やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/05(日)17:59:48 No.1120779367
やっぱ異常だよな!
1 23/11/05(日)18:01:42 No.1120780240
定時なら頑張れよ…
2 23/11/05(日)18:02:04 No.1120780377
通勤時間が合わせて2時間半?
3 23/11/05(日)18:02:53 No.1120780762
アルバイトとかしたらいいんじゃない
4 23/11/05(日)18:03:03 No.1120780825
デートなんてしないで人生の全てを仕事に捧げるんだよ
5 23/11/05(日)18:03:36 No.1120781062
6時間勤務で週休3日くらいが人間のあるべき姿だと思う
6 23/11/05(日)18:08:43 No.1120783093
>6時間勤務で週休3日くらいが人間のあるべき姿だと思う 第一次産業が真っ先に潰れそう
7 23/11/05(日)18:10:11 No.1120783806
通勤のこと考えてないのは完全に自分のせいだろ…
8 23/11/05(日)18:10:41 No.1120784014
誰だよ8時間週5勤務とか最初に言い出したクソ野郎は
9 23/11/05(日)18:11:55 No.1120784531
ゆとってんな
10 23/11/05(日)18:12:00 No.1120784565
アメリカは特に通勤大変だろうな 都市部とか普通暮らせないし車社会で渋滞地獄とも言うし
11 23/11/05(日)18:12:17 No.1120784677
9-17時って8時間も働いてないようだが…
12 23/11/05(日)18:12:18 No.1120784680
先人みんながこの労働のフォーマットに従ってるから俺も従うしかない…
13 23/11/05(日)18:12:31 No.1120784780
アメリカの場合は都市部の家賃滅茶苦茶高いからまあ通勤は大変だろう
14 23/11/05(日)18:12:43 No.1120784870
>誰だよ8時間週5勤務とか最初に言い出したクソ野郎は 上限のはずだったのにいつの間にか下限に
15 23/11/05(日)18:13:18 No.1120785109
リモート前提で入ったのにリモート無くなった人かわいそう
16 23/11/05(日)18:13:20 No.1120785118
平日にデートすんな休日にやれ
17 23/11/05(日)18:13:31 No.1120785191
俺もこんな働くのはおかしいと思うがまぁ従わざるを得ないのも渋々ながら納得してる
18 23/11/05(日)18:14:10 No.1120785493
むしろ社会人割と遊べるなだった
19 23/11/05(日)18:15:06 No.1120785913
まあ週5で8時間勤務はいいよ 月45時間以上の残業なら6回までさせてもいいよって制度はクソだろ
20 23/11/05(日)18:15:06 No.1120785925
9時5時なだけなら耐えられる加えて通勤が長いと死ぬ
21 23/11/05(日)18:16:18 No.1120786448
2勤1休3勤1休がちょうどよいサイクルなんよ
22 23/11/05(日)18:16:20 No.1120786462
上限8時間にしておきながら残業とかいう抜け道作ったやつはうんち
23 23/11/05(日)18:16:47 No.1120786656
通勤はやっぱりどこの国の人もつれぇのか…
24 23/11/05(日)18:16:56 No.1120786719
>2勤1休3勤1休がちょうどよいサイクルなんよ やだよ連休じゃないなんて
25 23/11/05(日)18:17:36 No.1120786990
今の職場徒歩10分だけど転職前の通勤一時間マジで辛かった毎月40時間が虚無に消えてる訳で…
26 23/11/05(日)18:17:52 No.1120787106
9時開始なのめちゃくちゃ羨ましい
27 23/11/05(日)18:17:54 No.1120787116
昔の人は土曜も働いてたらしいぜ
28 23/11/05(日)18:18:23 No.1120787318
業界ごとに全然違うだろうけど経営陣から見たらそんなにギッチリ働かせないと間に合ってないほどカツカツなんだろうか
29 23/11/05(日)18:18:28 No.1120787360
フランキーティアドロップっていう一日中働き詰めの若者が発狂して嫁と子供撃ち殺して自殺するっていう曲の歌詞が「朝7時から夕方5時まで工場勤め」だったな…
30 23/11/05(日)18:18:38 No.1120787430
せっかくテレワーク準備したのに減らしてるのがもうアレ
31 23/11/05(日)18:18:48 No.1120787498
>業界ごとに全然違うだろうけど経営陣から見たらそんなにギッチリ働かせないと間に合ってないほどカツカツなんだろうか それでも間に合わないからサービス残業もさせる
32 23/11/05(日)18:19:11 No.1120787652
アメリカって拘束8時間の7時間勤務なの?楽勝じゃね
33 23/11/05(日)18:19:20 No.1120787719
便利になれど便利になれどなお勤務時間短くならざり
34 23/11/05(日)18:19:22 No.1120787734
>せっかくテレワーク準備したのに減らしてるのがもうアレ とは言うけどテレワークなんてほぼ全ての業種で業績下がるもの
35 23/11/05(日)18:19:23 No.1120787740
>昔の人は土曜も働いてたらしいぜ 昔とは労働密度が違うんすよ
36 23/11/05(日)18:19:49 No.1120787948
間に合わない間に合わないじゃねーよもっと余分に人取れよ取れないなら潰れちまえー!
37 23/11/05(日)18:20:05 No.1120788044
正直通勤も給料に含めてほしい
38 23/11/05(日)18:21:07 No.1120788580
建設だとほとんどの子持ちが子育ては奥さんがほとんどやってくれただった 実際子育てする時間どころかプライベートなんてないしそら今の時代人なんていなくなるわなって感じたよ
39 23/11/05(日)18:21:42 No.1120788828
通勤時間が一時間超えるとしんどい
40 23/11/05(日)18:21:44 No.1120788844
テレワークで今までの形態の生産性が下がるのは当たり前だよな それ言われたら何も始まらないわ
41 23/11/05(日)18:22:06 No.1120789019
上限あるならそこがスタンダードにするでしょ 利益を出すって考えるならそうする
42 23/11/05(日)18:22:07 No.1120789040
脳死でやれる昔の仕事と違うんだから8時間は守らないと じゃないと脳が焼き切れる
43 23/11/05(日)18:22:08 No.1120789044
>>業界ごとに全然違うだろうけど経営陣から見たらそんなにギッチリ働かせないと間に合ってないほどカツカツなんだろうか >それでも間に合わないからサービス残業もさせる サービス残業食らってる人間は辞めた後の失業保険すぐに受け取れるって法律にならねえかな… 転職先決まらないうちからさっさと今すぐ辞めたいんだけど
44 23/11/05(日)18:22:36 No.1120789248
成果主義のある業種ならまだいいわ 介護医療保育教育その他インフラに関しては「人手不足!」とか舐めてんのか
45 23/11/05(日)18:23:35 No.1120789684
これを蹴ると待遇はますます悪化していくという…
46 23/11/05(日)18:23:36 No.1120789696
神が3日くらいで世界を創造してればこんなことにはならなかった
47 23/11/05(日)18:23:48 No.1120789787
>週に40時間の勤務が法定基準です わかる >月45時間で年間360時間の残業時間超えたら違法です まあ…わかる >例外として特別条件付きとしたら月80時間以内であれば6回、年間720時間以内に収めれば違法じゃなくなります 何言ってんの?
48 23/11/05(日)18:24:23 No.1120790033
三六協定とかいう抜け道考えたやつが悪い
49 23/11/05(日)18:24:34 No.1120790118
残業上等な労働時間なのに共働きじゃないと家族維持できない程度の賃金しか出ない
50 23/11/05(日)18:24:41 No.1120790177
>建設だとほとんどの子持ちが子育ては奥さんがほとんどやってくれただった >実際子育てする時間どころかプライベートなんてないしそら今の時代人なんていなくなるわなって感じたよ 建設にかかってる製造業だけど何から何までおかしいからやっぱやーめた!って別業種行きたくてたまらないよ サービス残業エグすぎて50時間残業しても手取り17万だよこの最低賃金値上げの今で
51 23/11/05(日)18:24:44 No.1120790190
絶対に無くなることの無い仕事は待遇悪くしても良いみたいな発想やめろやぁ! 無理があるって!
52 23/11/05(日)18:24:59 No.1120790301
入社時はみんな定時上がりできたけど偉い人変わってから残業増えて この1ヶ月だけだから…3ヶ月だけだから…今年だけだから…って聞いてるうちに今じゃ残業当たり前になっちゃった
53 23/11/05(日)18:25:01 No.1120790314
>デートなんてしないで人生の全てを仕事に捧げるんだよ そんなだから先進国みんな少子化なんじゃねえの
54 23/11/05(日)18:25:16 No.1120790411
>上限あるならそこがスタンダードにするでしょ >利益を出すって考えるならそうする 「過労死が増えて問題になっている?じゃあ残業規制かけよう!上限は過労死ラインね!」 って国が打ち出したぐらいだしな
55 23/11/05(日)18:25:16 No.1120790416
>>例外として特別条件付きとしたら月80時間以内であれば6回、年間720時間以内に収めれば違法じゃなくなります >何言ってんの? これ以上に働いてる霞が関ってなんなん…
56 23/11/05(日)18:25:17 No.1120790420
後輩が工数未満で仕事終わらせる優秀新人でつらい 余った工数をサボって勤務時間とのバランス取ってる俺が足引っ張ってるみたいじゃん
57 23/11/05(日)18:25:36 No.1120790550
アメリカは広いし通勤時間長そうだよなとは思う
58 23/11/05(日)18:25:56 No.1120790696
別に好きにしろ アメリカは自由の国だろ
59 23/11/05(日)18:26:01 No.1120790730
負荷や密度高い仕事は一日6時間でいいと思う
60 23/11/05(日)18:26:09 No.1120790797
給料低すぎてムカつくから明日からも工場長いじめて憂さ晴らししよ
61 23/11/05(日)18:26:09 No.1120790799
残業するな ただし仕事は増やす
62 23/11/05(日)18:26:27 No.1120790927
>通勤はやっぱりどこの国の人もつれぇのか… アメリカは色んな事情もあって交通渋滞に関しては世界ワーストクラスだ > 交通渋滞が最もひどい都市 米国5都市がトップ10にランクイン https://forbesjapan.com/articles/detail/15429 >シアトル地域の交通量分析会社、インリックス(Inrix)が発表した最新の「世界交通量スコアカード」によれば、最も交通渋滞が深刻な4都市のうち、3都市がアメリカ国内の都市だった。またトップ10のうち5都市、トップ20のうち9都市をアメリカの都市が占めている。 >この調査では、世界5大陸の38か国・1064都市で実施した調査を基に、年間にドライバー1人あたりが交通渋滞に費やす時間を割り出した。 >驚くことに、時間が最も長かったのはロサンゼルスで104時間。その後にモスクワ、ニューヨークとサンフランシスコが続いた。アトランタとマイアミもトップ10に入り、ワシントンDC、ダラス、ボストンとシカゴがトップ20入りした。
63 23/11/05(日)18:26:30 No.1120790943
アメリカは日本で東京に住むのとは比じゃないぐらい家賃高いからな…
64 23/11/05(日)18:26:34 No.1120790967
仕事の辛さと給料に特に関連性が無いんだよね
65 23/11/05(日)18:26:58 No.1120791135
>って国が打ち出したぐらいだしな そうでないと言い出しっぺの官公庁が回らないからね 特に省庁の国家公務員は寿命削って奉仕してる状況だし
