虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/05(日)18:00:26 ID:./NDrJzM うるさ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/05(日)18:00:26 ID:./NDrJzM ./NDrJzM No.1120779649

うるさいし…

1 23/11/05(日)18:03:11 No.1120780893

元々曖昧な表現だろ AIなんて最近出たばかりだしなんの専門家だよ

2 23/11/05(日)18:06:17 No.1120782128

はじめてきいた

3 23/11/05(日)18:07:01 No.1120782422

千円弱は千円とちょっとって受け取られるんだろうな

4 23/11/05(日)18:08:02 No.1120782815

>千円弱は千円とちょっとって受け取られるんだろうな なるほど

5 23/11/05(日)18:08:06 No.1120782842

>千円弱は千円とちょっとって受け取られるんだろうな 言葉を類推する能力が弱まってるんだな

6 23/11/05(日)18:08:07 No.1120782852

ただの馬鹿じゃん

7 23/11/05(日)18:09:13 No.1120783339

じゃあ強はなんだよってならないの?

8 23/11/05(日)18:09:51 No.1120783645

>じゃあ強はなんだよってならないの? 1000円と多め

9 23/11/05(日)18:10:26 No.1120783918

最初から曖昧な言い方すんな

10 23/11/05(日)18:10:40 No.1120784005

>元々曖昧な表現だろ 曖昧な表現ではないんじゃない? 誤用する人はいたけど少数

11 23/11/05(日)18:10:54 No.1120784100

>じゃあ強はなんだよってならないの? セットで並んでたらわかるだろうけど単体で初めて見たら勘違いすると思う

12 23/11/05(日)18:11:12 No.1120784236

以外と新参なのね「弱」 https://news.livedoor.com/article/detail/25295437/ >深谷氏は、「少し多い」という意味の「強」の使い方は、今から500年ほど前、室町時代からあると解説。一方、「少し少ない」という意味の「弱」は比較的出現が新しいという。少なくとも明治の終わり頃の1909年、高浜虚子が「続俳諧師」の中で「月末の計算が二十円弱の損失」という文章で使用しており、「日本国語大辞典」(小学館)にも高浜虚子によるこの使用例が掲載されている。 (中略) >「1000円より少し多い」とする「1000円弱」や、「1000円より遥かに多い」とする「1000円強」は、若者にとって「スタンダードになりつつあるのではないか」と指摘する。「世代間で言葉の使い方や意味が違うことはよくあります」「若い人の方が新しい言葉に敏感になって、より使おうとして、その結果、流行らせていきます」という。 >深谷氏は、この現象を「積極的な意味で捉えることができるかもしれません」とする。若者に限らず、世代を超えて使われるようになる可能性を指摘し、「若い人の方が発信力があるので、あっという間に違う意味で定着するかもしれません」と推測した。

13 23/11/05(日)18:11:17 No.1120784274

いま電子決済が主だからね若い子

14 23/11/05(日)18:11:22 No.1120784302

示す量はあいまいでも方向ははっきりしている

15 23/11/05(日)18:11:37 No.1120784419

メンマ弱で

16 23/11/05(日)18:11:39 No.1120784430

強い1000円 弱い1000円

17 23/11/05(日)18:11:50 No.1120784488

おじさんが子供の頃からこの誤用の話はあったから 30年は前から言われてるよこれ AIやネット関係ないだろ

18 23/11/05(日)18:12:45 No.1120784886

>いま電子決済が主だからね若い子 だからなんだよ

19 23/11/05(日)18:12:46 No.1120784897

まあ言葉と物語は時代と共に変わるもんだからそれでいいんだぜ

20 23/11/05(日)18:12:59 No.1120784973

何なら以下と未満の違いが分からない子もよく見る

21 23/11/05(日)18:13:17 No.1120785101

1000円よわよわ❤️

22 23/11/05(日)18:13:34 No.1120785221

日常で使われる言葉の意味なんてちょっとづつ変わるだろ…

23 23/11/05(日)18:13:45 No.1120785311

>>「1000円より少し多い」とする「1000円弱」や、「1000円より遥かに多い」とする「1000円強」は、若者にとって「スタンダードになりつつあるのではないか」と指摘する。「世代間で言葉の使い方や意味が違うことはよくあります」「若い人の方が新しい言葉に敏感になって、より使おうとして、その結果、流行らせていきます」という。 役不足とかが誤用の方が一般的になっていったようなもんかね

24 23/11/05(日)18:13:51 No.1120785354

>強い1000円 >弱い1000円 夏目漱石vs野口英世!ファイ!

25 23/11/05(日)18:13:54 No.1120785377

じゃあ誤用のほうの1000円弱は何て言えばいいんだよ

26 23/11/05(日)18:14:10 No.1120785488

>何なら以下と未満の違いが分からない子もよく見る はっきり言ってそれ時代関係無いんよ…

27 23/11/05(日)18:14:20 No.1120785575

1000円弱 1000円中 1000円強

28 23/11/05(日)18:14:30 No.1120785643

>じゃあ誤用のほうの1000円弱は何て言えばいいんだよ 1000円強だけど…

29 23/11/05(日)18:14:33 No.1120785679

>じゃあ誤用のほうの1000円弱は何て言えばいいんだよ 1000円ちょい

30 23/11/05(日)18:14:40 No.1120785736

>じゃあ誤用のほうの1000円弱は何て言えばいいんだよ 嘘だろ…

31 23/11/05(日)18:14:59 No.1120785866

正しい日本語でライバルに差をつけろ!

32 23/11/05(日)18:15:08 No.1120785951

以下とか以上はわかるけど以降がどっちだ…?ってなる

33 23/11/05(日)18:15:15 No.1120786012

>以外と新参なのね「弱」 レスした後に意外の変換ミスに気付いた

34 23/11/05(日)18:15:16 No.1120786017

1000円弱が1000円とちょっとなら 1000円強はどうなるんだ 1900円くらいって事?

35 23/11/05(日)18:16:09 No.1120786385

1000円よりちょっと弱い 1000円よりちょっと強い でいいのかな

36 23/11/05(日)18:16:21 No.1120786471

>1000円弱が1000円とちょっとなら >1000円強はどうなるんだ >1900円くらいって事? 1000円弱をそう使うやつは1000円強自体使わない

37 23/11/05(日)18:16:21 No.1120786473

これに関しては震度が間違える原因だと思ってる

38 23/11/05(日)18:16:51 No.1120786688

今初めて聞くぞ!

39 23/11/05(日)18:17:15 No.1120786840

検索でいうなら〇〇弱が検索性悪いからじゃないか 毎回意味調べるのは良いことだしAIって言いたいだけなんじゃないか

40 23/11/05(日)18:17:37 No.1120786997

1000円弱 1001~1299円くらい 1000円強 1300~1499円くらい

41 23/11/05(日)18:17:37 No.1120786999

類推どうこうじゃなくて知識があるかどうかの問題でしかなくない?

42 23/11/05(日)18:18:06 No.1120787194

類推っていうか単にものを知らないし調べようともしないんだろう

43 23/11/05(日)18:18:15 No.1120787264

1000円弱を1000円と少しの意味で使う奴は本来の1000円弱は1000円しないくらいとか1000円でお釣りがくるくらいとか言うのか?

44 23/11/05(日)18:18:31 No.1120787377

1000円より少し多いは1000円ちょいって言ってるな…

45 23/11/05(日)18:18:40 No.1120787443

弱酸性も強酸性も両方酸性だからそこから類推すれば千円弱は千円の弱い奴=千円とちょっとになるんだ

46 23/11/05(日)18:18:42 No.1120787459

時計回りは右回りか左回りか 吉と中吉はどっちが上か

47 23/11/05(日)18:19:04 No.1120787597

>強い1000円 >弱い1000円 電磁1000円 重1000円

48 23/11/05(日)18:19:07 No.1120787620

右ってどっちだよ わかるように言えよ

49 23/11/05(日)18:19:14 No.1120787676

〇〇弱って表現を調べるのって面倒な気がするから雰囲気で使っちゃう奴のほうが遥かに多そうだわな

50 23/11/05(日)18:19:32 No.1120787826

>時計回りは右回りか左回りか 異世界住みでもいるのか?

