虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/11/05(日)10:40:14 こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/05(日)10:40:14 No.1120634517

こいつなんなの? ちょっとキモすぎない?

1 23/11/05(日)10:41:20 No.1120634822

ごめん

2 23/11/05(日)10:42:51 No.1120635260

キモいキモい言いながら今日も餌を上げ続けてる奴

3 23/11/05(日)10:43:31 No.1120635431

コイツ自体にDNA持ってるってなんなの…生き物なの…?

4 23/11/05(日)10:43:32 No.1120635435

こいつの集合体が俺

5 23/11/05(日)10:44:09 No.1120635606

お前だったのか…

6 23/11/05(日)10:44:58 No.1120635824

>キモいキモい言いながら今日も餌を上げ続けてる奴 だって脳みそが腹減ったって言うし

7 23/11/05(日)10:47:56 No.1120636649

すごいすごいって言ってもこいつエネルギー効率を19倍にするだけの存在だぜ?

8 23/11/05(日)10:48:47 No.1120636915

なんでこんなのがいるんだよ 俺の中から出ていけ!

9 23/11/05(日)10:48:48 No.1120636919

>すごいすごいって言ってもこいつエネルギー効率を19倍にするだけの存在だぜ? すごくない?

10 23/11/05(日)10:50:02 No.1120637278

生物が光合成を獲得して酸素が大量に発生するようになるとこの酸素に適応する生物が現れる その一つがミトコンドリアの先祖である 一方で細胞の先祖はそれそのものは酸素には適応できてはいなかった のでミトコンドリアの先祖を取り込んで酸素を代わりに使ってもらうという形を取った この共生関係は今日までずっと続いている

11 23/11/05(日)10:50:09 No.1120637319

>なんでこんなのがいるんだよ >俺の中から出ていけ! いいのかいそんなこと言って?

12 23/11/05(日)10:50:38 No.1120637468

いつかこいつに取って代わられるんだ…

13 23/11/05(日)10:51:16 No.1120637660

襞構造になってるのはチンポ入れた時に気持ちよく摩擦するためなのかな 小腸もそのために襞で表面積広くしてるんだよな

14 23/11/05(日)10:52:06 No.1120637903

fu2760056.jpg

15 23/11/05(日)10:52:06 No.1120637904

猛毒である酸素に耐えられるのはミトコンドリアのおかげってこと?

16 23/11/05(日)10:52:19 No.1120637975

共生と言うけど遺伝子が作り出してるからそれはもう体の一部なのでは?

17 23/11/05(日)10:52:33 No.1120638065

他の生き物取り込んで自分の身体の一部にするとか そんなカービィみたいな生態でいいのか…

18 23/11/05(日)10:52:43 No.1120638120

殆ど俺

19 23/11/05(日)10:52:50 No.1120638155

>fu2760056.jpg ミートコーンドリア

20 23/11/05(日)10:53:50 No.1120638455

>共生と言うけど遺伝子が作り出してるからそれはもう体の一部なのでは? コイツ自分の遺伝子持ってるんすよ

21 23/11/05(日)10:54:17 No.1120638609

酸素は反応性が高くあらゆるものに対して毒となるが それは逆説的に化学反応によるエネルギーが得やすいという事でもある!

22 23/11/05(日)10:55:10 No.1120638882

ミトコンドリア様のありがたさが良く解る動画 https://www.youtube.com/watch?v=QImCld9YubE

23 23/11/05(日)10:55:28 No.1120638979

でも精子くんにはないんだよなこれ

24 23/11/05(日)10:55:49 No.1120639085

酸素は毒だからな…

25 23/11/05(日)10:56:36 No.1120639344

>お前だったのか… お前もだよ

26 23/11/05(日)10:57:37 No.1120639672

ミトコンドリアが人類に叛逆する話作ったら面白くない?

27 23/11/05(日)10:58:21 No.1120639912

ミトコンドリアイブってのはなんなん?

28 23/11/05(日)10:58:34 No.1120639969

母の母のそのまた母から受け継いだ大切なものだぞ!