66 23/11/05(日)18:27:16 No.1120791253
勤務時間6時間で定時に設定して残業させると休憩なしで働けます
67 23/11/05(日)18:27:19 No.1120791271
>アメリカは日本で東京に住むのとは比じゃないぐらい家賃高いからな… 社会保障のことも考えたら中々厳しい世界だ
68 23/11/05(日)18:27:23 No.1120791305
残業するかどうかの判断は労働者側にあるから残業NOと言えば定時で帰れるよ …帰れるはずだよ
69 23/11/05(日)18:27:33 No.1120791373
リモートなら問題ないあたり勤務時間じゃなくてほぼ通勤だよな
70 23/11/05(日)18:27:36 No.1120791403
>誰だよ8時間週5勤務とか最初に言い出したクソ野郎は いや昔はもっと酷かったんだよ そこをデモだの暴力だのなんだのでようやくそこまで持ってきた そこの先人の苦労を知らないで言論だけでまだ減らせると思ってるのが現状
71 23/11/05(日)18:27:36 No.1120791408
週6勤務+土曜祝日なしの日本の建設業に来たらどうなっちゃうんだこのアメリカじんは
72 23/11/05(日)18:27:37 No.1120791419
白人はいいよなーこう言う事言えて
73 23/11/05(日)18:27:41 No.1120791449
雑に3分割して余暇8時間にするのはまだいいとして そこに昼休憩と通勤時間入れるのマジふざけんなよ…
74 23/11/05(日)18:27:48 No.1120791491
正直8時間もとい9時間拘束はクソ長い 十何年働いてまだ慣れねぇもんこれ
75 23/11/05(日)18:27:54 No.1120791537
ていうか大学の研究室なんてもっと忙しいだろ
76 23/11/05(日)18:27:55 No.1120791550
>週6勤務+土曜祝日なしの日本の建設業に来たらどうなっちゃうんだこのアメリカじんは 狂う
77 23/11/05(日)18:28:00 No.1120791579
公務員だけど12時間労働で休憩時間ないよ 休みたいけど仕事が常に入ってくるよ
78 23/11/05(日)18:28:02 No.1120791593
年収一千万なのに家持てないからホームレスとかいう謎すぎる世界観
79 23/11/05(日)18:28:06 No.1120791612
ストは労働者の権利だよ
80 23/11/05(日)18:28:28 No.1120791773
先人達の今から見ると狂気としか思えない労働交渉によって今がある
81 23/11/05(日)18:28:36 No.1120791827
組合は何も助けてくれない
82 23/11/05(日)18:28:40 No.1120791858
アメリカは給料いいと言うけど物価とか家賃がエグすぎて上流以外どうやって暮らしてるの…ってなる
83 23/11/05(日)18:28:43 No.1120791880
実際に9時から17時までガッツリ働いてるかというと働いてないからな… まあ予備時間ないと緊急対応できないし
84 23/11/05(日)18:28:54 No.1120791950
8時間勤務ってPCもインターネットもなく待ち時間ばっかだった時代の代物だよな…… 8時間フルに働ける時代にやっていいことじゃない
85 23/11/05(日)18:29:03 No.1120792003
戦争は心を痛めているけど こっちはこっちで暮らすだけで死にそうなんですわ
86 23/11/05(日)18:29:06 No.1120792021
>ストは労働者の権利だよ それ言ったらアカだ!ってけおってた頭のおかしい「」出てきた事ある
87 23/11/05(日)18:29:15 No.1120792074
ていうか日本は交通で言うと世界トップクラスだからな…
88 23/11/05(日)18:29:29 No.1120792184
>白人はいいよなーこう言う事言えて マルクスじゃないけどさ こういうことを言わないと労働者の権利は向上しないんだ お前も主張するなり組合に入るなりするんだよ
89 23/11/05(日)18:29:38 No.1120792242
現状も勝ち取った成果の結晶ではあるんだけどそろそろまたもう1段階上のステージに進みたい感はある
90 23/11/05(日)18:29:50 No.1120792323
>アメリカは給料いいと言うけど物価とか家賃がエグすぎて上流以外どうやって暮らしてるの…ってなる 家賃がなるべくエグくないところに住んで車で通勤する
91 23/11/05(日)18:29:53 No.1120792348
>お前も主張するなり組合に入るなりするんだよ >組合は何も助けてくれない
92 23/11/05(日)18:29:54 No.1120792359
満員電車っていうのがもう無理 満員でなくても人が多い電車は無理 人を減らそう!
93 23/11/05(日)18:29:56 No.1120792373
>アメリカは給料いいと言うけど物価とか家賃がエグすぎて上流以外どうやって暮らしてるの…ってなる 物価は別に普通だよ ネットに毒されすぎ
94 23/11/05(日)18:30:04 No.1120792417
書き込みをした人によって削除されました
95 23/11/05(日)18:30:13 No.1120792487
こんだけ働いてるのに国が豊かにならないならもう根本的に間違ってるだろ…
96 23/11/05(日)18:30:16 No.1120792496
組合は大体骨抜きになってるからな…企業努力の賜物だぜ!
97 23/11/05(日)18:30:22 No.1120792541
>組合は何も助けてくれない あれ組合の長の民主党議員に月5000円払ってるだけで何の意味もなくね?ってなる つらい
98 23/11/05(日)18:30:27 No.1120792582
>満員電車っていうのがもう無理 >満員でなくても人が多い電車は無理 >人を減らそう! 人は減ってる 集中してるだけだ
99 23/11/05(日)18:30:38 No.1120792654
労働時間はもう日本よりアメリカの方が長い
100 23/11/05(日)18:30:50 No.1120792732
>組合は大体骨抜きになってるからな…企業努力の賜物だぜ! メタゲームがちゃんと回ってるからね 組合が強ければ企業側だって対策してくる
101 23/11/05(日)18:30:54 No.1120792758
組合活動が選挙応援とかで馬鹿馬鹿しい
102 23/11/05(日)18:30:56 No.1120792775
うちの組合は頼りになるけど業界によって違うんだな
103 23/11/05(日)18:30:58 No.1120792792
>こんだけ働いてるのに国が豊かにならないならもう根本的に間違ってるだろ… 根本的に国を豊かにするために労働しているわけじゃないというのは理解してないといけない 企業はそれぞれの企業目標を果たしているだけだ
104 23/11/05(日)18:30:59 No.1120792796
>満員電車っていうのがもう無理 >満員でなくても人が多い電車は無理 満員電車か渋滞かのトレードオフだ
105 23/11/05(日)18:31:01 No.1120792804
>満員電車っていうのがもう無理 >満員でなくても人が多い電車は無理 >人を減らそう! 中央官庁が率先して首都圏から地方に移転してくれないとね…
106 23/11/05(日)18:31:03 No.1120792819
働き方改革のお荷物だ!と名指し名指しでスーゼネを指摘するの酷くない?
107 23/11/05(日)18:31:05 No.1120792841
>8時間勤務ってPCもインターネットもなく待ち時間ばっかだった時代の代物だよな…… 連絡待ちや書類書き写しで給与貰えるの本当に羨ましい時代だよ
108 23/11/05(日)18:31:11 No.1120792873
なんで俺2回も同じ事書き込んだんだろう…
109 23/11/05(日)18:31:27 No.1120792993
通勤事情がカスなのは企業側の問題というよりは都市側の問題でもあるしな
110 23/11/05(日)18:31:33 No.1120793034
組合に相談しても労働環境良くならないし むしろ36協定結んで企業とつるんで環境悪化させてるようにしか見えない
111 23/11/05(日)18:31:37 No.1120793057
頭の中で(何とかしてくれー!)って思ってるだけじゃ誰も何もしてくれないのよ
112 23/11/05(日)18:31:39 No.1120793072
あんまり肯定はしたくはないけど言論で解決出来るようなパワーバランスになってないから意見を通したくば実力行使に訴えなきゃってなるのが終わってる
113 23/11/05(日)18:31:42 No.1120793093
>中央官庁が率先して首都圏から地方に移転してくれないとね… 京都に移転したら結局議員へのレクで東京出張しまくるのいいよね…
114 23/11/05(日)18:31:55 No.1120793175
>頭の中で(何とかしてくれー!)って思ってるだけじゃ誰も何もしてくれないのよ 全員がそう思ってるからな…
115 23/11/05(日)18:32:01 No.1120793219
>なんで俺2回も同じ事書き込んだんだろう… 3連休でバカになってるんだろう やはりもっと働くべき
116 23/11/05(日)18:32:14 No.1120793308
>連絡待ちや書類書き写しで給与貰えるの本当に羨ましい時代だよ 今も別に待ち時間作ろうと思えば作れるだろ 社内政治力が低い
117 23/11/05(日)18:32:18 No.1120793343
日本は共産党が全員この世から消えて サラリーマン党みたいなのが出来たら労働環境は良くなると思うよ
118 23/11/05(日)18:32:19 No.1120793351
>>誰だよ8時間週5勤務とか最初に言い出したクソ野郎は >いや昔はもっと酷かったんだよ >そこをデモだの暴力だのなんだのでようやくそこまで持ってきた >そこの先人の苦労を知らないで言論だけでまだ減らせると思ってるのが現状 先人労働者が頑張ってデモで権利を勝ち取って現在の労基法があるのに デモやるやつは馬鹿とか労基法なんてクソみたいに現代労働者が言ってるの笑えるよね 笑えない
119 23/11/05(日)18:32:24 No.1120793390
>なんで俺2回も同じ事書き込んだんだろう… 疲れてんのさ…
120 23/11/05(日)18:32:34 No.1120793452
昔は更に汚泥みたいな環境でそれを変えるために血の滲むような戦いがあったのに「8時間週5とか言い出したクソ野郎」ってなんか凄いな… 変えるなら闘争しかないよマジで
121 23/11/05(日)18:32:50 No.1120793586
儲けてる経営者は5時間勤務で良いやとか週3日勤務で良いやとか思わないのかな 儲けてるのに自分もそれだけ働かないといけない設定にするのはなんでだろ
122 23/11/05(日)18:32:52 No.1120793604
名ばかりの組合良いよね…よくない 組合活動としてやってる休日のツアー企画毎回断ってるけど、行かなかった分のツアー費用はどこに消えてるんですかね…
123 23/11/05(日)18:32:54 No.1120793623
テクノロジーが発達して仕事しなくてもよくなりました じゃなくて テクノロジーが発達して仕事内容が増えました なの本当にどうかと思うよ
124 23/11/05(日)18:32:57 No.1120793638
いかにサボるかってのも仕事の内だぞ
125 23/11/05(日)18:32:58 No.1120793657
徳島なんか行きたくない!ってひどいよ… 私の故郷を
126 23/11/05(日)18:33:01 No.1120793674
本来ならどちらかと言えば「」みたいな独身で中年でまだ体力もある年齢のおっさんが主体で頑張るものだからな… その手の層がみんなやる気ないから変わるわけがない
127 23/11/05(日)18:33:05 No.1120793722
>あんまり肯定はしたくはないけど言論で解決出来るようなパワーバランスになってないから意見を通したくば実力行使に訴えなきゃってなるのが終わってる スト起こしても大してダメージ受けずに終わってる気がする… ハリウッドストレベルじゃないと
128 23/11/05(日)18:33:06 No.1120793730
>日本は共産党が全員この世から消えて >サラリーマン党みたいなのが出来たら労働環境は良くなると思うよ 共産党系の組合は割と頑張ってるというか実効力ある方だよ!