51 23/11/05(日)18:19:55 No.1120787989

>これに関しては震度が間違える原因だと思ってる 震度5弱は震度4.6-4.9で震度5強は5.0-5.4なんだけどな

52 23/11/05(日)18:20:08 No.1120788070

スマホ前からこの誤用多かったしおっさんでも既に間違えてるのたくさんいたぞ

53 23/11/05(日)18:20:09 No.1120788083

>類推どうこうじゃなくて知識があるかどうかの問題でしかなくない? むしろ類推して結果間違ってるんだろうしなあ…

54 23/11/05(日)18:20:13 No.1120788109

>これに関しては震度が間違える原因だと思ってる 震度も弱はそれ以下って意味じゃないっけ

55 23/11/05(日)18:20:17 No.1120788139

知ってるから間違えないけど間違える方向性自体はわかる

56 23/11/05(日)18:20:22 No.1120788180

1000円弱=1035円ぐらい 1000円強=1200円ぐらい

57 23/11/05(日)18:20:23 No.1120788183

1000円中

58 23/11/05(日)18:20:38 No.1120788317

神経衰強

59 23/11/05(日)18:20:41 No.1120788346

>スマホ前からこの誤用多かったしおっさんでも既に間違えてるのたくさんいたぞ そこは「最近の若いものは」構文を含まれてるだけ

60 23/11/05(日)18:20:42 No.1120788354

>>時計回りは右回りか左回りか >異世界住みでもいるのか? 6時側から見るか12時側から見るか的な感じなのだろうか

61 23/11/05(日)18:21:02 No.1120788534

1000円弱って1000円って言ってるんだから1000円プラスいくらかってなるのは仕方ないというか当然だと思う

62 23/11/05(日)18:21:02 No.1120788536

地震の5弱だけはこの誤用の意味なんだよね

63 23/11/05(日)18:21:14 No.1120788638

若干と弱冠の違いとかもの正確に類推できてなさそう

64 23/11/05(日)18:21:15 No.1120788639

書き込みをした人によって削除されました

65 23/11/05(日)18:21:29 No.1120788730

1000円いかないくらい

66 23/11/05(日)18:21:50 No.1120788893

998円くらいはなんていうの?

67 23/11/05(日)18:22:05 No.1120789013

1000円強…1900円

68 23/11/05(日)18:22:06 No.1120789026

曖昧だから使うのを避ける 更に曖昧になる人が増える 使わないほうが良くね

69 23/11/05(日)18:22:10 No.1120789057

>若干と弱冠の違いとかもの正確に類推できてなさそう 某麻雀漫画読んでて決めゴマでこの誤用出てきて笑っちゃった 担当も指摘してやれよ

70 23/11/05(日)18:22:10 No.1120789058

1000円弱が1000円とちょっとなら1000円強の使い所凄い難しそう

71 23/11/05(日)18:22:12 No.1120789071

>そこは「最近の若いものは」構文を含まれてるだけ なんて?

72 23/11/05(日)18:22:13 No.1120789085

>998円くらいはなんていうの? >1000円いかないくらい

73 23/11/05(日)18:22:14 No.1120789089

>AIなんて最近出たばかりだしなんの専門家だよ AIが最近出たばかりってどんな世界に住んでるんだよ…

74 23/11/05(日)18:22:17 No.1120789109

>998円くらいはなんていうの? まさに1000円弱じゃないか

75 23/11/05(日)18:22:18 No.1120789121

>おじさんが子供の頃からこの誤用の話はあったから >30年は前から言われてるよこれ この表現ひょっとして伝わりづらいんじゃねえのか…って昔から思う

76 23/11/05(日)18:22:39 No.1120789269

>〇〇弱 改めて見てるとややこしいし廃れてもいいかなって気分になってきた

77 23/11/05(日)18:22:41 No.1120789287

知らなかったけど小吉みたいなものか…

78 23/11/05(日)18:22:43 No.1120789303

1k円みたいな使い方流行らないなあ 2kはそこそこ使われてるのに

79 23/11/05(日)18:22:54 No.1120789381

>AIが最近出たばかりってどんな世界に住んでるんだよ… 10年以内は最近だろ?

80 23/11/05(日)18:22:55 No.1120789390

言葉の類推って言われても千円弱の弱だけ意味違くない?ほかは+の範囲で強弱してるのに千円弱だけ-の領域じゃん

81 23/11/05(日)18:23:01 No.1120789425

1000円弱が伝わらない界隈に居ないのが一番良い

82 23/11/05(日)18:23:05 No.1120789453

>AIなんて最近出たばかりだしなんの専門家だよ 俺5.0の頃から使ってるけど

83 23/11/05(日)18:23:10 No.1120789502

1000円パワー

84 23/11/05(日)18:23:14 No.1120789535

110弱でしょうね

85 23/11/05(日)18:23:23 No.1120789590

1000円弱は980円とかだろ 何で増えるんだろ?日本語が不自由なの?

86 23/11/05(日)18:23:24 No.1120789601

わからない単語は前後の文脈でわかることあるから、抜き出されると困る

87 23/11/05(日)18:23:38 No.1120789711

十年くらい前までは否定後だった全然〇〇が今じゃ否定肯定どっちも使うし 言葉は移ろい易いもんだろ

88 <a href="mailto:聖徳太子">23/11/05(日)18:23:52</a> [聖徳太子] No.1120789810

>>強い1000円 >>弱い1000円 >夏目漱石vs野口英世!ファイ! やるか?

89 23/11/05(日)18:23:58 No.1120789871

1100円=1000円弱 1200円=1000円強 1300円=もはや1500円 1400円=実質1500円 1500円=1500円 1600円=1700円くらい 1700円=かなり2000円 1800円=もはや2000円 1900円=実質2000円

90 23/11/05(日)18:24:00 No.1120789878

料理してると間違えない

91 23/11/05(日)18:24:00 No.1120789881

むしろ検索したりAIさんに聞かないで雰囲気で推測するから誤解が増えるんじゃないか

92 23/11/05(日)18:24:00 No.1120789887

>何で増えるんだろ?日本語が不自由なの? 1000ちょいから1050円だからだろうな

93 23/11/05(日)18:24:07 No.1120789912

専門家は毎日こんな事気にして生きてるんだな かわいそ…

94 23/11/05(日)18:24:15 No.1120789982

>>AIが最近出たばかりってどんな世界に住んでるんだよ… >10年以内は最近だろ? AIを典型的な誤用でディープラーニングの意味で使ってるとしても20年近く前からあるぞ

95 23/11/05(日)18:24:29 No.1120790085

このアホなこと言ってる専門家いる?

96 23/11/05(日)18:24:34 No.1120790122

〇〇より弱い〇〇より強いで覚えちゃえば間違う事はない これ知ったのがネットだったからネットが悪いとかじゃねえよな…覚える機会が少ないだけというか

97 23/11/05(日)18:24:35 No.1120790127

>十年くらい前までは否定後だった全然〇〇が今じゃ否定肯定どっちも使うし >言葉は移ろい易いもんだろ 違和感あるよね 全然大丈夫!とか言われるとアホなんだなってなる

98 23/11/05(日)18:24:38 No.1120790160

世代関係なく2割が間違ってるんじゃAI関係なくないか…

99 23/11/05(日)18:24:42 No.1120790182

たかだか100年くらいの歴史の使い方に正しい正しくない語ってんじゃねえよ…

100 23/11/05(日)18:24:45 No.1120790194

10分弱→7~9分ぐらい 10分強→11~13分ぐらい 10分超→14~16分ぐらい のイメージ

101 23/11/05(日)18:24:52 No.1120790235

1000円より弱いから1000円弱だろ

102 23/11/05(日)18:24:52 No.1120790239

職場で1000円単位で表示するのが一般的で 例えば10万円は100千円って表示するのがうちの文化なんだけど 自分がそれをした時だけ「変な表示するな」「周り混乱するから辞めろ」 っていうのイライラする 先輩とか後輩とかがしても普通に受け入れられるのに

103 23/11/05(日)18:24:53 No.1120790248

>AIを典型的な誤用でディープラーニングの意味で使ってるとしても20年近く前からあるぞ ふーんそれ若者がみんな使ってたの?

104 23/11/05(日)18:25:02 No.1120790320

検索してたら逆にわかるだろ

105 23/11/05(日)18:25:02 No.1120790323

時代によって言葉の意味も変わってくるんだから誤用指摘せんでもええだろ

106 23/11/05(日)18:25:03 No.1120790327

1000+弱or強って認識で使ってるんだろ 弱という言葉を少ないであってマイナスと言う意味でとらええてないというか

107 23/11/05(日)18:25:06 No.1120790352

膳膳?

108 23/11/05(日)18:25:10 No.1120790375

1000円弱は1000円とちょっとの意味で使ってたわ 1000円いかないなら普通900円とちょっとって言わない?

109 23/11/05(日)18:25:20 No.1120790444

全然〇〇は夏目漱石とかも使ってるし…

110 23/11/05(日)18:25:36 No.1120790547

>全然大丈夫!とか言われるとアホなんだなってなる 砕けた表現全部バカだと思ってる人?

