23/11/05(日)15:24:27 カット... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/05(日)15:24:27 No.1120721675
カット野菜いいよね 一人暮らし始めてから丸のままの野菜なんて日持ちする玉ねぎぐらいしか買わなくなった
1 23/11/05(日)15:25:36 No.1120722104
レタスもちぎるだけだし買う
2 23/11/05(日)15:25:49 No.1120722172
カット野菜は栄養がない!とかそれは嘘!とか言われててなんかわからなくなる
3 23/11/05(日)15:27:58 No.1120722893
会社帰りにスーパー寄ってこれから作る材料を買ってた頃はカット野菜ばかりだった 今はずっと家にいるので丸ごと買ってる
4 23/11/05(日)15:28:57 No.1120723228
カット済み茹で済みの野菜でカレー作って食ってるけどこれレトルトと変わんねーよなって思う まあ食うけど
5 23/11/05(日)15:30:11 No.1120723618
玉ねぎは買うのか…
6 23/11/05(日)15:32:58 No.1120724557
たまねぎも冷凍のあめいろだったりスライスだったりのにするか…
7 23/11/05(日)15:35:11 No.1120725310
野菜半分使ったりしたときの保存方法分からん…
8 23/11/05(日)15:36:34 No.1120725767
>野菜半分使ったりしたときの保存方法分からん… 透明なシートで覆って冷凍庫に
9 23/11/05(日)15:37:23 No.1120726040
サラダスピナー洗うのめんどくさい なんとかならないの
10 23/11/05(日)15:38:19 No.1120726374
>サラダスピナー洗うのめんどくさい >なんとかならないの カット野菜を買いましょう
11 23/11/05(日)15:39:59 No.1120727028
キャベツ1玉が中々高い 年中カット野菜のがお得になってきている
12 23/11/05(日)15:41:19 No.1120727526
キャベツ高い…業務スーパーの冷凍野菜は大体中国産だし
13 23/11/05(日)15:41:25 No.1120727566
そもそも未カット野菜って1人分じゃないよね 明らかに家庭用
14 23/11/05(日)15:41:55 No.1120727784
外食した方が洗い物もないし楽だよ
15 23/11/05(日)15:42:56 No.1120728126
スレッドを立てた人によって削除されました この画像貼ると無知マウント取ってくるアホが湧いてくるよ
16 23/11/05(日)15:44:20 No.1120728633
>野菜半分使ったりしたときの保存方法分からん… これ fu2761038.png
17 23/11/05(日)15:44:41 No.1120728771
玉キャベツ買うときは一緒にお好み焼き作る材料を買って最初に半玉くらい小ぶりのお好み焼きにして個包装して冷凍しちゃう 四分の一を千切りにして塩もみしちゃう
18 23/11/05(日)15:44:41 No.1120728774
冷凍のじゃがいもは食感が苦手で買わないな 調理済みのポテトフライとかは別だけど
19 23/11/05(日)15:45:06 No.1120728904
ローソンストア100のカットキャベツ便利だったけど 引っ越してからローソンストア100が近所に無くて…
20 23/11/05(日)15:45:40 No.1120729112
>これ >fu2761038.png 切って保存だと長持ちしなくない?
21 23/11/05(日)15:46:10 No.1120729296
キャベツ先月末までは110円くらいだったけど今200円弱するね
22 23/11/05(日)15:47:03 No.1120729624
カット済みサラダは日持ちせず溶けちゃうからカットされてない生野菜の方が俺にとっては使いやすいな いやまあサラダなんて残さずさっさと食えって話なんだけども
23 23/11/05(日)15:47:11 No.1120729674
シリーズであるのか
24 23/11/05(日)15:47:25 No.1120729767
>切って保存だと長持ちしなくない? そこまでの長期保存を考えてるならコレで冷凍保存
25 23/11/05(日)15:48:54 No.1120730291
カット野菜最高すぎる
26 23/11/05(日)15:49:36 No.1120730584
キャベツとか文字通り真っ二つにすると切ったところから痛むので 使う枚数だけ剥がせとカーチャンに口酸っぱく言われる 切るとキレられる
27 23/11/05(日)15:50:59 No.1120731129
ここのところ昼夜は千キャベツだ
28 23/11/05(日)15:51:10 No.1120731199
>キャベツとか文字通り真っ二つにすると切ったところから痛むので >使う枚数だけ剥がせとカーチャンに口酸っぱく言われる わかっているがスライサーを使うにはまず真っ二つにするしかないんだ…
29 23/11/05(日)15:52:34 No.1120731677
適当に包丁で切って水気切って冷凍する程度で済まない…
30 23/11/05(日)15:55:18 No.1120732612
>キャベツとか文字通り真っ二つにすると切ったところから痛むので >使う枚数だけ剥がせとカーチャンに口酸っぱく言われる >切るとキレられる 成長点破壊して断面ラップしておけばそれほど酷くはならないよ
31 23/11/05(日)15:59:32 No.1120733992
カット野菜は味が物足りないけど丸ごとは切るのが面倒 ……サラダスピナーを使えばいいのか!