129 23/11/05(日)18:33:13 No.1120793791
>>なんで俺2回も同じ事書き込んだんだろう… >3連休でバカになってるんだろう >やはりもっと働くべき あ?この3日で休み今日だけだぞ俺はよ 工場長代理も工場長も2日間休んでたわだから明日工場長をいじめて憂さ晴らしする
130 23/11/05(日)18:33:28 No.1120793903
>あんまり肯定はしたくはないけど言論で解決出来るようなパワーバランスになってないから意見を通したくば実力行使に訴えなきゃってなるのが終わってる 言論で解決できない事が実力行使で解決できるのか そもそも実力行使と言えるほどの事ができるのか
131 23/11/05(日)18:33:35 No.1120793953
>儲けてる経営者は5時間勤務で良いやとか週3日勤務で良いやとか思わないのかな >儲けてるのに自分もそれだけ働かないといけない設定にするのはなんでだろ 普通にあるぞ 俺が前いたマルジャンっていう麻雀ゲー作ってる会社は週休3日だった
132 23/11/05(日)18:33:43 No.1120794015
辞めろ 代わりはいくらでもいる
133 23/11/05(日)18:33:43 No.1120794016
俺もリモートNGになったらもう働ける気がしない
134 23/11/05(日)18:33:45 No.1120794024
せめてそれに見合うお賃金なら…
135 23/11/05(日)18:33:51 No.1120794069
>デモやるやつは馬鹿とか労基法なんてクソみたいに現代労働者が言ってるの笑えるよね デモやる奴が馬鹿じゃなくて 馬鹿がデモやってるからデモの威力が落ちてるんだよね
136 23/11/05(日)18:33:56 No.1120794099
>テクノロジーが発達して仕事しなくてもよくなりました >じゃなくて >テクノロジーが発達して仕事内容が増えました >なの本当にどうかと思うよ テクノロジーについていけてない人が多数派なので…
137 23/11/05(日)18:34:01 No.1120794142
>満員電車っていうのがもう無理 >満員でなくても人が多い電車は無理 自家用車通勤ならできるみたいに言うじゃん
138 23/11/05(日)18:34:13 No.1120794240
>辞めろ >代わりはいくらでもいる 今の時代いないんだよなぁ…
139 23/11/05(日)18:34:15 No.1120794251
>いかにサボるかってのも仕事の内だぞ 自分の担当する仕事量が決まってるならサボってもツケが後からやってくるだけだぞ
140 23/11/05(日)18:34:24 No.1120794331
ところで明日は月曜日ですね
141 23/11/05(日)18:34:43 No.1120794456
>自分の担当する仕事量が決まってるならサボってもツケが後からやってくるだけだぞ 俺は新人連中に振ってるけど?
142 23/11/05(日)18:34:52 No.1120794517
実力行使できるほどの実力が無いからこうなってるというのがある 昔は数が力だったから団体交渉が有効だったけど今は仕事も高度化してきたから ただの数合わせがストライキした所でじゃあ要らねってされるだけ
143 23/11/05(日)18:34:55 No.1120794536
>辞めろ >代わりはいくらでもいる って言ってくれる業界じゃないのよ建設と建設に密接に関係してる製造業は
144 23/11/05(日)18:34:56 No.1120794543
>ところで明日は月曜日ですね やあああああああああああああ だあああああああああああああ
145 23/11/05(日)18:35:05 No.1120794598
辞めたいけど先立つものが無いと動けないしなぁ… 当分我慢するしかないか…
146 23/11/05(日)18:35:18 No.1120794706
3連休は死んだんだ いくら呼んでも帰っては来ないんだ もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
147 23/11/05(日)18:35:20 No.1120794722
ロバートオーウェンだっけ8時間の人の
148 23/11/05(日)18:35:30 No.1120794789
グーグルとかの悪の企業がリモート廃止に動いてるのマジふざけんなよ
149 23/11/05(日)18:35:31 No.1120794795
スケジュールギチギチに詰めてたら何かあった時対応できないじゃん だからこうして隙間を作っておく
150 23/11/05(日)18:35:50 No.1120794948
上限を週5の8時間にしようってスタンスだったのが そこがスタートラインになってるのは本末転倒過ぎる
151 23/11/05(日)18:35:53 No.1120794974
必然的に移動距離多すぎ!ってのは確かに大変そう
152 23/11/05(日)18:35:53 No.1120794975
>儲けてる経営者は5時間勤務で良いやとか週3日勤務で良いやとか思わないのかな >儲けてるのに自分もそれだけ働かないといけない設定にするのはなんでだろ 儲けてる人間って基本仕事好きだから働いてないと死んじゃうような人間ばかり
153 23/11/05(日)18:35:58 No.1120795012
>スケジュールギチギチに詰めてたら何かあった時対応できないじゃん >だからこうして隙間を作っておく 隙間があるとか無駄なので廃止しました 改善活動です
154 23/11/05(日)18:35:58 No.1120795015
>グーグルとかの悪の企業がリモート廃止に動いてるのマジふざけんなよ zoom運営は社員ほとんど出社させてるが…?
155 23/11/05(日)18:36:00 No.1120795026
8時間労働ってMAXの話だったはずなのになんでこれが下限になってんだろうな
156 23/11/05(日)18:36:05 No.1120795062
代わりはいくらでもいるというか 別に利益を上げる為にどうしても必要って訳じゃないからその事業自体やめてもいいんだよ?されるというか
157 23/11/05(日)18:36:07 No.1120795076
もはや電車を広く作らなかったJRが憎くなってきた 絶妙に苦しい大きさ辞めろ
158 23/11/05(日)18:36:10 No.1120795097
>昔は更に汚泥みたいな環境でそれを変えるために血の滲むような戦いがあったのに「8時間週5とか言い出したクソ野郎」ってなんか凄いな… >変えるなら闘争しかないよマジで ヘイマーケット事件とか有名だと思うのにな 8時間労働を訴えて警官まで死んでる事件
159 23/11/05(日)18:36:14 No.1120795138
>>辞めろ >>代わりはいくらでもいる >今の時代いないんだよなぁ… 都心のコンビニ東アジア系の店員さんまこと多くなり申した
160 23/11/05(日)18:36:22 No.1120795188
海外工場に飛ばされたから毎日YouTube見てなろう読んで時間潰してるわ 現地人に仕事丸投げ これが労働
161 23/11/05(日)18:36:33 No.1120795273
>必然的に移動距離多すぎ!ってのは確かに大変そう アメリカとか超車社会だしな…
162 23/11/05(日)18:36:37 No.1120795312
というかしっかり三連休取れた「」は我儘言うなよ 日曜しか休めなかった人間にとってお前は甘えてるだけだ
163 23/11/05(日)18:36:39 No.1120795328
通勤時間合計3時間の頃は流石に何もできなかったわ テレワークになったらやたら精力的に動けるようになって自分が思ったより怠け者じゃなかったのにびっくりした
164 23/11/05(日)18:36:42 No.1120795353
アメリカも9-17なんだね 日本が勤務時間長いってよく聞くから短いのかと
165 23/11/05(日)18:36:53 No.1120795428
>>デモやるやつは馬鹿とか労基法なんてクソみたいに現代労働者が言ってるの笑えるよね >デモやる奴が馬鹿じゃなくて >馬鹿がデモやってるからデモの威力が落ちてるんだよね そもそもデモに体力取られるぐらいなら転職の方が早いんだ そういうのは余裕のある層が汲み取ってやるべきなのに個人の待遇改善のために余裕ない個人がやるのは破綻してるだよ まさに手段と目的が逆転してる
166 23/11/05(日)18:36:57 No.1120795447
気付いたら36協定が適用されない役職になっていた 来年度建設業の法律がかわり若え奴らは残業ほとんど出来なくなる 地獄かな
167 23/11/05(日)18:37:00 No.1120795474
>というかしっかり三連休取れた「」は我儘言うなよ >日曜しか休めなかった人間にとってお前は甘えてるだけだ 常に仕事してるけど?
168 23/11/05(日)18:37:02 No.1120795489
ヨーロッパとかの方がもっとのんびりしてそう
169 23/11/05(日)18:37:05 No.1120795507
まぁ移動に時間取られるのは正直何この時間ってなる
170 23/11/05(日)18:37:17 No.1120795589
>というかしっかり三連休取れた「」は我儘言うなよ >日曜しか休めなかった人間にとってお前は甘えてるだけだ こういうの奴隷の鎖自慢っていうんだっけ
171 23/11/05(日)18:37:19 No.1120795607
冷静に考えて出社までの移動時間が勤務時間外なのおかしいだろ
172 23/11/05(日)18:37:20 No.1120795611
>日曜しか休めなかった人間にとってお前は甘えてるだけだ 気持ちは分かるけど下限に合わせる理由もないし…
173 23/11/05(日)18:37:27 No.1120795658
>というかしっかり三連休取れた「」は我儘言うなよ >日曜しか休めなかった人間にとってお前は甘えてるだけだ 休む努力が足りない
174 23/11/05(日)18:37:31 No.1120795681
移動が好きだからよくわからん感覚だ… 出張も好き
175 23/11/05(日)18:37:35 No.1120795706
>ヘイマーケット事件とか有名だと思うのにな >8時間労働を訴えて警官まで死んでる事件 140年も前の事を言われても…
176 23/11/05(日)18:37:50 No.1120795816
>3連休は死んだんだ >いくら呼んでも帰っては来ないんだ そもそも週6勤務だから三連休なんてないんやな 悲劇やな
177 23/11/05(日)18:37:55 No.1120795859
>アメリカも9-17なんだね >日本が勤務時間長いってよく聞くから短いのかと 海外の働き方として紹介されてるのって所詮上澄みも上澄みだから
178 23/11/05(日)18:38:07 No.1120795961
祝日のない工場で普段から40時間近い、たまに40時間超える残業してるけど辞めてやろうかしら…
179 23/11/05(日)18:38:09 No.1120795974
>移動が好きだからよくわからん感覚だ… >出張も好き 満員電車好きとかホモでしょ
180 23/11/05(日)18:38:12 No.1120796001
>移動が好きだからよくわからん感覚だ… >出張も好き 満員電車は移動じゃなくてもう拷問だと思う
181 23/11/05(日)18:38:16 No.1120796034
労基法って結構歴史浅いからな…
182 23/11/05(日)18:38:20 No.1120796066
>移動が好きだからよくわからん感覚だ… >出張も好き 移動する時間で楽しくも地獄にも変わる
183 23/11/05(日)18:38:24 No.1120796100
>移動が好きだからよくわからん感覚だ… >出張も好き 俺も移動好き 通勤は嫌いだあいつは移動じゃねえ
184 23/11/05(日)18:38:29 No.1120796133
スレ画に対して説教してる奴全員ぶん殴りたい
185 23/11/05(日)18:38:33 No.1120796158
>>昔は更に汚泥みたいな環境でそれを変えるために血の滲むような戦いがあったのに「8時間週5とか言い出したクソ野郎」ってなんか凄いな… >>変えるなら闘争しかないよマジで >ヘイマーケット事件とか有名だと思うのにな >8時間労働を訴えて警官まで死んでる事件 「8時間にしろと言い出したクソ」は他ならぬ労働者なんだよな 当時にしてはギリギリの譲歩だから悪いって話ではない
186 23/11/05(日)18:38:33 No.1120796166
>というかしっかり三連休取れた「」は我儘言うなよ >日曜しか休めなかった人間にとってお前は甘えてるだけだ お前みたいに働くやつがいるから社会が悪い方向に行く
187 23/11/05(日)18:38:39 No.1120796197
>満員電車好きとかホモでしょ 人がイライラしてるの見ると精神力回復するからな俺… 満員電車ってみんなイライラしててすげえ好き
188 23/11/05(日)18:38:47 No.1120796274
通勤は移動ではなくて刑の執行みたいな感覚だからな
189 23/11/05(日)18:38:49 No.1120796286
>移動が好きだからよくわからん感覚だ… >出張も好き 出張と普段の通勤を一緒に語るとかバカか?
190 23/11/05(日)18:39:03 No.1120796392
>>満員電車好きとかホモでしょ >人がイライラしてるの見ると精神力回復するからな俺… >満員電車ってみんなイライラしててすげえ好き 魔族かな?
191 23/11/05(日)18:39:06 No.1120796417
>ところで明日は月曜日ですね 有給取って温泉旅館でのんびりしてるから怖くも何ともないぜ!
192 23/11/05(日)18:39:08 No.1120796428
>人がイライラしてるの見ると精神力回復するからな俺… >満員電車ってみんなイライラしててすげえ好き うわぁ…
193 23/11/05(日)18:39:08 No.1120796432
>>ヘイマーケット事件とか有名だと思うのにな >>8時間労働を訴えて警官まで死んでる事件 >140年も前の事を言われても… ?