111 23/11/05(日)18:25:37 No.1120790553

>1000円弱は1000円とちょっとの意味で使ってたわ >1000円いかないなら普通900円とちょっとって言わない? 言わない

112 23/11/05(日)18:25:37 No.1120790556

数値で言え

113 23/11/05(日)18:25:40 No.1120790585

弱パンチ強パンチとか言うし…

114 23/11/05(日)18:25:41 No.1120790592

そもそも1000円以下って表現あるのに弱強で変な言い回しするから誤用されるんだな 日本語、貴方はクソだ

115 23/11/05(日)18:25:46 No.1120790622

移動時間でここから10分弱です言われたら10分かからないくらいか…に受け取れるな

116 23/11/05(日)18:25:58 No.1120790709

書き込みをした人によって削除されました

117 23/11/05(日)18:26:01 No.1120790731

951円以上999円以下くらいかな…

118 23/11/05(日)18:26:03 No.1120790744

全然OK OK牧場

119 23/11/05(日)18:26:06 No.1120790769

紛らわしいからみんな使わなくなった言葉を固執して使ってるおっさんってだけなのでは

120 23/11/05(日)18:26:11 No.1120790815

1000円弱者

121 23/11/05(日)18:26:20 No.1120790876

1000円弱ってまず使うことないな…

122 23/11/05(日)18:26:26 No.1120790915

>時代によって言葉の意味も変わってくるんだから誤用指摘せんでもええだろ 若者の間違えが多いってだけでは意味は変わらないですね…

123 23/11/05(日)18:26:32 No.1120790956

>時代によって言葉の意味も変わってくるんだから誤用指摘せんでもええだろ 変化している程度の認識は要るかもしれんけど逐一誤用だ言ってたらキリないしな

124 23/11/05(日)18:26:35 No.1120790976

「1000円弱=千円以下」ならじゃあ震度6弱は震度6より小さいって言うのかよえぇー!!

125 23/11/05(日)18:26:37 No.1120791001

1000円弱は1000円あればいいよの意で使う 1000円強は1500円ぐらいはあったほうがいいよと添えて使う

126 23/11/05(日)18:26:48 No.1120791065

>>十年くらい前までは否定後だった全然〇〇が今じゃ否定肯定どっちも使うし >>言葉は移ろい易いもんだろ >違和感あるよね >全然大丈夫!とか言われるとアホなんだなってなる この融通の効かなさはアホが頭よさそうにしようとしてる感強

127 23/11/05(日)18:26:50 No.1120791077

>1000円弱ってまず使うことないな… 時間でよく使うなあ俺は

128 23/11/05(日)18:26:51 No.1120791081

>1000円いかないなら普通900円とちょっとって言わない? 900円とちょっとだと950円以下くらいなイメージだな…

129 23/11/05(日)18:26:51 No.1120791082

そんな曖昧な表現してるシチュエーションなんだから勘違いしてても対して困らないだろ多分…

130 23/11/05(日)18:26:51 No.1120791084

千円より強いか弱いかだから弱なら1000円以下なのは当然だと思ってたけど 若者のニュアンスが全然ピンと来ないな…

131 23/11/05(日)18:26:56 No.1120791116

998円(税抜)は?

132 23/11/05(日)18:26:58 No.1120791130

1000円強って使ったことも聞いたこともない 1000円とちょっとの時は千円ちょいって言うわ

133 23/11/05(日)18:26:59 No.1120791138

外国人が言うならわかるけど日本人がこの程度の意味すら知らないというのはまずいでしょ もっと恥じて次からは誤用しないようにしようって思わなきゃ

134 23/11/05(日)18:27:00 No.1120791149

全然+肯定はこれ大丈夫?って聞かれた時の返しなので全然気にしなくていいよ大丈夫だよというニュアンスを含んだ新しい使い方だと思う

135 23/11/05(日)18:27:08 No.1120791210

>>AIを典型的な誤用でディープラーニングの意味で使ってるとしても20年近く前からあるぞ >ふーんそれ若者がみんな使ってたの? 誤用じゃない意味のAIならはい わかりやすく言えばエアコンの制御とかもAIにあたるんで

136 23/11/05(日)18:27:19 No.1120791270

>自分がそれをした時だけ「変な表示するな」「周り混乱するから辞めろ」 >っていうのイライラする >先輩とか後輩とかがしても普通に受け入れられるのに それ単純にいじめられてるだけだよ

137 23/11/05(日)18:27:22 No.1120791295

誤解を招く表現だったら避けておけば ええ!

138 23/11/05(日)18:27:22 No.1120791296

>1000円弱は1000円あればいいよの意で使う >1000円強は1500円ぐらいはあったほうがいいよと添えて使う 最初から後半だけ伝えれば良いんじゃね?

139 23/11/05(日)18:27:25 No.1120791317

1000円超 1000円激 1000円皇 1000円斬

140 23/11/05(日)18:27:30 No.1120791356

パンチ弱 パンチ強

141 23/11/05(日)18:27:35 No.1120791389

千円あまりや千円ちょっとみたいな表現から類推したらこうなるわけだから むしろ類推せずググったほうがいい例じゃないか

142 23/11/05(日)18:27:42 No.1120791450

むしろ1000円弱の意味をAIに聞いたらちゃんと正しく教えてくれるので 言葉の意味もわからず雰囲気で感じてるだけの人が多いというだけだ

143 23/11/05(日)18:27:43 No.1120791459

>>時代によって言葉の意味も変わってくるんだから誤用指摘せんでもええだろ >若者の間違えが多いってだけでは意味は変わらないですね… 言葉の意味は普通に変わるよ 別にどっかの機関が厳格に意味を定めてるものでもないし

144 23/11/05(日)18:27:44 No.1120791463

震度5弱は震度5より小さいって事になんのかよ

145 23/11/05(日)18:27:44 No.1120791465

弱酸性は酸性だろ

146 23/11/05(日)18:27:47 No.1120791481

以下と未満の区別がついてないバカもいるからその程度なら許容範囲

147 23/11/05(日)18:27:50 No.1120791502

正直スレ画の誤用の方がしっくり来る

148 23/11/05(日)18:28:17 No.1120791695

>外国人が言うならわかるけど日本人がこの程度の意味すら知らないというのはまずいでしょ >もっと恥じて次からは誤用しないようにしようって思わなきゃ エスパーじゃないけどきっとコイツこのスレで初めて知ったと思う

149 23/11/05(日)18:28:33 No.1120791806

そもそも~円強とか~円弱を使ったことがないんだよね

150 23/11/05(日)18:28:39 No.1120791853

言葉の意味は移り変わるものだから許容してほしいンゴwwwwwwwwwww

151 23/11/05(日)18:28:48 No.1120791910

弱パンチはパンチじゃねえっていうのかよ

152 23/11/05(日)18:28:51 No.1120791934

強弱じゃなくてプラスマイナスなら伝わるんじゃないか?

153 23/11/05(日)18:28:51 No.1120791935

>正直スレ画の誤用の方がしっくり来る なら使わない方がいいな うっかり間違えて言っちゃうから

154 23/11/05(日)18:28:52 No.1120791937

>時間でよく使うなあ俺は 俺も使うけどこうも間違ってるのが多いと正しく伝わってたのか怪しい…

155 23/11/05(日)18:28:55 No.1120791956

>わかりやすく言えばエアコンの制御とかもAIにあたるんで 引っ込みつかなくなったのか知らんけどエアコンのマイコンをAI扱いは流石にAI拡大解釈しすぎじゃね そういう考え方があるのは否定しないけどこの文脈でそれ持ち出すのはどうかて

156 23/11/05(日)18:28:59 No.1120791982

>弱パンチはパンチじゃねえっていうのかよ パンチ以下だ

157 23/11/05(日)18:29:01 No.1120791993

>弱パンチはパンチじゃねえっていうのかよ そうだよ

158 23/11/05(日)18:29:09 No.1120792044

>震度5弱は震度5より小さいって事になんのかよ なるだろ

159 23/11/05(日)18:29:18 No.1120792101

>そもそも~円強とか~円弱を使ったことがないんだよね ちょいとかしないくらいとか言っちゃう

160 23/11/05(日)18:29:18 No.1120792102

>>1000円弱は1000円あればいいよの意で使う >>1000円強は1500円ぐらいはあったほうがいいよと添えて使う >最初から後半だけ伝えれば良いんじゃね? よく考えたら1500円弱って言うかもしれん

161 23/11/05(日)18:29:28 No.1120792175

>>>時代によって言葉の意味も変わってくるんだから誤用指摘せんでもええだろ >>若者の間違えが多いってだけでは意味は変わらないですね… >言葉の意味は普通に変わるよ >別にどっかの機関が厳格に意味を定めてるものでもないし 若者の間違えが多いってだけでは変わらないですね

