ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/05(日)23:33:12 No.1120949672
俺なんてゴジラの怪獣で言えばオルガみたいなもんだよと卑下してたんだけどよく見たらデザインは悪くないなオルガ なんでオルガの癖にデザインは悪くないんだよムカつくぜクソが
1 23/11/05(日)23:34:56 No.1120950334
UFOからコレになるの無茶苦茶カッコいいよ
2 23/11/05(日)23:35:39 No.1120950620
瞳あったのかお前…
3 23/11/05(日)23:36:57 No.1120951162
オーガニズムさん
4 23/11/05(日)23:36:59 No.1120951180
エメゴジがモチーフって聞いたけどどっちかというとウルトラ怪獣に見える
5 23/11/05(日)23:37:15 No.1120951294
あーおれ怪獣になっちゃったよー
6 23/11/05(日)23:37:21 No.1120951324
GAIJINに人気だぜ
7 23/11/05(日)23:37:42 No.1120951464
宇宙怪獣感のある宇宙怪獣
8 23/11/05(日)23:38:19 No.1120951709
>宇宙怪獣感のある宇宙怪獣 でもこいつの怪獣要素全部ゴジラだぜ
9 23/11/05(日)23:38:53 No.1120951957
オルガはゴジラにすり寄るな
10 23/11/05(日)23:39:06 No.1120952042
UFOの方が強いというか怪獣形態出番短ぇ!
11 23/11/05(日)23:39:31 No.1120952240
ゴジラをちゅうちゅうするやつ!
12 23/11/05(日)23:39:47 No.1120952347
>オルガはゴジラにすり寄るな 咆哮(待ってくれ!)
13 23/11/05(日)23:40:34 No.1120952654
>UFOの方が強いというか怪獣形態出番短ぇ! 怪獣になんぞなりとうなかった
14 23/11/05(日)23:40:42 No.1120952702
>UFOの方が強いというか怪獣形態出番短ぇ! やることがぼったちと口開けることぐらいだからな…
15 23/11/05(日)23:41:09 No.1120952875
こいつとメガギラスはもっと日の目を見るべき
16 23/11/05(日)23:41:14 No.1120952903
スーツはもっとかっこいいよ
17 23/11/05(日)23:41:40 No.1120953072
>瞳あったのかお前… なんだよ…だんだん横顔に見えてきたじゃねぇか…
18 23/11/05(日)23:41:41 No.1120953081
ゴジラっぽい巨大怪獣感薄いしデストロイヤー引き摺ってまたクリーチャー的なのお出ししてきたなって感じで微妙に思ってたけど見直すと昨今のハリウッドモンスターに先駆けてるデザインかもしれない
19 23/11/05(日)23:41:47 No.1120953122
オルガになった時点でもう既に勝利条件は満たせなくなってるクソアホ宇宙人
20 23/11/05(日)23:41:52 No.1120953158
出てきたときはワクワクするのになんなんだお前は
21 23/11/05(日)23:41:56 No.1120953188
ゴジラの血を吸った宇宙人が怪獣になったってなんか発生経緯が昭和みたい
22 23/11/05(日)23:42:00 No.1120953214
>オルガはゴジラにすり寄るな なんだよ…因果が逆じゃねぇか…
23 23/11/05(日)23:42:15 No.1120953300
ミレニアムはスレ画のデザイン「だけ」は良かったと思うよ
24 23/11/05(日)23:42:20 No.1120953333
>こいつとメガギラスはもっと日の目を見るべき ビオランテスペゴジデストロイアの仲間入りしたいよね…
25 23/11/05(日)23:42:52 No.1120953511
割とジャパニーズMUTOめいたスタイルしてる気がする
26 23/11/05(日)23:42:57 No.1120953541
>>こいつとメガギラスはもっと日の目を見るべき >ビオランテスペゴジデストロイアの仲間入りしたいよね… その中ではビオランテは数段落ちるのでは