32 23/11/05(日)16:00:39 No.1120734306
キャベツは適当に酢漬けにしておけ 長持ちする
33 23/11/05(日)16:01:51 No.1120734636
野菜やウインナーを手で千切って鍋に入れてる時に自分しか食わない料理はだめだなと心底思った
34 23/11/05(日)16:01:55 No.1120734664
>カット野菜は栄養がない!とかそれは嘘!とか言われててなんかわからなくなる 水で洗って栄養抜けるなら俺にはもうどうしようもねえわって買う
35 23/11/05(日)16:02:11 No.1120734749
キャベツを千切りにしてくれる機械かと思ったら水切るだけか……
36 23/11/05(日)16:02:33 No.1120734883
キャベツは色々使えて便利だからとりあえず買う
37 23/11/05(日)16:03:39 No.1120735230
そんな超速スピナーみたいなグッズがあるのか
38 23/11/05(日)16:03:41 No.1120735241
>>カット野菜は栄養がない!とかそれは嘘!とか言われててなんかわからなくなる >水で洗って栄養抜けるなら俺にはもうどうしようもねえわって買う その程度で抜ける栄養なんてサプリで補助すりゃいいのよ
39 23/11/05(日)16:03:58 No.1120735327
たいていのものは新聞で包んでおけばなんとかなる
40 23/11/05(日)16:04:07 No.1120735398
>カット野菜は栄養がない!とかそれは嘘!とか言われててなんかわからなくなる 野菜はカットしなくても放置してると栄養が減っていくぜ
41 23/11/05(日)16:04:29 No.1120735511
栄養は知らんけど味は明らかにスカスカカット野菜
42 23/11/05(日)16:04:35 No.1120735543
冷凍の人参がおいしくなかったから普通に人参買ってる 最近高えよ
43 23/11/05(日)16:05:12 No.1120735727
野菜はビタミンより食物繊維が目的だから別にいいかなって…
44 23/11/05(日)16:05:40 No.1120735878
家でカットした野菜放置した時の そのシナシナ具合見たらそりゃ栄養減ってるよなって思うよ まあでも一個買うと多いのは分かる
45 23/11/05(日)16:05:40 No.1120735879
近くのローソン100が玉ねぎのみじん切り売ってたのに潰れて悲しい オーケーストアにも有るけど遠い 業務スーパーには冷凍しかないし
46 23/11/05(日)16:05:52 No.1120735949
前に手抜きしようと思ってカットしてある千切りキャベツ使ってお好み焼き作ったら美味しくなかったな… 丸か半割を自分で千切りしたやつと全然味が違った
47 23/11/05(日)16:06:13 No.1120736063
オレが持ってるプッシュ式試してから安いハンドル式買った母は即日プッシュ式への買い替えを検討してたな
48 23/11/05(日)16:07:49 No.1120736557
俺はキャベツのシャッキリ感が好きだから何を言われようが千切りキャベツを洗う
49 23/11/05(日)16:08:01 No.1120736631
味が落ちるのは間違いないから自分しか食わない時とすべてがクソ面倒くさい時に使うのさ!