162 23/11/05(日)18:29:47 No.1120792294

十五年前くらいにテレビで本来の意味の方を誤用です!!!って言ってたの覚えてる

163 23/11/05(日)18:29:47 No.1120792297

自分が無知なだけのくせに粋がるなよ

164 23/11/05(日)18:29:51 No.1120792326

>強弱じゃなくてプラスマイナスなら伝わるんじゃないか? 「-1000円ぐらいあれば足りると思うよ」って言われても何円持って行けばいいんだよ

165 23/11/05(日)18:29:52 No.1120792334

よっぽどの馬鹿以外は使うの避ける表現だからなぁ 若い人が聞いたことないのは良いことだ

166 23/11/05(日)18:29:58 No.1120792386

>「1000円より遥かに多い」とする「1000円強」 これだと使いどきなくない? 3000円持ってるときに1000円強なんて言わないし

167 23/11/05(日)18:30:01 No.1120792400

>なら使わない方がいいな >うっかり間違えて言っちゃうから そもそも使う機会が無いんだよね

168 23/11/05(日)18:30:03 No.1120792415

その専門家ここに連れてこい 論破してやる

169 23/11/05(日)18:30:09 No.1120792449

>震度5弱は震度5より小さいって事になんのかよ それだと逆に分かりやすい例になってんじゃん 弱がついてるから5より弱いんだから

170 23/11/05(日)18:30:09 No.1120792453

>若者の間違えが多いってだけでは変わらないですね 若者にこだわってるあたり気持ち悪いコンプレックス抱えてそう

171 23/11/05(日)18:30:16 No.1120792502

夏目漱石を日本語の手本にすると送り仮名や漢字の使い方が少しごっちゃになるから危ない

172 23/11/05(日)18:30:16 No.1120792506

どっちともとれる慣習で使ってるよくわからない言葉をちゃんと文字の意味を踏まえて自分なりに解釈できるんだからむしろ類推する力は上がってない?

173 23/11/05(日)18:30:22 No.1120792545

>ちょいとかしないくらいとか言っちゃう きっかり値段言うし曖昧にしたいなら ~ちょい ~しないくらい ~前後 ってなるよね

174 23/11/05(日)18:30:37 No.1120792641

人間弱 人間強

175 23/11/05(日)18:30:38 No.1120792657

普通に便利だからなくなると困る

176 23/11/05(日)18:30:39 No.1120792660

>>震度5弱は震度5より小さいって事になんのかよ >なるだろ 震度5弱は震度5の弱です

177 23/11/05(日)18:30:43 No.1120792685

助長とか元の意味で使われてるの見たことないし

178 23/11/05(日)18:30:43 No.1120792687

1000円- 1000円 1000円+

179 23/11/05(日)18:30:44 No.1120792688

子供の頃に時間のさ 12時10分前って言われたら12時8分ぐらいかな?って思ってたら 11時50分だったことに気がついたのと似てる気がする

180 23/11/05(日)18:30:50 No.1120792726

「」弱

181 23/11/05(日)18:30:55 No.1120792770

記事に[要出典]をつけろペディア

182 23/11/05(日)18:31:13 No.1120792888

若者が年をとるとおっさんになるしその頃にはおっさんは死んでるので言葉の新陳代謝は進んでいくぞ

183 23/11/05(日)18:31:29 No.1120793004

>>強弱じゃなくてプラスマイナスなら伝わるんじゃないか? >「-1000円ぐらいあれば足りると思うよ」って言われても何円持って行けばいいんだよ 1000円もらえるつもりで行けばいいんだろう…

184 23/11/05(日)18:31:38 No.1120793060

>>若者の間違えが多いってだけでは変わらないですね >若者にこだわってるあたり気持ち悪いコンプレックス抱えてそう 相手にレッテル貼るしかできなくなったコンプレックスの塊さん

185 23/11/05(日)18:31:41 No.1120793087

震度は正確には5の弱い方と強い方って感じだからな…震度5は無い

186 23/11/05(日)18:31:42 No.1120793099

力の強弱の弱だってプラスなのになんで数字になるとマイナス表現になるんだよ

187 23/11/05(日)18:31:55 No.1120793173

こんなもんで若者批判とか情けない

188 23/11/05(日)18:31:58 No.1120793203

1000円弱はラインじゃなくてレベル帯と思うんよね 960円~1100円の範囲が1000円弱と思う

189 23/11/05(日)18:32:01 No.1120793218

>普通に便利だからなくなると困る 無くなると言うか別の意味に置き換わっていくと言うか

190 23/11/05(日)18:32:20 No.1120793358

1000円弱のランチメニューとかそういう言い回しする?

191 23/11/05(日)18:32:26 No.1120793414

明らかに数字に付ける弱だけ使い方が異なってると思う

192 23/11/05(日)18:32:29 No.1120793429

>若者が年をとるとおっさんになるしその頃にはおっさんは死んでるので言葉の新陳代謝は進んでいくぞ バカは2割しかいないみたいだからずーっとそいつらだけが小馬鹿にされて恥をかき続けるだけの話では?

193 23/11/05(日)18:32:37 No.1120793478

1000円弱を1000円とちょっとの小銭の解釈はわからんでもないけど1000円強はないわ

194 23/11/05(日)18:32:41 No.1120793518

>震度は正確には5の弱い方と強い方って感じだからな…震度5は無い じゃあ誤用じゃん

195 23/11/05(日)18:32:47 No.1120793559

>1000円弱はラインじゃなくてレベル帯と思うんよね >960円~1100円の範囲が1000円弱と思う それは1000円前後では?

196 23/11/05(日)18:32:48 No.1120793565

言葉なんか時代と共に変化するんだし今通じるのが正しい引用でいいと思うが

197 23/11/05(日)18:32:51 No.1120793594

1000円強は1000円ちょいって言うからいいけど 1000円弱は使うからみんな覚えていてほしい

198 23/11/05(日)18:32:51 No.1120793596

情弱は?

199 23/11/05(日)18:33:05 No.1120793714

料理の大さじ2杯弱はどっちの弱なの?

200 23/11/05(日)18:33:06 No.1120793736

これは言い方としてゴミすぎる表現だから淘汰されていいと思う

201 23/11/05(日)18:33:20 No.1120793840

>言葉なんか時代と共に変化するんだし今通じるのが正しい引用でいいと思うが じゃあ本来の意味で通るじゃん 2割が間違えてるだけなんだから

202 23/11/05(日)18:33:22 No.1120793864

>力の強弱の弱だってプラスなのになんで数字になるとマイナス表現になるんだよ ちげえよ 強弱は相対的に上か下かを表現してるからプラスかマイナスかじゃねえんだわ

203 23/11/05(日)18:33:26 No.1120793890

鰯は魚未満

204 23/11/05(日)18:33:28 No.1120793907

1000円強の方が感覚にばらつきありそう ざっくり1200円くらい?

205 23/11/05(日)18:33:34 No.1120793947

使うことは使うんだけど合理的というか論理的な使い方かといえばそうじゃないよな

206 23/11/05(日)18:33:35 No.1120793960

千円より多いって意味で千円強の表現だけあってそれの逆の意味欲しいなあって高浜虚子がヘンテコな使い方したんだろ こいつが悪い

207 23/11/05(日)18:33:37 No.1120793974

https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/kyoshin/kaisetsu/calc_sindo.html

208 23/11/05(日)18:33:40 No.1120793996

>言葉なんか時代と共に変化するんだし今通じるのが正しい引用でいいと思うが だからこのスレみたいに若者と年寄りで齟齬が生じるんですね

209 23/11/05(日)18:33:52 No.1120794076

>これは言い方としてゴミすぎる表現だから淘汰されていいと思う 知能低そう

210 23/11/05(日)18:33:55 No.1120794092

自由研究とか親がやるものになってるから無くしてもええ! となって課題がペーパーテストの山になった

211 23/11/05(日)18:34:00 No.1120794137

>言葉なんか時代と共に変化するんだし今通じるのが正しい引用でいいと思うが ほとんどの人は1000円弱で1000円より安いで通じるから 間違ってる方が悪いと思うんだけど もっと誤用が多い言葉ならいいんだけど

212 23/11/05(日)18:34:08 No.1120794196

>1000円強の方が感覚にばらつきありそう 2000円弱とは言えないくらい

213 23/11/05(日)18:34:16 No.1120794257

言葉を知らない若い人が多いってことだから この言葉はどうなんだって言っても多分その言葉自体を知らないと思われる…

214 23/11/05(日)18:34:23 No.1120794325

1000円ちょいみたいな言い回しじゃないのかよ

215 23/11/05(日)18:34:34 No.1120794401

そこそこ誤用でまかり通ってるから若者の不勉強と断じるのも可哀想だけどね

216 23/11/05(日)18:34:45 No.1120794466

死語なだけなのでは…

217 23/11/05(日)18:34:54 No.1120794529

1000円弱 1000円ちょい でええ

218 23/11/05(日)18:35:04 No.1120794593

正しい意味は知ってるけど感覚的には間違う

219 23/11/05(日)18:35:09 No.1120794638

>自由研究とか親がやるものになってるから無くしてもええ! >となって課題がペーパーテストの山になった いいことだ 今の子供が羨ましいな

220 23/11/05(日)18:35:11 No.1120794661

>震度は正確には5の弱い方と強い方って感じだからな…震度5は無い 計測震度4.5以上5.0未満が5弱 5.0以上5.5未満が5強

221 23/11/05(日)18:35:19 No.1120794719

よっぽどのおっさん以外強弱なんか使わんぞ

222 23/11/05(日)18:35:23 No.1120794738

>1000円弱 >1000円強 >でええ

223 23/11/05(日)18:35:30 No.1120794792

~円弱はよく聞くけど円強はあんま聞かんな

224 23/11/05(日)18:35:31 No.1120794802

>普通に便利だからなくなると困る 千円弱って言葉が必要な場面でじゃあ千円弱用意しようって事がないから本来いらないような気もするんだよなこの言い回し… 1000円で足りるでいいじゃん

225 23/11/05(日)18:35:32 No.1120794805

大なり小なりは間違って覚えてないよね?