27 23/11/05(日)23:43:00 No.1120953550
ムートーのパッと見の印象がオルガだった 見比べると全然違うんだけど
28 23/11/05(日)23:43:06 No.1120953591
ゴリラ体型が外人に刺さったと聞く
29 23/11/05(日)23:43:41 No.1120953779
あの時代にタコ宇宙人のインパクトの方が大きすぎてスレ画形態忘れてたわ
30 23/11/05(日)23:43:45 No.1120953810
>>>こいつとメガギラスはもっと日の目を見るべき >>ビオランテスペゴジデストロイアの仲間入りしたいよね… >その中ではビオランテは数段落ちるのでは 怪獣形態3分戦ったか怪しいもんな
31 23/11/05(日)23:43:54 No.1120953869
ゴジラ単体でどうこうしてるシーンはいいけどオルガが絡むとなんか微妙になるミレニアム
32 23/11/05(日)23:44:16 No.1120954021
最終形態が見た目もやられ方もビオランテと被ってるのはどうなんだ
33 23/11/05(日)23:44:35 No.1120954131
>ゴリラ体型が外人に刺さったと聞く わからなくもないな…
34 23/11/05(日)23:44:42 No.1120954167
>>>>こいつとメガギラスはもっと日の目を見るべき >>>ビオランテスペゴジデストロイアの仲間入りしたいよね… >>その中ではビオランテは数段落ちるのでは >怪獣形態3分戦ったか怪しいもんな 3分でもあのインパクトはすごい
35 23/11/05(日)23:44:54 No.1120954244
ここからもう1段階パワーアップするのかな?とか思ったのに…
36 23/11/05(日)23:45:45 No.1120954571
口がくわっと開いたろ あれがパワーアップらしい
37 23/11/05(日)23:45:46 No.1120954573
オルガはかっこいいだろ!火星人ダサかったり戦闘がしょっぱいだけで!火星人がクソダサいだけで!クソダサいだけで!
38 23/11/05(日)23:46:19 No.1120954775
光線が強すぎてお前もうそれだけ撃ってろよってなるくらいには
39 23/11/05(日)23:46:59 No.1120955019
ゴジラ映画はドラマパートが眠い出来で怪獣パートで目が覚めるやつが多いけど ミレニアムは怪獣パートも眠い
40 23/11/05(日)23:47:02 No.1120955025
>ゴジラ単体でどうこうしてるシーンはいいけどオルガが絡むとなんか微妙になるミレニアム 当時だとエメゴジの後で国産で本格的なゴジラ再始動だ!って空気から 色々情報公開されてえっ…UFO?…っていうかまた対決怪獣出ちゃうの…?みたいな空気もあったからな
41 23/11/05(日)23:47:27 No.1120955202
>ミレニアムはスレ画のデザイン「だけ」は良かったと思うよ ラストの街を火の海にするゴジラとメインテーマはいいだろ!
42 23/11/05(日)23:47:29 No.1120955213
弱点はオルガナイザーG1を自分では生み出すことが出来ないという点であり、ゴジラに攻撃されて再生する際にゴジラ化していた肉体が退化し元の姿に戻ってしまっている。そのためゴジラから吸収したオルガナイザーG1がなくなると死んでしまう事を意味している。
43 23/11/05(日)23:47:32 No.1120955237
ガメラ3と同じ年にお出しされる火星人のCGいいよね
44 23/11/05(日)23:47:56 No.1120955360
>当時だとエメゴジの後で国産で本格的なゴジラ再始動だ!って空気から 間にモスラシリーズが挟まってたからエメゴジは意識しなかったな
45 23/11/05(日)23:48:22 No.1120955549
>>ミレニアムはスレ画のデザイン「だけ」は良かったと思うよ >ラストの街を火の海にするゴジラとメインテーマはいいだろ! あの打ち切り臭いしょうもないバッドエンドのとこ評価してるの初めて見た メインテーマはそうだね
46 23/11/05(日)23:48:24 No.1120955560
こいつ嫌い 攻撃が見えない
47 23/11/05(日)23:48:34 No.1120955619
>ミレニアムはスレ画のデザイン「だけ」は良かったと思うよ 冒頭の根室破壊するシーンは良かっただろ!
