ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/05(日)01:15:31 No.1120534926
-0.1見た後今まで見たことなかった初代見たけど名作じゃない…? モノクロだから見るの躊躇ってたのがもったいなかった…マジで怖い
1 23/11/05(日)01:18:09 No.1120536396
控えめに言って歴史的名作
2 23/11/05(日)01:18:48 No.1120536669
これが名作でなけりゃ70年もシリーズは続いてねえんだ
3 23/11/05(日)01:19:01 No.1120536748
伝説の映画だと思う 今見ても滅茶苦茶おもしれぇ…
4 23/11/05(日)01:19:32 No.1120537039
作った連中が皆戦争経験者だから描写の生々しさが違う
5 23/11/05(日)01:19:45 No.1120537110
これを機に色んなモノクロ映画に手を出したまえ 映像だけでなく音声までリマスターされている奴だぞ
6 23/11/05(日)01:20:23 No.1120537379
目がどこ見てるかわからんから凄く不気味
7 23/11/05(日)01:21:22 No.1120537792
リマスターしてない映像のほうがいいかもしれないと思った物の一つ
8 23/11/05(日)01:21:47 No.1120537978
-1.0のゴジラがめっちゃ平成ゴジラボディでスレ画の系譜じゃねぇんだなって思った
9 23/11/05(日)01:22:14 No.1120538167
姿は見えないのに足音だけするのマジ恐怖なんですよ
10 23/11/05(日)01:22:27 No.1120538265
シンゴジラよりリアリティあったと思う
11 23/11/05(日)01:23:19 No.1120538683
オキシジェンデストロイヤーで魚が死ぬところが地味に好き
12 23/11/05(日)01:24:13 No.1120539295
鉄が溶ける演出がすごい
13 23/11/05(日)01:25:07 No.1120539792
敷島博士のキャラ建て上手いよなといつも思う
14 23/11/05(日)01:25:52 No.1120540171
良い感じにSF要素詰め合わせなんだよな
15 23/11/05(日)01:26:06 No.1120540294
怪獣映画というジャンルを作った傑作なんですよ
16 23/11/05(日)01:26:27 No.1120540450
オキシジェン・デストロイヤー世界に見られちゃったから俺死ぬね…
17 23/11/05(日)01:27:48 No.1120540895
リマスターで着色版とかないのかな?
18 23/11/05(日)01:28:40 No.1120541218
厭世気質の片目の科学者にラブロマンス込みで最後は秘密兵器と一緒で仕上げや
19 23/11/05(日)01:29:05 No.1120541339
原作小説も読んでみてほしい
20 23/11/05(日)01:29:11 No.1120541368
ジャンルを越えて一般映画としての評価が出来る怪獣の出てくる映画って 長い事これくらいしか無かったんじゃないかと思う
21 23/11/05(日)01:30:45 No.1120541850
ゴジラ出てくるまでの雰囲気作りも抜群にいい
22 23/11/05(日)01:31:33 No.1120542128
前半に田舎を出してるのが上手いなと思う
23 23/11/05(日)01:32:27 No.1120542489
解像度低くて見えづらい所は多々ある 上がったせいで合成の境目やピアノ線も見えてはしまいけども
24 23/11/05(日)01:32:29 No.1120542502
怪獣 恋愛 サイエンスSF 水爆メッセージ 属性過多すぎる…
25 23/11/05(日)01:32:42 No.1120542590
>リマスターしてない映像のほうがいいかもしれないと思った物の一つ でも夜のシーンとか本気で何が起きてるかわかんないし… リマスターで大戸島襲撃シーンの全容がやっとわかったよ
26 23/11/05(日)01:32:54 No.1120542656
>作った連中が皆戦争経験者だから描写の生々しさが違う スタッフが何処の飛行隊に居たかとか南方帰りで意気投合したりするのとか原爆投下直後の広島市内を目撃してるとか 当時は色んな所であったんだろうけど今聞くと凄まじ過ぎる…
27 23/11/05(日)01:33:26 No.1120542844
山根博士も大分狂ってない?
28 23/11/05(日)01:33:41 No.1120542928
特撮ファンに阿る訳でもなく茶化す訳でもなく純粋に怪獣の脅威を描いた映画は未だにこれだけだと思う 被害者の描写が本当に凄い
29 23/11/05(日)01:34:10 No.1120543089
>原爆投下直後の広島市内を目撃してるとか 本多猪四郎が大陸で従軍してたのと その引き上げで博多ついたので移動中に広島を経由した
30 23/11/05(日)01:34:27 No.1120543186
初ゴジの魅力としては色々あるけど怪獣とそれを取り巻く環境をきちんと描いてるのがいいんだ 例えばゴジラが昔の生物の生き残りが水爆の放射能で変化したものだと言うシーンではまずゴジラに付着していた砂が地質年代を測定した結果古生代のものであると判明しさらに三葉虫という証拠を出す そして水爆の影響を受けたっていうのに関しても計測された放射性物質が水爆のものと同一と判明したっていう2つの根拠を明確にすることで説得力を増しているんだ そしてそれ以外にもゴジラが現れた事で起きる被害...それも建物が壊れるとか人が死ぬ以外にも周辺諸国との関係が悪化してしまうという台詞が怪獣の引き起こす直接的でない二次被害という平成ガメラやシンゴジにも通じる描写をこの時点で出しているというのが良いよね
31 23/11/05(日)01:34:37 No.1120543240
この映画のすごいとこは終戦から10年たたずに作られていること
32 23/11/05(日)01:34:51 No.1120543328
あいつ…わかるよ…
33 23/11/05(日)01:34:57 No.1120543364
初代のすごい所は観てる時ゴジラ滅茶苦茶怖くてもうやめてくれってなるのにラストはゴジラの死が哀しくなる所
34 23/11/05(日)01:34:59 No.1120543375
>でも夜のシーンとか本気で何が起きてるかわかんないし… リマスターで大戸島襲撃シーンの全容がやっとわかったよ 一夜明けた大戸島の被害に足跡がくっきりとか ゴジラ対策に使われた町中を横断する鉄塔が合成とかリマスターで実際に目にして新鮮だった箇所多いよね
35 23/11/05(日)01:35:02 No.1120543392
ゴジラにしろエイリアンにしろ貴重だから人命より優先しろって気持ちはわからんではない ゴジラは無理だろってなるけど
36 23/11/05(日)01:35:03 No.1120543399
そりゃこんなものを出されたら特撮モノってジャンルが確立するするよね
37 23/11/05(日)01:35:53 No.1120543707
芹沢博士とそれを演じる平田昭彦のキャラ立ちが濃すぎる
38 23/11/05(日)01:35:53 No.1120543712
ギャレゴジの時に映画館でリマスター観られる機会あったから観たけど真っ暗闇の中に白い目だけがぬぼーっと光ってる絵面が怖かった
39 23/11/05(日)01:36:21 No.1120543894
>初代のすごい所は観てる時ゴジラ滅茶苦茶怖くてもうやめてくれってなるのにラストはゴジラの死が哀しくなる所 本当に申し訳ないけど死ねというか凄くやりきれなくなるよね…
40 23/11/05(日)01:36:36 No.1120543984
何なら演者も戦地帰りの人とか疎開経験者が大勢居たりするからな
41 23/11/05(日)01:36:46 No.1120544054
ここから町を破壊していくんだよ って話してたら不審者扱いされる親父
42 23/11/05(日)01:36:46 No.1120544057
マイナスワンでもオマージュされてたけどレポーターが死に際まで実況し続けるとこがめっちゃ怖いんだ
43 23/11/05(日)01:37:44 No.1120544409
恐竜の時代の設定が今より桁2つくらい違うよね 当時はその認識だったのかな
44 23/11/05(日)01:37:51 No.1120544462
>何なら演者も戦地帰りの人とか疎開経験者が大勢居たりするからな 七人の侍のババアいいよね
45 23/11/05(日)01:38:05 No.1120544546
公開当時怖くて見れなかったって母親が言ってた
46 23/11/05(日)01:38:17 No.1120544604
>この映画のすごいとこは終戦から10年たたずに作られていること アメリカが東西対立の防波堤にしたかったとはいえ日本の復興速度マジですごいよね なので終戦直後にゴジラを放てっ!
47 23/11/05(日)01:38:24 No.1120544653
街破壊シークエンスで死を覚悟する親子のシーンとか 死を感じさせる演出が上手すぎる
48 23/11/05(日)01:38:52 No.1120544810
あのゴジラが最後の一匹とは思えない… っていいセリフだよね
49 23/11/05(日)01:38:53 No.1120544815
ここから次回でアンギラス出すのはだいぶ思い切ったなって…
50 23/11/05(日)01:39:41 No.1120545088
ここから何度も破壊されることになる銀座和光
51 23/11/05(日)01:39:41 No.1120545091
怪獣がいるなら別の怪獣と戦わせるべきだよなー!てのがすごい男の子
52 23/11/05(日)01:39:47 No.1120545115
全てのゴジラファンは初代が偉大過ぎて どんな後継作も駄作に見える問題と常に戦っている
53 23/11/05(日)01:39:57 No.1120545156
尻尾を武器にする 口からの放射 背中に何かが生えてる こういう怪獣としての基礎をゴジラによって作り出されたよね
54 23/11/05(日)01:39:59 No.1120545163
見た人は皆戦争で焼け野原になった街を思い出したんですよ
55 23/11/05(日)01:40:07 No.1120545213
「原子マグロだ放射能の雨だその上今度はゴジラと来たわ!」 「君なんか真っ先に狙われるだろうな」 「嫌なこった!せっかく長崎の原爆から生き延びた大事な身体だもの」 「そろそろ疎開先でも探すとするかな」 「あたしのもどこか探しといてよ」 「あーあまた疎開か、全く嫌だなぁ」
56 23/11/05(日)01:40:08 No.1120545219
>そりゃこんなものを出されたら特撮モノってジャンルが確立するするよね それ以前にもおやっさんの撮った映画がGHQに特撮って信じてもらえなかったりしてたし… でもゴジラ以前と以降に確実に別れてはいると思う
57 23/11/05(日)01:40:19 No.1120545264
>-1.0のゴジラがめっちゃ平成ゴジラボディでスレ画の系譜じゃねぇんだなって思った 一作目より前の時間に平成やミレニアムシリーズの見た目のゴジラが出現した世界…って印象だったマイナスワン サイズ的にはそこまでデカくないけど外見が未来に生きすぎてる…
58 23/11/05(日)01:40:26 No.1120545293
>ここから次回でアンギラス出すのはだいぶ思い切ったなって… イカれた顔のゴジラとイカれた顔のアンギラスがイカれた倍速処理でプロレスしてんのお出しするのイカれてる
59 23/11/05(日)01:40:27 No.1120545299
>どんな後継作も駄作に見える問題と常に戦っている そんなやついねえよ
60 23/11/05(日)01:40:44 No.1120545396
>特撮ファンに阿る訳でもなく茶化す訳でもなく純粋に怪獣の脅威を描いた映画は未だにこれだけだと思う 時代が進むごとに高度成長や視野の国際化で怪獣一匹の被害っていうのがどうしても未曽有の危機ではあるんだけど国が滅びるレベルって事に説得力を出すのが難しくなっていって 結果的に怪獣に対する核攻撃とか怪獣出現をきっかけとした人間の愚行(市街地での熱核兵器の使用)をどうするかとかみたいな問題にシフトする形に発展する事が増えたからね…
61 23/11/05(日)01:40:52 No.1120545434
>街破壊シークエンスで死を覚悟する親子のシーンとか >死を感じさせる演出が上手すぎる (母親だけ死んだ)
62 23/11/05(日)01:41:24 No.1120545605
>全てのゴジラファンは初代が偉大過ぎて >どんな後継作も駄作に見える問題と常に戦っている ゴジラファンはだいたい子供の頃一番最初に見たゴジラが一番と刷り込まれている
63 23/11/05(日)01:41:25 No.1120545612
昭和の興行らしくこれは商売になるで!ってなったら恐ろしい勢いでシリーズ化する
64 23/11/05(日)01:41:29 No.1120545629
歌歌うところがもう無理...俺ら死ぬんだ...て悟る
65 23/11/05(日)01:41:39 No.1120545687
ゴジ逆はまずあの潰れあんぱんに許可出した奴は誰なんだよ!