194 23/11/05(日)18:39:17 No.1120796507
満員電車と渋滞はカスです
195 23/11/05(日)18:39:18 No.1120796516
そりゃ企業としては前年の成績超えを目標にするのは分かるけど前年比110パー達成したら次はその110が基準になるわけで累計してくとノルマが一番最初の2倍になってるんじゃ?って思う
196 23/11/05(日)18:39:18 No.1120796517
そもそもヨーロッパとアメリカの労働環境は全然違うし 戦後日本はアメリカ式だからアメリカと日本はだいぶ似てるよ 年間休日日数少ないのとかもアメリカと同じ
197 23/11/05(日)18:39:22 No.1120796548
>移動が好きだからよくわからん感覚だ… >出張も好き それはお前の趣味であって デートなり友人とか他の人と予定合わせるの無理じゃん!っていう
198 23/11/05(日)18:39:25 No.1120796573
残業45時間連打されてるだけでめっちゃ辛いのに世の中これ以上働いてる人だらけって狂ってると思う
199 23/11/05(日)18:39:25 No.1120796577
何も言わないと変わらないけど声を上げようとすると「もっと辛い奴もいるんだ我慢しろ!」ってなって結局改善されないの上手くできてるよなぁ 第一労組第二労組って言ってたのと似てるわ
200 23/11/05(日)18:39:25 No.1120796581
全員が全員を不幸にする方向で団結している
201 23/11/05(日)18:39:28 No.1120796601
>人がイライラしてるの見ると精神力回復するからな俺… >満員電車ってみんなイライラしててすげえ好き 中学生はこんなところに来ちゃいけないよ
202 23/11/05(日)18:39:49 No.1120796760
団結するより転職して渡り鳥になった方がいい雰囲気になったのは良いことなのか悪いことなのか…
203 23/11/05(日)18:39:52 No.1120796781
>そりゃ企業としては前年の成績超えを目標にするのは分かるけど前年比110パー達成したら次はその110が基準になるわけで累計してくとノルマが一番最初の2倍になってるんじゃ?って思う だからバランス調整して100の成果にトントンになるようにするんですね
204 23/11/05(日)18:39:52 No.1120796788
>>ヘイマーケット事件とか有名だと思うのにな >>8時間労働を訴えて警官まで死んでる事件 >140年も前の事を言われても… そういう先人の苦労があって今の労働法になったって話だし何年前とかは関係なくない?
205 23/11/05(日)18:39:55 No.1120796814
満員電車はみんながイライラしてるというか死にかけてるだろあれは
206 23/11/05(日)18:39:56 No.1120796822
リモートワークってすごいよね 通勤時間って糞なのでは…?って実感が強烈すぎる
207 23/11/05(日)18:39:58 No.1120796837
通勤帰宅の電車すげえよ 死んだ魚の方が目が生き生きしてるんだもん
208 23/11/05(日)18:40:01 No.1120796870
>代わりはいくらでもいるというか >別に利益を上げる為にどうしても必要って訳じゃないからその事業自体やめてもいいんだよ?されるというか 同業他社の給料が手取り22万で弊社が17万で同じ仕事してて金ないとか嘘つかれてるから そろそろ嘘つくなよって耳元で怒鳴ってやろうかと思ってる 難聴になって労災下りなかった同僚の仇を取るんだ
209 23/11/05(日)18:40:07 No.1120796899
通勤時間長いと辞職率遥かにアップするからな それな耐えてる東京モンは凄いよ
210 23/11/05(日)18:40:12 No.1120796945
>そもそもヨーロッパとアメリカの労働環境は全然違うし >戦後日本はアメリカ式だからアメリカと日本はだいぶ似てるよ >年間休日日数少ないのとかもアメリカと同じ 解雇規制もヨーロッパの方が厳しいらしいしな 日本の経営者どんだけアレなんだよ
211 23/11/05(日)18:40:15 No.1120796972
今日本観光客多いけどその人らは休みなんだよな 私旅行なんて生まれてこの方修学旅行しかしたことない そんなお金も余裕もないんだけど
212 23/11/05(日)18:40:32 No.1120797108
じゃあ時間の融通効くバイトで良いじゃん 耐えられないのにやるのが悪い
213 23/11/05(日)18:40:32 No.1120797117
>団結するより転職して渡り鳥になった方がいい雰囲気になったのは良いことなのか悪いことなのか… みんなが転職当たり前になったらブラック淘汰されるから良いことじゃん
214 23/11/05(日)18:40:33 No.1120797123
>お前みたいに働くやつがいるから社会が悪い方向に行く それじゃあ土日に火事起きても今日休みなんで消火無理っすねって言われて文句言うなよ?
215 23/11/05(日)18:40:35 No.1120797135
ていうか毎日の通勤グリーン車でしてるからあんま辛くないのかもしれんな俺
216 23/11/05(日)18:40:41 No.1120797189
コロナのおかげでリモートが当たり前になって俺の人生は救われた ありがとうコロナ
217 23/11/05(日)18:40:55 No.1120797296
>リモートワークってすごいよね >通勤時間って糞なのでは…?って実感が強烈すぎる 毎日1時間や2時間時間浮くだけで生活の充実具合の違いがヤバい…
218 23/11/05(日)18:40:59 No.1120797332
>それじゃあ土日に火事起きても今日休みなんで消火無理っすねって言われて文句言うなよ? 消防はそもそも労働三権が制限されてる特例っつーか 入る前に試験でそれ習ってんだから自業自得だろ
219 23/11/05(日)18:41:03 No.1120797358
17時仕事終わりで何もやる時間がないって学生時代もなんも出来なかったんじゃないか? 通学によほど時間がかからなかったとか?
220 23/11/05(日)18:41:08 No.1120797383
侵入社員時に日曜奪われた生活してたからなんか休めるだけで嬉しい 三連休が三連休だったのはミラクルだ
221 23/11/05(日)18:41:08 No.1120797385
>今日本観光客多いけどその人らは休みなんだよな >私旅行なんて生まれてこの方修学旅行しかしたことない >そんなお金も余裕もないんだけど それが事実ならあなたの努力が足りないよマジで
222 23/11/05(日)18:41:16 No.1120797463
>もはや電車を広く作らなかったJRが憎くなってきた >絶妙に苦しい大きさ辞めろ 多少広かったとしてもその分詰め込むだけじゃね
223 23/11/05(日)18:41:27 No.1120797545
>それじゃあ土日に火事起きても今日休みなんで消火無理っすねって言われて文句言うなよ? そういう仕事はちゃんとシフト組むんじゃないですかね…
224 23/11/05(日)18:41:34 No.1120797593
>>お前みたいに働くやつがいるから社会が悪い方向に行く >それじゃあ土日に火事起きても今日休みなんで消火無理っすねって言われて文句言うなよ? 後出しでドヤ顔してんじゃねぇよ馬鹿
225 23/11/05(日)18:41:35 No.1120797606
日本は祝日じゃないと休まないとか言って祝日増やした結果世界有数の祝日大国になった
226 23/11/05(日)18:41:36 No.1120797611
>残業45時間連打されてるだけでめっちゃ辛いのに世の中これ以上働いてる人だらけって狂ってると思う サビ残で100時間超えた時は流石に狂った 翌々月に辞めた
227 23/11/05(日)18:41:42 No.1120797660
満員電車でもみんなスマホ観てるけど観てないと精神が壊れる… でも乗降時はみるのやめろ!
228 23/11/05(日)18:41:44 No.1120797678
>17時仕事終わりで何もやる時間がないって学生時代もなんも出来なかったんじゃないか? >通学によほど時間がかからなかったとか? ていうか学生時代にまともに研究とかすると9時17時とかぬるすぎてビビるよね…
229 23/11/05(日)18:42:06 No.1120797841
仕事終わるころには何かをやる気力が残ってない
230 23/11/05(日)18:42:17 No.1120797922
どんなに給料安くても土日祝日きっちり休みのある会社に就職すべきだ 祝日に出勤しても休日手当付かないし残業としてカウントされないのは精神的に摩耗する
231 23/11/05(日)18:42:23 No.1120797973
>日本は祝日じゃないと休まないとか言って祝日増やした結果世界有数の祝日大国になった もっと増やせ
232 23/11/05(日)18:42:31 No.1120798040
金稼ごうとする奴が働きすぎるのがいけない
233 23/11/05(日)18:42:36 No.1120798069
>今日本観光客多いけどその人らは休みなんだよな >私旅行なんて生まれてこの方修学旅行しかしたことない >そんなお金も余裕もないんだけど 今から貯金して老後たっぷり旅行しろ
234 23/11/05(日)18:43:06 No.1120798299
警察や消防や自衛隊には本当に頭が下がる 美味しいものいっぱい食べてください
235 23/11/05(日)18:43:06 No.1120798308
>同業他社の給料が手取り22万で弊社が17万で同じ仕事してて金ないとか嘘つかれてるから >そろそろ嘘つくなよって耳元で怒鳴ってやろうかと思ってる これ自体は嘘とかでなくまぁまぁガチの場合が結構ある 地盤の弱い会社は経営側を誰もやりたがらないので そこに沢山金払うのが最重要で下っ端からゴリゴロ削られる
236 23/11/05(日)18:43:10 No.1120798346
働きたいというか最大限稼ぎたいって常にMAX張る奴はいつだっているのよね 常に残業時間最大かつ深夜シフトで管理職より稼いでるモンスターを弊社誰も止められない
237 23/11/05(日)18:43:11 No.1120798352
>金稼ごうとする奴が働きすぎるのがいけない あと仕事楽しい勢も実は多いからな…
238 23/11/05(日)18:43:23 No.1120798449
最低月3日は祝日欲しいよね…
239 23/11/05(日)18:43:28 No.1120798482
>日本は祝日じゃないと休まないとか言って祝日増やした結果世界有数の祝日大国になった 祝日休みじゃなかったり代休を用意しない企業を粛清しろ
240 23/11/05(日)18:43:28 No.1120798483
もう一回戦争起こして全部リセットしようぜ 人類に文明は早過ぎたんだ
241 23/11/05(日)18:43:29 No.1120798490
学生時代も部活で夜遅くまで活動するとかざらにあったしオフの日はバイト入れてたりしたけど 今ほどきつかった記憶はない 今きついのは歳のせいか
242 23/11/05(日)18:43:32 No.1120798511
実は働き方改革で日本は年々時間短くなってアメリカや他のヨーロッパより短かったりする
243 23/11/05(日)18:43:40 No.1120798582
>今から貯金して老後たっぷり旅行しろ 老後になったらなったで旅行する気力体力が無くなるという…
244 23/11/05(日)18:43:44 No.1120798616
仕事楽しい勢はどんどんしてくれていいよ だから俺を巻き込むな
245 23/11/05(日)18:43:56 No.1120798709
アメリカの通勤1時間って多分車だからスマホ眺めてる余裕とか無いだろうな
246 23/11/05(日)18:43:57 No.1120798721
休みは基本的に平日にバラして月に1~2回2連休で勤務は12時~21時2~3連勤くらいが1番体は楽 平日休みだと出かけるのにも通勤ラッシュで混むとこ避ければそれなりに快適に動けるし 曜日感覚はバグる
247 23/11/05(日)18:43:57 No.1120798722
仕事も楽しい事はまあある 楽しい事だけやってるわけにはいかない
248 23/11/05(日)18:44:21 No.1120798922
昼夜交代勤務も狂ってるからやめろ
249 23/11/05(日)18:44:25 No.1120798947
有給が一定数貯まると消滅するバグ早く直せ
250 23/11/05(日)18:44:29 No.1120798978
>アメリカの通勤1時間って多分車だからスマホ眺めてる余裕とか無いだろうな 代わりにラジオとかかけてんじゃないの?
251 23/11/05(日)18:44:33 No.1120799014
>実は働き方改革で日本は年々時間短くなってアメリカや他のヨーロッパより短かったりする 書類上の労働時間じゃないのそれ?