48 23/11/05(日)23:48:35 No.1120955623
火星人形態は小学生だった自分でも困惑した
49 23/11/05(日)23:48:56 No.1120955769
俺の映画館初ゴジラだった 今見るとしんどいわ
50 23/11/05(日)23:49:09 No.1120955823
>>ゴジラ単体でどうこうしてるシーンはいいけどオルガが絡むとなんか微妙になるミレニアム >当時だとエメゴジの後で国産で本格的なゴジラ再始動だ!って空気から >色々情報公開されてえっ…UFO?…っていうかまた対決怪獣出ちゃうの…?みたいな空気もあったからな 正直エメゴジの方がよっぽど面白かったとは思う
51 23/11/05(日)23:49:12 No.1120955843
>ガメラ3と同じ年にお出しされる火星人のCGいいよね 同じ触手でもイリスとは大違いだな…
52 23/11/05(日)23:50:07 No.1120956189
>正直エメゴジの方がよっぽど面白かったとは思う ゴジラ扱いしなければエメゴジは普通におもしろいんだって!
53 23/11/05(日)23:50:23 No.1120956296
劇中の人たちが「タコ!?」って驚く程度のツッコミがあればまだ笑って見られるんだけどシリアスに進むから
54 23/11/05(日)23:50:23 No.1120956301
お話とか活躍はともかく怪獣デザインは人気な方じゃない
55 23/11/05(日)23:50:44 No.1120956450
別冊コロコロのコミカライズ見てから映画館行ったので少し期待してた なんか微妙に話違う!
56 23/11/05(日)23:50:50 No.1120956494
>間にモスラシリーズが挟まってたからエメゴジは意識しなかったな ファンタジー路線だったモスラ主役とゴジラ主役は違うのだ…!
57 23/11/05(日)23:51:19 No.1120956675
オルガ期待して見るとめちゃくちゃがっかりする
58 23/11/05(日)23:51:32 No.1120956775
ちょっと前のアマプラゴジラ全放出でも唯一なんか見ないまま時期終えた
59 23/11/05(日)23:51:36 No.1120956788
書き込みをした人によって削除されました
60 23/11/05(日)23:52:34 No.1120957185
ミレニアムで一番印象に残ってるのフルメタルミサイルなんだよな…
61 23/11/05(日)23:53:12 No.1120957482
好きな人には悪いけど以前より予算減ってそうな中で 当時の東宝に残ってたVSシリーズ路線の手癖で作ったような印象を受けて 金と人材総動員して目新しい作品をやろうみたいな雰囲気が無かった…
62 23/11/05(日)23:53:44 No.1120957697
翌年以降は映像とか展開的にも色々記憶にあるのに ミレニアム記憶にあまり残ってないんだよな…
63 23/11/05(日)23:53:50 No.1120957741
全体の空気感は結構好きだよ 眠くなる?そうだね
64 23/11/05(日)23:54:38 No.1120958046
作品としては微妙だけどゴジラの造形自体はトップクラスに好き
65 23/11/05(日)23:54:42 No.1120958069
ノートに勝手に侵入されてる?ってあたりは結構ゾクゾクした 大人になって見返すとミレニアムってお前ってちょっとなった
66 23/11/05(日)23:54:51 No.1120958133
数少ないミレニアムシリーズの純粋な新規怪獣
67 23/11/05(日)23:55:05 No.1120958205
>作品としては微妙だけどゴジラの造形自体はトップクラスに好き 雛形の方が個人的には好き
68 23/11/05(日)23:55:27 No.1120958343
>ミレニアムで一番印象に残ってるのフルメタルミサイルなんだよな… 単一指向性爆弾ブラスト・ボムを覚えてないなんて…
69 23/11/05(日)23:55:28 No.1120958350
ミレニアムに来るエイリアンだからミレニアンですやん!