66 23/11/05(日)01:41:59 No.1120545806
>ゴジラファンはだいたい子供の頃一番最初に見たゴジラが一番と刷り込まれている うぅ…ターミネーターもどきのキャラが他に一作も出てこない…
67 23/11/05(日)01:42:12 No.1120545860
これはマジで面白いのに2作目で一気につまらなくなるの凄い
68 23/11/05(日)01:42:22 No.1120545921
>全てのゴジラファンは初代が偉大過ぎて >どんな後継作も駄作に見える問題と常に戦っている VSデストロイアは初代の続編という意味で見ても凄く好きだよ…
69 23/11/05(日)01:42:26 No.1120545938
この後色々なゴジラ映画が乱立するのもまたお約束ではある まあゴジラは何やってもいいよの土壌ができたから許すが
70 23/11/05(日)01:42:33 No.1120545978
>-1.0のゴジラがめっちゃ平成ゴジラボディでスレ画の系譜じゃねぇんだなって思った 風貌として純粋な意味での系譜だと直後作である逆ゴジと 回帰要素もあった上でシルエットを寄せたシンゴジになるんだろうな
71 23/11/05(日)01:42:56 No.1120546101
>>ゴジラファンはだいたい子供の頃一番最初に見たゴジラが一番と刷り込まれている >うぅ…ターミネーターもどきのキャラが他に一作も出てこない… め…メカゴジラの逆襲…
72 23/11/05(日)01:42:59 No.1120546120
>ゴジラファンはだいたい子供の頃一番最初に見たゴジラが一番と刷り込まれている 一番最初に見たのはVSモスラだけど初代が一番好きだなぁ
73 23/11/05(日)01:43:24 No.1120546229
>ゴジラファンはだいたい子供の頃一番最初に見たゴジラが一番と刷り込まれている 平成ゴジラから入ったけど最近のゴジラってゴジラが画面に映ってるの短い気がする
74 23/11/05(日)01:43:36 No.1120546311
避難所の描写が辛い ガイガーカウンターを当てて静かに首を横に振る医者と全てを察しているかのような子供 母親を失い泣き叫ぶ女児 もう耐えられません!わたくしは喜んで裏切り者になります!今こそ芹沢博士との秘密を話します!
75 23/11/05(日)01:43:56 No.1120546413
作品としてすごいと思うのは初代だが面白さは作品ごとにあるから序列は作れないな
76 23/11/05(日)01:44:07 No.1120546476
>昭和の興行らしくこれは商売になるで!ってなったら恐ろしい勢いでシリーズ化する この時はマジで映画が娯楽の殿堂だった頃だから売れたらイケイケなのはある意味当然ではあるんだよね スタッフや役者とかだって自社の所属だったわけだし
77 23/11/05(日)01:44:15 No.1120546511
ググったらスレ画と-1.0公開日合わせててビックリした
78 23/11/05(日)01:44:17 No.1120546525
シンのときもそうだったけど-1.0効果でまた1から見返したくなってきた… アマプラで配信してくれねぇかな…
79 23/11/05(日)01:44:17 No.1120546527
>平成ゴジラから入ったけど最近のゴジラってゴジラが画面に映ってるの短い気がする CG代がね…
80 23/11/05(日)01:44:31 No.1120546596
>>どんな後継作も駄作に見える問題と常に戦っている >ゴジラファンはだいたい子供の頃一番最初に見たゴジラが一番と刷り込まれている 対立煽りとかではないけど俺は初ゴジラが機龍でその後シンゴジ見てから初代見たけど初代が一番刺さったわ
81 23/11/05(日)01:45:08 No.1120546750
うろ覚えだけどお父ちゃんの所へ行くのよって台詞の母子は実際に夫を喪ってたんだっけ
82 23/11/05(日)01:45:08 No.1120546752
人それぞれに一番があって良いんですよ…!
83 23/11/05(日)01:45:11 No.1120546767
>この時はマジで映画が娯楽の殿堂だった頃だから売れたらイケイケなのはある意味当然ではあるんだよね >スタッフや役者とかだって自社の所属だったわけだし テレビが競合相手だったのによくやったよ
84 23/11/05(日)01:45:21 No.1120546807
お目目くりくりしててかわいい初代
85 23/11/05(日)01:45:22 No.1120546814
>スタッフや役者とかだって自社の所属だったわけだし この頃は五社協定とか戦車まで来た東宝争議とか円谷英二の公職追放とかごたごたがありすぎる
86 23/11/05(日)01:45:23 [円谷のおやじ] No.1120546818
>>昭和の興行らしくこれは商売になるで!ってなったら恐ろしい勢いでシリーズ化する >この時はマジで映画が娯楽の殿堂だった頃だから売れたらイケイケなのはある意味当然ではあるんだよね >スタッフや役者とかだって自社の所属だったわけだし うーんきっと近いうちにテレビが娯楽のメインになるぞ テレビで見られる怪獣特撮をやろう!!
87 23/11/05(日)01:45:35 No.1120546875
初代だけ特撮・脚本・メッセージ性全方向に強すぎんだよ
88 23/11/05(日)01:45:39 No.1120546890
>CG代がね… -1.0もゴジラの全身は金がかかるから少なくしてるよね
89 23/11/05(日)01:45:41 No.1120546900
>>全てのゴジラファンは初代が偉大過ぎて >>どんな後継作も駄作に見える問題と常に戦っている >ゴジラファンはだいたい子供の頃一番最初に見たゴジラが一番と刷り込まれている 東京SOS!
90 23/11/05(日)01:45:56 No.1120546972
熱線を撃たれて目を押さえて悲鳴上げる人とか栄光丸の人たちとか病院の様子とか本当に生々しくて好き
91 23/11/05(日)01:46:01 No.1120546992
>ググったらスレ画と-1.0公開日合わせててビックリした 初代公開日に合わせて11月3日がゴジラの日で毎年フェスとかやってたからね
92 23/11/05(日)01:46:02 No.1120546994
>東京SOS! 若えな!?
93 23/11/05(日)01:46:06 No.1120547015
>>CG代がね… >-1.0もゴジラの全身は金がかかるから少なくしてるよね ワダツミ作戦ゴジラ映らなさすぎ
94 23/11/05(日)01:46:06 No.1120547021
こんな恐怖の化身のようなゴジラが後年シェーッしたり子育てしたり…まあ色々あったね
95 23/11/05(日)01:46:10 No.1120547039
>まあゴジラは何やってもいいよの土壌ができたから許すが (シェー)
96 23/11/05(日)01:46:24 No.1120547109
>>まあゴジラは何やってもいいよの土壌ができたから許すが >(シェー) おやじ大ウケ
97 23/11/05(日)01:46:36 No.1120547186
>こんな恐怖の化身のようなゴジラが後年シェーッしたり子育てしたり…まあ色々あったね ゴジラが可哀想とか何で殺したんだとか言われたから...
98 23/11/05(日)01:46:46 No.1120547228
恐ろしいオキシジェンデストロイヤーを発明してしまった芹沢博士がゴジラという恐ろしいけれど哀れな生き物を殺すのに自分の命も捧げるラストがすごいよね 自分の頭の中にある兵器の作り方も一緒に葬るって理由もあるけど人類の水爆実験で生まれたゴジラへの落とし前でもある
99 23/11/05(日)01:47:19 No.1120547382
でもキングコング(日本製)と戦った映画は面白い方だと思うんすよね
100 23/11/05(日)01:47:23 No.1120547414
>初代だけ特撮・脚本・メッセージ性全方向に強すぎんだよ 娯楽映画見るつもりで見たら物凄く重い映画で滅茶苦茶空気重かった…
101 23/11/05(日)01:47:26 No.1120547426
この後逆襲挟んでよっしゃ総天然色だ!ってことで作られたのがラドン
102 23/11/05(日)01:47:45 No.1120547511
>でもキングコング(日本製)と戦った映画は面白い方だと思うんすよね 娯楽作として完璧だよ
103 23/11/05(日)01:48:15 No.1120547687
>初代だけ特撮・脚本・メッセージ性全方向に強すぎんだよ CGだから特撮はどうしようもないけどシンもいい線言ってたと思う
104 23/11/05(日)01:48:16 No.1120547694
>>東京SOS! >若えな!? 10代に見たとしても30代か 若えの!
105 23/11/05(日)01:48:27 No.1120547746
ここのせいで対メガロが大好きになっちゃった…
106 23/11/05(日)01:48:33 No.1120547771
本当にゴジラもそうだそうだと言っていたんですか?という疑問は今でも晴れていないぜ?
