虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/05(日)23:21:54 外車で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/05(日)23:21:54 No.1120944952

外車でマイナーな車種維持するのってどうやったらいいの… スレ画はメーカー日本撤退で正規整備拠点が150km先になった俺の愛車 今日も元気にエラーコードを吐いてる

1 23/11/05(日)23:22:50 No.1120945337

賢いやつの選択肢は二つ 最初から乗らない 手間を覚悟で乗る 向かい合おう 愛車と

2 23/11/05(日)23:23:39 No.1120945703

覚悟か…

3 23/11/05(日)23:23:44 No.1120945746

配線の知識がないと辛そうだな

4 23/11/05(日)23:24:30 No.1120946078

そのくらいの距離に取扱店あるならいいじゃん! うちのも100kmくらいだけど案外なんとかなってる 自分でやれる範囲は自分でやっちゃうし

5 23/11/05(日)23:25:07 No.1120946314

タイ車だっけこれ

6 23/11/05(日)23:25:31 No.1120946473

いいじゃん俺もメーカー撤退したけど純正パーツで車検通らなくなったよ

7 23/11/05(日)23:25:42 No.1120946556

正規じゃない工場も割とあるから探すよろし うちの近所の工場はスズキの看板掲げながらケッテンクラートも整備してる

8 23/11/05(日)23:26:25 No.1120946941

面倒見てくれる人のいない機械は買ったらいかんよ 自分でやるならまあ…

9 23/11/05(日)23:26:47 No.1120947103

>ケッテンクラートも整備してる !?

10 23/11/05(日)23:26:50 No.1120947126

フォードの人気でもなんでもない小型車か…

11 23/11/05(日)23:26:57 No.1120947166

>そのくらいの距離に取扱店あるならいいじゃん! >うちのも100kmくらいだけど案外なんとかなってる >自分でやれる範囲は自分でやっちゃうし とりあえず 中華から診断ツール買ってエラーコード確認して消すのは覚えた! おいABSモジュール・トランスミッションモジュール・ECU通信ロストってどういうエラーだ…

12 23/11/05(日)23:28:00 No.1120947599

内装も外装も全部自分でやれるようになれば解決

13 23/11/05(日)23:28:10 No.1120947675

物理的に配線外れてるんじゃねーの?

14 23/11/05(日)23:28:30 No.1120947820

細かい問題はアメリカのフォーラム覗くと解決の糸口が見つかったりする

15 23/11/05(日)23:29:48 No.1120948358

マツダが何とかしてくれる!

16 23/11/05(日)23:30:39 No.1120948723

パーツがあれば電装関連は少ないほど整備は楽になるジレンマ

17 23/11/05(日)23:30:48 No.1120948763

売れ

18 23/11/05(日)23:31:05 No.1120948848

マスタング2台乗り継いだけどチェックランプは点かなかったなそういえば

19 23/11/05(日)23:31:41 No.1120949079

>物理的に配線外れてるんじゃねーの? でもエラーコード消したら治ったり他のエラー出したりするんだよね… 今日はこれが出てギア出先でバッテリー一度外してリセットする羽目になった そうすると治ることはわかってる fu2763558.jpg

20 23/11/05(日)23:32:09 No.1120949283

https://www.focusfanatics.com/threads/really-need-help-ford-focus-ecu-communication-problem.533954/ アメリカ人のフォーラムはほんと頼りになる 大概の車種であるからありがたい

21 23/11/05(日)23:32:44 No.1120949496

日本車なんて早々エラーコード出ないのに外車は大変だな

22 23/11/05(日)23:33:15 No.1120949688

>そうすると治ることはわかってる その場しのぎを直ったとか言うレベルならさっさとスクラップにしちまった方がいいよ

23 23/11/05(日)23:36:13 No.1120950861

やっぱ電装がダメなんだ…

24 23/11/05(日)23:37:41 No.1120951458

うちの車両はブレーキランプを社外品に交換したら ACCをONにする前にブレーキ踏むと横滑り防止装置のエラー吐くなんて状態になった ブレーキランプを元に戻したり切断すると起こらなくなる …何が言いたいかというとエラーメッセージとかよくわからん!