226 23/11/05(日)18:35:35 No.1120794832

1000円でお釣りが来るのほうがいい

227 23/11/05(日)18:35:38 No.1120794852

今はマジって言葉を誰でも使うようになってて 割とお堅い職業の人からマジですよって言われて二度見した事あるよマジで

228 23/11/05(日)18:35:40 No.1120794871

半分以上間違えてるならともかく正しく使ってる人のが多いなら言葉は変わるとかって論法は通じんのじゃないかな…

229 23/11/05(日)18:35:42 No.1120794882

960円の商品を見て「あー1000円弱で買えるのか~」ってのも感覚的に納得できないけどね

230 23/11/05(日)18:35:43 No.1120794890

>1000円いかないくらい >1000円ちょい >でええ

231 23/11/05(日)18:35:44 No.1120794895

正しい言葉を知らない若者が増えたならわからんでもないが 類推する力とか言い出すと途端に胡散臭くなる

232 23/11/05(日)18:35:46 No.1120794919

だいたい約1000円弱くらいはどれくらいの範囲?

233 23/11/05(日)18:35:50 No.1120794945

バカしか間違えてないかと言うとそこそこ学歴あるはずの人も平気で誤用の方使ってるので間違いが起きるとめんどくさいから自分では使わなくなった

234 23/11/05(日)18:36:07 No.1120795078

若者で一括りにしてる時点で守護がデカい 若者の中でも差異があるのに

235 23/11/05(日)18:36:07 No.1120795082

小銭数えるのがめんどくせえ時くらいしか使わない言葉

236 23/11/05(日)18:36:11 No.1120795103

>死語なだけなのでは… 現役です…

237 23/11/05(日)18:36:13 No.1120795131

>よっぽどのおっさん以外強弱なんか使わんぞ 大パンチ小パンチだよね

238 23/11/05(日)18:36:15 No.1120795147

>1000円弱 >1000円ちょい >でええ 弱なんて生かしておく価値ある?

239 23/11/05(日)18:36:19 No.1120795168

>半分以上間違えてるならともかく正しく使ってる人のが多いなら言葉は変わるとかって論法は通じんのじゃないかな… 割合は代わっていくよ

240 23/11/05(日)18:36:22 No.1120795191

そもそもろくに教えられず雰囲気で習う言葉だからどうでもいいかな… 相手の空気を察せない人だと御用だ御用だって火消しみたいになるかもしれないけど

241 23/11/05(日)18:36:28 No.1120795231

知らないのにどうして使うんですか…?

242 23/11/05(日)18:36:29 No.1120795240

そもそも1000円弱なんて回りくどい言い方しないな… 曖昧すぎて意味分からん

243 23/11/05(日)18:36:36 No.1120795297

>>普通に便利だからなくなると困る >千円弱って言葉が必要な場面でじゃあ千円弱用意しようって事がないから本来いらないような気もするんだよなこの言い回し… >1000円で足りるでいいじゃん 1000円って言われたら1500円ぐらい持ってないと不安だわ 1000円弱って言われたら1000円持ってるだけで安心できる

244 23/11/05(日)18:36:38 No.1120795320

曖昧な表現で間違われてキレたり憂いたりするのは引くわ…

245 23/11/05(日)18:36:43 No.1120795365

>だいたい約1000円弱くらいはどれくらいの範囲? 1000円札あれば払える

246 23/11/05(日)18:36:46 No.1120795381

鉛筆なめなめ!鶴の一声!がっちゃんこ!よしなに!!!

247 23/11/05(日)18:36:53 No.1120795430

年配の人らも間違えて覚えてるの多いから世代とか関係ないと思う

248 23/11/05(日)18:36:54 No.1120795432

目上に対して1000円ちょいですとは言いにくい

249 23/11/05(日)18:37:00 No.1120795475

10分弱とかの方がよく使う

250 23/11/05(日)18:37:01 No.1120795479

こんな曖昧な言い回しわざわざしないよ…

251 23/11/05(日)18:37:02 No.1120795485

友達同士ならともかく仕事で言われたりしたらこんな曖昧な表現するんじゃねえと思うな

252 23/11/05(日)18:37:13 No.1120795559

ファジーな言葉に正確な意味を求める方が悪い

253 23/11/05(日)18:37:18 No.1120795598

1000円より弱いんだろう?

254 23/11/05(日)18:37:36 No.1120795721

小中大は分かるよ でも弱中強は何なんだよ

255 23/11/05(日)18:37:37 No.1120795733

1000円弱(税抜き)

256 23/11/05(日)18:37:43 No.1120795780

元々ふんわりした表現なんだからどっちにせよ数百円の違いなんて誤差みたいなもんだろう

257 23/11/05(日)18:37:46 No.1120795795

飲み会の予算感とか話すときに使ってる

258 23/11/05(日)18:37:50 No.1120795815

弱い千円なんだから千円ではあるんだろう?

259 23/11/05(日)18:37:57 No.1120795873

でもただの千円じゃねえぞ…

260 23/11/05(日)18:37:57 No.1120795877

通信量のことギガって言うような人類に期待するな

261 23/11/05(日)18:37:59 No.1120795892

>小中大は分かるよ >でも弱中強は何なんだよ 扇風機

262 23/11/05(日)18:38:00 No.1120795907

>1000円って言われたら1500円ぐらい持ってないと不安だわ >1000円弱って言われたら1000円持ってるだけで安心できる 正確な額は覚えてないけど1000円で足りる背景情報みたいな感じだよね

263 23/11/05(日)18:38:03 No.1120795928

ちょっと日本語に自信なくなってきた

264 23/11/05(日)18:38:13 No.1120796004

>じゃあ強はなんだよってならないの? 弱が1001~1049円 強が1050~1099円

265 23/11/05(日)18:38:13 No.1120796006

弱って言い方はお金と時間よく使うから 無くなられるとすごく困るんだけど

266 23/11/05(日)18:38:13 No.1120796009

>小中大は分かるよ >でも弱中強は何なんだよ 格ゲー

267 23/11/05(日)18:38:16 No.1120796032

>そもそもろくに教えられず雰囲気で習う言葉だからどうでもいいかな… >相手の空気を察せない人だと御用だ御用だって火消しみたいになるかもしれないけど 底辺自慢は要らん

268 23/11/05(日)18:38:20 No.1120796067

1000円ちょっとの対義語的なのってある? 1000円よりちょっと少ないみたいな言い方しか思いつかなくてこりゃ長えってなる

269 23/11/05(日)18:38:24 No.1120796097

>計測震度4.5以上5.0未満が5弱 >5.0以上5.5未満が5強 4.0も4.5も5.0も同じ誤差0.5なのに5弱になるのか…

270 23/11/05(日)18:38:27 No.1120796119

別に金額に限った話じゃないからな 家具とか寸法取る時にも 「あー…幅は1200弱っすね」みたいに言うし

271 23/11/05(日)18:38:41 No.1120796218

>こんな曖昧な言い回しわざわざしないよ… 強はともかく弱は使うだろ… 1000円が上限なんだなってわかる

272 23/11/05(日)18:38:43 No.1120796243

>通信量のことギガって言うような人類に期待するな 弱強のニュアンスよりこっちのがよっぽど頭悪いよな……

273 23/11/05(日)18:38:43 No.1120796244

なんか勘違いしてるのちらほらいるけど元記事だと誤用してるのが10代でも3割だから若者も正しい意味を知ってる人のが多いよ

274 23/11/05(日)18:38:45 No.1120796260

>通信量のことギガって言うような人類に期待するな 正しくは何て言うべきなの?

275 23/11/05(日)18:38:46 No.1120796266

>年配の人らも間違えて覚えてるの多いから世代とか関係ないと思う 世代的には義務教育が均等になった若年世代の方が間違いは少ないと思う 100年前とか上と下で差が凄かったよ

276 23/11/05(日)18:38:57 No.1120796352

>そもそも1000円弱なんて回りくどい言い方しないな… >曖昧すぎて意味分からん 社会経験無さそう

277 23/11/05(日)18:38:59 No.1120796368

>だいたい約1000円弱くらいはどれくらいの範囲? 感覚が信用できないタイプっぽいから+500円くらいは余裕もっておきたい言い方!

