虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/05(日)23:09:51 「」は小... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/05(日)23:09:51 No.1120939770

「」は小さくなりたい?

1 23/11/05(日)23:12:19 No.1120940777

30%失敗するって言っても死ぬわけじゃないならやってもいいかな

2 23/11/05(日)23:13:35 No.1120941331

3割はちょっと怖いな

3 23/11/05(日)23:15:47 No.1120942262

>30%失敗するって言っても死ぬわけじゃないならやってもいいかな … 大切なのはメリットですっ

4 23/11/05(日)23:16:18 No.1120942533

初手で外すわ俺

5 23/11/05(日)23:16:42 No.1120942683

何なら95パーでも信じられんぞ

6 23/11/05(日)23:17:34 No.1120943030

こういう映画あったよね マッドデイモンのやつ

7 23/11/05(日)23:17:55 No.1120943154

>何なら95パーでも信じられんぞ つまづく心配より進む勇気だよ!

8 23/11/05(日)23:19:30 No.1120943878

じゃあ俺がやるよ

9 23/11/05(日)23:19:49 No.1120944027

死ぬだけならそれでいいし俺は行くぜ

10 23/11/05(日)23:19:52 No.1120944051

アントマンだとビチゲロになってた奴

11 23/11/05(日)23:21:14 No.1120944645

小さくなればラジコン飛行機有人で飛ばせていいな…

12 23/11/05(日)23:22:09 No.1120945055

>こういう映画あったよね >マッドデイモンのやつ 夫婦で縮小化申し込んだらギリギリになって妻だけ裏切ったやつ?

13 23/11/05(日)23:22:11 No.1120945070

現状の6割ぐらいのサイズになるだけでも資源が大分楽になるとかなんとか

14 23/11/05(日)23:22:32 No.1120945218

ミニマリアでのサポートがどんだけ保証されるかだな

15 23/11/05(日)23:23:08 No.1120945479

食事はともかく機械類は小型化できないだろ スマホ捨てることになるぞ

16 23/11/05(日)23:23:23 No.1120945587

ラーメン屋はなんのためにあるんだ!

17 23/11/05(日)23:23:44 No.1120945752

蟻に襲われて全滅

18 23/11/05(日)23:24:26 No.1120946048

99でもやりたくねぇ

19 23/11/05(日)23:25:15 No.1120946385

半ば自殺で縮小化志願してそうだなラーメン屋

20 23/11/05(日)23:25:19 No.1120946414

中国人がミクロ化して世界中に散らばって体内に入り込んで変な病気が蔓延している という小説ならあったなアメリカ大統領はゴリラだし変な話だった

21 23/11/05(日)23:25:50 No.1120946631

>現状の6割ぐらいのサイズになるだけでも資源が大分楽になるとかなんとか 1兆人くらいになるだけじゃない?

22 23/11/05(日)23:26:12 No.1120946834

なんかウルトラQとかアウターリミッツでありそうなエピソードだな…

23 23/11/05(日)23:26:51 No.1120947132

みんな小さくなっちゃったら生産性下がって結局同じ轍じゃない?

24 23/11/05(日)23:26:57 No.1120947165

この勧誘してるお姉さんはネズミ人間?

25 23/11/05(日)23:27:41 No.1120947462

小さくなると表面張力とか一部の物理法則が怖いな…

26 23/11/05(日)23:27:53 No.1120947555

>みんな小さくなっちゃったら生産性下がって結局同じ轍じゃない? なので選ばれた人間だけを勧誘して小さくなってもらおうみたいな狙いなんじゃないかな

27 23/11/05(日)23:27:58 No.1120947582

身体大きいまま暮らしてる人の努力に乗っかってるだけじゃん

28 23/11/05(日)23:28:39 No.1120947880

この小さいケモ可愛いな…ちょっと縮小化挑んでもいいかな…

29 23/11/05(日)23:28:48 No.1120947946

>身体大きいまま暮らしてる人の努力に乗っかってるだけじゃん 本来掛かるコストの人数が減る分大きいまま暮らしてる人は楽できるし

30 23/11/05(日)23:29:08 No.1120948086

今日パチンコで成功率75%外してきたんだよな…

31 23/11/05(日)23:29:31 No.1120948241

小さくなったら味の感じ方とか変わらない?