50 23/11/05(日)16:09:00 No.1120736943
スライサーとスピナーが一体化したアイテムないの
51 23/11/05(日)16:09:22 No.1120737060
単純な量の問題でしか無いと思う 俺は量でカット野菜は買う気がしない
52 23/11/05(日)16:09:25 No.1120737079
包丁で野菜切り刻むのが好きだから…
53 23/11/05(日)16:09:53 No.1120737224
>スライサーとスピナーが一体化したアイテムないの 使用後の掃除が更に大変そう
54 23/11/05(日)16:09:53 No.1120737229
>スライサーとスピナーが一体化したアイテムないの ブンブンチョッパーしか思い浮かばない
55 23/11/05(日)16:10:05 No.1120737303
スーパーで1/4カットくらいの買うんじゃダメなのだ?
56 23/11/05(日)16:10:19 No.1120737386
冷凍とかカットのにんじんっておいしくないよね 後はシチューとかカレー用の水煮みたいになってる野菜すごくまずい コロナ禍の時に自治体がそういうのとお米くれたけど野菜の方は消化に困った
57 23/11/05(日)16:10:47 No.1120737554
まな板出して野菜並べて刻む作業普通にダルいから 袋バリって開けてそのまま鍋にイン出来るカット野菜の楽さ味わうともう戻れない
58 23/11/05(日)16:11:16 No.1120737697
生で食える野菜はそんなに栄養ないイメージはある
59 23/11/05(日)16:14:26 No.1120738713
カット野菜は栄養0の食物繊維のみだからなぁ
60 23/11/05(日)16:14:51 No.1120738883
マルちゃんの無限キャベツの素とカットキャベツのシナジーが高すぎる デカい器で和えるだけ!
61 23/11/05(日)16:15:07 No.1120738983
>生で食える野菜はそんなに栄養ないイメージはある 冗談だろすぎる…
62 23/11/05(日)16:15:11 No.1120739010
保存容器も兼ねられるなら買ってみるか どれをばいなうすればいいの
63 23/11/05(日)16:15:28 No.1120739104
キャベツは毎食食べれば2日くらいで消費するし…
64 23/11/05(日)16:15:38 No.1120739172
カット野菜は量も一人暮らしに丁度いいからなぁ
65 23/11/05(日)16:16:28 No.1120739437
同じ値段換算で1/10量くらいかなカット野菜 野菜炒め用の五目入りみたいなのは便利だけどね
66 23/11/05(日)16:16:31 No.1120739452
>生で食える野菜はそんなに栄養ないイメージはある 栄養なくて腹が膨らむ 俺はそういうものを求めている
67 23/11/05(日)16:16:31 No.1120739453
外食の値段が上がりすぎて自炊するしかないんだけど 疲れてて調理の手間かけたくねえなあってときに便利すぎる
68 23/11/05(日)16:16:35 No.1120739487
そもそも野菜買わない……
69 23/11/05(日)16:16:51 No.1120739576
>カット野菜は栄養0の食物繊維のみだからなぁ 俺を不安にさせるような書き込みはやめてくれないか
70 23/11/05(日)16:16:58 No.1120739614
>カット野菜は量も一人暮らしに丁度いいからなぁ 週一とかしか食べないならカット野菜 毎日食べるなら野菜そのものって使い分けだな
71 23/11/05(日)16:17:46 No.1120739884
まるごと野菜買ってきたほうがいいんだろうけど 消費スピードに対して切った後の劣化スピードが早すぎる そんなに同じ野菜ばっか食べたくないよ
72 23/11/05(日)16:17:51 No.1120739910
週1で5食まとめて作ればええ! レパートリーがカレー肉じゃが筑前煮鶏肉のトマト煮肉豆腐でループしてるけど
73 23/11/05(日)16:18:01 No.1120739960
カットした断面から栄養が逃げる!って信じてるんだろうけど それなら生野菜も栄養逃げてんじゃねえかな…
74 23/11/05(日)16:18:21 No.1120740059
ここ数年カット野菜しか買ってない… 鍋も鍋野菜セットを買ってそのままぶちこんでる…
75 23/11/05(日)16:18:22 No.1120740065
野菜ばっかり買ってる レパートリーは煮る炒める
76 23/11/05(日)16:18:34 No.1120740130