278 23/11/05(日)18:39:00 No.1120796377

年寄りが正しい知識だと思ってるものってただの古い知識なんだよね… そして新しい知識は平気で間違える スレ画の専門家がいい例になってる

279 23/11/05(日)18:39:05 No.1120796411

>正しくは何て言うべきなの? もともとパケットって言ってただろ

280 23/11/05(日)18:39:08 No.1120796430

>1000円ちょっとの対義語的なのってある? >1000円よりちょっと少ないみたいな言い方しか思いつかなくてこりゃ長えってなる 1000円弱

281 23/11/05(日)18:39:10 No.1120796449

「」みたいに知らないことで急にキレ出す人もいるからわかりやすい言葉で話すのが実生活では大事かもね

282 23/11/05(日)18:39:15 No.1120796482

>1000円って言われたら1500円ぐらい持ってないと不安だわ >1000円弱って言われたら1000円持ってるだけで安心できる 1000円で足りるよって言葉を信じてないのになぜ1000円弱を信じれるのかちょっと分からん…

283 23/11/05(日)18:39:22 No.1120796547

990円(税込1089円) って書いてて消費税ヤバいと思った

284 23/11/05(日)18:39:24 No.1120796564

>底辺自慢は要らん (空気読めないんだな…)

285 23/11/05(日)18:39:37 No.1120796671

日本語自体が歴史上でどんどん変わっているってみんな習ってるはずなのに正しい日本語や使い方が存在してるって漠然と信じてる層がいるのはなんでなのかたまに気になる 大正明治あたりですら昔の言葉使い変で読めないと思った経験一度もなかったの…?

286 23/11/05(日)18:39:40 No.1120796700

>通信量のことギガって言うような人類に期待するな バイトを他の意味で使われてる新参ボキャブラリーなのが悪い

287 23/11/05(日)18:39:43 No.1120796711

>通信量のことギガって言うような人類に期待するな でも日常会話だとこれが最適解だろ 正式な文章書いてるわけじゃないんだし

288 23/11/05(日)18:39:43 No.1120796714

類推で100円強の意味わかるもんかな…

289 23/11/05(日)18:39:47 No.1120796747

じゃあ弱火って言ったら火になる少し前の事だな

290 23/11/05(日)18:39:55 No.1120796812

>弱い千円なんだから千円ではあるんだろう? 弱い千円は千円と認めて貰えないんだ

291 23/11/05(日)18:39:59 No.1120796847

以下と未満ならともかくこれくらいのファジーな表現に厳格さ求めてもね

292 23/11/05(日)18:39:59 No.1120796857

むしろこの言葉の定義どこで習うの?

293 23/11/05(日)18:40:12 No.1120796943

>>じゃあ強はなんだよってならないの? >弱が1001~1049円 >強が1050~1099円 弱が950~999円 強が1001~1049円 そして超って奴がいて 超が1050~1099円なんだわ

294 23/11/05(日)18:40:13 No.1120796953

千円しない 千円 千円ちょい 千円じゃ足りない

295 23/11/05(日)18:40:19 No.1120797000

1980円を千円強って言われたらちょっと受け入れられないかもしれない

296 23/11/05(日)18:40:20 No.1120797007

バカはバカを恥じて最低限の常識は知っとけよ

297 23/11/05(日)18:40:25 No.1120797053

>>弱い千円なんだから千円ではあるんだろう? >弱い千円は千円と認めて貰えないんだ 弱者男性みたいに言うな

298 23/11/05(日)18:40:26 No.1120797057

>そもそも1000円弱なんて回りくどい言い方しないな… >曖昧すぎて意味分からん 例えば約1000円とかで丸める際に1000円以上か以下か示したい時に使うもんだよ 金額で使うなら基本的にデカい桁で使うことが多いイメージ

299 23/11/05(日)18:40:29 No.1120797083

放送時間で日曜27時からとか表記たまに見るけど嫌い

300 23/11/05(日)18:40:30 No.1120797089

>むしろこの言葉の定義どこで習うの? えっ

301 23/11/05(日)18:40:30 No.1120797092

いやこんな間違え方するやついないだろIQ70くらいなの?

302 23/11/05(日)18:40:35 No.1120797136

>>正しくは何て言うべきなの? >もともとパケットって言ってただろ これも通信量の単位なんだよな…

303 23/11/05(日)18:40:35 No.1120797138

>底辺自慢は要らん 底辺のするレス

304 23/11/05(日)18:40:36 No.1120797151

>じゃあ弱火って言ったら火になる少し前の事だな それなら火弱といえ

305 23/11/05(日)18:40:36 No.1120797154

>目上に対して1000円ちょいですとは言いにくい 自分が普段使う使わないはともかく言葉として強弱は必要だよな…

306 23/11/05(日)18:40:38 No.1120797166

>でも日常会話だとこれが最適解だろ >正式な文章書いてるわけじゃないんだし もともと別の言い方があったのに何でギガにしたの?

307 23/11/05(日)18:40:48 No.1120797242

アルプスだって10000弱だぞ

308 23/11/05(日)18:40:55 No.1120797288

>それなら火弱といえ ひよわ…

309 23/11/05(日)18:40:55 No.1120797289

>1980円を千円強って言われたらちょっと受け入れられないかもしれない まあ2000円弱だもんな…

310 23/11/05(日)18:40:58 No.1120797323

>むしろこの言葉の定義どこで習うの? 習わなくても文字通りでわからない? 1000円より弱い

311 23/11/05(日)18:41:06 No.1120797371

>超が1050~1099円なんだわ 1100弱

312 23/11/05(日)18:41:16 No.1120797462

千円弱「俺は弱い…俺は千円にはなれない…」

313 23/11/05(日)18:41:17 No.1120797473

弱ってなんだよ

314 23/11/05(日)18:41:26 No.1120797539

>むしろこの言葉の定義どこで習うの? >習わなくても文字通りでわからない? >1000円より弱い そのよりはどこから来たの?

315 23/11/05(日)18:41:26 No.1120797541

確かに何か冷静に考えるとこのクソみたいな表現で分かるのが当然みたいなのおかしいな…

316 23/11/05(日)18:41:28 No.1120797550

>じゃあ弱火って言ったら火になる少し前の事だな 火は出てるだろがえーっ!

317 23/11/05(日)18:41:28 No.1120797551

>これも通信量の単位なんだよな… ギガって10億倍とかそういう意味だと思ってた…

318 23/11/05(日)18:41:38 No.1120797630

>日本語自体が歴史上でどんどん変わっているってみんな習ってるはずなのに正しい日本語や使い方が存在してるって漠然と信じてる層がいるのはなんでなのかたまに気になる >大正明治あたりですら昔の言葉使い変で読めないと思った経験一度もなかったの…? 受験勉強みたいな正解が決まっているものの勉強しかしたことないんじゃない?

319 23/11/05(日)18:41:39 No.1120797635

>習わなくても文字通りでわからない? 文字通りなら1000円代で弱めの金額だろ

320 23/11/05(日)18:41:39 No.1120797638

>正しくは何て言うべきなの? 通信量

321 23/11/05(日)18:41:40 No.1120797649

高低とかならわかりやすいのかな

322 23/11/05(日)18:41:42 No.1120797668

>もともと別の言い方があったのに何でギガにしたの? そういう問題でなくこれだけ普及しちゃった以上は日常会話で使うんなら分かりやすい単語使ったほうがいいだろって話 ギガが頭悪い表現なのはみんな分かってるでしょ

323 23/11/05(日)18:41:53 No.1120797746

千円にも個体差があるとは知らなかった

324 23/11/05(日)18:41:56 No.1120797773

>>じゃあ弱火って言ったら火になる少し前の事だな >火は出てるだろがえーっ! 1000円弱は1000円は出てないのに?

325 23/11/05(日)18:41:59 No.1120797794

>>>正しくは何て言うべきなの? >>もともとパケットって言ってただろ >これも通信量の単位なんだよな… 違うよ!?いやそう使われてたけど…

326 23/11/05(日)18:42:00 No.1120797802

>アルプスだって10000弱だぞ 子ヤギの上で

327 23/11/05(日)18:42:00 No.1120797806

>だいたい約1000円弱くらいはどれくらいの範囲? 個人的にはもし税別だったとしても1000円には達しないくらいの額から999円まで

328 23/11/05(日)18:42:08 No.1120797862

>日本語自体が歴史上でどんどん変わっているってみんな習ってるはずなのに正しい日本語や使い方が存在してるって漠然と信じてる層がいるのはなんでなのかたまに気になる 言葉の意味が変遷するのと意味の正しさが存在するのは両立するけど何言ってんの?

329 23/11/05(日)18:42:20 No.1120797951

火は定量じゃないから

330 23/11/05(日)18:42:22 No.1120797965

「」弱 「」強

331 23/11/05(日)18:42:22 No.1120797968

990円(税抜き)は1000円弱?1000円強?