32 23/11/05(日)23:29:33 No.1120948254

スパロボを見ろ9割でも信用ならん

33 23/11/05(日)23:31:17 No.1120948921

むしろ小さい子とサイズ違いの同棲したい

34 23/11/05(日)23:31:24 No.1120948960

週に1,2日外でバイトでもして残りの時間をミニマライズ化とかできるなら良いけどな… あと小さくなってくれる医者がちゃんといるかどうか

35 23/11/05(日)23:31:49 No.1120949136

原子のサイズは限界があるしここまで小さくなったら頭悪くなりそう

36 23/11/05(日)23:31:52 No.1120949161

書き込みをした人によって削除されました

37 23/11/05(日)23:32:08 No.1120949274

ここまで技術発展してるなら仮に全人類がミニマライズしても作物とかは元の大きさのまま育成できそう

38 23/11/05(日)23:32:14 No.1120949316

>なんかウルトラQとかアウターリミッツでありそうなエピソードだな… 1/8計画ってのが普通にあるぞい

39 23/11/05(日)23:32:53 No.1120949566

書き込みをした人によって削除されました

40 23/11/05(日)23:33:04 No.1120949628

昔なんかの番組でやってたな 資源節約の手段としての人間小型化 猫に敗北しかねないみたいなデメリットが紹介されていた

41 23/11/05(日)23:33:58 No.1120949971

食材が大きくなるのはいいけど 昆虫だったり鳥だったり自然界の外敵も滅茶苦茶大きくなる辺り怖いよね

42 23/11/05(日)23:34:13 No.1120950073

食感とかは絶対に再現できないというか違ったものになるはず

43 23/11/05(日)23:34:18 No.1120950105

みんなタルタルとかララフェルぐらいになるのなら

44 23/11/05(日)23:34:57 No.1120950335

相対的に虫がデカくなるから嫌

45 23/11/05(日)23:35:22 No.1120950500

>週に1,2日外でバイトでもして残りの時間をミニマライズ化とかできるなら良いけどな… はい!出来ますよ(ニコニコ) 成功率は七割です

46 23/11/05(日)23:35:36 No.1120950593

小さくなって資源節約はドラえもんでもあったけどあれ大匙一杯の燃料で街一つ稼働させてたっけ…

47 23/11/05(日)23:35:40 No.1120950627

小さい人はコスト小さいけど生産性も小さくなるからそのままの人にはなにも恩恵なくて小さいやつが得するだけよ つまり成り得!

48 23/11/05(日)23:35:41 No.1120950631

今の体格だから消化したり耐えたりできてるだけの毒物とか小型化したらどうなるんだろ 近くでアボカド茹でられたりワンプッシュだの燻煙剤だのされたらバタバタ死ぬんじゃないか