107 23/11/05(日)01:48:38 No.1120547795
怪獣王版見たことないけど外人が合成で追加されてるだけ? 新録なし?
108 23/11/05(日)01:49:00 No.1120547903
芹沢博士がゴジラと心中する以外の道がなくなってくのが辛いんだ
109 23/11/05(日)01:49:02 No.1120547917
初代と逆襲で生物としての習性を人間が推測してまず上陸させないようにするってロジカルな作戦を組んでるのが良い
110 23/11/05(日)01:49:05 No.1120547925
ハリウッドでゴジラやるときふーん君が監督ねって 後方オタク面する重鎮が訪ねてくる位には世界について影響与えてる
111 23/11/05(日)01:49:05 No.1120547927
>この頃は五社協定とか戦車まで来た東宝争議とか円谷英二の公職追放とかごたごたがありすぎる ゴジラ-1が1947年だけどその年って第3次東宝争議が大きくなり過ぎて撮影所に警官隊所か米軍や装甲車両に戦車に航空機まで駆り出された大包囲網で睨み合いが起きた年なんだよね…
112 23/11/05(日)01:49:06 No.1120547935
初代をリアルタイムで見た祖父曰く車が通れなくてドライバーやってた身としては商売あがったりだったらしい
113 23/11/05(日)01:49:08 No.1120547945
初代とシンがツートップで好き たぶん何考えてんのかわかんないような顔した奴が街破壊しまくるのが不気味で好きなんだと思う
114 23/11/05(日)01:49:37 No.1120548066
このゴジラは核の象徴でもあるから今ある兵器では殺せない=人類には核をどうにかする術は無い 一方マイナスワンのゴジラは戦争の象徴としての側面が強くこれを戦争から生き残った人達がこれからの日本を作っていく若者と共に倒す=戦争は乗り越えられる って希望を見せるのが対照的でいいと思った
115 23/11/05(日)01:49:37 No.1120548067
>本当にゴジラもそうだそうだと言っていたんですか?という疑問は今でも晴れていないぜ? ラドンもそうだそうだと言っています
116 23/11/05(日)01:49:39 No.1120548086
兵器に関しては 人間同士でやってるうちは レベルアップしちゃいかんなあと 常に思えるよ
117 23/11/05(日)01:49:48 No.1120548130
>第3次東宝争議が大きくなり過ぎて撮影所に警官隊所か米軍や装甲車両に戦車に航空機まで駆り出された大包囲網で睨み合いが起きた なんでそこで映画みたいになってんの…
118 23/11/05(日)01:49:55 No.1120548167
>>初代だけ特撮・脚本・メッセージ性全方向に強すぎんだよ >CGだから特撮はどうしようもないけどシンもいい線言ってたと思う シンはその点ですっごいいい線行ってた ゴジラマニアがゴジラベスト3作るなら初代とシンゴジはもう指定席で あと一つの座席を巡って喧嘩するイメージがある
119 23/11/05(日)01:49:56 No.1120548172
>怪獣王版見たことないけど外人が合成で追加されてるだけ? >新録なし? ストーリーも編集されてたはず
120 23/11/05(日)01:50:02 No.1120548203
人間ドラマメインで怪獣全然出て来ねぇなぁ!は昭和ゴジラのお約束みたいなもんだろ
121 23/11/05(日)01:50:37 No.1120548391
初代ゴジラにゴジラを追加した作品とか見てみたい
122 23/11/05(日)01:50:51 No.1120548455
>シンのときもそうだったけど-1.0効果でまた1から見返したくなってきた… >アマプラで配信してくれねぇかな… DMMプレミアムなら550でゴジラシリーズと平成ガメラとAVが見放題だ
123 23/11/05(日)01:50:55 No.1120548485
さっきレイトショーで-1.0を見てきたけど友人が「蛍の墓にゴジラを混ぜたい」と言ってた
124 23/11/05(日)01:51:04 No.1120548532
怪獣物の根幹は怖いものであってほしいな
125 23/11/05(日)01:51:05 No.1120548534
東京湾ぐるっと電気柵って結構考えてるなってなったなあ 警察予備隊と切り札のODだけかと思ってた
126 23/11/05(日)01:51:16 No.1120548586
>DMMプレミアムなら550でゴジラシリーズと平成ガメラとAVが見放題だ えっちなゴジラが!?
127 23/11/05(日)01:51:22 No.1120548618
DMMTVでも配信してるぞ なんとお値段月額550円!
128 23/11/05(日)01:51:26 No.1120548632
実の所同じ昭和の間でも逆襲~キンゴジまでも結構空いてるよね その間にラドンとかモスラとか地球防衛軍とかドゴラとかやってたんだけど
129 23/11/05(日)01:51:30 No.1120548655
>シンのときもそうだったけど-1.0効果でまた1から見返したくなってきた… >アマプラで配信してくれねぇかな… ちなみに再来週またゴジラの新作来るよ…
130 23/11/05(日)01:51:44 No.1120548708
この映画見て巨大芹沢博士考えた奴頭おかしい
131 23/11/05(日)01:51:53 No.1120548748
>さっきレイトショーで-1.0を見てきたけど友人が「蛍の墓にゴジラを混ぜたい」と言ってた 熱線で焼かれる節子
132 23/11/05(日)01:51:58 No.1120548785
>>こんな恐怖の化身のようなゴジラが後年シェーッしたり子育てしたり…まあ色々あったね >ゴジラが可哀想とか何で殺したんだとか言われたから... まず初代と逆襲の原作ストーリー考えた香山滋が もうゴジラ殺したくない…って逆襲で氷山に眠らせた以降はゴジラ新作の依頼を受けなかったからな…
133 23/11/05(日)01:51:59 No.1120548789
>ゴジラ-1が1947年だけどその年って第3次東宝争議が大きくなり過ぎて撮影所に警官隊所か米軍や装甲車両に戦車に航空機まで駆り出された大包囲網で睨み合いが起きた年なんだよね… 来なかったのは戦艦だけとはよく言ったもので
134 23/11/05(日)01:52:38 No.1120548967
初代の直後に撮ったゴジラの逆襲の時点で既に後々のエンタメ路線の先駆けになってるのもある意味すごい 空気感違いすぎる…
135 23/11/05(日)01:52:42 No.1120548993
>東京湾ぐるっと電気柵って結構考えてるなってなったなあ >警察予備隊と切り札のODだけかと思ってた 沿岸部は皆疎開させるとかいう戦後だからできる無茶苦茶な作戦
136 23/11/05(日)01:52:48 No.1120549025
>>さっきレイトショーで-1.0を見てきたけど友人が「蛍の墓にゴジラを混ぜたい」と言ってた ゴジラの墓
137 23/11/05(日)01:52:50 No.1120549034
>さっきレイトショーで-1.0を見てきたけど友人が「蛍の墓にゴジラを混ぜたい」と言ってた 頭ドハティかよ
138 23/11/05(日)01:52:53 No.1120549047
怪獣総進撃今観ると決戦の場にこないのがいたりギドラリンチ酷すぎたりして笑えてくる
139 23/11/05(日)01:53:10 No.1120549137
>実の所同じ昭和の間でも逆襲~キンゴジまでも結構空いてるよね 間に色々東宝SF特撮やラドンやバラン、モスラみたいに怪獣は撮ってたけど キンゴジの時にゴジラを久々に作れるってスタッフが盛り上がったそうだからな
140 23/11/05(日)01:53:25 No.1120549198
>怪獣王版見たことないけど外人が合成で追加されてるだけ? >新録なし? >ストーリーも編集されてたはず アメリカの原水爆実験って所がカットされてたり謎日本語を話す謎日本人との会話シーンがあったりする
141 23/11/05(日)01:53:37 No.1120549269
>>初代だけ特撮・脚本・メッセージ性全方向に強すぎんだよ >CGだから特撮はどうしようもないけどシンもいい線言ってたと思う 初代が戦争ならシンは東日本大震災って観客側がそれぞれ持ってる体験が思い起こされる構造になってるんだなって シンを見てようやく初代の一面がわかった気すらした
142 23/11/05(日)01:53:45 No.1120549299
オペレーションジェットジャガー来てるぞ https://youtu.be/D__GbFY08Og?si=eFEJklMGcXMx0uVv
143 23/11/05(日)01:53:48 No.1120549310
>この映画見て巨大芹沢博士考えた奴頭おかしい (オキシジェンデストロイヤー光線)
144 23/11/05(日)01:54:15 No.1120549419
>さっきレイトショーで-1.0を見てきたけど友人が「蛍の墓にゴジラを混ぜたい」と言ってた なんでゴジラすぐ死んでしまうん?
145 23/11/05(日)01:54:38 No.1120549517
>>さっきレイトショーで-1.0を見てきたけど友人が「蛍の墓にゴジラを混ぜたい」と言ってた >なんでゴジラすぐ死んでしまうん? キングギドラの台詞だろうか…
146 23/11/05(日)01:54:46 No.1120549561
初代のゴジラ普通に被害者だからな… 可哀想という意見もわかる おっちゃんも戦争の被害者のはずなのにそう思わないのはなぜなんだろう(多分性格のせい)
147 23/11/05(日)01:54:52 No.1120549580
初代の戦争を震災に置き換えたシンは上手いなって思った
148 23/11/05(日)01:55:23 No.1120549707
まずオキシジェンデストロイヤーとかいうネーミングセンスとこれなら怪獣でも殺せるっていう説得力が凄い 加圧減圧作戦とか絶対無理だろって感じなのに
149 23/11/05(日)01:55:39 No.1120549769
個人的にはゴジラを殺した凶悪な兵器が怪獣を産み出したというある意味ゴジラの繰り返しと良くも悪くもゴジラは不滅というアピールをして終わったデストロイアが初代と並んで最高だと思う
150 23/11/05(日)01:55:56 No.1120549837
海底でのゴジラが妙に大人しいのがいいよね 水爆実験さえ無ければ静かに暮らす生き物だったかもしれないのに...