332 23/11/05(日)18:42:24 No.1120797980

「こんな曖昧な表現使わない」って奴チラホラいるけどそれ以上に曖昧な「約1000円」も使わないのか?

333 23/11/05(日)18:42:26 No.1120798000

以上と以下で言わないなら雰囲気でいいよもう

334 23/11/05(日)18:42:28 No.1120798011

そもそも相手が誤用するか勘違いするかもわからん言葉は金銭周りで使いたくねぇ

335 23/11/05(日)18:42:32 No.1120798048

ストレージのことをメモリっていうな

336 23/11/05(日)18:42:41 No.1120798101

あんま気にしなくても通信料の桁がギガで足りなくなった時代にもギガ使ってるからそのうち気にしなくなるよ

337 23/11/05(日)18:42:44 No.1120798129

>そのよりはどこから来たの? 大なり小なりの例で考えるとよりは省略してよいものとする

338 23/11/05(日)18:42:48 No.1120798157

>>これも通信量の単位なんだよな… >ギガって10億倍とかそういう意味だと思ってた… 通信量のことはバイトと呼べって言いたいの?

339 23/11/05(日)18:42:57 No.1120798227

弱は飛ぶのが遅くて威力が低く強は飛ぶのが速くて威力も強いんだぞ

340 23/11/05(日)18:42:58 No.1120798234

>990円(税抜き)は1000円弱?1000円強? 1000円弱(税抜き)

341 23/11/05(日)18:43:02 No.1120798268

弱を使ってる奴が圧倒的に多数なんだから 間違ってる奴が覚える方が速くないかね

342 23/11/05(日)18:43:02 No.1120798270

>高低とかならわかりやすいのかな 1m弱の高さって言って1m無い高さ想定するかな って書いててやっぱ1m無いって表現してることに気づく

343 23/11/05(日)18:43:06 No.1120798297

言葉の意味なんて時代と共に変わっていくものだから… 今だにギガたりないはおかしい!!誤用!!とか言ってたら老害おじさんとして笑われるのと一緒で時代に合わせて行こうねと言う話である

344 23/11/05(日)18:43:19 No.1120798421

意味の正しさとかめちゃめちゃ難しいこと言うじゃん

345 23/11/05(日)18:43:21 No.1120798432

以内か以上かで言ってくれ

346 23/11/05(日)18:43:23 No.1120798450

>>>これも通信量の単位なんだよな… >>ギガって10億倍とかそういう意味だと思ってた… >通信量のことはバイトと呼べって言いたいの? 通信パケット量

347 23/11/05(日)18:43:29 No.1120798496

>>日本語自体が歴史上でどんどん変わっているってみんな習ってるはずなのに正しい日本語や使い方が存在してるって漠然と信じてる層がいるのはなんでなのかたまに気になる >言葉の意味が変遷するのと意味の正しさが存在するのは両立するけど何言ってんの? どんな誤用でも容認されるべきかって言うと違うしな…

348 23/11/05(日)18:43:43 No.1120798609

変わっていくのは分かるけど知らないことを良しとするのはどうかと思うよ

349 23/11/05(日)18:43:45 No.1120798624

>>990円(税抜き)は1000円弱?1000円強? >1000円弱(税抜き) (1000円札あれば足りるな…)

350 23/11/05(日)18:43:50 No.1120798657

流石にギガに文句言う奴はもっと昔の「ケータイ」に文句言えよ

351 23/11/05(日)18:43:51 No.1120798671

>今だにギガたりないはおかしい!!誤用!!とか言ってたら老害おじさんとして笑われるのと一緒で時代に合わせて行こうねと言う話である でもギガ放題!(32G)とかのプラン出た時は殴ってやろうかと思ったよ

352 23/11/05(日)18:43:54 No.1120798695

趣味で物書きやってる友人に「1000円弱だよ、960円くらい」って話したら1000円弱なら1000円超すじゃん!って言われたのを思い出した 仮にも物書きならこれくらい知ってて欲しい

353 23/11/05(日)18:43:56 No.1120798710

>>むしろこの言葉の定義どこで習うの? >習わなくても文字通りでわからない? >1000円より弱い 本当だ! じゃあこの弱と聞いて1000より上を連想する感覚なんだよ!

354 23/11/05(日)18:43:57 No.1120798724

1000円弱を1000円とちょっとという表現は20年前俺が学生の頃からあったからネットのせいじゃないよ

355 23/11/05(日)18:43:58 No.1120798728

あまりにも誤用が多いと意思疎通が難しくなるから程度の問題だ

356 23/11/05(日)18:44:07 No.1120798787

ミリもセンチもキロもメートルやグラム省略して使ってんだから今更だろ…

357 23/11/05(日)18:44:08 No.1120798801

1000円弱は1100円ぐらいで1000円強は1400円ぐらいと思ってるってこと? クソバカじゃん

358 23/11/05(日)18:44:19 No.1120798908

>流石にギガに文句言う奴はもっと昔の「ケータイ」に文句言えよ 黙れば~か

359 23/11/05(日)18:44:21 No.1120798919

>言葉の意味なんて時代と共に変わっていくものだから… >今だにギガたりないはおかしい!!誤用!!とか言ってたら老害おじさんとして笑われるのと一緒で時代に合わせて行こうねと言う話である おじさんはUSBフラッシュドライブのことをUSBって言うけど

360 23/11/05(日)18:44:22 No.1120798933

>>>990円(税抜き)は1000円弱?1000円強? >>1000円弱(税抜き) >(1000円札あれば足りるな…) えっ

361 23/11/05(日)18:44:24 No.1120798941

携帯するからスマホも携帯で通じる

362 23/11/05(日)18:44:27 No.1120798957

間違いを指摘されたら開き直るのもダサいからしたくないよ俺は…

363 23/11/05(日)18:44:35 No.1120799024

普通に会社勤めしててもこんなの聞く機会なくない? 古い会社的には当たり前だったりする?

364 23/11/05(日)18:44:38 No.1120799047

>引っ込みつかなくなったのか知らんけどエアコンのマイコンをAI扱いは流石にAI拡大解釈しすぎじゃね >そういう考え方があるのは否定しないけどこの文脈でそれ持ち出すのはどうかて 引っ込みつかなくなったのどっちだよ… 「AIなんて出たのは最近」から「AIを若者みんなが使うのは最近」にスライドさせて 今度はちゃんと定められてるAIの定義にまで誤用の使い方で文句つけようとする せめてちゃんと学んでくれ

365 23/11/05(日)18:44:44 No.1120799087

>ミリもセンチもキロもメートルやグラム省略して使ってんだから今更だろ… マイル

366 23/11/05(日)18:44:48 No.1120799114

本来の意味本来の意味とか連呼してる人見ると焼肉や空手の起源主張してる人たちみたいだなって思う

367 23/11/05(日)18:44:48 No.1120799115

雑な煽りが増えてきたな…

368 23/11/05(日)18:45:04 No.1120799225

>>今だにギガたりないはおかしい!!誤用!!とか言ってたら老害おじさんとして笑われるのと一緒で時代に合わせて行こうねと言う話である >でもギガ放題!(32G)とかのプラン出た時は殴ってやろうかと思ったよ ギガ云々は携帯会社が悪いんじゃないですかね

369 23/11/05(日)18:45:04 No.1120799232

1000円弱は1030円くらい 1000円強は1090円くらいのイメージでした 全然違った…

370 23/11/05(日)18:45:05 No.1120799237

ちんぽっぽ

371 23/11/05(日)18:45:06 No.1120799252

俺も子供のころ勘違いしてたなこれ

372 23/11/05(日)18:45:09 No.1120799270

>>ミリもセンチもキロもメートルやグラム省略して使ってんだから今更だろ… >マイル 滅べ

373 23/11/05(日)18:45:18 No.1120799347

>普通に会社勤めしててもこんなの聞く機会なくない? >古い会社的には当たり前だったりする? いや…滅多に聞かないと思うぞ

374 23/11/05(日)18:45:22 No.1120799375

>間違いを指摘されたら開き直るのもダサいからしたくないよ俺は… でも言い方が無駄にキツい奴には素直にはいと言いたくない…

375 23/11/05(日)18:45:26 No.1120799397

逆に今は通信量のことギガってもう言わなくない?