252 23/11/05(日)18:44:36 No.1120799035
労働者不足はそうなんだけどそれ以上に経営者と管理職不足だから そこが足りてねぇのに労働者だけ増やしてもと思われてる感じはある
253 23/11/05(日)18:44:38 No.1120799048
まあ少子化と職業の選択化で本当に人が足りないところは事業縮小するか潰れてるから バーカバーカって言われてたところの一部は本当にバーカバーカになって消えてるのも事実
254 23/11/05(日)18:44:41 No.1120799076
>アメリカの通勤1時間って多分車だからスマホ眺めてる余裕とか無いだろうな だから音声本が流行ったりクラブハウスが流行ったりしたんですね
255 23/11/05(日)18:45:08 No.1120799269
マグロ漁船みたいな働き方したい どうせやるなら楽しんでやりたいし一気に延々やって稼ぎたい そして休むなら数日じゃなく数ヵ月連続で取りたい
256 23/11/05(日)18:45:09 No.1120799272
ベトナム人研修生が来ないので仕事が回りませんとか 猫の会社
257 23/11/05(日)18:45:09 No.1120799276
>もう一回戦争起こして全部リセットしようぜ >人類に文明は早過ぎたんだ 文明が起きる前は365日休みなしだぞ
258 23/11/05(日)18:45:11 No.1120799287
通勤一時間で済むかな…
259 23/11/05(日)18:45:11 No.1120799299
業界全体で環境が悪いとか社内全部環境が悪いならまだ納得できるけど 片や就業時間中暇すぎて全員エクセル開いたり閉じたりしてるって愚痴る部署があり 片や部署全員労基にチクれる状態で中途にも避けられるから毎月新しい派遣入れて凌いでる部署もありで 経営層が無能すぎるとしか言えない
260 23/11/05(日)18:45:14 No.1120799310
>学生時代も部活で夜遅くまで活動するとかざらにあったしオフの日はバイト入れてたりしたけど 若いと滅茶苦茶無茶が効くからな あとどうしても駄目なら講義中に寝るしね
261 23/11/05(日)18:45:16 No.1120799329
>労働者不足はそうなんだけどそれ以上に経営者と管理職不足だから >そこが足りてねぇのに労働者だけ増やしてもと思われてる感じはある ていうか次の40代くらいの後の管理職不足多分ヤバいよね まあ俺の知ったことじゃないけど
262 23/11/05(日)18:45:16 No.1120799331
日本の勤務時間で自分で運転して通勤とかしてたら死んじゃうわ…
263 23/11/05(日)18:45:42 No.1120799513
>昼夜交代勤務も狂ってるからやめろ それは本当に狂ってると思う
264 23/11/05(日)18:45:42 No.1120799514
>マグロ漁船みたいな働き方したい >どうせやるなら楽しんでやりたいし一気に延々やって稼ぎたい >そして休むなら数日じゃなく数ヵ月連続で取りたい エアコン設置業やればいい 冬は全部休みだぞ
265 23/11/05(日)18:46:04 No.1120799667
誰も経営やりたくないから経営の質が落ちてるんだ
266 23/11/05(日)18:46:10 No.1120799708
うちはせいぜい月20時間残業で残業代もフルに出るところでよかった…ってなってる
267 23/11/05(日)18:46:17 No.1120799763
友人も妻子もなく親も死んで仕事するために生きてます…
268 23/11/05(日)18:46:20 No.1120799780
会社の近所そんなに家賃高いの
269 23/11/05(日)18:46:23 No.1120799805
神を否定するのかこいつ
270 23/11/05(日)18:46:26 No.1120799830
>うちはせいぜい月20時間残業で残業代もフルに出るところでよかった…ってなってる 天国かよ…大事にしなよ
271 23/11/05(日)18:46:52 No.1120800017
うちはフレックスだからいつ出社してもいいぜ!いいだろ!
272 23/11/05(日)18:46:52 No.1120800018
2交代制はコロナ真っ盛りの頃は仕方なしでやってるところは結構あったけど未だにやってるのは心配になる
273 23/11/05(日)18:46:57 No.1120800068
もう経営はAIにやらせて労働はロボットにやらせようぜ
274 23/11/05(日)18:47:09 No.1120800157
>昼夜交代勤務も狂ってるからやめろ 了解!3交代制!
275 23/11/05(日)18:47:22 No.1120800240
工場周りは周辺の飲食店潰れない?ダイジョブ?
276 23/11/05(日)18:47:23 No.1120800253
>>昼夜交代勤務も狂ってるからやめろ >了解!3交代制! …普通!
277 23/11/05(日)18:47:24 No.1120800258
どうしてわるい会社で働くの?
278 23/11/05(日)18:47:28 No.1120800282
>もう経営はAIにやらせて労働はロボットにやらせようぜ 経営がAIになるのは割と近いけど労働がロボットになるのは多分100年ぐらいかかる…
279 23/11/05(日)18:47:36 No.1120800340
>書類上の労働時間じゃないのそれ? どうこう言う前に目の前にあるもので調べてればいい
280 23/11/05(日)18:47:41 No.1120800374
>誰も経営やりたくないから経営の質が落ちてるんだ その割に木端みたいな中小乱立し過ぎなんだよ… 地方に同業他社こんなにいらねえだろってなる
281 23/11/05(日)18:47:47 No.1120800414
>昼夜交代勤務も狂ってるからやめろ 俺は夜勤好きだからいいよ でも土曜休出で夜勤して月曜朝から日勤はマジでやめろ殺すぞ
282 23/11/05(日)18:47:49 No.1120800425
裁量労働悪用する会社全部潰れねぇかな
283 23/11/05(日)18:47:57 No.1120800482
自動車工場は総じてクソのような働き方をさせる これが日本を代表する会社です
284 23/11/05(日)18:48:05 No.1120800531
うちの職場休日出勤して9時~17時働いたら手当で5000円出るぞ ガキのバイト代より低いって何
285 23/11/05(日)18:48:07 No.1120800543
そりゃ闇バイトが流行るわ…
286 23/11/05(日)18:48:09 No.1120800558
工場のくせにメンタル壊して長期休暇入ってるのが3人いるぜ
287 23/11/05(日)18:48:11 No.1120800575
>どうしてわるい会社で働くの? 一度わるい会社に捕まるとね… 転職するための気力ゲージが壊れちゃうんだ…
288 23/11/05(日)18:48:17 No.1120800609
>俺は夜勤好きだからいいよ >でも土曜休出で夜勤して月曜朝から日勤はマジでやめろ殺すぞ 夜勤ならずっと夜勤がいい
289 23/11/05(日)18:48:25 No.1120800667
>>誰も経営やりたくないから経営の質が落ちてるんだ >その割に木端みたいな中小乱立し過ぎなんだよ… >地方に同業他社こんなにいらねえだろってなる 税金の関係で大手にまとめるより中小乱立させた方がお得だからね
290 23/11/05(日)18:48:33 No.1120800722
>自動車工場は総じてクソのような働き方をさせる >これが日本を代表する会社です トヨタカレンダーが邪悪過ぎる
291 23/11/05(日)18:48:36 No.1120800743
>うちの職場休日出勤して9時~17時働いたら手当で5000円出るぞ >ガキのバイト代より低いって何 時給の他にってことではなく?
292 23/11/05(日)18:48:51 No.1120800836
経営者の才能があるやつ少なすぎ問題
293 23/11/05(日)18:48:56 No.1120800874
三交代制勤務のぶち抜き勤務
294 23/11/05(日)18:49:05 No.1120800940
>そりゃ闇バイトが流行るわ… まぁ給料ボリまくりだからやっぱ正職だわって話になるけどな
295 23/11/05(日)18:49:07 No.1120800950
自動車工場だって本家の一番上はそれなりに守られてますよ その下は知らん
296 23/11/05(日)18:49:08 No.1120800951
>自動車工場は総じてクソのような働き方をさせる >これが日本を代表する会社です 夜勤入らなかったらいいだけじゃない?
297 23/11/05(日)18:49:09 No.1120800962
>今から貯金して老後たっぷり旅行しろ こういう予定を立てても早々に認知症で施設送りになったりするから今遊んだほうがいいよ
298 23/11/05(日)18:49:20 No.1120801044
残業ありきの操業になってる自動車工場は馬鹿
299 23/11/05(日)18:49:24 No.1120801067
文句あるなら日本から出ていけばいいだろ
300 23/11/05(日)18:49:25 No.1120801075
交代勤務の給料のよさを一度知るとな…もう戻れないんだ
301 23/11/05(日)18:49:28 No.1120801095
>>うちの職場休日出勤して9時~17時働いたら手当で5000円出るぞ >>ガキのバイト代より低いって何 >時給の他にってことではなく? 出ないよ 手当だけ
302 23/11/05(日)18:49:31 No.1120801116
>マグロ漁船みたいな働き方したい >どうせやるなら楽しんでやりたいし一気に延々やって稼ぎたい >そして休むなら数日じゃなく数ヵ月連続で取りたい マグロ漁船はともかく船関係目指すのはいいんじゃない? 昔客船の求人でそんな感じのシフト見かけたよ
303 23/11/05(日)18:49:41 No.1120801205
>>今から貯金して老後たっぷり旅行しろ >こういう予定を立てても早々に認知症で施設送りになったりするから今遊んだほうがいいよ 俺が知ってる奴は結局病気になって…
304 23/11/05(日)18:49:43 No.1120801227
>>>うちの職場休日出勤して9時~17時働いたら手当で5000円出るぞ >>>ガキのバイト代より低いって何 >>時給の他にってことではなく? >出ないよ >手当だけ 逃げろ
305 23/11/05(日)18:49:45 No.1120801244
メンタル壊して最近復職したけどフルタイムもう無理だなって 水曜休みの週4勤務が丁度いいよ…
306 23/11/05(日)18:49:55 No.1120801305
>交代勤務の給料のよさを一度知るとな…もう戻れないんだ 命の切り売りだけどね
307 23/11/05(日)18:49:55 No.1120801308
交代制勤務の休日は本当にそれ休日と呼んでいいのか?って思う
308 23/11/05(日)18:50:01 No.1120801353
ていうか自動車工場なんて仕事が安定してあるだけで上澄みだろうがよあーっ マテリアルが全然揃わないところもあるんですよ!
309 23/11/05(日)18:50:13 No.1120801438
>定時なら頑張れよ… いいや 異常だね
310 23/11/05(日)18:50:28 No.1120801546
>メンタル壊して最近復職したけどフルタイムもう無理だなって >水曜休みの週4勤務が丁度いいよ… そんなのあれば苦労しないけど
311 23/11/05(日)18:50:30 No.1120801566
18時に帰れるなら幸せだからやっぱり日本は遅れてるわ
312 23/11/05(日)18:50:32 No.1120801573
自動車系は製造業の中だとかなりマシな部類だよな…
313 23/11/05(日)18:50:32 No.1120801579
お昼寝タイムがあるのはイタリアだっけ?