151 23/11/05(日)01:56:03 No.1120549860
暴れて被害出してはいるけど普通に核の被害者なのに人間の都合で殺されるの理不尽に思えて可哀想 こうして書くとランボーに通じるものがあるな
152 23/11/05(日)01:56:06 No.1120549876
時代背景込みで完成してるところあるね
153 23/11/05(日)01:56:12 No.1120549899
>初代の直後に撮ったゴジラの逆襲の時点で既に後々のエンタメ路線の先駆けになってるのもある意味すごい >空気感違いすぎる… 前作でやりきったから新しい事やろうって方向に捻り出してあれをやるのは結構凄い なんか影薄い扱いだけど初代とはまた別の視点での戦争の影(飛行隊上がりの主人公や元戦友達が参加する決戦)がある上で復興を描いた作品でもあるんだよな…
154 23/11/05(日)01:56:28 No.1120549965
fu2759201.mp4
155 23/11/05(日)01:56:33 No.1120549988
この現代日本を舞台に1954みたいなゴジラを作るとどうなるかって結果がシンかな
156 23/11/05(日)01:56:41 No.1120550032
五社協定は役者が可哀想
157 23/11/05(日)01:57:01 No.1120550132
初代からゴジラと超兵器の設計図を頭に入れてる主人公が心中するって結末尖りすぎだろ!
158 23/11/05(日)01:57:31 No.1120550259
明らかに常軌を逸した怪事件怪現象を追いかけて行く内に遂に人類の前に怪獣が姿を現す 怪獣映画の超王道展開だ
159 23/11/05(日)01:57:39 No.1120550295
>fu2759201.mp4 これ直前にゴジラもラドンも互いに「お前が謝れ」と言っていますっていうのがまたお前らガキか!!って言いたくなる
160 23/11/05(日)01:57:52 No.1120550353
芹沢博士も戦争経験者だから自分の命を投げ出すのに全く躊躇がない…
161 23/11/05(日)01:58:00 No.1120550391
ゴジラが可哀そうという意見もわかる上で 復興したばかりで再び火の海と焦土と化す東京と生々しい被害者の数を見せられたら 抹殺もやむなしってなる距離感が凄く良い感じだと思う
162 23/11/05(日)01:58:12 No.1120550445
白黒だからこその迫力があるんだよね アクターは死にかけた
163 23/11/05(日)01:58:13 No.1120550447
>この現代日本を舞台に1954みたいなゴジラを作るとどうなるかって結果がシンかな 見ていてなぜか腑に落ちるんだ また60年後に時代に合ったゴジラが作られるんだろうな
164 23/11/05(日)01:58:28 No.1120550498
ミニチュアも出来いいよね
165 23/11/05(日)01:58:30 No.1120550507
>時代背景込みで完成してるところあるね これは反戦色と人間ドラマを重視した本多猪四郎によるところが大きくて 香山滋脚本版だと当時のアメリカのモンスタームービーとそう大差ない怪奇映画になるところだった 山根博士が黒マントの怪人になって電撃作戦を妨害したり
166 23/11/05(日)01:59:47 No.1120550821
ここからどういう経緯で正義の怪獣王になるんだ…
167 23/11/05(日)01:59:51 No.1120550838
>この映画見て巨大芹沢博士考えた奴頭おかしい それに遺族が大ウケして快諾したとかいう話が本当かどうか…
168 23/11/05(日)02:00:01 No.1120550882
>山根博士が黒マントの怪人になって電撃作戦を妨害したり 実際平田さんが戦隊ヒーローみたいな敵宇宙人になっちゃう「地球防衛軍」もその後作られたな
169 23/11/05(日)02:00:02 No.1120550889
DMMtvいいな...UNEXT入ってたけどこっちのが安いし
170 23/11/05(日)02:00:06 No.1120550897
>これは反戦色と人間ドラマを重視した本多猪四郎によるところが大きくて うん >香山滋脚本版だと当時のアメリカのモンスタームービーとそう大差ない怪奇映画になるところだった へー >山根博士が黒マントの怪人になって電撃作戦を妨害したり 別の意味でいかにも戦後すぐっぽいな…
171 23/11/05(日)02:00:14 No.1120550926
>山根博士が黒マントの怪人になって電撃作戦を妨害したり これにならなくて本当に良かった…
172 23/11/05(日)02:00:19 No.1120550946
今見るとやっぱり足のあたりとかスーツ感がある でも全く気にならない…
173 23/11/05(日)02:00:20 No.1120550953
>この現代日本を舞台に1954みたいなゴジラを作るとどうなるかって結果がシンかな 上でも言ってるけど70年経って教科書でしか知らない人がほとんどな原爆からつい最近あった原子力災害に置き換えたのはほんとうまいと思う 311無かったら大分違う話になってたかもしれんな
174 23/11/05(日)02:00:32 No.1120551005
>山根博士が黒マントの怪人になって電撃作戦を妨害したり ノリがなんかおかしい!
175 23/11/05(日)02:01:12 No.1120551186
>芹沢博士も戦争経験者だから自分の命を投げ出すのに全く躊躇がない… 原作小説版読むと戦争に行く前は恵美子さんが惚れるぐらいに本当に優しくて聡明で優秀な研究者でもあるお兄様だったって描写と 戦地で色々な裏切りや自身の大怪我を含む悲惨な場面を目にしてしまって帰国した時には人間不信になってしまったって流れが言及されてたり 凄くおつらくなる…
176 23/11/05(日)02:01:40 No.1120551298
二作目を依頼された原作者の香山さんは自分で描いたゴジラに感情移入してなんでまた殺さなきゃならないんだ!って悩んだ結果氷漬け冬眠エンドが生まれた その結果メカ逆まで続く二代目ゴジラの歴史が始まったので結果的に正しい判断だった
177 23/11/05(日)02:02:00 No.1120551380
実際に震災経験したからシンが響くってのは確かにあると思うし戦争体験した人から見たゴジラってまた全然違うんだろうな
178 23/11/05(日)02:02:10 No.1120551437
>DMMtvいいな...UNEXT入ってたけどこっちのが安いし 特撮めっちゃ豊富だぞ メタルヒーローも見れるし超星神シリーズ見れるのもエロビデオ屋だけだ
179 23/11/05(日)02:02:22 No.1120551507
>アクターは死にかけた 死にかけたと言えばバーニングゴジラのスーツ 馬鹿なの?
180 23/11/05(日)02:02:27 No.1120551535
シンゴジラも被害者数半端ないもんな… 数として出されたり実際に殺される場面みると ああ…やばいって思える
181 23/11/05(日)02:02:57 [破李拳竜] No.1120551675
>死にかけたと言えばバーニングゴジラのスーツ >馬鹿なの? やっぱすげえや薩摩剣八郎!
182 23/11/05(日)02:03:17 No.1120551765
一作目からゴジラ生物的に凄いから殺さないでって奴出してるのも凄いよね
183 23/11/05(日)02:03:26 No.1120551797
ちょっとオカルトっぽさもあるよね初代
184 23/11/05(日)02:03:31 No.1120551816
香山滋版は我々はゴジラを操れるって脅迫状出して世間を脅かす東京ゴジラ団が出てきたり(ゴジラ保護を訴える山根博士が首領なのではって疑われる下りもある)色々と違う意味でインパクトあるよね
185 23/11/05(日)02:03:33 No.1120551825
>>山根博士が黒マントの怪人になって電撃作戦を妨害したり >ノリがなんかおかしい! まあでも次同じ事をするなら妨害しそうな気は感じる
186 23/11/05(日)02:03:41 No.1120551863
DMMTV海底軍艦や地球防衛軍どころかドゴラや緯度0大作戦まであるな…
187 23/11/05(日)02:03:43 No.1120551869
>>アクターは死にかけた >死にかけたと言えばバーニングゴジラのスーツ >馬鹿なの? 熱い展開だよな
188 23/11/05(日)02:03:51 No.1120551900
>実際に震災経験したからシンが響くってのは確かにあると思うし戦争体験した人から見たゴジラってまた全然違うんだろうな 上にもあるけど特に焼け野原になったとこは空襲まんまだし 復興も進んでたからまたこれか…の感覚は凄かったらしい
189 23/11/05(日)02:04:07 No.1120551960
本編部分ってちょっと前まで割と軽視されがちだった気がする いや初代以外は悪し様に言われがちだったからそうでもないのか…?
190 23/11/05(日)02:04:34 No.1120552078
>>>アクターは死にかけた >>死にかけたと言えばバーニングゴジラのスーツ >>馬鹿なの? >熱い展開だよな 息もつかせぬとはこのことか
191 23/11/05(日)02:04:40 No.1120552105
>ちょっとオカルトっぽさもあるよね初代 東京湾からヌッと出てきて夜の街を蠢く姿とか妖怪っぽさもあるよね 夜が明ける頃には沖に出て見つからないのとかも
192 23/11/05(日)02:04:51 No.1120552151
>>馬鹿なの? >熱い展開だよな (スーツ内温度50℃)
193 23/11/05(日)02:04:57 No.1120552173
-0.1はゴジラがよく出来てたから楽しんだけど 正直戦後日本は戦後すぐを知らないからよくわからなかった
194 23/11/05(日)02:05:12 No.1120552234
>ここからどういう経緯で正義の怪獣王になるんだ… この辺も割と年月と段階を踏んでる気がするんだよね アンギラスやコングとやり合ってた時は別に人類の味方ではないし なんならギドラと初めてやり合った時でも人間には不満タラタラだったと思うし 悪役怪獣を倒すフォーマットが確立され始めて自然とゴジラが正義側にシフトしちゃった感がある
195 23/11/05(日)02:05:15 No.1120552244
DMMTVゴジラ目的で入会して毎日AVしか見なくなってしまった…
196 23/11/05(日)02:05:40 No.1120552335
>ちょっとオカルトっぽさもあるよね初代 もとが民間伝承に出てくる呉爾羅だからさもありなん
197 23/11/05(日)02:05:40 No.1120552336
俺のゴジラ初体験はvsメカゴジラだったので ハナからゴジラは人類が打倒すべき敵という印象は強かった
198 23/11/05(日)02:05:42 No.1120552340
>-0.1はゴジラがよく出来てたから楽しんだけど >正直戦後日本は戦後すぐを知らないからよくわからなかった はだしのゲン!この世界の片隅に!
