたな もちろんその回の描かれた当時基準の話だけど
489 23/11/06(月)14:22:05 No.1121118998
旧ラーメンハゲの漫画は描かれてる事10年から20年は昔の話だからなアレ 今だとだいぶ事情違うぞ二郎系まみれになってないし
490 23/11/06(月)14:22:16 No.1121119069
>どこか頭2つぐらい旨さ突き抜けて全国展開して欲しいデブ 割と本当に冷凍ラーメンでいいと思う 虚空魔性ゆラーメン美味しかった
491 23/11/06(月)14:22:57 No.1121119295
>>どこか頭2つぐらい旨さ突き抜けて全国展開して欲しいデブ >割と本当に冷凍ラーメンでいいと思う >虚空魔性ゆラーメン美味しかった 何その大空寺みたいなラーメン…
492 23/11/06(月)14:23:11 No.1121119355
つけ麺も美味しいけどそんなにリピートしたくなるかな
493 23/11/06(月)14:23:15 No.1121119381
>旧ラーメンハゲの漫画は描かれてる事10年から20年は昔の話だからなアレ >今だとだいぶ事情違うぞ二郎系まみれになってないし 羨ましいわ 学生街だからか二郎がめっちゃ多いわ次いで家系
494 23/11/06(月)14:23:17 No.1121119397
よく通ってた淡麗系はいつも行列出来る所だったけど気付いたら一杯1500円ぐらいになってた それで流石に行列は短くなったけど半減してるわけでもないから更なる高級路線は成功してんだよな… この間場所が移転して駅前になったけど上手くいくんだろうか
495 23/11/06(月)14:23:49 No.1121119579
>何その大空寺みたいなラーメン… スレが終わりそうだから焦っちゃった… こくうま醤油ラーメン
496 23/11/06(月)14:23:50 No.1121119583
和え玉が流行ってるのもそういう感じなのかな… うまくて安いからいいけど…
497 23/11/06(月)14:24:18 No.1121119725
つけ麺がラーメンに比べてスープの原価安いとかはないわ 汁なしが利益率高いのは本当
498 23/11/06(月)14:24:38 No.1121119827
単純に好みなんだけど極太系は合わなかった…
499 23/11/06(月)14:25:32 No.1121120100
>ずーっとガス出してるもんな だから宇露戦争で小麦とLPGガスの値段が跳ね上がってラーメン屋はめちゃくちゃ苦しい
500 23/11/06(月)14:25:43 No.1121120143
>つけ麺がラーメンに比べてスープの原価安いとかはないわ >汁なしが利益率高いのは本当 汁なしは汁なしでスパイスや粉の世界になってきてて大変らしい
501 23/11/06(月)14:25:46 No.1121120157
細麺の塩ラーメン好きなのでもっと流行って欲しい
502 23/11/06(月)14:25:53 No.1121120188
>和え玉が流行ってるのもそういう感じなのかな… >うまくて安いからいいけど… 替え玉は地域性も大きい 福岡なんかは凄い昔から替え玉無料だったし
503 23/11/06(月)14:25:57 No.1121120208
細麺の二郎系食べたことあるけどつけ麺か別皿じゃないと一瞬で量が倍になる
504 23/11/06(月)14:26:07 No.1121120252
>旧ラーメンハゲの漫画は描かれてる事10年から20年は昔の話だからなアレ >今だとだいぶ事情違うぞ二郎系まみれになってないし 二郎系めちゃくちゃ増えたから合ってると思うよ 近所でも食えるようになったし
505 23/11/06(月)14:26:16 No.1121120299
初めての店で無理に頼んだ背脂トッピングが100円取られた件 ラーオタなら背脂の値段上がってることぐらいわかるだろと叩かれてたな
506 23/11/06(月)14:26:30 No.1121120358
>つけ麺も美味しいけどそんなにリピートしたくなるかな 俺はとにかく麺をずぞぞっと腹いっぱい食べたいのでリピートする
507 23/11/06(月)14:27:13 No.1121120549
つけ麺はそんな好きじゃないけど汁なしは好き
508 23/11/06(月)14:27:44 No.1121120690
フライヤーや炊飯みたいに設備投資を増やさずにメニューに種類を持たせる何か開発して
509 23/11/06(月)14:27:46 No.1121120700
>旧ラーメンハゲの漫画は描かれてる事10年から20年は昔の話だからなアレ >今だとだいぶ事情違うぞ二郎系まみれになってないし あの頃は二郎はキワモノで振り切ったものが出てきたなぁと思われてたしね 現実でバカウケしたからあいつも大成功したしあくまでインスパイア系の人になった
510 23/11/06(月)14:28:02 No.1121120797
ラーメン700て仕込み時間とか考えたら元取れてるか怪しいよな
511 23/11/06(月)14:28:05 No.1121120806
>>アワビの風味がとか海老のダシがとか銘打ってるお店はもうそれだけで触手が動かない >姫騎士『嫌らしい触手生物が人間様の店に入るな
512 23/11/06(月)14:28:45 No.1121121040
和え玉と替え玉は違うぞ