>俺を不安にさせるような書き込みはやめてくれないか あれは放っておいた方がいい 根拠ゼロでレスポンスバトルしたいだけだろ
77 23/11/05(日)16:18:42 No.1120740161
>同じ値段換算で1/10量くらいかなカット野菜 >野菜炒め用の五目入りみたいなのは便利だけどね 冷蔵庫のスペースとか複数種の野菜を使い切るのキツいとか色々あるからね… 使いやすいキャベツでも場所取りすぎる
78 23/11/05(日)16:19:06 No.1120740283
雑な飯に袋サラダ付けてプラマイゼロにしてるんだから栄養あってくれ
79 23/11/05(日)16:19:52 No.1120740519
>ここ数年カット野菜しか買ってない… >鍋も鍋野菜セットを買ってそのままぶちこんでる… 鍋物だけはまるごと野菜買ってるな 煮るとめちゃくちゃかさが減るから 鍋からはみ出るくらい野菜が必要になるから…
80 23/11/05(日)16:20:03 No.1120740582
袋ごとレンチンするだけで温野菜! みたいな亜種も便利だったけどあんま見かけないんだよな
81 23/11/05(日)16:20:55 No.1120740874
カット野菜の方が安く感じるようになるのおかしいよな…
82 23/11/05(日)16:21:58 No.1120741233
外食より安くて普通の野菜加工するより手間がかからないから一番良いんだ
83 23/11/05(日)16:22:49 No.1120741517
調味料とかも1.8Lとかが安くても使い切る前に酸化させるだけだしな… 少々割高でも合ったサイズ選ぶのは大事
84 23/11/05(日)16:22:54 No.1120741538
>カット野菜の方が安く感じるようになるのおかしいよな… まぁ余らせて腐らせる位ならね
85 23/11/05(日)16:23:13 No.1120741638
カット野菜とサトウのごはんのお陰で自炊に復帰できた 俺が自炊と言い張れば自炊なんだ
86 23/11/05(日)16:23:28 No.1120741722
焼きそば作る時にも丁度いいのよ
87 23/11/05(日)16:24:08 No.1120741965
>カット野菜とサトウのごはんのお陰で自炊に復帰できた >俺が自炊と言い張れば自炊なんだ 冷凍食品電子レンジで温めるだけとかはアウトだろうけど コンロか包丁使えば自炊だよ
88 23/11/05(日)16:25:03 No.1120742277
カレー・煮物用で水煮のパックあるでしょ 煮る時間が少なくて済むもんだから 実にガッツリ味が残ったニンジンを食うことになる カットも大振りだったりするから倍でキツい
89 23/11/05(日)16:25:22 No.1120742384
彩り要員のニンジンとか本当にちょっとあればいいもんな
90 23/11/05(日)16:25:44 No.1120742505
まとめて作って冷凍するってやってるけど一回で15食分とか作ると俺バカだなってなる
91 23/11/05(日)16:26:25 No.1120742740
お好み焼き作るとき便利
92 23/11/05(日)16:27:02 No.1120742940
キャベツも葉をはがして使うってなると最初は外側の硬い部分だけ食わされるもんな カットキャベツなら全部の部位が混ざってるわけで便利
93 23/11/05(日)16:27:12 No.1120742990
鍋とお好み焼きと漬物さえ覚えておけば野菜はなんでも消費できる
94 23/11/05(日)16:27:39 No.1120743158
>まとめて作って冷凍するってやってるけど一回で15食分とか作ると俺バカだなってなる 同じ料理ずっと食い続けるのにストレスたまらないならありかもしれん
95 23/11/05(日)16:28:07 No.1120743318
野菜なんぞ意識して食わなくても意外と死なないので 栄養なんか気にせずに適当にカット野菜食っとけばええ
96 23/11/05(日)16:28:25 No.1120743432
>カットキャベツなら全部の部位が混ざってるわけで便利 硬い部分は捨ててるだけじゃん
97 23/11/05(日)16:28:47 No.1120743562
野菜スピナー持ってない昔はザルで軽く洗って水切ってドレッシング掛けて食べてた筈なのに 今となっては信じられない 水分でビシャビシャに薄まったドレッシングなんて嫌じゃ
98 23/11/05(日)16:28:53 No.1120743609
切るのが楽しすぎるから使わない
99 23/11/05(日)16:29:17 No.1120743746
葉物野菜なんて食物繊維が取れればええ!