29 23/11/05(日)10:58:56 No.1120640085

書き込みをした人によって削除されました

30 23/11/05(日)10:59:25 No.1120640212

>ミトコンドリアイブってのはなんなん? >ミトコンドリア様のありがたさが良く解る動画 >https://www.youtube.com/watch?v=QImCld9YubE これ見りゃ解る 最初に食われて消化されなかった奴だ

31 23/11/05(日)10:59:41 No.1120640298

糸こんドリアが無い

32 23/11/05(日)11:01:15 No.1120640763

これからもこんな感じで他の生物取り込んだ進化とかしていけないのかな人類

33 23/11/05(日)11:01:21 No.1120640794

カタホットドッグ

34 23/11/05(日)11:02:17 No.1120641075

もしかしてこいつみたいに細胞に色々機能追加できるんじゃね

35 23/11/05(日)11:04:23 No.1120641685

確かに酸素は最終的な電子の受け渡し先だがそれに至る反応を多段階に分けて各過程でATPを得られるようにしたのがミソ この段階を増やすほど完全な可逆過程(効率100%)に近づくが同時に無限の時間がかかるので生存に必須な有限過程を折り合いを付けて現在の電子伝達鎖に落ち着いたのだろうちんぽ

36 23/11/05(日)11:06:04 No.1120642172

>猛毒である酸素に耐えられるのはミトコンドリアのおかげってこと? いや 耐える耐えないの耐酸素性にはミトコン関係ないだろ ミトコンのおかげで酸素を有効活用出来てるだけで

37 23/11/05(日)11:06:23 No.1120642243

>機能追加できるんじゃね 機能追加したんじゃなくて元々出来上がってた奴を拾い食いしただけだ

38 23/11/05(日)11:07:14 No.1120642484

ミトコンドリアくんの自由意志はどうなの今の生活でいいの

39 23/11/05(日)11:07:19 No.1120642504

リングだかの原作もこの話しだった気がする

40 23/11/05(日)11:07:25 No.1120642530

中学のときの理科の教師のあだ名が「ミトコン」だったの急に思い出した

41 23/11/05(日)11:10:00 No.1120643230

>なんでこんなのがいるんだよ >俺の中から出ていけ! ごめんなさいでていきます…

42 23/11/05(日)11:10:16 No.1120643310

反乱すぞ

43 23/11/05(日)11:11:33 No.1120643641

細胞が幽閉してこき使ってるのいいよね

44 23/11/05(日)11:11:51 No.1120643729

毒を有難がってる異常者

45 23/11/05(日)11:11:53 No.1120643738

>ミトコンドリアくんの自由意志はどうなの今の生活でいいの ミトコンドリアくんも働けて嬉しいって言ってるよ

46 23/11/05(日)11:11:55 No.1120643747

便利そうだから食べてみるのはともかくなんで定着してるんだよ

47 23/11/05(日)11:12:45 No.1120643959

>でも精子くんにはないんだよなこれ あるけど受け継がれるのは卵子のものじゃないっけ

48 23/11/05(日)11:13:20 No.1120644122

ミトコンドリア母親から娘にしか遺伝しない

49 23/11/05(日)11:13:22 No.1120644134

食ってそのまま腹の中で飼って便利だな~ってなるまでは分かるけど 細胞分裂するたびにちゃんとセットでこいつらも入れて増えるのが凄い

50 23/11/05(日)11:13:27 No.1120644155

ミトコンドリアくんの取り分がめちゃくちゃ大きいと本で見た

51 23/11/05(日)11:14:22 No.1120644417

人間が取り込んだと言っても取り込まれたのは酸素使う現生生物の全ての祖先で微生物の頃とかそういう太古のレベルだし…

52 23/11/05(日)11:15:08 No.1120644629

ミトコンドリアは真核生物の枠組みを構成する基底なので ミトコンドリアにあんまり多様性を発揮されても困るから極力母系以外から受け継がれない(有性生殖的な事を避けてる)気がするので むしろここはあんまり進化してないんじゃないかと思うんだよな…

53 23/11/05(日)11:15:58 No.1120644858

こいつ生きてるの?DNA変化するの?