314 23/11/05(日)18:50:33 No.1120801584
通勤がうんちすぎるんだよなうちも徒歩五分の社宅からみんな出て行かない
315 23/11/05(日)18:50:40 No.1120801629
>経営者の才能があるやつ少なすぎ問題 ・健全な労働環境の形成 ・法律を守る ・余計なことを言わない 業績云々以前にこれすら出来ない人たちが多い…
316 23/11/05(日)18:50:47 No.1120801684
今大体12時出社20時帰りだけどこれはこれでかなり人生を浪費してる感がある
317 23/11/05(日)18:51:03 No.1120801795
9-17は人間が1日に働ける上限っていうか限界って認識で当初は定められたと聞いて驚いた 何だよ9-17で残業が当たり前の今の世の中…
318 23/11/05(日)18:51:04 No.1120801804
昔はネットでの愚痴とか無かったからせめて8時間週5にする為に人殺しまで発生したんですね
319 23/11/05(日)18:51:08 No.1120801830
>・健全な労働環境の形成 >・法律を守る >・余計なことを言わない >業績云々以前にこれすら出来ない人たちが多い… 根本的な話としてそれは経営者の仕事じゃねえんだマジで
320 23/11/05(日)18:51:08 No.1120801844
>>交代勤務の給料のよさを一度知るとな…もう戻れないんだ >命の切り売りだけどね 日勤だったころも夜更かしやらやばい食生活やらで命の切り売りしてたしいいかなって
321 23/11/05(日)18:51:15 No.1120801885
>>経営者の才能があるやつ少なすぎ問題 >・健全な労働環境の形成 >・法律を守る >・余計なことを言わない >業績云々以前にこれすら出来ない人たちが多い… これなら「」が経営した方がマシだな…
322 23/11/05(日)18:51:28 No.1120801973
とりあえず経費削減が一番だと思ってる経営者
323 23/11/05(日)18:51:32 No.1120802003
>>経営者の才能があるやつ少なすぎ問題 >・健全な労働環境の形成 >・法律を守る >・余計なことを言わない >業績云々以前にこれすら出来ない人たちが多い… 昔は別にこれらできなくても経営やれたから そういう意味でハードル爆上がりしてるからただ数が減る
324 23/11/05(日)18:51:42 No.1120802085
経営者の仕事は指針を示すことであって労働環境とかそういう話は総務とか人事に言えよ…
325 23/11/05(日)18:51:44 No.1120802089
自由時間が夜帰ってから寝るまでの数時間しか無いのはおかしいよね 朝起きてから家出るまでも仕事の一部みたいなもんだし
326 23/11/05(日)18:51:44 No.1120802095
>>>経営者の才能があるやつ少なすぎ問題 >>・健全な労働環境の形成 >>・法律を守る >>・余計なことを言わない >>業績云々以前にこれすら出来ない人たちが多い… >これなら「」が経営した方がマシだな… それは無い
327 23/11/05(日)18:51:45 No.1120802099
未来から現代を見たら「うわホントに労働なんてしてたんだ…」ってなるのか 「この程度の労働密度でヒーヒー言ってたのかよ…」ってなるのかどっちだろうね
328 23/11/05(日)18:51:52 No.1120802150
>マグロ漁船みたいな働き方したい >どうせやるなら楽しんでやりたいし一気に延々やって稼ぎたい >そして休むなら数日じゃなく数ヵ月連続で取りたい やるか…俺と漁を…
329 23/11/05(日)18:51:58 No.1120802185
「」は全部破るじゃねーか!
330 23/11/05(日)18:52:02 No.1120802207
まともな精神してたら出来ないと思うもん経営って 労働者を人間扱いしないことが利益になるんだし…
331 23/11/05(日)18:52:19 No.1120802336
仕事内容は人によって向き不向きがあるから 俺はコミュニケーションが発生しない仕事なら長時間でも全然平気
332 23/11/05(日)18:52:23 No.1120802357
>とりあえず経費削減が一番だと思ってる経営者 短期間で目に見えて効果出るからな…
333 23/11/05(日)18:52:29 No.1120802400
ふと思ったが若者を過剰に残業させて時間と体力を使わせるのって 出会いや結婚の可能性を下げて少子化に繋がってるのでは
334 23/11/05(日)18:52:37 No.1120802446
人のことを考えられる人は経営者には向いてないよ
335 23/11/05(日)18:52:38 No.1120802452
今の現実が嫌なら匿名掲示板で愚痴ってる暇あったら勉強すればいいのに
336 23/11/05(日)18:52:39 No.1120802463
下請け使う側になるとまあ大体そんな感じになるよ 金曜発注月曜早め提出させてごめんね♡
337 23/11/05(日)18:52:49 No.1120802521
>「」は全部破るじゃねーか! おぺにす…
338 23/11/05(日)18:53:12 No.1120802662
>ふと思ったが若者を過剰に残業させて時間と体力を使わせるのって >出会いや結婚の可能性を下げて少子化に繋がってるのでは まぁはい 特に男女が両方働くと露骨に少子化に繋がるし
339 23/11/05(日)18:53:13 No.1120802670
>今の現実が嫌なら匿名掲示板で愚痴ってる暇あったら勉強すればいいのに おぺにす…
340 23/11/05(日)18:53:14 No.1120802677
働いてたら自分の時間持てないっては間違いない
341 23/11/05(日)18:53:15 No.1120802687
そもそも仕事好きだろ!?ってタイプが現場あがりの経営者多いしな…
342 23/11/05(日)18:53:15 No.1120802689
>とりあえず経費削減が一番だと思ってる経営者 知床の奴もそうだが一見業績改善してるように見えるからコンサルも勧めてくるしな 実際は会社の体力減らす愚行だけど
343 23/11/05(日)18:53:23 No.1120802743
>ふと思ったが若者を過剰に残業させて時間と体力を使わせるのって >出会いや結婚の可能性を下げて少子化に繋がってるのでは そうだよ?でもそうしないと回らないから仕方ないね
344 23/11/05(日)18:53:34 No.1120802824
でも自分の時間なんて持ってもどうせろくなことに皆使わないし…
345 23/11/05(日)18:53:37 No.1120802849
>今の現実が嫌なら匿名掲示板で愚痴ってる暇あったら勉強すればいいのに 勉強して労働時間短くなるかよ もっと勉強しろ
346 23/11/05(日)18:53:37 No.1120802850
>ふと思ったが若者を過剰に残業させて時間と体力を使わせるのって >出会いや結婚の可能性を下げて少子化に繋がってるのでは はい
347 23/11/05(日)18:54:01 No.1120802997
>未来から現代を見たら「うわホントに労働なんてしてたんだ…」ってなるのか >「この程度の労働密度でヒーヒー言ってたのかよ…」ってなるのかどっちだろうね 間違いなくもっとディストピアになってる…
348 23/11/05(日)18:54:16 No.1120803117
>昔はネットでの愚痴とか無かったからせめて8時間週5にする為に人殺しまで発生したんですね 8時間労働制へ至る歴史をひもとくと血塗られてる
349 23/11/05(日)18:54:28 No.1120803207
労働闘争に巣食ったアカも悪いんだけど それの記憶により労働者の権利を訴えるのはアカのやることで アカでないならやる筈がないみたいな認識をする馬鹿はほんとによくない 資本主義の中の権利だろうが!それは!
350 23/11/05(日)18:54:29 No.1120803219
「」の話聞くと自営業最強っこと?
351 23/11/05(日)18:54:37 No.1120803272
昭和の頃は働けば働くほど稼げて主人の稼ぎで一家を養えたんだと思うとすごいことだ
352 23/11/05(日)18:54:58 No.1120803434
>「」の話聞くと自営業最強っこと? 回帰する時代に来たのかもな…
353 23/11/05(日)18:54:59 No.1120803439
大抵の経営者は人の上に立てる人間じゃなくて人の下で働けない人間だと思ってる
354 23/11/05(日)18:55:03 No.1120803463
>労働闘争に巣食ったアカも悪いんだけど >それの記憶により労働者の権利を訴えるのはアカのやることで >アカでないならやる筈がないみたいな認識をする馬鹿はほんとによくない >資本主義の中の権利だろうが!それは! うわぁ…
355 23/11/05(日)18:55:06 No.1120803476
>未来から現代を見たら「うわホントに労働なんてしてたんだ…」ってなるのか >「この程度の労働密度でヒーヒー言ってたのかよ…」ってなるのかどっちだろうね 労働が娯楽扱いなSFあったな
356 23/11/05(日)18:55:11 No.1120803513
>「」の話聞くと自営業最強っこと? コロナみたいな事があると真っ先にヤバくなるけどね!
357 23/11/05(日)18:55:20 No.1120803586
職場が一旦カスになったら改善する事は無いからさっさと転職するしかないよ そういう職場って大抵労働環境を改善するキャッシュが枯渇してるから…
358 23/11/05(日)18:55:22 No.1120803598
以前働いてた小売店だと残業代倍近く出てたから恵まれてたんだろうな 激務すぎて辞めちゃったけど
359 23/11/05(日)18:55:22 No.1120803599
>今の現実が嫌なら匿名掲示板で愚痴ってる暇あったら勉強すればいいのに 勉強するだけで現実が変わるといいね
360 23/11/05(日)18:55:40 No.1120803728
>今の現実が嫌なら匿名掲示板で愚痴ってる暇あったら勉強すればいいのに それだと成功したとして俺個人しか意味ねえじゃん 努力した人もしてない人ももっと労働時間を短く賃金は高くと言ってるんだ
361 23/11/05(日)18:55:40 No.1120803730
政治家が労働時間短縮を謳ってたら票いれるかもしれない
362 23/11/05(日)18:55:43 No.1120803749
>>交代勤務の給料のよさを一度知るとな…もう戻れないんだ >命の切り売りだけどね 去年改修工事の夜勤で二交替4ヶ月くらいやったけど 一昨年と比較して年収が1.5倍増えた 短期集中で一気に稼ぐのがええわ
363 23/11/05(日)18:55:47 No.1120803767
まあ自営は労務経理営業経営全てやる完全職なんだが…
364 23/11/05(日)18:55:54 No.1120803817
もっと気軽に転職できる世界になぁれ
365 23/11/05(日)18:55:55 No.1120803821
働いても働いても給料が変わらない魔法があるの邪悪すぎるから消してくれー!
366 23/11/05(日)18:56:09 No.1120803909
人募集してますが入ってこないので頑張ってね を数ヶ月続けて俺はもう壊れた
367 23/11/05(日)18:56:11 No.1120803919
高学歴が就く仕事なら楽できるというナイーブな考えはやめろ
368 23/11/05(日)18:56:12 No.1120803928
学生でもそんぐらい時間使わないか? アメリカの大学はまた違うんかな
369 23/11/05(日)18:56:13 No.1120803930
>でも自分の時間なんて持ってもどうせろくなことに皆使わないし… 違法なことに使わんならなんでもええ! くだらなくても別に害のないことならええ!
370 23/11/05(日)18:56:18 No.1120803962
>「」の話聞くと自営業最強っこと? 自営になったら賃金労働者すげえ保護されてたんだなってなれるよ
371 23/11/05(日)18:56:18 No.1120803964
>勉強するだけで現実が変わるといいね デモとかやってる馬鹿みたいな思想だな
372 23/11/05(日)18:56:23 No.1120803996
昔は今ほど養うべき老人がいなかっただろうし…
373 23/11/05(日)18:56:27 No.1120804019
正直もう働くの嫌になってきた 毎月40時間以上残業するの辛いしそれでも給料上がらないししかも休日出勤しないと仕事が回らないし…
374 23/11/05(日)18:56:31 No.1120804043
>>今の現実が嫌なら匿名掲示板で愚痴ってる暇あったら勉強すればいいのに >勉強するだけで現実が変わるといいね 一人で勉強するより人が集まる場所で愚痴ってる方が現実もいつか変わるだろうしな
375 23/11/05(日)18:56:35 No.1120804062
>未来から現代を見たら「うわホントに労働なんてしてたんだ…」ってなるのか >「この程度の労働密度でヒーヒー言ってたのかよ…」ってなるのかどっちだろうね 古の時代の人々は凄い生活をしてたんだな… 何をしてるのか理解も出来ねえわ!ハハハ! じゃないといいね
376 23/11/05(日)18:56:40 No.1120804107
人口減ってる以上一人辺りの労働時間は増えていくしか無いわけで
377 23/11/05(日)18:56:44 No.1120804138
40くらいになると別に家にも帰りたくないし仕事もそこそこ楽しいのがわかるから 対して改善とかいいか…ってなる気持ちもわかるぜ!
378 23/11/05(日)18:56:49 No.1120804181
>間違いなくもっとディストピアになってる… どんだけAIやロボが取って変わろうとも絶対楽にはならんよな 仕事無くなる人と仕事増えまくる人の二極化した世界になる
379 23/11/05(日)18:56:55 No.1120804223
まぁ別に現代でも核家族やめて爺世代と現役男性の2本柱で働けばいいんだけどね 晩婚進めてるのと核家族で何とかやろうとするのが無理がある
380 23/11/05(日)18:56:57 No.1120804249
>学生でもそんぐらい時間使わないか? つまり学業の使う時間も現状ちょっとおすぎってことだよ
381 23/11/05(日)18:57:05 No.1120804296
>人口減ってる以上一人辺りの労働時間は増えていくしか無いわけで 人口減ってるんだから仕事減っても良くない!?