49 23/11/05(日)23:35:44 No.1120950659

>1/8計画ってのが普通にあるぞい ウルトラQで見たこれって思いながら漫画読んでた

50 23/11/05(日)23:36:23 No.1120950934

スモールライトやガリバートンネルぐらい気楽ならな

51 23/11/05(日)23:37:47 No.1120951500

成功率100%なら仕事時間外とか休みの日には小さくなりたいが…

52 23/11/05(日)23:38:15 No.1120951685

ラーメンの食感は同じじゃないと思う

53 23/11/05(日)23:38:23 No.1120951741

>昔なんかの番組でやってたな >資源節約の手段としての人間小型化 >猫に敗北しかねないみたいなデメリットが紹介されていた 銃とか戦車を作るとか…

54 23/11/05(日)23:38:26 No.1120951767

成功率100%かつ何度でも頻繁に縮小と拡大を行き来できれば理想なんだろうけどな

55 23/11/05(日)23:38:37 No.1120951851

ヒル魔が「1%負けるんだぞ」って言ってたから成功率99%でもやだ

56 23/11/05(日)23:38:46 No.1120951909

気軽に戻れるにしてもその度に30%失敗の壁を越えていかないといけないのが

57 23/11/05(日)23:38:49 No.1120951931

ハゲ薬なんか3%で勃起不全になるのに大人気だぞ? もっとメリットを高めろ

58 23/11/05(日)23:39:05 No.1120952037

表向きはミニマライズによる資源節約だけど真の目的は3割間引くことでは

59 23/11/05(日)23:39:24 No.1120952177

失敗してもなんともないならいいよ

60 23/11/05(日)23:39:31 No.1120952230

もし失敗したら…?

61 23/11/05(日)23:39:32 No.1120952245

戻すときの成功率も同じだとしたら縮んで戻るだけでももう5割切るからな…

62 23/11/05(日)23:40:22 No.1120952572

>もし失敗したら…? 内臓だけミニマムになるとか…

63 23/11/05(日)23:40:41 No.1120952701

これ売られたりしない? 小さい「」に価値なんてないとかじゃなくて

64 23/11/05(日)23:40:53 No.1120952778

害虫害獣対策がやべえことになるからな

65 23/11/05(日)23:40:58 No.1120952804

99%でも100回に一回は死ぬと思うと

66 23/11/05(日)23:40:59 No.1120952815

きちんと失敗の可能性を明言してくれるだけでも有情

67 23/11/05(日)23:41:23 No.1120952953

>表向きはミニマライズによる資源節約だけど真の目的は3割間引くことでは 成功する→消費資源が減る 失敗する→消費資源が減る ヨシ!

68 23/11/05(日)23:42:35 No.1120953419

ちょっとした荒れた天気で街消えたりしない?

69 23/11/05(日)23:42:54 No.1120953521

運動は健康を促進し 健康は非生産層の寿命が伸びて社会の資源を浪費する 従って運動は害である

70 23/11/05(日)23:42:58 No.1120953545

>害虫害獣対策がやべえことになるからな スレ画のサイズ的にゴキブリが人間の1/3くらいの大きさか…

71 23/11/05(日)23:43:09 No.1120953609

縮小してくれなくていいからケモにしてくれ

72 23/11/05(日)23:43:17 No.1120953650

スパロボの命中70とかFEの被クリティカル30と考えるともう無理

73 23/11/05(日)23:43:21 No.1120953677

いつか長期間宇宙船で旅するようになったらこういう資源節約の技術も進歩していくんだろうな

74 23/11/05(日)23:43:48 No.1120953828

>ちょっとした荒れた天気で街消えたりしない? 水害が起きたら一発だな

75 23/11/05(日)23:44:18 No.1120954037

>今の体格だから消化したり耐えたりできてるだけの毒物とか小型化したらどうなるんだろ >近くでアボカド茹でられたりワンプッシュだの燻煙剤だのされたらバタバタ死ぬんじゃないか そのへんは別に体重重いから耐えてるわけじゃない そもそもの体の構造と機能の違い

76 23/11/05(日)23:45:02 No.1120954302

人より小さい生物って基本的にそのサイズで生き残るためにサイズ比で人と比べ物にならない力とか能力持ってたりするし人間そのまま縮小したら滅茶苦茶弱者にならない? まず虫に殺されそう

77 23/11/05(日)23:45:38 No.1120954524

この小ささで料理すると調味料ミリグラム単位で味変わったりしそうで大変そう

78 23/11/05(日)23:46:32 No.1120954851

身体が小さいと体温を維持しづらいとか 脳が小さいと知能レベルを保てるのかとか いろいろ考えてしまう…

79 23/11/05(日)23:47:35 No.1120955256

俺実際8割方効く手術です!って言われて痛い思いしたのに2割側の人間だったからなぁ…

80 23/11/05(日)23:47:52 No.1120955334

他の生き物のこと考えるとハッタリ効く今のサイズでギリギリだよね…

81 23/11/05(日)23:48:09 No.1120955450

素晴らしく運がないな君は

82 23/11/05(日)23:48:39 No.1120955647

70%よりも30%でどうなるか言ってくれないことの方が辛い…

83 23/11/05(日)23:50:37 No.1120956397

パワプロで怪我率30%って100%だからな

84 23/11/05(日)23:50:38 No.1120956403

小さく出来る技術がるなら逆に大きくなる技術も開発できるだろうし 資源を大きくして増やした方がよくない?