70 23/11/05(日)23:55:38 No.1120958404
エメゴジ面白いことにしたい人結構現れるけどあの激烈不愉快女が出てくる映画を面白いと言いたくない
71 23/11/05(日)23:56:12 No.1120958607
メインの対戦相手なのにタイトルに名前無いと なんか格落ち感ある メガギラスさえ入ってるのに
72 23/11/05(日)23:56:14 No.1120958615
ノベライズは割と良いって聞いた
73 23/11/05(日)23:56:32 No.1120958733
>単一指向性爆弾ブラスト・ボムを覚えてないなんて… ダサすぎる…
74 23/11/05(日)23:56:39 No.1120958783
当時の平成ガメラとかに食い付いてた大人マニアの人気欲しいし でもやっぱ子供やファミリー層の大きい杯の人気もしっかり欲しいよなみたいな中途半端さを感じた
75 23/11/05(日)23:57:25 No.1120959086
先週久々に見たけど映像も戦闘もお話も駄目だねこれ
76 23/11/05(日)23:57:35 No.1120959155
ラストシーン凄い好き また人類敗北エンド来ないかな…
77 23/11/05(日)23:58:20 No.1120959441
>>作品としては微妙だけどゴジラの造形自体はトップクラスに好き >雛形の方が個人的には好き 雛形も大本は映画の為じゃなくて酒井氏の僕の理想のオリジナルゴジラな立体作品をベースにしたものだったからな… あっちは緑と赤じゃなくて従来のゴジラカラーだったし
78 23/11/05(日)23:58:35 No.1120959527
ひょっとして純粋に新規の和製ゴジラ怪獣ってこれ最後じゃないだろうな…
79 23/11/05(日)23:59:02 No.1120959697
>数少ないミレニアムシリーズの純粋な新規怪獣 メガギラスメガニューラモンスターXカイザーギドラ 他にもそこそこいるだろ
80 23/11/05(日)23:59:02 No.1120959702
ビル爆破前のシーンが悪い意味でワチャワチャしてて笑えてくる
81 23/11/05(日)23:59:20 No.1120959860
>当時の平成ガメラとかに食い付いてた大人マニアの人気欲しいし >でもやっぱ子供やファミリー層の大きい杯の人気もしっかり欲しいよなみたいな中途半端さを感じた その後金子監督にやってもらった事でさらに未来に繋がるんだから分からんもんだ
82 23/11/05(日)23:59:25 No.1120959895
なんかの間違いでスーツ新造されて短編映画にならないかな…
83 23/11/05(日)23:59:34 No.1120959946
最初の方は迫力があってそれでいて話の視点は民間人にフォーカスしてこれはちょっと面白くなるかも?と期待させてなんかよくわからない話になっていく… なんでゴジラ2000で実質ゴジラVS阿部寛なんだ…
84 23/11/05(日)23:59:37 No.1120959967
>メガギラスメガニューラモンスターXカイザーギドラ >他にもそこそこいるだろ 派生怪獣じゃねーか!
85 23/11/05(日)23:59:38 No.1120959977
オルガナイザーG1って名前が今でも覚えてるかっこよさ
86 23/11/05(日)23:59:44 No.1120960005
せっかく揃えた佐野史郎と阿部寛とかのキャストが物凄く勿体ないと思った
87 23/11/06(月)00:00:01 No.1120960132
>最初の方は迫力があってそれでいて話の視点は民間人にフォーカスしてこれはちょっと面白くなるかも?と期待させてなんかよくわからない話になっていく… 冒頭は良いんだけどね…
88 23/11/06(月)00:00:33 No.1120960363
大丈夫こいつゴジラ派生だから 悪い意味でスペースゴジラみたいなやつだから
89 23/11/06(月)00:01:00 No.1120960543
これどうすんのって終わり方も好きだよ
90 23/11/06(月)00:01:48 No.1120960864
巨腕ってかっこいいよね
91 23/11/06(月)00:02:41 No.1120961188
>なんかの間違いでスーツ新造されて短編映画にならないかな… 2029年がアニバーサリーって事になるのか…?
92 23/11/06(月)00:02:52 No.1120961257
>ひょっとして純粋に新規の和製ゴジラ怪獣ってこれ最後じゃないだろうな… セルヴァムはアニメもしくはゴジラ派生だからノーカン?