100 23/11/05(日)16:29:26 No.1120743795
キャベツ普通に包丁で切り分けるけどスーパーのレジ袋に入れて冷蔵庫入れるとかなり保つよ 乾燥防げるなら別に何の袋でもいいけど
101 23/11/05(日)16:29:27 No.1120743806
>カット野菜は栄養がない!とかそれは嘘!とか言われててなんかわからなくなる カット野菜が栄養価落ちてるのは本当だけどゼロになってるわけではない 水溶性ビタミンなんかは流水で3割強減ってる ただ脂溶性ビタミンや食物繊維は減ってるなんてことはないので存分に食って良い ちなみに生野菜をよく洗ってサラダにすると1,2割の水溶性ビタミンは落ちるとも言われてる そもそも栄養がなくて繊維質豊富だったらそのほうがありがたいだろ…
102 23/11/05(日)16:30:06 No.1120744021
キャベツの外側の固い部分っていうのが外皮のことならそれ皆捨ててるぞ…
103 23/11/05(日)16:30:13 No.1120744069
ジップロックとかお高い袋じゃなくてもいいのか…
104 23/11/05(日)16:30:17 No.1120744086
>硬い部分は捨ててるだけじゃん 普通に芯とかも入ってるじゃん
105 23/11/05(日)16:30:25 No.1120744126
栄養3割しか落ちてないはずなのになんであんなに味なくなってるの
106 23/11/05(日)16:30:29 No.1120744150
やはり根菜……そして豆……
107 23/11/05(日)16:30:31 No.1120744158
どうせ野菜ジュースは加熱してるから無意味みたいな事も言ってると思う
108 23/11/05(日)16:30:46 No.1120744258
>栄養3割しか落ちてないはずなのになんであんなに味なくなってるの ぷらせぼ
109 23/11/05(日)16:31:18 No.1120744460
>どうせ野菜ジュースは加熱してるから無意味みたいな事も言ってると思う どちらかというと糖分塩分マシマシな方がよくない
110 23/11/05(日)16:31:38 No.1120744581
>ジップロックとかお高い袋じゃなくてもいいのか… アイラップいいぞ!最近全国区になった https://www.amazon.co.jp/%E5%B2%A9%E8%B0%B7%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-60%E6%9E%9A%E5%85%A5/dp/B0012VQKVO
111 23/11/05(日)16:31:45 No.1120744628
カットサラダで済ませてたけどやる気出してキャベツスライサーとサラダスピナー使ったらシャッキシャキで繊細で苦味もなくてすげえ美味かった 近所のカットサラダが太くて苦いハズレなやつなの?
112 23/11/05(日)16:31:57 No.1120744712
りんごや柿で繊維質は十分みたいだ
113 23/11/05(日)16:32:28 No.1120744890
>サラダスピナー洗うのめんどくさい >なんとかならないの サラダスピナーなんて擦らないと汚れ取れないような食材入れないんだから洗剤と水入れて振って濯ぐだけで良くない?