199 23/11/05(日)02:05:58 No.1120552393
>DMMTVゴジラ目的で入会して毎日AVしか見なくなってしまった… たまにはゴジラでシコれ
200 23/11/05(日)02:06:00 No.1120552405
昭和東宝特撮映画は名優がこぞって出てるから 人間部分のドラマも退屈せず見れる
201 23/11/05(日)02:06:06 No.1120552422
戦後の話は初代でもマイゴジでもやったから戦中の話をする可能性は全然ある つまり >さっきレイトショーで-1.0を見てきたけど友人が「蛍の墓にゴジラを混ぜたい」と言ってた
202 23/11/05(日)02:06:15 No.1120552467
>ちょっとオカルトっぽさもあるよね初代 そもそも人知を超えた物という意味ではオカルトと怪獣の間に線は引けないと思うの
203 23/11/05(日)02:06:34 No.1120552541
初代と同じ系列の話見たいんだけど何がオススメ? 次はGMKか84見ようと思う
204 23/11/05(日)02:06:35 No.1120552543
>まあでも次同じ事をするなら妨害しそうな気は感じる 実際は芹沢博士が犠牲になった事が余程堪えたのか ゴジラの逆襲で大阪の対策会議に呼ばれて出席した際にゴジラ退治は無理です…って力無く発言してその後見届ける事無くすぐ東京へ帰る…
205 23/11/05(日)02:06:43 No.1120552567
山根博士はアースマザーの先祖みたいなところあるからな…
206 23/11/05(日)02:06:52 No.1120552602
>正直戦後日本は戦後すぐを知らないからよくわからなかった すぐに神木隆之介が稼ぎの良い仕事を見付けるから貧しくないしな
207 23/11/05(日)02:07:24 No.1120552727
>はだしのゲン!この世界の片隅に! どっちもエロいから困る困らない困る
208 23/11/05(日)02:07:28 No.1120552738
>山根博士はアースマザーの先祖みたいなところあるからな… 生物学者としての見解を持ち合わせてるだけで あそこまでマッドなエキセントリックさではないから
209 23/11/05(日)02:07:32 No.1120552757
>>ちょっとオカルトっぽさもあるよね初代 >そもそも人知を超えた物という意味ではオカルトと怪獣の間に線は引けないと思うの いわゆるホラーというか怪奇ものの系譜か
210 23/11/05(日)02:07:43 No.1120552788
>-0.1はゴジラがよく出来てたから楽しんだけど >正直戦後日本は戦後すぐを知らないからよくわからなかった 哲也で勉強したから知ってるぜ!
211 23/11/05(日)02:07:50 No.1120552814
>初代と同じ系列の話見たいんだけど何がオススメ? そのまま84を見ろ
212 23/11/05(日)02:08:06 No.1120552869
GMKは面白いしオススメなんだけど 調子に乗ってる現代人絶対殺すモンスターになってるから 面食らう気がする...
213 23/11/05(日)02:08:32 No.1120552939
初代だけジャンルが怪奇・ホラーだからな
214 23/11/05(日)02:08:42 No.1120552991
84は…ちょっと残念すよ…
215 23/11/05(日)02:08:54 No.1120553037
初期案は女子を掴みながら牛咥えて登場予定だったんだっけ
216 23/11/05(日)02:08:54 No.1120553041
戦時中や戦後すぐは当時を生きてないと描けないの卑怯
217 23/11/05(日)02:09:23 No.1120553159
>俺のゴジラ初体験はvsメカゴジラだったので >ハナからゴジラは人類が打倒すべき敵という印象は強かった 実際ゴジラ84~メカゴジラ辺りまでは人類とゴジラの存亡をかけた戦いがかなり強いからね そこからベビーやリトルの存在でかなりゴジラのイメージが少し変わった所もある
218 23/11/05(日)02:09:30 No.1120553193
>戦時中や戦後すぐは当時を生きてないと描けないの卑怯 やるか…戦争!
219 23/11/05(日)02:09:45 No.1120553254
なんで初代路線でシン差し置いて84勧めるんだよ…
220 23/11/05(日)02:09:55 No.1120553299
山根博士が興奮するのもしゃあなしというか世紀の大発見ではあったからな
221 23/11/05(日)02:10:00 No.1120553326
84は実質リブートだし色んなの盛り込んだ意欲はあったよ
222 23/11/05(日)02:10:06 No.1120553340
>>戦時中や戦後すぐは当時を生きてないと描けないの卑怯 >やるか…戦争! 戦争を経験してないってのは幸せな事なんですよ…!
223 23/11/05(日)02:10:24 No.1120553402
84は初代路線やろうとした痕跡だから…
224 23/11/05(日)02:10:52 No.1120553519
よくそんな初期プロットからあんなしんみりした人間ドラマになったな…
225 23/11/05(日)02:10:52 No.1120553520
ミニラくらいの規模感なら保護してもらえたかもしれない
226 23/11/05(日)02:10:58 No.1120553541
ぶっちゃけ可哀そうってのも対岸の火事を観るような感覚だからってのもあって 唐突に現れた先で大勢の人間が死んだり被爆してて経済やあらゆるライフラインもズタズタにされるわけだからな…
227 23/11/05(日)02:10:58 No.1120553542
初代は今見ても面白いけど84はキツい
228 23/11/05(日)02:12:29 No.1120553901
山根博士ってゴジラ殺すって言われて落ち込んでた人か
229 23/11/05(日)02:12:31 No.1120553911
初代はたしかに怖い 遠景で燃えてるのとか見てると気がおかしくなる
230 23/11/05(日)02:12:40 No.1120553943
ゴジラは好きだし暴れてるシーン観るのも好きだけど 同じぐらい人類だってただ蹂躙されてるばかりじゃないぜ!って自衛隊が作戦展開したり超兵器持ち出してくる流れもあって欲しいし大好き!
231 23/11/05(日)02:12:46 No.1120553982
いやまあ84もいいだろ 主役は総理でいいんじゃねぇかなぁ!とは思うが
232 23/11/05(日)02:13:19 No.1120554150
初代は白黒なのが怖さを引き立てていて良い
233 23/11/05(日)02:14:17 No.1120554394
>ゴジラは好きだし暴れてるシーン観るのも好きだけど >同じぐらい人類だってただ蹂躙されてるばかりじゃないぜ!って自衛隊が作戦展開したり超兵器持ち出してくる流れもあって欲しいし大好き! 実はスーパーXⅢ好きなんだ俺
234 23/11/05(日)02:14:44 No.1120554510
>初代は白黒なのが怖さを引き立てていて良い オルソもやっぱ怖さ増してるって言うしな…-1.0もオルソいけるんじゃないか
235 23/11/05(日)02:14:45 No.1120554512
今回のパンフでも途中のゴジラヒーロー路線は他のテレビ特撮がブームになっちゃったから…って書かれててダメだった そうだよなあれとかあれとか全盛期だよな…
236 23/11/05(日)02:15:00 No.1120554571
-0.1でワダツミ作戦開始する時にゴジラのテーマが流れるの 本来通りの「ゴジラに挑む人間達のテーマ」として使われる用途になってたの最高だった
237 23/11/05(日)02:15:00 No.1120554573
熱線もビームってより吐息って感じなのがいいよね…
238 23/11/05(日)02:15:09 No.1120554609
女学生が歌ってるだけでなんかしみじみとした雰囲気になる ああいうのは当時の空気あってこそだよな
239 23/11/05(日)02:15:14 No.1120554629
初代ゴジラ観ておおっって思ったあと初代ガメラも観たらこっちは肩透かしだった
240 23/11/05(日)02:15:34 No.1120554699
テレビ特撮と言えばそうウルトラマンですよね
241 23/11/05(日)02:16:16 No.1120554853
>初代ゴジラ観ておおっって思ったあと初代ガメラも観たらこっちは肩透かしだった ガメラは対バルゴン(話的にバルゴンが主役)か完全ヒーロー化した対ギャオスからが本番な所あるから…
242 23/11/05(日)02:16:47 No.1120554970
>女学生が歌ってるだけでなんかしみじみとした雰囲気になる >ああいうのは当時の空気あってこそだよな あれで芹沢さんが折れるのがこう…いいよね
243 23/11/05(日)02:17:15 No.1120555056
>84は実質リブートだし色んなの盛り込んだ意欲はあったよ 余計なものまで盛っちゃったけどな!
244 23/11/05(日)02:18:10 No.1120555269
>初代は白黒なのが怖さを引き立てていて良い 一方大映は予算がないというだけの理由で初代ガメラを白黒撮影した
245 23/11/05(日)02:18:20 No.1120555307
VSシリーズ大好きだし超兵器も当然好きだけど初代やシンやマイゴジとは別路線だと思う いやODも超兵器ではあるけど…
246 23/11/05(日)02:18:33 No.1120555369
空飛ぶ炊飯器はカッコいいだろう?
247 23/11/05(日)02:18:40 No.1120555404
ガメラはなんかギャオスとセットみたいなイメージある
248 23/11/05(日)02:18:46 No.1120555429
>>女学生が歌ってるだけでなんかしみじみとした雰囲気になる >>ああいうのは当時の空気あってこそだよな >あれで芹沢さんが折れるのがこう…いいよね あのシーンは本当に耐えられない
249 23/11/05(日)02:18:51 No.1120555455
>>84は実質リブートだし色んなの盛り込んだ意欲はあったよ >余計なものまで盛っちゃったけどな! でもスーパーX無しじゃ更に地味だし…
250 23/11/05(日)02:19:13 No.1120555556
>なんで初代路線でシン差し置いて84勧めるんだよ… 84を観ておくと当時新人見習いスタッフだった樋口くんが84で(俺達ならこう撮るのに…!)って無念だった部分を シンで改めてリベンジしようとした箇所なんかもわかるし… あとぶっちゃけゴジラ単体での物語は初代と84とシンだから
251 23/11/05(日)02:19:17 No.1120555570
スーパーXかっこいいし…
252 23/11/05(日)02:19:21 No.1120555587
Prime Videoで初代は2,000円するんだけど買って損はないかな?