93 23/11/06(月)00:02:55 No.1120961273
この当時だとまだ今頃になってゴジラ単独作で勝負するって勇気や商業的な勝算が多分無かったんだと思う
94 23/11/06(月)00:03:21 No.1120961407
せめてもっと派手に戦って散れって感じ
95 23/11/06(月)00:03:36 No.1120961491
00年代のきぐるみが補修前提でギリギリなんだから周年記念にはもう死んでそう もしくは既に死んでるか
96 23/11/06(月)00:04:11 No.1120961695
モンスターXとかギドラだけど新規でよくねえ
97 23/11/06(月)00:04:26 No.1120961796
>せめてもっと派手に戦って散れって感じ 何故かこの部分を阿部寛が担っている まあそれなりに演出もよく阿部寛のおかげもあってなんとなく迫力自体はあるのだが…
98 23/11/06(月)00:04:39 No.1120961860
これの次にラドンの餌を超パワーアップさせてゴジラの対戦相手にしましょうって提案した奴は狂ってると思う
99 23/11/06(月)00:04:43 No.1120961888
スーツを作るかはわからないけどそのうちフェスの企画で出てくるんじゃないか
100 23/11/06(月)00:05:01 No.1120961994
>これの次にラドンの餌を超パワーアップさせてゴジラの対戦相手にしましょうって提案した奴は狂ってると思う かっこよかったしセーフ!
101 23/11/06(月)00:05:05 No.1120962005
>これの次にラドンの餌を超パワーアップさせてゴジラの対戦相手にしましょうって提案した奴は狂ってると思う (たぶんメガヌロンアニバーサリーなんだろうな…)
102 23/11/06(月)00:05:12 No.1120962058
見てるはずなのにCGが微妙な事くらいしか印象に残ってない
103 23/11/06(月)00:06:29 No.1120962554
ゴジラ怪獣だとこいつだけなんかアメリカーンなデザインで浮いてる
104 23/11/06(月)00:06:37 No.1120962605
>これの次にラドンの餌を超パワーアップさせてゴジラの対戦相手にしましょうって提案した奴は狂ってると思う しかもラドンは出ない
105 23/11/06(月)00:06:46 No.1120962659
なのでこれの次の次はモスラとギドラだしその次はメカゴジラになる
106 23/11/06(月)00:07:44 No.1120963029
見返すと記憶の50倍ぐらい動きがしょぼい… https://www.youtube.com/watch?v=yKw7HRWyezU
107 23/11/06(月)00:11:57 No.1120964684
今となってはあーそんな時代だったね…ぐらいに懐かしさとして中和されてる点ではあるけど 当時劇場で観た時は「ミレニアム」だの「リベンジだ!」とか その当時の流行語使ったりしてる所とか今の最新作でこんな感じやるのか?みたいにやたら白けるノリが強かったりしてね…
108 23/11/06(月)00:13:25 No.1120965280
>見返すと記憶の50倍ぐらい動きがしょぼい… >https://www.youtube.com/watch?v=yKw7HRWyezU うーn…
109 23/11/06(月)00:13:36 No.1120965378
>その当時の流行語使ったりしてる所とか今の最新作でこんな感じやるのか?みたいにやたら白けるノリが強かったりしてね… ほぼ全てのゴジラが通る道
110 23/11/06(月)00:15:46 No.1120966289
そろそろ国産ゴジラ映画にも敵怪獣欲しい
111 23/11/06(月)00:16:11 No.1120966519
なんならゴジラという存在自体が当時の時節を反映したものだからな…
112 23/11/06(月)00:16:27 No.1120966627
>見返すと記憶の50倍ぐらい動きがしょぼい… >https://www.youtube.com/watch?v=yKw7HRWyezU 思ったよりは長いこと戦ってたけどやっぱその終わり方は無いわ…
113 23/11/06(月)00:18:44 No.1120967636
戦闘なのに火薬が全然足りねえ…
114 23/11/06(月)00:20:13 No.1120968219
ミレニアムは冒頭シーン作ってそこで力尽きた感すごい
115 23/11/06(月)00:20:51 No.1120968474
漫画版の方が印象に残ってる
116 23/11/06(月)00:21:54 No.1120968871
>>その当時の流行語使ったりしてる所とか今の最新作でこんな感じやるのか?みたいにやたら白けるノリが強かったりしてね… >ほぼ全てのゴジラが通る道 期待して観に行った観客が脱力する下りがあったりするのもある意味ゴジラかもしれない 84で武田鉄矢が未だに言われるように