114 23/11/05(日)16:33:12 No.1120745123
職場のレンジで鍋の素+カット野菜で大盛りスープにしてる
115 23/11/05(日)16:33:50 No.1120745325
基本手で千切れるやつかハサミでどうにかなる野菜しか食わねぇ
116 23/11/05(日)16:33:56 No.1120745361
>カット野菜が栄養価落ちてるのは本当だけどゼロになってるわけではない >水溶性ビタミンなんかは流水で3割強減ってる >ただ脂溶性ビタミンや食物繊維は減ってるなんてことはないので存分に食って良い そういう栄養の減少とか手間暇の削減とか一食あたりのコストとか 天秤にかけてカット野菜選んでるわけで 使うな!とか言われても知らねえよとしか言いようがないよね…
117 23/11/05(日)16:34:30 No.1120745543
キャベツともやし入りのカット野菜と煮豚のレトルトとチューブニンニクがあれば一品できる
118 23/11/05(日)16:35:09 No.1120745766
>>どうせ野菜ジュースは加熱してるから無意味みたいな事も言ってると思う >どちらかというと糖分塩分マシマシな方がよくない 野菜だけで果物入ってない無塩タイプの野菜ジュース飲めばよろしい
119 23/11/05(日)16:35:13 No.1120745796
そもそもカット野菜使うな!ってやつを見たことない
120 23/11/05(日)16:35:19 No.1120745822
生のピーマンとかバリバリかじって食べると美味い
121 23/11/05(日)16:35:52 No.1120746021
サラダ食うぐらいなら加熱した野菜を数倍食うほうが良い気はしてる
122 23/11/05(日)16:36:04 No.1120746089
>やはり根菜……そして豆…… 豆に関しては水煮缶が便利すぎる 業務スーパーの冷凍のボイルされた豆でもいいけど
123 23/11/05(日)16:36:09 No.1120746117
カット野菜しばらく買ってきたけど 丸のキャベツ切ったのと食べ比べたら味が全然違ってて できるだけ自分で切るようになった
124 23/11/05(日)16:36:10 No.1120746119
>栄養3割しか落ちてないはずなのになんであんなに味なくなってるの どうしてもカットした部分から水溶性の物も流れ出ちゃうからまぁそれはそう
125 23/11/05(日)16:36:54 No.1120746371
>カット野菜しばらく買ってきたけど >丸のキャベツ切ったのと食べ比べたら味が全然違ってて >できるだけ自分で切るようになった ていうか自分で野菜買って調理できるなら無理にカット野菜つかうこたない 割高だしね
126 23/11/05(日)16:37:20 No.1120746518
>サラダ食うぐらいなら加熱した野菜を数倍食うほうが良い気はしてる 恐ろしいくらいかさが減るからいっぱい食べられるし やっぱり温かい物の方がなんというか…良いよね
127 23/11/05(日)16:37:29 No.1120746568
>野菜だけで果物入ってない無塩タイプの野菜ジュース飲めばよろしい 市販の野菜ジュースだいたい飲みやすくするために半分近く果物だもんな
128 23/11/05(日)16:37:53 No.1120746698
>野菜だけで果物入ってない無塩タイプの野菜ジュース飲めばよろしい 塩分抑えてる100パーのトマトジュースでもいいぞ
129 23/11/05(日)16:38:19 No.1120746866
オリーブオイルかけてグリルで焼いたにんじんやらブロッコリーやらが馬鹿みたいにうまい
130 23/11/05(日)16:38:26 No.1120746916
>>サラダ食うぐらいなら加熱した野菜を数倍食うほうが良い気はしてる >恐ろしいくらいかさが減るからいっぱい食べられるし >やっぱり温かい物の方がなんというか…良いよね つまり鍋物が最強ということだな 夏に活躍できないのだけがネック
131 23/11/05(日)16:39:23 No.1120747220
キャベツったって一玉買っても加熱前提なら一週間ぐらいは余裕で持つし味気にしないならもっと持つ ピーマンとか人参とかもそうだし玉ねぎなんか数週間持つだろ …油断してるとニラとかヤバいけど今から食う
132 23/11/05(日)16:39:24 No.1120747231
>野菜だけで果物入ってない無塩タイプの野菜ジュース飲めばよろしい 悪くはないけどやはり野菜に比べたらかなり落ちる こすときにおいてかれる食物繊維とかそこら編の雑なもんがかなり重要らしい だからスムージーの方がいいってさ
133 23/11/05(日)16:39:45 No.1120747365
>やっぱり温かい物の方がなんというか…良いよね 安全だしねー
134 23/11/05(日)16:39:54 No.1120747414
カット野菜使わんほうがいいってのは 毎食4人分5人分調理するような世帯の話だから 単身者は気にせずカット野菜使おうが生野菜買ってこようが好きにすればええ
135 23/11/05(日)16:40:11 No.1120747510
>オリーブオイルかけてグリルで焼いたにんじんやらブロッコリーやらが馬鹿みたいにうまい グリルした野菜は通は塩!素材の味!コピペを思い出す いやマジでうまいんだけどさ
136 23/11/05(日)16:40:28 No.1120747604
>つまり鍋物が最強ということだな >夏に活躍できないのだけがネック 夏にも食って良いんだ…
137 23/11/05(日)16:40:31 No.1120747624
栄養云々じゃなくて高くね
138 23/11/05(日)16:40:31 No.1120747625
>グリルした野菜は通は塩!素材の味!コピペを思い出す >いやマジでうまいんだけどさ 焼肉のタレかけりゃええ!