25 23/11/05(日)23:37:56 No.1120951553

>おいABSモジュール・トランスミッションモジュール・ECU通信ロストってどういうエラーだ… 良くわかってるじゃないか モジュールかアクセスジャックまでの経路かどちらかが死んでる

26 23/11/05(日)23:39:00 No.1120952006

>>そうすると治ることはわかってる >その場しのぎを直ったとか言うレベルならさっさとスクラップにしちまった方がいいよ まあそれはそうなんだけど故障箇所も特定出来てないしなあ…という気持ちがある メカがぶっ壊れて治せないとか電子部品が出ないとかならわかるけど 日によってこういうエラーだったり fu2763595.jpg こういうエラーだったりする fu2763602.jpg 調子がいい日は何も出ない

27 23/11/05(日)23:39:04 No.1120952026

電子制御入ってる舶来モンは面倒くさいな

28 23/11/05(日)23:39:31 No.1120952227

もう新しいのに買い換えよう Mk3のRSとかいいぞ

29 23/11/05(日)23:39:41 No.1120952298

>いいじゃん俺もメーカー撤退したけど純正パーツで車検通らなくなったよ なんで!?

30 23/11/05(日)23:39:56 No.1120952402

>fu2763595.jpg >こういうエラーだったりする >fu2763602.jpg なんかもうあっちゃこっちゃのセンサーが満身創痍って感じだな

31 23/11/05(日)23:40:01 No.1120952436

日本車も10年乗ってるとぶっ壊れるけどすぐ直してもらえるからな

32 23/11/05(日)23:40:20 No.1120952550

昔イギリス行ったときに借りたレンタカーがスレ画だったな MTたのしかった

33 23/11/05(日)23:40:43 No.1120952716

どっか配線漏電起こしててCANのシステムバス全体にノイズが乗ってるような状態な気がする

34 23/11/05(日)23:42:08 No.1120953255

キャンキャン騒がしいですね…

35 23/11/05(日)23:42:09 No.1120953263

メーカー倒産してるよりはマシだからセーフ!

36 23/11/05(日)23:42:14 No.1120953296

ECUにつながるコネクタ全部引っこ抜いて焼けてるの無いか見ろ

37 23/11/05(日)23:42:49 No.1120953497

俺の20年落ちゴルフでもこんな変なエラー起こさんぞ

38 23/11/05(日)23:42:57 No.1120953539

>キャンキャン騒がしいですね… なんて?

39 23/11/05(日)23:43:05 No.1120953581

>なんで!? マフラーの騒音規制でバルブ閉めてても1アウト リアタイヤのはみ出しがどうこうで2アウト じゃあどうやってナンバー取ったんだよコイツ…ってなった

40 23/11/05(日)23:43:11 No.1120953621

配線図あるなら直してやらないでもないけど…

41 23/11/05(日)23:43:20 No.1120953670

>タイ車だっけこれ そうだよ アメリカ経営 ドイツ設計 タイ生産 部品は一部日本製 台湾とか中華本土とかタイでも売ってるから湿気や熱にも対策してるだろ…と思ったらこうなった

42 23/11/05(日)23:43:24 No.1120953700

>俺の20年落ちゴルフでもこんな変なエラー起こさんぞ ゴルフなんだかんだ強いよね

43 23/11/05(日)23:44:08 No.1120953965

わけわからんのはコモンラインのトラブルでは?

44 23/11/05(日)23:44:26 No.1120954082

>どっか配線漏電起こしててCANのシステムバス全体にノイズが乗ってるような状態な気がする >ECUにつながるコネクタ全部引っこ抜いて焼けてるの無いか見ろ 普通に有益なアドバイスたすかる…

45 23/11/05(日)23:45:36 No.1120954512

>台湾とか中華本土とかタイでも売ってるから湿気や熱にも対策してるだろ…と思ったらこうなった アメリカ本土のアメリカ人もエラーコード吐かれては消してをしてるから大丈夫

46 23/11/05(日)23:46:25 No.1120954810

フォーカスはマイナーじゃないよー

47 23/11/05(日)23:46:35 No.1120954875

>配線図あるなら直してやらないでもないけど… 実は米国のヘインズマニュアルも取り寄せれたのであることはある 問題は俺が配線図読めないから勉強から始めるところだが

48 23/11/05(日)23:46:36 No.1120954881

フォードの整備工場どこかなって思ったら東京からでも40km近くあるじゃねえか

49 23/11/05(日)23:48:12 No.1120955473

mk3のRSいいよね… アレかST正規輸入してたらだいぶ違ったろうになー

50 23/11/05(日)23:48:17 No.1120955516

https://www.allcarmanuals.com/data/files/manuals/ford/Ford-Focus-Mk3-2012-2018-WSM.zip 訳立つかしれんがこれの中にないか