117 23/11/06(月)00:24:07 No.1120969714
確か海外だと84ゴジラ(ゴジラ1985)以来久々の国産ゴジラの劇場公開作品だったんだよなこれ… VSシリーズがビデオスルーだったから
118 23/11/06(月)00:24:07 No.1120969721
>見返すと記憶の50倍ぐらい動きがしょぼい… >https://www.youtube.com/watch?v=yKw7HRWyezU いくらなんでもその打撃音はおかしくないか
119 23/11/06(月)00:24:14 No.1120969757
エイリアン(外人)がゴジラをパクって劣化した雑魚を産み出したうえでゴジラ自体を食おうとしたけど失敗するという流れがエメゴジへの皮肉っぽい
120 23/11/06(月)00:25:03 No.1120970077
ビオランテに咲く一輪の沢口靖子のような要素が毎作あっても良い
121 23/11/06(月)00:26:07 No.1120970492
シリアスな内容やろうとして色々な物が全く追いついてないみたいな作品 多分その当時の色々な事情もあるんだろうが
122 23/11/06(月)00:27:04 No.1120970856
>ビオランテに咲く一輪の沢口靖子のような要素が毎作あっても良い 後から思い返してネタになる程度ならいいけど 最新作で毎回やられたら嫌だよ!
123 23/11/06(月)00:27:50 No.1120971141
この死ぬほど安っぽいゴジラがそれなりにアメリカ人に受け入れられてるのいうのが一番の謎だ アサイラムのサメ映画みたいなもんなのか?
124 23/11/06(月)00:27:54 No.1120971163
-1.0良かったけどこれから2年に1作ゴジラ作るそうだしクオリティ落ちてくんだろうな
125 23/11/06(月)00:28:01 No.1120971194
>エイリアン(外人)がゴジラをパクって劣化した雑魚を産み出したうえでゴジラ自体を食おうとしたけど失敗するという流れがエメゴジへの皮肉っぽい 作った人そこまでは考えてなさそう
126 23/11/06(月)00:29:23 No.1120971682
はじめてバトスピにゴジラが参戦したころスレ画がクソ強かった
127 23/11/06(月)00:29:44 No.1120971812
>-1.0良かったけどこれから2年に1作ゴジラ作るそうだしクオリティ落ちてくんだろうな どんどんトンチキになっていきそうで楽しみ
128 23/11/06(月)00:29:49 No.1120971841
>-1.0良かったけどこれから2年に1作ゴジラ作るそうだしクオリティ落ちてくんだろうな そう考えるとちょっと中だるみしてるとはいえVSシリーズの頻度と質が異常だ バブル終わってたよね?
129 23/11/06(月)00:30:18 No.1120972026
>作った人そこまでは考えてなさそう 向こうのオタクは深読みしそう
130 23/11/06(月)00:30:34 No.1120972131
邪魔者いなくなったゴジラが街破壊尽くすところで終わる完全バッドエンドってこれだっけ
131 23/11/06(月)00:30:46 No.1120972214
>この死ぬほど安っぽいゴジラがそれなりにアメリカ人に受け入れられてるのいうのが一番の謎だ 久々の全米劇場公開作品だったのと あっちのファン層は幼い頃からチャンピオン祭り期の低予算ゴジラのTVリピート放送で鍛えられてるからな…
132 23/11/06(月)00:31:10 No.1120972386
スペースゴジラでそのうちゴジラとも仲良くなれるかもな…から即デストロイアになるのひどすぎる
133 23/11/06(月)00:32:21 No.1120972838
向こうとしては昭和とミレニアムは知っててもVSは知らない存在らしいのがなおさら奇妙だ
134 23/11/06(月)00:32:47 No.1120972982
太古に来訪した宇宙人がネットで学んだ宗教上の概念じゃない本物の千年王国作ろうとするって筋書きは好き
135 23/11/06(月)00:33:59 No.1120973397
>邪魔者いなくなったゴジラが街破壊尽くすところで終わる完全バッドエンドってこれだっけ 火の海になった街中に佇む怪獣っていうブツ切りエンドも同年のガメラ3が既にやって被ってしまってるという…
136 23/11/06(月)00:34:28 No.1120973560
メガギラスとかどっかで再利用されないかな…
137 23/11/06(月)00:34:39 No.1120973615
95がデストロイア 96がモスラ 97がモスラ2 98がモスラ3 99がゴジラ2000 制作が一年も休んでねえ!