253 23/11/05(日)02:19:21 No.1120555589
まあ初代ガメラは…うん
254 23/11/05(日)02:19:32 No.1120555630
>ガメラは対バルゴン(話的にバルゴンが主役) 海外版ではガメラ全カット編集でばっさり切って冷凍怪獣の襲撃って映画になってる
255 23/11/05(日)02:19:45 No.1120555690
>Prime Videoで初代は2,000円するんだけど買って損はないかな? そこまで出すならもうDVD買っちゃうのも手だと思うぜ
256 23/11/05(日)02:19:51 No.1120555719
>>余計なものまで盛っちゃったけどな! >でもスーパーX無しじゃ更に地味だし… いやそっちじゃなく武田鉄矢
257 23/11/05(日)02:19:56 No.1120555742
ゴジラ以外の怪獣出すと対決路線になっちゃうところあるからな
258 23/11/05(日)02:20:03 No.1120555768
いつか戦国時代ゴジラとかやらないかな
259 23/11/05(日)02:20:34 No.1120555887
>Prime Videoで初代は2,000円するんだけど買って損はないかな? ない BDも買うともっといい
260 23/11/05(日)02:20:43 No.1120555924
幕末ゴジラ待ってますよ
261 23/11/05(日)02:20:46 No.1120555941
VS世代だけど大人になって見たらストーリーこんな微妙だったんだ…ってなった ビオランテ、デストロイア辺りは結構面白かったけど
262 23/11/05(日)02:21:14 No.1120556025
>本編部分ってちょっと前まで割と軽視されがちだった気がする >いや初代以外は悪し様に言われがちだったからそうでもないのか…? というか怪獣特撮なんだし真っ当な話なんかやれるとも思えないから 多少無茶苦茶やってもゴジラと派手な特撮と要所要所で熱いシーンがあればいいだろって意識があったな… そしたらまあ近年になって最初から最後まで良質なゴジラが立て続けに来て贅沢さで死ぬ
263 23/11/05(日)02:21:15 No.1120556029
>Prime Videoで初代は2,000円するんだけど買って損はないかな? 半端だからもうちょい金出してBD買うか550円のDMMでついでにエロビデオも見るかのどっちかにした方が良いと思う
264 23/11/05(日)02:21:32 No.1120556077
>>Prime Videoで初代は2,000円するんだけど買って損はないかな? >ない >BDも買うともっといい 最近4Kが出たからそれを買うと一番いいぞ
265 23/11/05(日)02:21:50 No.1120556149
初代は昔ディアゴスティーニかなんかのコレクションの1巻だけ買った記憶があるけどどこ行った…
266 23/11/05(日)02:21:52 No.1120556155
>いつか戦国時代ゴジラとかやらないかな 元寇でモンゴルを追いやったのは神風ではなくゴジラだった
267 23/11/05(日)02:21:52 No.1120556156
エロビデオ?!
268 23/11/05(日)02:21:56 No.1120556178
>>>余計なものまで盛っちゃったけどな! >>でもスーパーX無しじゃ更に地味だし… >いやそっちじゃなく武田鉄矢 特別出演でもバカ野郎!ってゴジラに怒鳴るシーンまでで良かったかなって思う
269 23/11/05(日)02:22:17 No.1120556237
書き込みをした人によって削除されました
270 23/11/05(日)02:22:21 No.1120556256
平成シリーズ以降の予告集見てたら なんかファイナルウォーズだけ全然ノリ違うな…
271 23/11/05(日)02:22:40 No.1120556315
初代路線も好きだがファイナルウォーズみたいな頭空っぽで見れるゴジラも好きなんだ
272 23/11/05(日)02:22:46 No.1120556343
>VS世代だけど大人になって見たらストーリーこんな微妙だったんだ…ってなった 当時でもREX恐竜物語を意識してるメカゴジラとか何やってるかわからないサイキックバトルのスペゴジとか子供心に微妙だった でも本編なんて子供にとっては添え物みたいなものだし…
273 23/11/05(日)02:22:57 No.1120556380
>平成シリーズ以降の予告集見てたら >なんかファイナルウォーズだけ全然ノリ違うな… いいだろ?ファイナルだぜ?
274 23/11/05(日)02:23:19 No.1120556464
最近見たけどFWはライダーの春映画みたいだって感想を持った
275 23/11/05(日)02:23:30 No.1120556504
>エロビデオ?! DMMTVは550円でゴジラシリーズやガメラシリーズやAVが見放題!ウォッチナウ!
276 23/11/05(日)02:23:31 No.1120556507
昭和作品とか古いし見ないわと思ってたけどこれだけ別格だよって言われて見てマジで別格で面白かった よくこの後あの出来で続いたなこのシリーズ
277 23/11/05(日)02:23:50 No.1120556589
割と真面目に一生見れる映画だと思うからディスクを買って持っておいてもいいと思うぜ
278 23/11/05(日)02:24:00 No.1120556626
vsキングギドラが初映画館だったけど当時ストーリー全く理解してなかった気がする…
279 23/11/05(日)02:24:10 No.1120556666
84「(東京での核使用許可を迫る米ソの首脳に)もしもゴジラがニューヨークやモスクワに現れたら核を撃てますか?と説得したら納得してくれたよ…」 シン「もしもここ(ゴジラの占拠している東京)がニューヨークでも彼らは核使用を決断すると言っている」 の時代毎の認識やドラマツルギーの変化いいよね…
280 23/11/05(日)02:24:52 No.1120556803
>>ガメラは対バルゴン(話的にバルゴンが主役) >海外版ではガメラ全カット編集でばっさり切って冷凍怪獣の襲撃って映画になってる >vsキングギドラが初映画館だったけど当時ストーリー全く理解してなかった気がする… 暗い怖いで声もあげずに泣いてた記憶しかない
281 23/11/05(日)02:25:01 No.1120556833
84はまあまあ面白かったけど所々びっくりするくらいテンポ悪いシーンがあった気がする
282 23/11/05(日)02:25:11 No.1120556867
モンスターバースやシンゴジ・-1.0と見ていくともう着ぐるみゴジラは短編以外厳しいのかな…ってなる
283 23/11/05(日)02:25:48 No.1120557008
キンゴジは昭和の娯楽超大作!って感じでいい 逆襲から7年のブランク空けて怪獣バトルものに完全シフトしたのもここからだし
284 23/11/05(日)02:26:08 No.1120557061
4Kリマスターって全部なってるわけじゃないのか…
285 23/11/05(日)02:26:25 No.1120557123
変な言い方になるけど初代は国内での映画ジャンルの一角を代表する古典名作みたいな扱いだから ゴジラ映画や特撮映画に興味無くても映画好きが持ってても変ではない立ち位置になってるよね 時代劇興味無くても七人の侍は観とくみたいな感じで
286 23/11/05(日)02:26:27 No.1120557127
84ゴジラは顔が微妙!
287 23/11/05(日)02:26:32 No.1120557141
メカゴジラが出る作品でもあんまり外れないしいいよね
288 23/11/05(日)02:27:01 No.1120557227
-0.1で連合国軍が介入してた核使われるのを阻止するために日本の力でゴジラを撃退する 見覚えある展開だったんだろうな
289 23/11/05(日)02:27:14 No.1120557277
>4Kリマスターって全部なってるわけじゃないのか… 映像のコンバートがまず金と時間と手間がかかりすぎるので
290 23/11/05(日)02:27:25 No.1120557318
VSギドラのゴジラ観はけっこう好き 人間の思い上がりが作って人間にはコントロール出来なくなったモンスター
291 23/11/05(日)02:28:00 No.1120557417
>モンスターバースやシンゴジ・-1.0と見ていくともう着ぐるみゴジラは短編以外厳しいのかな…ってなる 着ぐるみになった途端に一般層は子供向けと判断しそうだしなぁ
292 23/11/05(日)02:28:31 No.1120557496
でもビオランテ見せたいからまず84は見せたいじゃん?
293 23/11/05(日)02:28:33 No.1120557502
俺はちゃんと見たゴジラ映画ってファイナルウォーズとマグロとシンとモンスターバースのやつと今回のマイゴジくらいだな… 今回でやっぱ初代は見とくべきかってなるなった
294 23/11/05(日)02:28:40 No.1120557517
>-0.1で連合国軍が介入してた核使われるのを阻止するために日本の力でゴジラを撃退する >見覚えある展開だったんだろうな 冷戦突入してないから抑止力云々みたいな理論もまだ広まって無いし 核がもっと容易い時期でもあったしな…
295 23/11/05(日)02:29:29 No.1120557678
>でもビオランテ見せたいからまず84は見せたいじゃん? いや…なくても問題ないかな
296 23/11/05(日)02:29:34 No.1120557694
>でもビオランテ見せたいからまず84は見せたいじゃん? ゴジラの逆襲観るなら初代とセットにするべきだし VSビオランテを観るなら84とセットにしておきたいよね
297 23/11/05(日)02:29:40 No.1120557712
武田鉄矢パートが全部いらねえ
298 23/11/05(日)02:30:28 No.1120557869
>着ぐるみになった途端に一般層は子供向けと判断しそうだしなぁ じゃあファンが子供連れて映画館行くしかないな 子作りしなくちゃ…
299 23/11/05(日)02:30:41 No.1120557913
>vsキングギドラが初映画館だったけど当時ストーリー全く理解してなかった気がする… 宇宙人かと思ったら未来人だし 半端にタイムパラねじ込んでるし 南方戦線予備知識ないと新堂会長の心中まで察せないし
300 23/11/05(日)02:30:46 No.1120557932
>核がもっと容易い時期でもあったしな… いいよね平和的核爆発
301 23/11/05(日)02:30:53 No.1120557952
>武田鉄矢パートが全部いらねえ 確か海外版のゴジラ1985だと全カットだったような気がする…
302 23/11/05(日)02:31:21 No.1120558035
>武田鉄矢パートが全部いらねえ かまやつひろしを見習うべき
303 23/11/05(日)02:31:32 No.1120558060
84はやりたい事はすごく分かる そして沢口靖子と武田鉄矢は東宝の偉い人のゴリ押しってのもなんとなく分かる だから勿体無い
304 23/11/05(日)02:31:39 No.1120558090
>武田鉄矢パートが全部いらねえ 子供ながらに変なコメディシーン入れられると萎えてた
305 23/11/05(日)02:31:52 No.1120558118
>でもビオランテ見せたいからまず84は見せたいじゃん? 初代から順に見ていくガッツある若者が好きですよ私は …今の時代だとサブスクで簡単に見られたり見られなかったりしてずるい!