376 23/11/05(日)18:45:28 No.1120799409

>千円弱「俺は弱い…俺は千円にはなれない…」 本当は1000円未満なのに1000円の弱い方と思ってそう

377 23/11/05(日)18:45:36 No.1120799467

1000円極

378 23/11/05(日)18:45:47 No.1120799543

よくもまぁ日曜日のこの時間にそんな恥を晒せるな…

379 23/11/05(日)18:45:48 No.1120799547

>流石にギガに文句言う奴はもっと昔の「ケータイ」に文句言えよ 他に携帯が接頭辞の携帯する道具がなかったから許すが…

380 23/11/05(日)18:45:54 No.1120799606

>逆に今は通信量のことギガってもう言わなくない? じゃあ今はなんて…

381 23/11/05(日)18:46:07 No.1120799683

>弱を使ってる奴が圧倒的に多数なんだから >間違ってる奴が覚える方が速くないかね スレ画の感じだとそれが若者は逆って話なのでは

382 23/11/05(日)18:46:08 No.1120799694

1000円PRO MAX

383 23/11/05(日)18:46:11 No.1120799716

わざわざ指摘するやつだからだろうけどやたら自信満々に間違われることが経験上多い

384 23/11/05(日)18:46:15 No.1120799745

「約1000円」の強い方と弱い方ってイメージ出来れば覚えるの簡単だろ

385 <a href="mailto:インチ">23/11/05(日)18:46:19</a> [インチ] No.1120799774

>>>ミリもセンチもキロもメートルやグラム省略して使ってんだから今更だろ… >>マイル >滅べ なんでそんな酷いこと言うんですか!

386 23/11/05(日)18:46:27 No.1120799843

>俺も子供のころ勘違いしてたなこれ そもそもこれが絶対に正しいと言えるほど統一はされてない気はする

387 23/11/05(日)18:46:31 No.1120799874

言葉はみんなで使うものなんだから定着させたもん勝ちなんだ 本来の意味はこう!意図はこう!って言ってても伝わってなかったら会話下手くそなやつってことになるし逆もまた然り 社会性の上では伝達>正しさ

388 23/11/05(日)18:46:40 No.1120799933

現場の写メ送ってって言ったらなんすかそれって言われたのはショックだったな…

389 23/11/05(日)18:46:42 No.1120799942

>よくもまぁ日曜日のこの時間にそんな恥を晒せるな… こんな時間に匿名掲示板に居る恥知らずで申し訳ない

390 23/11/05(日)18:46:45 No.1120799963

スマホで人類は退化している!

391 23/11/05(日)18:46:48 No.1120799984

どうせ曖昧なんだからどっちでもいいだろ

392 23/11/05(日)18:46:49 No.1120799990

>>逆に今は通信量のことギガってもう言わなくない? >じゃあ今はなんて… パケット

393 23/11/05(日)18:46:51 No.1120800012

ガキの駄々のたぐい ソースはガキの頃の自分

394 23/11/05(日)18:46:56 No.1120800055

>スレ画の感じだとそれが若者は逆って話なのでは 10代でも間違ってるのは3割なので逆じゃないですね

395 23/11/05(日)18:47:00 No.1120800087

>社会性の上では伝達>正しさ そうだよねふいんきで使っていいよね

396 23/11/05(日)18:47:01 No.1120800103

>>逆に今は通信量のことギガってもう言わなくない? >じゃあ今はなんて… テラ

397 23/11/05(日)18:47:07 No.1120800145

>せめてちゃんと学んでくれ わかったわかった 正しい言葉を知ってて偉いよ ところでスレ画の記事が指してる「AI」ってなんのことだと思う?

398 23/11/05(日)18:47:11 No.1120800168

雑な煽りがネタレスにまで煽りだしててちょっと余裕がなさすぎるぞ

399 23/11/05(日)18:47:13 No.1120800186

1000円より強い 1000円より弱い わかりやすいですね

400 23/11/05(日)18:47:16 No.1120800212

>現場の写メ送ってって言ったらなんすかそれって言われたのはショックだったな… そんな古いもの…

401 23/11/05(日)18:47:18 No.1120800223

>逆に今は通信量のことギガってもう言わなくない? 言うよ

402 23/11/05(日)18:47:27 No.1120800278

客「これで(1000円)フッ……釣りはいらないよ」

403 23/11/05(日)18:47:32 No.1120800312

ふいんきは今はもうちゃんと変換しくれるしな…

404 23/11/05(日)18:47:34 No.1120800326

>スレ画の感じだとそれが若者は逆って話なのでは > 「1000円弱」の意味を「1000円以上」と答えたのは全体で17%いた。年代別で見ると10~20代は20%を超えていた。 だから若者に間違えてる割合が多いだけで正答してる若者の方が多いよ

405 23/11/05(日)18:47:40 No.1120800370

>どうせ曖昧なんだからどっちでもいいだろ これがゆとり脳か

406 23/11/05(日)18:47:44 No.1120800398

まずお前は生意気な事を抜かす前に無知な事を謝罪しろよ

407 23/11/05(日)18:47:45 No.1120800400

>よくもまぁ日曜日のこの時間にそんな恥を晒せるな… 言葉の誤用を恥ずかしいと思うその高潔さ誉高い

408 23/11/05(日)18:47:51 No.1120800442

上でも言われてるけど AIもネットも関係なく震度のイメージだろうな

409 23/11/05(日)18:47:54 No.1120800463

渋谷とかに行って知能最下層の若者に質問してるだけなんじゃないの

410 23/11/05(日)18:48:01 No.1120800508

会社の偉い人が変な用法しててもその場限りそれで通じることにした方がいい

411 23/11/05(日)18:48:05 No.1120800532

>ところでスレ画の記事が指してる「AI」ってなんのことだと思う? 知ってる知ってる赤松健のラブひなの前のヒット作だろ マガジンスペシャルで連載してたやつ

412 23/11/05(日)18:48:08 No.1120800550

>>>ミリもセンチもキロもメートルやグラム省略して使ってんだから今更だろ… >>マイル >滅べ 2歩(パッスス)の1000倍(マイル)って考えると徒歩だとわかりやすい距離 なんで乗り物で使ってんの?

413 23/11/05(日)18:48:13 No.1120800583

ネットでイキるの楽しそう

414 23/11/05(日)18:48:13 No.1120800584

>客「これで(1000円)フッ……釣りはいらないよ」 足りねえよ!

415 23/11/05(日)18:48:19 No.1120800624

>「約1000円」の強い方と弱い方ってイメージ出来れば覚えるの簡単だろ 覚えるのが難しいって話じゃないと思うけどね 日常会話の流れで覚えるから間違ってる人も多いってだけで

416 23/11/05(日)18:48:24 No.1120800658

>まずお前は生意気な事を抜かす前に無知な事を謝罪しろよ 間違ってる方が多数派なら空気読むべきでは?

417 23/11/05(日)18:48:27 No.1120800687

ギガに関しては意味が変わったというより意味が増えた感じじゃない? 転じて通信量を指すみたいな

418 23/11/05(日)18:48:29 No.1120800699

>>よくもまぁ日曜日のこの時間にそんな恥を晒せるな… >言葉の誤用を恥ずかしいと思うその高潔さ誉高い 恥ずかしいのは誤用だとか言って騒いでる方だぞ

419 23/11/05(日)18:48:36 No.1120800738

この場合は正しく使ってる若者の方が多いんだから誤用も変化するという論法は適切ではないと思う

420 23/11/05(日)18:48:38 No.1120800770

>知ってる知ってる赤松健のラブひなの前のヒット作だろ >マガジンスペシャルで連載してたやつ 太眉ヒロインいいよね

421 23/11/05(日)18:48:45 No.1120800803

>>逆に今は通信量のことギガってもう言わなくない? >言うよ へーまだそのレベルなんだ

422 23/11/05(日)18:48:53 No.1120800848

口にするとパケットもパケに略されるんだろうけどその呼び方するとおまわりさん来そうだし

423 23/11/05(日)18:48:58 No.1120800887

>> 「1000円弱」の意味を「1000円以上」と答えたのは全体で17%いた。年代別で見ると10~20代は20%を超えていた。 言葉の意味は変わっていくんですが~?みたいに煽るにはちょっと厳しい数字だな

424 23/11/05(日)18:48:59 No.1120800893

>>どうせ曖昧なんだからどっちでもいいだろ >これがゆとり脳か ゆとりももうアラサーだよおじいちゃん…

425 23/11/05(日)18:49:00 No.1120800896

>間違ってる方が多数派なら空気読むべきでは? 多数派じゃねえっての

426 23/11/05(日)18:49:01 No.1120800907

>渋谷とかに行って知能最下層の若者に質問してるだけなんじゃないの 他人のことをそんな自然に知識最下層とか言えちゃうあたり民度最下層の「」さんは言うことが違う

427 23/11/05(日)18:49:12 No.1120800989

弱と強を使い分けろ!

428 23/11/05(日)18:49:15 No.1120801010

>ふいんきは今はもうちゃんと変換しくれるしな… これが何故間違えられやすいものなのかがわからない 漢字見ればふんいきって普通に読めるのに

429 23/11/05(日)18:49:16 No.1120801021

>でも言い方が無駄にキツい奴には素直にはいと言いたくない… それとこれとは別だから間違いは受け入れるがお前の口は汚いと殴り返してやれ

↑Top