138 23/11/06(月)00:35:32 No.1120973933
でもこの作品のゴジラあんまり強い印象無いから世界滅ぶイメージはあんまり… 一通り街壊したらなんか帰りそう
139 23/11/06(月)00:36:20 No.1120974204
ミレニアムシリーズは制作年代が近いだけで機龍2作品以外何も繋がってないのが初心者の落とし穴だと思う
140 23/11/06(月)00:36:30 No.1120974272
>でもこの作品のゴジラあんまり強い印象無いから世界滅ぶイメージはあんまり… >一通り街壊したらなんか帰りそう UFOにボコられるしフルメタルミサイルでダメージ受けるしぶっちゃけ歴代でも弱い方だと思うミレゴジ
141 23/11/06(月)00:36:37 No.1120974316
>向こうとしては昭和とミレニアムは知っててもVSは知らない存在らしいのがなおさら奇妙だ 昭和シリーズはTVで再放送されまくって 映画公開されたのが2000だけだから…
142 23/11/06(月)00:36:39 No.1120974328
まだ技術的な難題が多かったのも勿論なんだけど CGの使いどころや見せ方が全体的にペラいのも悲しい…
143 23/11/06(月)00:38:03 No.1120974896
>ミレニアムシリーズは制作年代が近いだけで機龍2作品以外何も繋がってないのが初心者の落とし穴だと思う 初代ゴジラだけ過去にあってその後はそれぞれ新規の物語ですよっていう ある意味毎年初めて劇場へ来る初心者の為のコンセプトだったんだけどね
144 23/11/06(月)00:38:04 No.1120974901
メガギラスからしてむしろ良く今更メガヌロン掘りだしてきたな!って感じだし・・・
145 23/11/06(月)00:38:41 No.1120975138
アメリカって目が肥えてるようで謎の寛容さがあるよね
146 23/11/06(月)00:38:55 No.1120975210
>でもこの作品のゴジラあんまり強い印象無いから世界滅ぶイメージはあんまり… >一通り街壊したらなんか帰りそう ゴジラ予知ネットなんて組織が民間レベルであるのがなんか台風かな?って印象になる G消滅作戦もなんかゴジラのせいで首都移転してるのにそこまで登場人物に危機感ないし…
147 23/11/06(月)00:40:51 No.1120975908
>この死ぬほど安っぽいゴジラがそれなりにアメリカ人に受け入れられてるのいうのが一番の謎だ >アサイラムのサメ映画みたいなもんなのか? ちなみに今月期間限定でまた劇場公開してたぜ
148 23/11/06(月)00:40:52 No.1120975909
まあ毎年世界観違うのは同期のウルトラやライダーもそうだし別に…って感じだった
149 23/11/06(月)00:41:33 No.1120976188
釈由美子が続編にいなかったの今でも許さないよ
150 23/11/06(月)00:42:16 No.1120976483
>まだ技術的な難題が多かったのも勿論なんだけど >CGの使いどころや見せ方が全体的にペラいのも悲しい… 海岸のゴジラにミサイルが着弾する場面でゴジラの合成が雑すぎて地面から浮遊しててひどい…って声出た記憶がある
151 23/11/06(月)00:42:20 No.1120976501
初代→それぞれの作品ルート が一般化しだしたのはミレニアムからだったのか
152 23/11/06(月)00:42:28 No.1120976552
機龍ゴジラも見た目カッコいいけどそんなに強いってイメージは無い… 大規模な破壊シーンも無かったし GMKはあくらつ
153 23/11/06(月)00:42:35 No.1120976593
これ見てからギャレゴジ見るとそこそこパロっててふふってなる
154 23/11/06(月)00:43:37 No.1120977004
>アメリカって目が肥えてるようで謎の寛容さがあるよね レジェゴジとか広がった今は変わってきてるかもしれないけど それまではゴジラとか好き者ナードだけが大人になっても自発的に調べまくったりして観るようなジャンルだから…