306 23/11/05(日)02:31:57 No.1120558135
あの頃の核の扱いはフォールアウトの世界観が近いのかな
307 23/11/05(日)02:32:06 No.1120558159
沢口靖子は仕方ねえだろ第一回東宝シンデレラのグランプリなんだから
308 23/11/05(日)02:32:21 No.1120558203
>>着ぐるみになった途端に一般層は子供向けと判断しそうだしなぁ >じゃあファンが子供連れて映画館行くしかないな >子作りしなくちゃ… ファミリー向け路線にしないと売れない! って映画としてのドラマ性とかより 再び平成とミレニアムの時期の方向性になる…
309 23/11/05(日)02:32:21 No.1120558206
沢口靖子の演技が…
310 23/11/05(日)02:33:17 No.1120558372
そんな沢口靖子も今じゃ長寿ドラマのヘッドだ
311 23/11/05(日)02:33:34 No.1120558447
84ゴジラ大好きなんだけどビルから脱出できねえ!ってモタモタしてるところとか尺の無駄だろ!とは思う
312 23/11/05(日)02:33:36 No.1120558452
当時は子供だったから何も考えずにビオランテ見てたけど大人になって見ると劇伴がドラクエすぎて笑う
313 23/11/05(日)02:33:43 No.1120558478
当時の武田鉄矢の売れっ子ぶりを考えるとまぁあれもしょうがないなってのは割と無くはない とはいえムッシュかまやつや石坂浩二はそんなに目立たないカメオで済ませてるから余計目立つ感じもあるけど
314 23/11/05(日)02:33:53 No.1120558506
>再び平成とミレニアムの時期の方向性になる… ハム太郎同時上映!
315 23/11/05(日)02:34:40 No.1120558642
なんで新山千春?!なんで釈由美子?!って昔のキャスティング見ると思っちゃう シンもマイナも人気者の役者をちゃんと起用しててありがたい
316 23/11/05(日)02:34:41 No.1120558645
マイゴジの橋爪功はムッシュかまやつのような存在感を放っていたな…
317 23/11/05(日)02:34:44 No.1120558660
>沢口靖子の演技が… しょうがねぇだろド新人なんだから! おかげで一部でサイボット靖子なんて不名誉なあだ名まで付けられてた!!
318 23/11/05(日)02:34:52 No.1120558685
初代見た後機龍見たらちょっとグッと来るよ 血の涙流してるとことか
319 23/11/05(日)02:35:13 No.1120558746
>>再び平成とミレニアムの時期の方向性になる… >ハム太郎同時上映! なんでそんな混ぜ方した!
320 23/11/05(日)02:35:21 No.1120558772
>>4Kリマスターって全部なってるわけじゃないのか… >映像のコンバートがまず金と時間と手間がかかりすぎるので メガロの4K化は絶望的という事か…
321 23/11/05(日)02:35:27 No.1120558781
続けてみると84靖子とビオランテ靖子が別人なの地味に混乱の元かもしれない
322 23/11/05(日)02:36:07 No.1120558900
>84ゴジラ大好きなんだけどビルから脱出できねえ!ってモタモタしてるところとか尺の無駄だろ!とは思う タワーリング・インフェルノ的な要素だしショッキラスは物体Xとかエイリアン彷彿とさせるし 平成以降のハリウッド映画パロディのせたがる悪い癖の片鱗だと思う
323 23/11/05(日)02:36:24 No.1120558960
>なんで新山千春?!なんで釈由美子?!って昔のキャスティング見ると思っちゃう 特撮物によくあるケースはキャスティングにまで回せる大きな予算が無いので 監督とか関係者のツテから出てもらう(それでも断る役者も多い)みたいな流れも多かったから…
324 23/11/05(日)02:36:34 No.1120558991
>メガロの4K化は絶望的という事か… それはもうできた
325 23/11/05(日)02:36:36 No.1120559004
平成の方向性だともうハリウッドに勝てないと思うからドラマ重視で勝負した方がいいと思う…
326 23/11/05(日)02:36:44 No.1120559026
>>>再び平成とミレニアムの時期の方向性になる… >>ハム太郎同時上映! >なんでそんな混ぜ方した! 当時のゴジラはコロコロとかテレ東の朝番組でキッズ向けヒーロー路線で売ってた 当時の映画は男児向けと女児向けの抱き合わせはよくあった やった 女児はマジで泣いた
327 23/11/05(日)02:36:52 No.1120559045
ビオランテ好きだけど謎のアラビア人アクションいる?
328 23/11/05(日)02:37:03 No.1120559085
そんな沢口靖子も続編ではビオランテとして名演を…
329 23/11/05(日)02:37:06 No.1120559094
>メガロの4K化は絶望的という事か… メガロは4k化済み https://www.nihon-eiga.com/osusume/godzilla4K-2023/
330 23/11/05(日)02:37:24 No.1120559159
ゴジラvsメガロのメガロめっちゃかっこよかったけど元のメガロってどう言うやつだったの
331 23/11/05(日)02:37:31 No.1120559183
>ビオランテ好きだけど謎のアラビア人アクションいる? なんか色んな国が奪い合ってる感出すためにいる
332 23/11/05(日)02:37:39 No.1120559207
ゴジハムくんは売れ筋商品だし…
333 23/11/05(日)02:38:13 No.1120559338
>平成の方向性だともうハリウッドに勝てないと思うからドラマ重視で勝負した方がいいと思う… ハリウッドに勝てないってどの辺で?
334 23/11/05(日)02:38:15 No.1120559346
>続けてみると84靖子とビオランテ靖子が別人なの地味に混乱の元かもしれない 高嶋兄弟もややこしい デストロイアに出てきた高嶋兄はメカゴジラの青木じゃなくて前は弟がやったビオランテの黒木の役だったりするし
335 23/11/05(日)02:38:28 No.1120559376
アラビア人は銃持ちながら階段を小走りに下りるシーンが面白いのでいる
336 23/11/05(日)02:38:52 No.1120559444
>ゴジハムくんは売れ筋商品だし… 最近リメイク商品がやたら出る
337 23/11/05(日)02:39:04 No.1120559478
>ゴジラvsメガロのメガロめっちゃかっこよかったけど元のメガロってどう言うやつだったの ダム壊したらそのまま流されたり誘導切れたら混乱したりぴょんぴょん跳ねて歩くのがカワイイ奴だよ
338 23/11/05(日)02:39:26 No.1120559549
>>メガロの4K化は絶望的という事か… >メガロは4k化済み >https://www.nihon-eiga.com/osusume/godzilla4K-2023/ 頭シートピアかよ…助かる…
339 23/11/05(日)02:39:56 No.1120559639
KoMもvsコングもIQが低すぎて方向が違う気が…面白かったけどさ
340 23/11/05(日)02:40:08 No.1120559673
日本のゴジラは初代から続く時系列の作品もそれ以外の作品でもオキシジェン・デストロイヤーは特別な位置づけで不可侵領域みたいな扱いなのに KOMはすげぇ雑に扱ってたからアメ公はすげぇやってなった
341 23/11/05(日)02:40:15 No.1120559696
>ゴジラvsメガロのメガロめっちゃかっこよかったけど元のメガロってどう言うやつだったの シートピア海底王国の守護神(カブトムシ) 水爆実験に怒った海底王国が地上に送り込んだ
342 23/11/05(日)02:40:16 No.1120559701
メガロは今年50周年の記念の年だからな
343 23/11/05(日)02:40:29 No.1120559738
ゴジラのドラマで言えばデストロイアは初代と並ぶくらい本当に好きなんだけどな あのラストシーンはシリーズ通しても中々超えられないと思う
344 23/11/05(日)02:40:54 No.1120559810
>日本のゴジラは初代から続く時系列の作品もそれ以外の作品でもオキシジェン・デストロイヤーは特別な位置づけで不可侵領域みたいな扱いなのに >KOMはすげぇ雑に扱ってたからアメ公はすげぇやってなった 一応キリストに例えてたり色々意図あったみたいだし…
345 23/11/05(日)02:41:30 No.1120559895
マイゴジの裏でゴジラvsメガロというかジェットジャガーが着実に勢力広めてるの怖いんだけど ジェットジャガーに脳を焼かれたのゴジラSPの監督だけじゃなかったの?
346 23/11/05(日)02:41:48 No.1120559941
初代ゴジラは死ぬ前の海底のゴジラがすげぇ印象的 海底で静かに横たわり芹沢を一瞥するだけなのが妙に物悲しい
347 23/11/05(日)02:41:53 No.1120559956
KOMのODのシーンいる?
348 23/11/05(日)02:42:13 No.1120560018
>メガロは今年50周年の記念の年だからな だからって短編2作作ってJJ新造してあまつさえ初代・モスラ・キンゴジに続く東宝怪獣映画4Kリマスタープロジェクトの4作目にしたり 扱いがやたらと豪華じゃありませんかね
349 23/11/05(日)02:42:19 No.1120560037
>ゴジハムくんは売れ筋商品だし… そう言えばゴジラフェスの会場で実施されたアンケートで どのようなゴジラコンテンツに期待しますか?に ゴジハムくんのアニメってあったな fu2759308.jpg
350 23/11/05(日)02:42:32 No.1120560070
>メカゴジラ好きだけどフルサイズでキングシーサーの歌いる?
351 23/11/05(日)02:42:36 No.1120560081
>KOMはすげぇ雑に扱ってたからアメ公はすげぇやってなった 僕が考えました!モンスターバースの芹沢博士は原作の芹沢博士の犯したゴジラ殺しの大罪を贖うためにゴジラ信者になってゴジラに殉教してゴジラを復活させます!