54 23/11/05(日)11:16:19 No.1120644943

1細胞あたりミトコンドリアの数って100~2000匹なんだって 結構ムラがあるんだな

55 23/11/05(日)11:17:07 No.1120645136

初めて発見した人どんな気持ちだったのかな 発狂しそうな事実だと思う

56 23/11/05(日)11:17:29 No.1120645201

オラァ!もっとエネルギー作れ!

57 23/11/05(日)11:17:44 No.1120645268

ミトコンドリアは精子だと動力の役割じゃなかったっけ

58 23/11/05(日)11:17:47 No.1120645280

>むしろここはあんまり進化してないんじゃないかと思うんだよな… けど分裂する度にガチャ回してない?

59 23/11/05(日)11:18:03 No.1120645351

>食ってそのまま腹の中で飼って便利だな~ってなるまでは分かるけど >細胞分裂するたびにちゃんとセットでこいつらも入れて増えるのが凄い ミトコンドリアを奴隷としてみんな生きていけてるって 少女に聞かせたら泣きそう

60 23/11/05(日)11:18:06 No.1120645367

>便利そうだから食べてみるのはともかくなんで定着してるんだよ なんか消化の調子悪くて残しちゃったらエネルギー一杯もらえてかえって元気になっちゃった!

61 23/11/05(日)11:20:38 No.1120646004

>>むしろここはあんまり進化してないんじゃないかと思うんだよな… >けど分裂する度にガチャ回してない? ガチャって言っても有性生殖というより単細胞生物の分裂みたいなもんだからなぁ…

62 23/11/05(日)11:20:53 No.1120646051

>ミトコンドリアを奴隷としてみんな生きていけてるって >少女に聞かせたら泣きそう 果たしてどちらが奴隷なのかな…?

63 23/11/05(日)11:21:00 No.1120646092

も…もうダメです。これ以上、わけの分からない細胞の中で酸素を回すのは、耐えられません。

64 23/11/05(日)11:21:21 No.1120646188

「」が生涯唯一添い遂げる女

65 23/11/05(日)11:21:37 No.1120646258

>「」が生涯唯一添い遂げる女 性別無いよ

66 23/11/05(日)11:22:13 No.1120646397

こいつはどういうきっかけで酸素を利用する回路獲得したんだろうな

67 23/11/05(日)11:22:46 No.1120646538

実際コイツの機能不全でエネルギーが十分に作れない難病がある

68 23/11/05(日)11:22:53 No.1120646574

俺等の細胞のことデカい池だとしか思ってないんじゃないかな

69 23/11/05(日)11:23:37 No.1120646767

よくタンパク質合成生物と一緒になれたよ そこはよくやったよ

70 23/11/05(日)11:23:49 No.1120646836

ミトコンドリア病 ミトコンドリア脳筋症 ねえ予測変換に出てきたの怖いんだけど…

71 23/11/05(日)11:23:54 No.1120646862

細胞の図解だと一つの細胞にこいつ一個みたいなイラストだけど 実際は細胞内にうじゃうじゃみっちり詰まってるらしいな

72 23/11/05(日)11:24:27 No.1120646995

ミトコンドリアもっと増えろ

73 23/11/05(日)11:25:33 No.1120647286

あっちょっと発火能力でる

74 23/11/05(日)11:25:35 No.1120647295

ミトコンドリアに寿命ってある?

75 23/11/05(日)11:26:06 No.1120647441

人間はミトコンドリアと麦に支配されている!

76 23/11/05(日)11:26:10 No.1120647457

>実際は細胞内にうじゃうじゃみっちり詰まってるらしいな 数で言えば支配されてるのはヒトの方だったのか…

77 23/11/05(日)11:26:41 No.1120647592

酸化的リン酸化

78 23/11/05(日)11:26:51 No.1120647636

>細胞の図解だと一つの細胞にこいつ一個みたいなイラストだけど >実際は細胞内にうじゃうじゃみっちり詰まってるらしいな 体のウラはミトコンドリアの卵でいっぱいだーーー!!