51 23/11/05(日)23:48:19 No.1120955528

>じゃあどうやってナンバー取ったんだよコイツ…ってなった ああ純正状態でこうなんですよー って言うと検査官次第では割と通ったりする 通らなかったりする

52 23/11/05(日)23:50:09 No.1120956204

とりあえず経年車のエラー原因は大体センサーが死んでるかどっかの配線の絶縁が劣化してケーキのトッピングみたいにボロボロになっててノイズ出してるかだ

53 23/11/05(日)23:50:11 No.1120956214

外車は販売後数年経ってから灯火が保安基準違反なの発覚してリコール ってパターンもあるあたり承認プロセスがガバいのかもしれん

54 23/11/05(日)23:50:41 No.1120956423

>ああ純正状態でこうなんですよー >って言うと検査官次第では割と通ったりする 一回はそれで無理やり通したけど次回は無理っすね…って言われたから買い替えたよ…陸運局が厳しめのとこだから…

55 23/11/05(日)23:51:24 No.1120956712

https://www.factory-manuals.com/expand-2015-ford-focus-repair-manual-2024.html 129ドルはボッタかなこれ ファイル名でトレント漁るとかするしかないんとちゃう

56 23/11/05(日)23:52:21 No.1120957087

>129ドルはボッタかなこれ そんなもんじゃなかろうか 国産車でも結構した記憶ある

57 23/11/05(日)23:52:25 No.1120957108

https://www.manualslib.com/products/Ford-2015-Focus-3840619.html このへんにもねーかな

58 23/11/05(日)23:52:52 No.1120957336

こういうときワーゲンだったら大体トレントに落ちてるんだけどな…

59 23/11/05(日)23:53:48 No.1120957731

フォードってまだ正規に販売してんだ…

60 23/11/05(日)23:54:33 No.1120958018

>訳立つかしれんがこれの中にないか ありがとう! えっこれ公式マニュアルじゃない大丈夫なのこれ・・

61 23/11/05(日)23:54:58 No.1120958168

https://haynes.com/en-gb/ford/focus/2015-10-petrol-428550 まあたぶんこれに載ってると思うが尼で手に入るかこれは

62 23/11/05(日)23:55:08 No.1120958229

>フォードってまだ正規に販売してんだ… 撤退済みよ

63 23/11/05(日)23:55:22 No.1120958315

>>配線図あるなら直してやらないでもないけど… >実は米国のヘインズマニュアルも取り寄せれたのであることはある >問題は俺が配線図読めないから勉強から始めるところだが とりあえずホムセンでテスター買ってきて頭から抵抗値測って図面にメモしてくれたら だいたいどこが短絡してるか分かると思う…なんなら電圧測ってくれたら なんか昔アルファロメオの浸水車体直した時に電圧降下検知したらアラーム出すやつがいて 多分そんな仕様の車体ではないかと それ以外の原因ならちょっとお手上げだけどダメ元でオシロ繋いでノイズ源絞るとかくらいか…ノイズならバッテリー交換でサラッと治る時あるけどこれは博打だからな…

64 23/11/05(日)23:55:38 No.1120958406

>えっこれ公式マニュアルじゃない大丈夫なのこれ・・ しらん つーかこの手の車維持するのに手段えらんでられんだろ 俺だってロシア語の落としたETKA使ってるし

65 23/11/05(日)23:56:25 No.1120958690

>>フォードってまだ正規に販売してんだ… >撤退済みよ ああ…ホームページに車種が出て来ないのはそういう事……

66 23/11/05(日)23:56:44 No.1120958827

本職の「」いると助かる

67 23/11/05(日)23:57:10 No.1120958990

一応並行輸入したやつを売ってるところはあるけどちゃんと整備までしてくれるか確認した方がベター アメ車専門店とかなら大体何とかなる

68 23/11/05(日)23:57:26 No.1120959093

車屋の「」がどんどん出てくる

69 23/11/05(日)23:58:08 No.1120959352

>ああ…ホームページに車種が出て来ないのはそういう事…… あくまでフォード本体は撤退した形で 輸入販売してる業者はちょいちょいあるから今でも新車買えるではある

70 23/11/05(日)23:58:24 No.1120959456

車屋はサブスクでマニュアル見られるのあるからいいよね

71 23/11/05(日)23:58:36 No.1120959540

>つーかこの手の車維持するのに手段えらんでられんだろ 大きな声で言えないけどそれはそう… マニュアル読み込んでみます

72 23/11/05(日)23:58:39 No.1120959550

とりあえずプラットフォーム同じ車だったら大体配線なんて同じだからさ…

73 23/11/05(日)23:59:40 No.1120959989

https://cardiagn.com/ford/focus/ 変な広告ばっかだけど一応モノ自体はあるっぽい

74 23/11/05(日)23:59:55 No.1120960072

ノーマルクローズのセンサだと電圧降下でアラームだものな

↑Top