139 23/11/05(日)16:40:32 No.1120747627
単身者だと各種野菜を取り揃えて自炊するのは難しいからな…
140 23/11/05(日)16:41:19 No.1120747910
>単身者だと各種野菜を取り揃えて自炊するのは難しいからな… 食品ロスも大きいしな 買ってきたもん全部片っ端から食える奴は別にいいんだが
141 23/11/05(日)16:41:21 No.1120747917
ぶっちゃけ単身者ならぎょうざの満洲とか山田太郎でタンメン食えばいいんちゃう
142 23/11/05(日)16:41:40 No.1120748022
>単身者だと各種野菜を取り揃えて自炊するのは難しいからな… それが出来ないならまず自炊しない方がいい
143 23/11/05(日)16:41:47 No.1120748058
>カット野菜使わんほうがいいってのは >毎食4人分5人分調理するような世帯の話だから 一人なら移動手段で電車乗っても車運転してもいいけど 家族4人で新幹線!って選ぶと単純に交通費が4倍になるのと同じ
144 23/11/05(日)16:42:20 No.1120748261
ナスとか1個単位で使えるから難しく考えなくていい奴のほうが一人暮らしの味方だよね
145 23/11/05(日)16:42:28 No.1120748298
カット野菜を洗いたいタイプの人だと何も解決になってない気がする
146 23/11/05(日)16:42:38 No.1120748350
面倒くさくなかったら温野菜の入れ物でレンチンしてもいいんだよな面倒くさくなかったら
147 23/11/05(日)16:42:38 No.1120748351
そもそも栄養とかの話するなら加熱したほうが量が食べられて消化吸収に良いとかもあるから深く考えないほうが良いよ 食べたいもの食べとけ
148 23/11/05(日)16:42:42 No.1120748371
>それが出来ないならまず自炊しない方がいい お前は一体どこから目線なんだよ
149 23/11/05(日)16:43:51 No.1120748802
>>それが出来ないならまず自炊しない方がいい >お前は一体どこから目線なんだよ 生まれた時からなんでもできた天才様なんだろ
150 23/11/05(日)16:43:58 No.1120748856
>ナスとか1個単位で使えるから難しく考えなくていい奴のほうが一人暮らしの味方だよね 加熱するなら長ネギとかも1本まるまるいけるしな… ピーマンも便利
151 23/11/05(日)16:44:02 No.1120748875
なんだかんだ野菜丸ごと買ってその日にカットして冷凍してる 安いのは正義
152 23/11/05(日)16:44:33 No.1120749078
食い物の場合消費者が1ってのはデメリット大きいんだよな 腐る前に食べなきゃ…で作りすぎて食べすぎたりしがち
153 23/11/05(日)16:45:11 No.1120749291
自分の能力の低さを誇るのはやめなよ
154 23/11/05(日)16:45:27 No.1120749385
>食い物の場合消費者が1ってのはデメリット大きいんだよな >腐る前に食べなきゃ…で作りすぎて食べすぎたりしがち やっぱ一人暮らしとほぼ無限に保存できる冷凍食品は相性が良すぎる
155 23/11/05(日)16:48:59 No.1120750716
>キャベツ高い…業務スーパーの冷凍野菜は大体中国産だし 冷凍だから大丈夫だろうと思ってたらすえて腐ってる人参混ざってたから 野菜はもう地物しか買わなくなった
156 23/11/05(日)16:50:26 No.1120751230
>やっぱ一人暮らしとほぼ無限に保存できる冷凍食品は相性が良すぎる 冷凍ブロッコリーなんて栄養素すら全然減ってないからな
157 23/11/05(日)16:51:01 No.1120751445
ひと玉買ったら使い切ること考えなきゃいけないからな