79 23/11/05(日)11:27:49 No.1120647869

ミトコンドリアの主要な機能は、解糖系やTCAサイクルなどで生成した産物を利用して、電子伝達系に高エネルギーの電子を送り込み、それを酸素に押し付けながら作り出したプロトンの濃度勾配で、ATP合成酵素を駆動して、ADPを酸化的リン酸化によってATPに変換する機能である。

80 23/11/05(日)11:28:21 No.1120648008

最近は競馬の血統もこいつの所為で実は牝馬の方が大事なんじゃ? と言われてるらしい

81 23/11/05(日)11:29:07 No.1120648214

>ミトコンドリアの主要な機能は、解糖系やTCAサイクルなどで生成した産物を利用して、電子伝達系に高エネルギーの電子を送り込み、それを酸素に押し付けながら作り出したプロトンの濃度勾配で、ATP合成酵素を駆動して、ADPを酸化的リン酸化によってATPに変換する機能である。 何の何の何!?

82 23/11/05(日)11:29:08 No.1120648223

毎日エネルギーが足りない感じなのはコイツらが怠けてるせいか

83 23/11/05(日)11:30:18 No.1120648544

>最近は競馬の血統もこいつの所為で実は牝馬の方が大事なんじゃ? >と言われてるらしい 馬もそうだとするとヒトもそうだということになるかもしれない

84 23/11/05(日)11:30:21 No.1120648560

体重の1割くらいはこいつらしいな

85 23/11/05(日)11:31:00 No.1120648747

全身のこいつらが高次群知能持って脳に語りかけて来ないかな

86 23/11/05(日)11:31:12 No.1120648800

>確かに酸素は最終的な電子の受け渡し先だがそれに至る反応を多段階に分けて各過程でATPを得られるようにしたのがミソ >この段階を増やすほど完全な可逆過程(効率100%)に近づくが同時に無限の時間がかかるので生存に必須な有限過程を折り合いを付けて現在の電子伝達鎖に落ち着いたのだろうちんぽ よくわかんねえけどそれが直接的に細胞が酸素に適応しなかったわけで ミトコンドリアって言う下請け企業があった方が良いってことなんか?

87 23/11/05(日)11:32:11 No.1120649060

細胞は毎日入れ替わってるからいつもミトコンドリアさんお亡くなりになってるよ

88 23/11/05(日)11:32:35 No.1120649167

もっとも繁栄してる生物

89 23/11/05(日)11:32:52 No.1120649234

>よくわかんねえけどそれが直接的に細胞が酸素に適応しなかったわけで >ミトコンドリアって言う下請け企業があった方が良いってことなんか? 酸素自体には適応というか酸化耐性は獲得してるでyそ 葉緑素が光をエネルギーに変換するようにミトコンドリアが酸素をただの気体じゃなくてエネルギーとして有効利用してるだけで

90 23/11/05(日)11:33:17 No.1120649342

目の起源も別生物取り込んだものだと聞いた気がする

91 23/11/05(日)11:33:55 No.1120649522

でも石炭紀とかあのくらいの時代は酸素濃度が高すぎて今の人類とか動物が行ったら2時間程度で死ぬとか聞いた

92 23/11/05(日)11:34:54 No.1120649811

>でも石炭紀とかあのくらいの時代は酸素濃度が高すぎて今の人類とか動物が行ったら2時間程度で死ぬとか聞いた 垂れ流しされる酸素を消費してくれるやつがいなかったせいかな?

93 23/11/05(日)11:36:34 No.1120650216

腸内細菌みたいなのはまだしも取り込んだ物が遺伝して引き継がれていくのは凄いね生物ってなる はたして本当に自然発生したものなんだろうか

94 23/11/05(日)11:37:12 No.1120650361

ミトコンドリアってウィルスに感染する?