155 23/11/06(月)00:44:44 No.1120977381
外人は前腕デカい子好きだよね
156 23/11/06(月)00:44:50 No.1120977413
子供の頃は2000とメガギラスは繋がってると思ってた
157 23/11/06(月)00:44:50 No.1120977417
毎年世界違う事よりむしろそこまで何が何でも初代と繋げないといけないのか!?って方が気になった
158 23/11/06(月)00:45:04 No.1120977496
>海岸のゴジラにミサイルが着弾する場面でゴジラの合成が雑すぎて地面から浮遊しててひどい…って声出た記憶がある あそこ悪い意味で嘘でしょ…って言いたくなる
159 23/11/06(月)00:46:29 No.1120978011
ゴジラというキャラクターが好きって感情が先にあるからどんなにショボくても原作は原作なんだと思う 有名なヒーローのアメコミ原作がわりとしょっぱかったりするのと似てる
160 23/11/06(月)00:46:38 No.1120978072
初代のゴジラが死なずに…って設定のメガギラスは面白いと思った 問題はゴジラの見た目が前年のミレゴジと大差ない事
161 23/11/06(月)00:47:00 No.1120978213
>初代→それぞれの作品ルート >が一般化しだしたのはミレニアムからだったのか 一応、84年版のゴジラも二作目のゴジラの逆襲からメカゴジラの逆襲までの昭和ゴジラシリーズが無かった事にして 初代から30年後ってリブートで開始されてそのままVSシリーズルートとして続いた流れで ミレニアムは機龍二部作以外はそう シンからは今の所だと初代も無かった事にしたスタートでやってる
162 23/11/06(月)00:47:21 No.1120978330
>子供の頃は2000とメガギラスは繋がってると思ってた ほぼ見た目がまんまだからね…
163 23/11/06(月)00:47:39 No.1120978437
よく見ると色がちょっと違うくらいだよね
164 23/11/06(月)00:48:14 No.1120978642
>>宇宙怪獣感のある宇宙怪獣 >でもこいつの怪獣要素全部ゴジラだぜ スペースゴジラの怪獣要素もゴジラだから問題ない
165 23/11/06(月)00:48:28 No.1120978716
>>海岸のゴジラにミサイルが着弾する場面でゴジラの合成が雑すぎて地面から浮遊しててひどい…って声出た記憶がある >あそこ悪い意味で嘘でしょ…って言いたくなる 記憶だとヘリ編隊が合成で飛ぶ所もなんかも酷い出来だった覚えがある
166 23/11/06(月)00:49:03 No.1120978919
そういやゴジラ2000ってvsシリーズのゴジラジュニアが成長した姿でいいのか?
167 23/11/06(月)00:49:43 No.1120979171
VSの未来だったらもう少し日本軍も強いと思う
168 23/11/06(月)00:49:59 No.1120979259
なんか急にウルトマンくらいのクオリティになったな…というのが当時の正直な感想
169 23/11/06(月)00:50:07 No.1120979297
ガキの頃はよく分かってなかったからミレニアムがデストロイアのジュニアだと思ってた
170 23/11/06(月)00:50:08 No.1120979300
>そういやゴジラ2000ってvsシリーズのゴジラジュニアが成長した姿でいいのか? 無関係 元ジュニア君はガイガンレクスの方かも?って匂わせがある
171 23/11/06(月)00:50:41 No.1120979503
>なんか急にウルトマンくらいのクオリティになったな…というのが当時の正直な感想 メガギラスなんかもウルトラ感凄い
172 23/11/06(月)00:50:51 No.1120979560
>まあ毎年世界観違うのは同期のウルトラやライダーもそうだし別に…って感じだった ティガダイナガイアも一緒にされがちだけどガイアは別だしな