382 23/11/05(日)18:57:06 No.1120804299
>毎月40時間以上残業するの辛いしそれでも給料上がらないししかも休日出勤しないと仕事が回らないし… それはちょっとひどい
383 23/11/05(日)18:57:18 No.1120804420
最近リストラがあった弊社の社長見てると割と経営者はサイコパスじゃないとおつらい仕事ではありそうで 適正ある人ってどんだけいるんだろ…
384 23/11/05(日)18:57:19 No.1120804424
>学生でもそんぐらい時間使わないか? >アメリカの大学はまた違うんかな ていうかアメリカの場合ガンガンインターンで無給労働を学生のうちからするので スレ画はスレ画でまあ底辺
385 23/11/05(日)18:57:31 No.1120804504
少しきついくらいだと慣れちゃえば平気だからなあ
386 23/11/05(日)18:57:37 No.1120804549
楽に死にたいだけなのに…なんでこんな目に…
387 23/11/05(日)18:57:40 No.1120804581
>学生でもそんぐらい時間使わないか? >つまり学業の使う時間も現状ちょっとおすぎってことだよ 別にいいんだがそこまで時間を空けてなにするんだよ
388 23/11/05(日)18:57:46 No.1120804625
最大8時間労働のはずが最低8時間みたいになってるのが異常
389 23/11/05(日)18:57:48 No.1120804636
ぢっと手を見る
390 23/11/05(日)18:57:54 No.1120804681
>>勉強するだけで現実が変わるといいね >デモとかやってる馬鹿みたいな思想だな それだ それが問題なんだ デモは本来馬鹿な行為じゃなくて正当な労働者の抗議活動だったはずなんだ それをキチガイ連中が濫用して完全に頭のおかしな人間のやる行為にしやがった
391 23/11/05(日)18:57:56 No.1120804710
昔は年功序列で自動的に給料上がってたらしいけど 今は自発的に転職してキャリアアップしていかないと全然給料上げてくんないのみんな不幸になってるわ…
392 23/11/05(日)18:57:58 No.1120804726
>>学生でもそんぐらい時間使わないか? >>つまり学業の使う時間も現状ちょっとおすぎってことだよ >別にいいんだがそこまで時間を空けてなにするんだよ img
393 23/11/05(日)18:58:14 No.1120804840
>人口減ってるんだから仕事減っても良くない!? 高齢化がね…
394 23/11/05(日)18:58:21 No.1120804889
自営で時間減らせる仕事って一般人にできない技術を得るために倍の時間を使っていたやつだろ 技術のないやつが一から企業しようと思ったら勤め人の倍の時間働かないとやっていけないって
395 23/11/05(日)18:58:24 No.1120804911
なんというかここ見てるとろくな職場で働いてねえなみんな!
396 23/11/05(日)18:58:25 No.1120804918
>最近リストラがあった弊社の社長見てると割と経営者はサイコパスじゃないとおつらい仕事ではありそうで >適正ある人ってどんだけいるんだろ… 御社の社長憔悴しちゃってるってこと?
397 23/11/05(日)18:58:36 No.1120804993
>ていうかアメリカの場合ガンガンインターンで無給労働を学生のうちからするので インターンも凄い制度よな…
398 23/11/05(日)18:58:41 No.1120805036
学生の通学する時間帯と社会人の通勤する時間帯って微妙に違うし 同じ満員電車でも密度の差があるから学生の時は平気でも後から厳しい…
399 23/11/05(日)18:58:44 No.1120805064
俺はね、少子化が進んで働き手が減っていけば労働者の力が強くなる日がきっと来ると思ってたんだ だが実際はどうだ
400 23/11/05(日)18:58:49 No.1120805097
>自営で時間減らせる仕事って一般人にできない技術を得るために倍の時間を使っていたやつだろ >技術のないやつが一から企業しようと思ったら勤め人の倍の時間働かないとやっていけないって それは技術がないのが悪いのでは…?
401 23/11/05(日)18:58:53 No.1120805132
どこの国でも長い職場もあるし短い職場もある で日本がどうとかってこれ大分改善されて先進国の中でも中央値だったりする 今の環境に文句があるなら国どうこうじゃなく転職したらいいよ OCEDの各国労働時間のグラフも載せておくよ https://data.oecd.org/emp/hours-worked.htm
402 23/11/05(日)18:58:56 No.1120805153
>まぁ別に現代でも核家族やめて爺世代と現役男性の2本柱で働けばいいんだけどね >晩婚進めてるのと核家族で何とかやろうとするのが無理がある 何故そうならないかというと地方の仕事がうんこだからで 何故地方の仕事がうんこかというと人が減ってるからで なんで減ってるかというと地方の仕事が…
403 23/11/05(日)18:58:58 No.1120805164
>最大8時間労働のはずが最低8時間みたいになってるのが異常 最大8時間って定めたのに抜け道いっぱい用意してんじゃねぇよ…
404 23/11/05(日)18:59:02 No.1120805188
サイバーパンク2077のゲーム内記事で年間有給6日とか週労働80時間で優良企業ランキングに入れるっての実際に働くようになってヤバさが分かった
405 23/11/05(日)18:59:07 No.1120805230
>それをキチガイ連中が濫用して完全に頭のおかしな人間のやる行為にしやがった それはキチガイというかそういう風潮にしたほうが雇用側が都合いいから…
406 23/11/05(日)18:59:11 No.1120805260
俺は完全週休二日制で毎日基本的に定時で帰れるから努力が足りなかっただけだろ
407 23/11/05(日)18:59:14 No.1120805286
>もっと気軽に転職できる世界になぁれ 俺には無縁だけど能力高い人にとってはもう既にそういう世界になってると思う
408 23/11/05(日)18:59:15 No.1120805295
>ぢっと手を見る お前が出てくるとちょっと話が逸れるから座ってて…
409 23/11/05(日)18:59:25 No.1120805371
IT系で24時間労働5日させるならubisoftの戦略強いなって思う 世界中に拠点作ってバトンリレーみたく24時間体制で制作し続けるやつ
410 23/11/05(日)18:59:34 No.1120805425
転職はやるとわかるが案外だるいからなー
411 23/11/05(日)18:59:35 No.1120805433
出社の時は通勤が往復4時間… 6時半に家を出て19時半帰宅が最速だからマジで何もする気が起きない 終業後飲みに行くぞ!って営業メンバーにつかまるともう死にたくなるくらい家に帰りたくなる…
412 23/11/05(日)18:59:35 No.1120805437
>>>学生でもそんぐらい時間使わないか? >>>つまり学業の使う時間も現状ちょっとおすぎってことだよ >>別にいいんだがそこまで時間を空けてなにするんだよ >img それはそうなんだけど…
413 23/11/05(日)18:59:43 No.1120805485
昔と比べて捌かなきゃいけないタスクは増えまくってるのに同じだけ働かせるのはおかしいよ
414 23/11/05(日)18:59:43 No.1120805492
この仕事ならできます得意ですっていうのを企業側が調べて配置するんじゃなくて 個人側が管理して負担することで給料に反映してもらえるんだからキャリア形成頑張れ
415 23/11/05(日)18:59:45 No.1120805505
ただ拘束されて命令通りにやるだけじゃ地獄だよ だからせめて仕事してても気分が上向くようにやりがい重視の人増えるんじゃないかな やりがい搾取も横行してるけどな!
416 23/11/05(日)18:59:52 No.1120805548
>俺は完全週休二日制で毎日基本的に定時で帰れるから努力が足りなかっただけだろ (ストして改善させたんだな…)
417 23/11/05(日)18:59:54 No.1120805561
>御社の社長憔悴しちゃってるってこと? まぁ…はい最近ちょっと変なテンション
418 23/11/05(日)18:59:56 No.1120805569
ブラック企業潰して社員全員でホワイト企業行けば労働力2倍になるじゃん って僕は常々思ってるんですが…
419 23/11/05(日)19:00:01 No.1120805604
>>学生でもそんぐらい時間使わないか? >>つまり学業の使う時間も現状ちょっとおすぎってことだよ >別にいいんだがそこまで時間を空けてなにするんだよ 何をするとかじゃねえんだ 多すぎる仕事や学業は肉体への過負荷になるんだ 他に何かする為に空けるんじゃねえんだ 短くすることそのものに意味があるんだ
420 23/11/05(日)19:00:01 No.1120805606
なんだかんだで日本は労働環境選べる方だからね… 地方はあれだから都心に出ようねとか選べるだけマシ
421 23/11/05(日)19:00:04 No.1120805624
>昔と比べて捌かなきゃいけないタスクは増えまくってるのに同じだけ働かせるのはおかしいよ それは増えたタスクを処理するから悪い 若手とかにやらせろ
422 23/11/05(日)19:00:16 No.1120805699
立て万国の労働者 轟き渡るメーデーの 示威者に起こる足取りと 未来を告ぐる鬨の声 汝の部署を放棄せよ 汝の価値に目覚むべし 全一日の休業は 社会の虚偽をうつものぞ
423 23/11/05(日)19:00:19 No.1120805732
>俺は完全週休二日制で毎日基本的に定時で帰れるから努力が足りなかっただけだろ delが欲しいならそう言え
424 23/11/05(日)19:00:24 No.1120805765
>他に何かする為に空けるんじゃねえんだ >短くすることそのものに意味があるんだ 空けたら仕事したくならない?
425 23/11/05(日)19:00:27 No.1120805792
実家暮らしだから耐えられてる
426 23/11/05(日)19:00:29 No.1120805803
インターネットと携帯電話ができてしまった時点で 業務密度はこれ以上下がらない
427 23/11/05(日)19:00:30 No.1120805815
>>>学生でもそんぐらい時間使わないか? >>>つまり学業の使う時間も現状ちょっとおすぎってことだよ >>別にいいんだがそこまで時間を空けてなにするんだよ >img 「」はそうだけど今現在の制度で頑張った人が居るわけだが そういう人がもっと高みに行けた可能性もあるんよ
428 23/11/05(日)19:00:32 No.1120805830
通勤往復四時間はさすがに引っ越しを考えるれべるだぞ
429 23/11/05(日)19:00:33 No.1120805838
アカだストだって言うけど土曜休みになったのもさ…
430 23/11/05(日)19:00:35 No.1120805863
ドブみたいな環境にいるとキャリアアップのための時間も気力も取れなくなるのが大変よね
431 23/11/05(日)19:00:44 No.1120805937
通勤時間も仕事に入れろよとは思う
432 23/11/05(日)19:00:47 No.1120805954
>ブラック企業潰して社員全員でホワイト企業行けば労働力2倍になるじゃん >って僕は常々思ってるんですが… 確かになんで本来リーダーできるほどじゃない器が企業立ち上げてるんだろう
433 23/11/05(日)19:00:53 No.1120806000
ククク…家庭が出来るとわかるが 家にいるより会社にいた方が気楽だぜ…!
434 23/11/05(日)19:01:01 No.1120806055
>>昔と比べて捌かなきゃいけないタスクは増えまくってるのに同じだけ働かせるのはおかしいよ >それは増えたタスクを処理するから悪い >若手とかにやらせろ 若手がいねえというか俺が若手なんだ
435 23/11/05(日)19:01:08 No.1120806106
法律上問題ないのに労働環境に文句があるなら転職するか企業すればいいのに なぜかそれが出来ない人ほど求める言葉だけはデカいよね
436 23/11/05(日)19:01:22 No.1120806219
ていうかそこまでゴミ溜めみたいな職場にいるのはある程度自己責任なのではと思ってしまう やりがいとかないんか…?