95 23/11/05(日)11:37:37 No.1120650466

>馬もそうだとするとヒトもそうだということになるかもしれない 運動能力は母親譲りって話はあるな

96 23/11/05(日)11:38:08 No.1120650614

光合成の機能も取り込めない?

97 23/11/05(日)11:38:14 No.1120650636

まず生体反応の本質が電子の授受なので電子を奪い取る能力に長けた酸素は基質の化学ポテンシャルを奪う毒と言える ミトコンドリアの電子伝達鎖はその酸素の性質を上手く利用してかつ現在の酸素濃度に最適化されている

98 23/11/05(日)11:38:29 No.1120650700

緑色の奴も取り込みたかった

99 23/11/05(日)11:39:58 No.1120651134

むしろ遺伝が機構として成立する前から 捕食による細胞同士の混在があったってことでは

100 23/11/05(日)11:40:12 No.1120651197

>緑色の奴も取り込みたかった 最近サンゴさんが勝手に出ていかれて死滅してるな

101 23/11/05(日)11:40:17 No.1120651225

>緑色の奴も取り込みたかった 緑のやつ持ってて動けたら最強な気がするけどそうはならなかったんだよなあ

102 23/11/05(日)11:41:30 No.1120651564

人間って割りとポケモンみたいな進化してるよね

103 23/11/05(日)11:41:38 No.1120651593

これ欠落したら生きられないとか人間弱過ぎる

104 23/11/05(日)11:41:57 No.1120651672

緑の奴を取り込んだ奴は植物って分家になったよ

105 23/11/05(日)11:41:58 No.1120651675

ミドリムシとか居るし不可能ではないのにできなかったのはよほど効率が悪いんだろう

106 23/11/05(日)11:43:42 No.1120652145

放射線版ミトコンドリアみたいな都合の良い細胞どっかに転がってねぇかなぁ

107 23/11/05(日)11:44:31 No.1120652386

葉緑素は取る元素増えてない?窒素と二酸化炭素って

108 23/11/05(日)11:44:48 No.1120652454

精子にもミトコンドリアあるぞ と言うか精子は核弾頭にミトコンドリアのジェネレーターつけだだけだよ

109 23/11/05(日)11:45:01 No.1120652536

葉緑体獲得してうまく行った連中と、葉緑体獲得しないでうまく行った連中がともにいたと言うだけよ

110 23/11/05(日)11:45:49 No.1120652786

光合成するには哺乳類や爬虫類の肌は弱すぎる…

111 23/11/05(日)11:45:57 No.1120652837

>放射線版ミトコンドリアみたいな都合の良い細胞どっかに転がってねぇかなぁ あるよ 原初生物は自然炉心のエネルギーで発生した説がある

112 23/11/05(日)11:46:02 No.1120652862

パラサイト・イブを思いますよね

113 23/11/05(日)11:46:15 No.1120652923

光合成も明反応と暗反応があって明反応で作ったATPとNADPHを全力で暗反応に注いでCO2を糖にしてるから自立してimgに書き込むような生物維持するのは多分無理よ

114 23/11/05(日)11:49:13 No.1120653738

共生してたら~って流れが面白い しかもこいつ自体が超有能という

115 23/11/05(日)11:49:51 No.1120653925

>リングだかの原作もこの話しだった気がする パラサイトイヴとリングごっちゃにするのはちょっとどうかと思います! パラサイトイヴはえっちだぞ

116 23/11/05(日)11:51:18 No.1120654334

>放射線版ミトコンドリアみたいな都合の良い細胞どっかに転がってねぇかなぁ 抗核エネルギーバクテリア! 生み出すのにゴジラの細胞が必要なキメラバクテリア!

117 23/11/05(日)11:54:12 No.1120655250

>緑色の奴も取り込みたかった このあいだプラナリアに葉緑素食わせたら取り込んだけど酸素の毒にやられて死んだというのをウミウシ研究者がやってるのを見た なかなかうまくはいかないらしい

118 23/11/05(日)11:54:44 No.1120655427

他の細胞内の機関も別の生き物だったものが混ざってる?