85 23/11/05(日)23:52:15 No.1120957049

カマキリとかヤモリが割と洒落にならない脅威なんですけど…後サシガメとか トンボやアブもやべーわ

86 23/11/05(日)23:52:41 No.1120957239

70だと集中使わないと嫌かな…

87 23/11/05(日)23:54:08 No.1120957874

>俺実際8割方効く手術です!って言われて痛い思いしたのに2割側の人間だったからなぁ… おつらい…

88 23/11/05(日)23:56:06 No.1120958559

アトム大使で見た

89 23/11/05(日)23:56:22 No.1120958656

>俺実際8割方効く手術です!って言われて痛い思いしたのに2割側の人間だったからなぁ… 俺も数%しかかからない筈の難病引いた側だしな…

90 23/11/05(日)23:58:30 No.1120959502

7割の成功率を拡大縮小何度もできるという想定なのはちょっと…

91 23/11/05(日)23:58:45 No.1120959587

棄民政策として縮小する映画あったなそういえば 結構胸糞悪かった

92 23/11/05(日)23:59:04 No.1120959715

失敗した時の実際の映像見せて貰わないと嫌だし そもそも体質によってはもっと酷いことになりそうだからやっぱ嫌だわ

93 23/11/05(日)23:59:55 No.1120960069

30%の確立で負けるギャンブルは100%負けるのと同じ

94 23/11/06(月)00:00:32 No.1120960355

80億が突然縮んで富裕層も無慈悲に3割ミスるなら…

95 23/11/06(月)00:01:12 No.1120960631

こうゆう時はサイコロで決めるに限る 70以下で成功 dice1d100=38 (38)

96 23/11/06(月)00:01:36 No.1120960778

パラッパラッパー2が突然縮むネタで2ステージ消費したの思い返すとクソだな…

97 23/11/06(月)00:02:51 No.1120961242

ミニマム大好き AVのだけど

98 23/11/06(月)00:04:48 No.1120961918

失敗したらどうなるんです?

99 23/11/06(月)00:05:09 No.1120962037

元に戻れるんだったら飯食うタイミングだけ小さくなるだけでも大分色々節約できるかもしれない

100 23/11/06(月)00:05:55 No.1120962310

>こうゆう時はサイコロで決めるに限る やってみるか dice1d100=88 (88)

101 23/11/06(月)00:06:16 No.1120962469

99%でも不安なのに7割とかやるわけねえだろ…

102 23/11/06(月)00:07:49 No.1120963057

自分1人ならまだいいけど2人いて両方成功するのは50%以下だぞ絶対無理

103 23/11/06(月)00:08:22 No.1120963279

即引いてんじゃねえか やっぱり怖いよな70%

104 23/11/06(月)00:08:49 No.1120963437

二人目で早速失敗してて駄目だった

105 23/11/06(月)00:09:00 No.1120963518

ふぶきの命中率ぐらいの確率

106 23/11/06(月)00:09:49 No.1120963861

まぁSLGで命中率70%って言われたらまず外すな

107 23/11/06(月)00:12:16 No.1120964799

失うもののデカさを考えたら99.9%でもやりたくねえよ

108 23/11/06(月)00:18:45 No.1120967642

人口過剰・資源枯渇の解決策みたいな話をシリアスに描こうとすると経済的に困窮した先進国の貧困層とか難民とかが優先して縮小化されそうだな

109 23/11/06(月)00:19:09 No.1120967801

あらゆるインフラを無償化ってどうやって…?

110 23/11/06(月)00:20:23 No.1120968275

>あらゆるインフラを無償化ってどうやって…? …

111 23/11/06(月)00:23:21 No.1120969431

昭和ミクロマンだ…

↑Top