437 23/11/05(日)19:01:28 No.1120806267
ダラダラ8時間ならまだしも全力で高品質な8時間は人には無理
438 23/11/05(日)19:01:29 No.1120806271
努力が足りないとか自己責任とか言って下層を切り捨て続けた結果が今の少子高齢社会社会で 勝ち組でさえ昔よりキツくなってるじゃん…
439 23/11/05(日)19:01:32 No.1120806298
若手(30代後半)
440 23/11/05(日)19:01:37 No.1120806342
>アカだストだって言うけど土曜休みになったのもさ… 何かを変えるには行動しかないけど行動したやつは後世で叩かれるもんだ
441 23/11/05(日)19:01:38 No.1120806356
>空けたら仕事したくならない? 言ってる意味が分からない
442 23/11/05(日)19:01:39 No.1120806365
>若手がいねえというか俺が若手なんだ そしたらミスしまくれ 業務量減るぞ
443 23/11/05(日)19:01:41 No.1120806383
>確かになんで本来リーダーできるほどじゃない器が企業立ち上げてるんだろう ねー回らないなら早めにギブアップしろよって思うよねー
444 23/11/05(日)19:01:44 No.1120806400
>ククク…家庭が出来るとわかるが >家にいるより会社にいた方が気楽だぜ…! 15時くらいから仕事始め出すおじさんがこんな感じ
445 23/11/05(日)19:02:01 No.1120806516
いいよね30代半ばが若手な会社… よくねぇ…
446 23/11/05(日)19:02:05 No.1120806527
>若手(40代中半)
447 23/11/05(日)19:02:06 No.1120806536
>>それをキチガイ連中が濫用して完全に頭のおかしな人間のやる行為にしやがった >それはキチガイというかそういう風潮にしたほうが雇用側が都合いいから… キチガイ連中が悪くないわけではないが キチガイが暴れたのをいいことにイメージコントロールに動いた奴らも大概クソだよね
448 23/11/05(日)19:02:10 No.1120806584
>ダラダラ8時間ならまだしも全力で高品質な8時間は人には無理 それに+して残業早出して週6だ
449 23/11/05(日)19:02:10 No.1120806585
>ククク…家庭が出来るとわかるが >家にいるより会社にいた方が気楽だぜ…! タイムカード斬っても延々会社に残るやつ結構いる 止めろ俺はシングルタスクなんだ話しかけんな仕事すすまねぇ
450 23/11/05(日)19:02:39 No.1120806816
>>アカだストだって言うけど土曜休みになったのもさ… >何かを変えるには行動しかないけど行動したやつは後世で叩かれるもんだ カルト宗教解散させたテロリストとか信奉してそう
451 23/11/05(日)19:02:41 No.1120806827
家にいると爪切ってたり寝てるだけで文句言われるからな 会社の方がいいマジで
452 23/11/05(日)19:02:41 No.1120806828
労働環境が悪いと給料がいいと思うじゃん?楽な職場のほうが儲かるんだなコレが
453 23/11/05(日)19:02:56 No.1120806939
それはそれとして自分仕事終わらせずに帰る奴は嫌い
454 23/11/05(日)19:02:57 No.1120806945
>ククク…家庭が出来るとわかるが >家にいるより会社にいた方が気楽だぜ…! それやると退職後に熟年離婚されるよ
455 23/11/05(日)19:03:01 No.1120806991
努力が足りないからというよりは努力が遅いとかなり厳しくなる 高校まで頑張ってそこからは楽するのが一番良いんだけど じゃあそれやるにはっていうと本人の努力以上に親の教育とか運が重要になる
456 23/11/05(日)19:03:16 No.1120807095
>労働環境が悪いと給料がいいと思うじゃん?楽な職場のほうが儲かるんだなコレが 楽っつーか管理する側が儲かるのなんて当たり前というか 規模の原理とかみんな知らな過ぎだろと思う 生産性も大企業の方が高いよ
457 23/11/05(日)19:03:21 No.1120807126
給料をあげるのは国じゃなくて企業だから団体を通して交渉するのは理にかなってる
458 23/11/05(日)19:03:37 No.1120807260
>それやると退職後に熟年離婚されるよ だからこうして奥さんのわからないように資産を積み立てておくんですね
459 23/11/05(日)19:03:44 No.1120807319
勉強勉強言うけどそもそも労働者の多くが高付加価値人材にならないとやっていけないこと自体が異常なんだよ 贅沢はともかく日々の暮らしくらいはただ労働してれば賄えるべきなんだ… フォードで働いてればフォードが買えるみたいな
460 23/11/05(日)19:03:46 No.1120807335
>>>アカだストだって言うけど土曜休みになったのもさ… >>何かを変えるには行動しかないけど行動したやつは後世で叩かれるもんだ >カルト宗教解散させたテロリストとか信奉してそう 信奉はしないけど功績は事実だけど
461 23/11/05(日)19:03:52 No.1120807379
頑張れば頑張るほど仕事が増える 逆に仕事遅くてミスが多い奴は仕事減って早く帰れる …あれ?これ頑張るだけ損だな?
462 23/11/05(日)19:04:01 No.1120807446
俺は独身だが会社にいたほうが楽だよ でもそれが出来るような職場って大した仕事してねぇから…
463 23/11/05(日)19:04:23 No.1120807619
>フォードで働いてればフォードが買えるみたいな 実際トヨタで期間工やってりゃ車くらい買えるわ
464 23/11/05(日)19:04:32 No.1120807692
采配が上手くいってない会社だから人件費削りまくるわけだしな…
465 23/11/05(日)19:04:35 No.1120807709
職場にいた方が楽って言う段階はもう仕事辛くてヒーヒー言ってる若手超えてるからね…
466 23/11/05(日)19:04:57 No.1120807873
「」の言う事も大抵極端だからねえ 働きたくないのはわかるが何の仕事もせず金貰えるわけないじゃんね
467 23/11/05(日)19:05:10 No.1120807962
>アメリカも9-17なんだね みんな9-17なの?うち昼休憩分伸びて8-17だわ
468 23/11/05(日)19:05:17 No.1120808022
>「」の言う事も大抵極端だからねえ >働きたくないのはわかるが何の仕事もせず金貰えるわけないじゃんね 黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ
469 23/11/05(日)19:05:20 No.1120808055
ヘイマーケット事件って労働環境を8時間労働にしろって訴えて人殺しまで出てるのにその日が後年祝日になったり色々凄い
470 23/11/05(日)19:05:20 No.1120808056
>職場にいた方が楽って言う段階はもう仕事辛くてヒーヒー言ってる若手超えてるからね… 実際超えたから若手がいかに苦労しようがどうでもよくなったよ
471 23/11/05(日)19:05:28 No.1120808140
>家にいると爪切ってたり寝てるだけで文句言われるからな >会社の方がいいマジで いざ介護まで進行したら居場所なくなるなマジで… 俺の親父が完全にその思考だ
472 23/11/05(日)19:05:35 No.1120808196
週5はつらいて…と思いながらもなんとかやれてしまうのが余計につらい
473 23/11/05(日)19:05:36 No.1120808208
仕事辞めて一年ぐらい無職やってみたら楽しすぎて仕事する気なくなる
474 23/11/05(日)19:05:42 No.1120808253
>カルト宗教解散させたテロリストとか信奉してそう そうは思わないけど国がアレ黙認してテロがきっかけでマシになるのオイオイオイって思うよ…
475 23/11/05(日)19:05:44 No.1120808276
>>6時間勤務で週休3日くらいが人間のあるべき姿だと思う >第一次産業が真っ先に潰れそう 娯楽や供給過多の商品を減らせばいける
476 23/11/05(日)19:05:49 No.1120808305
仕事したくないけど仕事しない奴扱いは心が耐えられない
477 23/11/05(日)19:06:02 No.1120808399
>職場にいた方が楽って言う段階はもう仕事辛くてヒーヒー言ってる若手超えてるからね… 家にいても呼び出されるから会社で仮眠してる方が楽とかそういう…
478 23/11/05(日)19:06:05 No.1120808415
労働基本法破りが常態化してた10~15年前と比べれば昨今はかなりまともになってきてはいる けどそのまともの水準が8時間・週5だから そもそもの「まとも」がまともじゃないんだよ もっと楽にしろ
479 23/11/05(日)19:06:08 No.1120808435
>勉強勉強言うけどそもそも労働者の多くが高付加価値人材にならないとやっていけないこと自体が異常なんだよ >贅沢はともかく日々の暮らしくらいはただ労働してれば賄えるべきなんだ… >フォードで働いてればフォードが買えるみたいな 思想はわかるが実現難しいぞそりゃあ
480 23/11/05(日)19:06:10 No.1120808457
>「」の言う事も大抵極端だからねえ >働きたくないのはわかるが何の仕事もせず金貰えるわけないじゃんね 今なら生活保護で最低限の生活を確保して日がな一日ネットで遊んで人生を過ごすのもそう悪くなさそう
481 23/11/05(日)19:06:11 No.1120808459
俺は仕事したくないけどみんなに頼られて困るわ
482 23/11/05(日)19:06:17 No.1120808504
>週5はつらいて…と思いながらもなんとかやれてしまうのが余計につらい 破綻しないギリギリが週5労働という感じはある
483 23/11/05(日)19:06:33 No.1120808624
>けどそのまともの水準が8時間・週5だから >そもそもの「まとも」がまともじゃないんだよ >もっと楽にしろ なんで?
484 23/11/05(日)19:06:36 No.1120808645
なんやかんや愚痴れるのは健全なんだろうな
485 23/11/05(日)19:06:45 No.1120808725
さっさと公務員の給料上げてくれ 毎度参考にしてるうちの給料が上がらん
486 23/11/05(日)19:06:49 No.1120808763
俺は割と職場でやりたいことやってるから労働時間あんま減らしてほしくないなあ
487 23/11/05(日)19:06:51 No.1120808771
週5で8時間位は良くない?
488 23/11/05(日)19:06:51 No.1120808779
>完全週休二日制で毎日基本的に定時で帰れる その程度で満足なのお!?
489 23/11/05(日)19:07:05 No.1120808881
>なんやかんや愚痴れるのは健全なんだろうな そうだよ
490 23/11/05(日)19:07:07 No.1120808894
>なんやかんや愚痴れるのは健全なんだろうな 国や総理批判出来るだけ健全ではある
491 23/11/05(日)19:07:11 No.1120808931
>俺は仕事したくないけどみんなに頼られて困るわ アンタがいないとうちの仕事は回らないよ…
492 23/11/05(日)19:07:12 No.1120808935
>週5で8時間位は良くない? 肉体労働なら丁度限界ぐらい これ以上多いと物理的に死に始める
493 23/11/05(日)19:07:14 No.1120808950
>労働基本法破りが常態化してた10~15年前と比べれば昨今はかなりまともになってきてはいる >けどそのまともの水準が8時間・週5だから >そもそもの「まとも」がまともじゃないんだよ >もっと楽にしろ いやだからそこまで持って行ったのは闘争の歴史のお陰じゃん 経営者様お願いしますでどう変わるんだよ
494 23/11/05(日)19:07:17 No.1120808972
>週5で8時間位は良くない? 良くない
495 23/11/05(日)19:07:30 No.1120809075
甘ったれるな
496 23/11/05(日)19:07:36 No.1120809122
つってもそこそこ自分の納得いく仕事しようとしたら8時間じゃ足りないしなあ 俺の気分に合わせて短くも長くもなって欲しい
497 23/11/05(日)19:07:37 No.1120809134
週4で中日をお休みにするだけで大分違う
498 23/11/05(日)19:07:49 No.1120809237
>>他に何かする為に空けるんじゃねえんだ >>短くすることそのものに意味があるんだ >空けたら仕事したくならない? そういう人もいるんだろうな 俺はならない
499 23/11/05(日)19:07:51 No.1120809251
>これ以上多いと物理的に死に始める 確かに肉体労働はダメだもっと休んだ方が良い デスクワークは気にならん
500 23/11/05(日)19:07:55 No.1120809274
>週5で8時間位は良くない? 実際は全然8時間じゃないからよくない
501 23/11/05(日)19:07:58 No.1120809306
1日8時間って言うけど休憩1時間加えたら拘束時間は9時間だろ休憩いらない