119 23/11/05(日)11:55:14 No.1120655609

放射線は波長が遺伝子壊す短さだから分子使うのとは別の機構が必要じゃねえかな

120 23/11/05(日)11:55:53 No.1120655804

緑色のやつは細胞壁で守られてるから…

121 23/11/05(日)11:56:04 No.1120655855

自分がミトコンドリアだと気付いてない奴のレス

122 23/11/05(日)11:57:56 No.1120656425

俺は…ミトコンドリア…?

123 23/11/05(日)11:58:56 No.1120656758

水戸市にコンドリアって施設ないかとググったらなかった

124 23/11/05(日)12:02:19 No.1120657885

超昔の地球で植物とかいう光合成という名の量子テレポーテーション技術使ういうやべーのが現れたけど スレ画のおかげでなんとかなったんだよな

125 23/11/05(日)12:02:41 No.1120658023

>>でも精子くんにはないんだよなこれ >あるけど受け継がれるのは卵子のものじゃないっけ 動力源として外付けしてる 受精時にパージされる

126 23/11/05(日)12:03:17 No.1120658222

蚕より重要なスターターキット

127 23/11/05(日)12:05:07 No.1120658831

一説によるとこいつを丸ごと外から取り込んだのでは無く その時々でパーツの設計図だけ集めてたらある日一式が揃っちゃって細胞内で完成したディアゴスティーニ方式だったのではないかって話もあるらしいな

128 23/11/05(日)12:06:24 No.1120659213

男性についていったミトコンドリアの遺伝子は途絶するんだよね…

129 23/11/05(日)12:06:45 No.1120659321

>蚕より重要なスターターキット 人類だけじゃ無いからな…

130 23/11/05(日)12:07:00 No.1120659390

月と地球の関係にも近いか

131 23/11/05(日)12:07:12 No.1120659461

>一説によるとこいつを丸ごと外から取り込んだのでは無く >その時々でパーツの設計図だけ集めてたらある日一式が揃っちゃって細胞内で完成したディアゴスティーニ方式だったのではないかって話もあるらしいな 出版社は神かよ

132 23/11/05(日)12:09:02 No.1120660058

>一説によるとこいつを丸ごと外から取り込んだのでは無く >その時々でパーツの設計図だけ集めてたらある日一式が揃っちゃって細胞内で完成したディアゴスティーニ方式だったのではないかって話もあるらしいな ディアゴスティーニだと完成しねぇじゃねーか!

133 23/11/05(日)12:09:07 No.1120660074

家出されたら死んでしまう

134 23/11/05(日)12:10:09 No.1120660414

やってることウィルスと変わんないよ アミノ酸工場に自分のDNA混入させただけ ……なんでリボゾーム入手してんの……そこが一番謎だわ……

135 23/11/05(日)12:10:42 No.1120660600

創刊号は特別価格 細胞膜パーツがついてくる

136 23/11/05(日)12:11:06 No.1120660725

>……なんでリボゾーム入手してんの……そこが一番謎だわ…… だって便利だし…

137 23/11/05(日)12:13:25 No.1120661460

>一説によるとこいつを丸ごと外から取り込んだのでは無く >その時々でパーツの設計図だけ集めてたらある日一式が揃っちゃって細胞内で完成したディアゴスティーニ方式だったのではないかって話もあるらしいな それ植物は2回もディアゴスティーニに成功したってこと?

138 23/11/05(日)12:15:20 No.1120662039

生物としての役目は終えてるって感じでなんか…良いな

139 23/11/05(日)12:16:57 No.1120662519

>生物としての役目は終えてるって感じでなんか…良いな 終えてないでしょ ミトコンドリアは増え続けてるしDNAも継承してるんだから

140 23/11/05(日)12:21:19 No.1120663935

>それ植物は2回もディアゴスティーニに成功したってこと? 長い事やってたら完成まで行くだろうしな…

↑Top