352 23/11/05(日)02:42:46 No.1120560103
メガロは変な作品だけど娯楽作として一応楽しく見れるように出来てるからな…
353 23/11/05(日)02:42:58 No.1120560143
>一応キリストに例えてたり色々意図あったみたいだし… それもこれもジェリコの壁を破壊するゴジラを妄想した一人のイカレ野郎が悪いんだ
354 23/11/05(日)02:42:58 No.1120560145
>本編部分ってちょっと前まで割と軽視されがちだった気がする >いや初代以外は悪し様に言われがちだったからそうでもないのか…? 昭和でゴジラがどんどん子供向け路線(それでも最初の方は非ゴジラの特撮作品で大人客も念頭にいれたのは作ってた)になってって 休止後にまた大人が観れるゴジラやるぞ!って84やビオランテやったけど 東宝が期待してたほどの儲け(黒字にはちゃんとなってた)は出なくて もっとエンタメ振りにするって当時のウケる流行物つぎ込んだVSキングギドラやったらまた興行収入上がったからドラマ本編の質より怪獣だな…!って経営的判断が再び絶対的になった
355 23/11/05(日)02:43:20 No.1120560209
>僕が考えました!モンスターバースの芹沢博士は原作の芹沢博士の犯したゴジラ殺しの大罪を贖うためにゴジラ信者になってゴジラに殉教してゴジラを復活させます! 頭モナークかよ
356 23/11/05(日)02:43:46 No.1120560288
>僕が考えました!モンスターバースの芹沢博士は原作の芹沢博士の犯したゴジラ殺しの大罪を贖うためにゴジラ信者になってゴジラに殉教してゴジラを復活させます! 怪獣への情熱や描写は認めるけどドハティのこれ嫌い
357 23/11/05(日)02:44:42 No.1120560458
>高嶋兄弟もややこしい >デストロイアに出てきた高嶋兄はメカゴジラの青木じゃなくて前は弟がやったビオランテの黒木の役だったりするし あれは弟が丁度大河ドラマで出れなかったから…
358 23/11/05(日)02:44:59 No.1120560513
初代の海の底のシーンいいよね なんかすごい綺麗な海なんだよな… それが余計に寂しい
359 23/11/05(日)02:45:17 No.1120560559
>メガロは4k化済み 陰毛そのままみたいな話も聞いたが デジタル修正でもそんなに難しいのかあれが外せない味であるという判断なのか…
360 23/11/05(日)02:45:19 No.1120560568
ジャップが原爆否定に作ったゴジラを原爆を救済の光扱いさせてやるというユダヤ人的な意図
361 23/11/05(日)02:45:24 No.1120560583
ドハティくんはゴジラ狂信者すぎる…お前が崇めてる教えは原典を冒涜してないか?ってなる
362 23/11/05(日)02:45:25 No.1120560589
マイナスもシンゴジラも良い作品だけど初代にある深い孤独と悲しみみたいなのは薄いからやっぱ別物だと思うんだよな
363 23/11/05(日)02:45:54 No.1120560674
>>>再び平成とミレニアムの時期の方向性になる… >>ハム太郎同時上映! >なんでそんな混ぜ方した! だがお陰でゴジハム君と言う令和でも再販される特級呪物を作り出せたぞ
364 23/11/05(日)02:46:10 No.1120560715
アメリカは原爆を日本を救った神の奇跡扱いさせたがってる節があるからな
365 23/11/05(日)02:46:11 No.1120560721
特オタでもない俺の親が当時デートで84見に行ったみたいだけど酷い映画だったって今でも笑い話にしてるが当時の大人の反応はだいたいこんな感じだったのか?
366 23/11/05(日)02:46:35 No.1120560786
>原作の芹沢博士の犯したゴジラ殺しの大罪を贖うため この時点でそれジョークか?面白いことを言うなあこの蛆虫はとしか思えないんだよね
367 23/11/05(日)02:47:06 No.1120560870
マイゴジくんはシン→KOMの流れで視聴者から忘れ去られかけてた何かを思い出させてくれた節はある
368 23/11/05(日)02:47:10 No.1120560883
子供の頃84見たけど何も覚えてない つまらなかったとは思わなかった気がする
369 23/11/05(日)02:47:11 No.1120560887
令和にゴジハム君…?
370 23/11/05(日)02:47:20 No.1120560907
言葉汚いのはだめだよ
371 23/11/05(日)02:47:37 No.1120560957
>だがお陰でゴジハム君と言う令和でも再販される特級呪物を作り出せたぞ なんでまた作ったんだよ
372 23/11/05(日)02:47:54 No.1120560992
ドハティくんはゴジラ描写に関しては間違いなく信頼できる人材だけど 多分原作に居る人間キャラのリメイクや怪獣の脅威に立ち向かう人類側の再現に関しては真逆な原作レイプしてくるタイプだと思う
373 23/11/05(日)02:48:13 No.1120561058
>マイゴジくんはシン→KOMの流れで視聴者から忘れ去られかけてた何かを思い出させてくれた節はある ハリウッドのゴジラはエンタメ作品だけどゴジラとしてのなんかがちょっと足りないのはなんかわかる やっぱり日米で怪獣への姿勢が違うなあって
374 23/11/05(日)02:48:15 No.1120561062
>マイナスもシンゴジラも良い作品だけど初代にある深い孤独と悲しみみたいなのは薄いからやっぱ別物だと思うんだよな 確かにシンから悲しみみたいなのは感じないし倒されても可哀想とは思わなかったな あれを倒したって言っていいのかわからんけど
375 23/11/05(日)02:48:25 No.1120561099
ゴジハムくん20周年で復活は狂ってんのかと思ったけどビジュアルだけなら普通にかわいいからな…
376 23/11/05(日)02:48:28 No.1120561112
シンくんは好きにした博士の人類へのテロの道具にされた被害者だしな… マイナくんは元から縄張りを侵す奴への強い攻撃性を持ってたのが巨大化しちゃって手がつけられねえ!でクロスロードの被害者の側面はテーマがブレるから作中で触れてないし
377 23/11/05(日)02:48:32 No.1120561124
>マイナスもシンゴジラも良い作品だけど初代にある深い孤独と悲しみみたいなのは薄いからやっぱ別物だと思うんだよな 怒らないでくださいね …割と女の説得で軽く転んだなって思った
378 23/11/05(日)02:48:40 No.1120561145
なんなら恐らく作ってる側としても初代みたいのは色んな意味で作れないから開き直って別路線で色々やるか!で開拓してったとこはあるよね多分
379 23/11/05(日)02:48:50 No.1120561166
>ゴジハムくん20周年で復活は狂ってんのかと思ったけどビジュアルだけなら普通にかわいいからな… 子供受けするんですよ…!
380 23/11/05(日)02:48:52 No.1120561171
恵美子さんがデストロイアでも独身なのがいいよね…
381 23/11/05(日)02:48:53 No.1120561174
ドハティはvsゴジラを見ていた少年時代の俺みたいだ
382 23/11/05(日)02:49:07 No.1120561223
>再び平成とミレニアムの時期の方向性になる… 毎年VSシリーズ長編で復活は願ったりかなったり過ぎる…
383 23/11/05(日)02:49:07 No.1120561226
>言葉汚いのはだめだよ タフネタ…
384 23/11/05(日)02:49:40 No.1120561326
芹沢さんは女の説得だけじゃなくてテレビで被害の大きさや子供たちの歌を聞いたのが結構でかいと思うよ
385 23/11/05(日)02:49:44 No.1120561341
>タフネタ… それが言葉汚いって言ってるんだろ
386 23/11/05(日)02:49:51 No.1120561366
ゴジばんやちびゴジラで幼年向けの展開はちゃんとやってるねん
387 23/11/05(日)02:50:03 No.1120561396
>…割と女の説得で軽く転んだなって思った だから銀座にゴジラ向かわせるね…
388 23/11/05(日)02:50:09 No.1120561412
84どんな内容だったか思い出すためにミルガイ見てきてたしかにこんなんだったと思い出したけど 思いのほかわかりにくい上に地味だなってなった
389 23/11/05(日)02:50:28 No.1120561456
>>マイナスもシンゴジラも良い作品だけど初代にある深い孤独と悲しみみたいなのは薄いからやっぱ別物だと思うんだよな >怒らないでくださいね >…割と女の説得で軽く転んだなって思った 一生を捧げた研究と自分の命を捧げる事が軽いなら世の中の全ては軽いよ
390 23/11/05(日)02:50:37 No.1120561472
>ゴジハムくん20周年で復活は狂ってんのかと思ったけどビジュアルだけなら普通にかわいいからな… そこにリアルゴジハムくん https://x.com/godzihamkun/status/1507130137514594309
391 23/11/05(日)02:50:42 No.1120561487
>令和にゴジハム君…? https://dec.2chan.net/up2/src/fu2759326.jpeg
392 23/11/05(日)02:51:07 No.1120561543
>…割と女の説得で軽く転んだなって思った ただの女じゃないんだよ 恩師の娘で妹同然に扱いかつ成長して美しくなってからは女性としても意識するようになった一番身近な人なんだよ まあ彼氏いるんですけどね!
393 23/11/05(日)02:51:09 No.1120561550
>なんなら恐らく作ってる側としても初代みたいのは色んな意味で作れないから開き直って別路線で色々やるか!で開拓してったとこはあるよね多分 庵野も初代は絶対超えられないって言ってたな
394 23/11/05(日)02:51:28 No.1120561585
>https://x.com/godzihamkun/status/1507130137514594309 >https://dec.2chan.net/up2/src/fu2759326.jpeg なんでそう変な方向に思い切りがいいのよ!
395 23/11/05(日)02:51:28 No.1120561586
被るな被るな
396 23/11/05(日)02:51:48 No.1120561633
人類側の奮闘を描かせようとするとエメゴジになるし ゴジラや怪獣の強大さを描かせようとするとKOMになるし どうなっとるんだアメリカ人の頭は!?
397 23/11/05(日)02:51:56 No.1120561653
王がギドラ食ってるところちょっとゴジハムくんっぽいよね
398 23/11/05(日)02:52:20 No.1120561704
アメリカ人と日本人で対立煽り…?
399 23/11/05(日)02:52:25 No.1120561719
>>マイゴジくんはシン→KOMの流れで視聴者から忘れ去られかけてた何かを思い出させてくれた節はある >ハリウッドのゴジラはエンタメ作品だけどゴジラとしてのなんかがちょっと足りないのはなんかわかる >やっぱり日米で怪獣への姿勢が違うなあって ドハティのアレがゴジラ教みたいな形で結実するあたり畏怖って感情を恐怖と取るか信仰と取るかみたいなのがある気がする
400 23/11/05(日)02:53:05 No.1120561824
>そこにリアルゴジハムくん >https://x.com/godzihamkun/status/1507130137514594309 これもう何がダメだったか分かっててやってるだろ!
401 23/11/05(日)02:53:05 No.1120561825
>マイゴジの橋爪功はムッシュかまやつのような存在感を放っていたな… (今なんか群衆にいたよな…?)ってなった
402 23/11/05(日)02:53:07 No.1120561832
不思議とマイゴジの方が初代よりも前向きに感じるくらいだからな なんていうか初代は本当にしっとりしている
403 23/11/05(日)02:53:43 No.1120561917
初代と同じテーマで作っても製作側が戦争を知らない世代だと どんなに素晴らしくても超えた評価を貰えなさそう
404 23/11/05(日)02:53:53 No.1120561952
>アメリカ人と日本人で対立煽り…? 日本嫌いのキャメロンがはだしのゲンみたいな映画作ってるから それ見ればアメリカが何したいかわかると思うよ
405 23/11/05(日)02:54:01 No.1120561971
>不思議とマイゴジの方が初代よりも前向きに感じるくらいだからな >なんていうか初代は本当にしっとりしている 初代で前向きになる要素あるかな…
406 23/11/05(日)02:54:24 No.1120562026
怪獣プロレス路線を真っ当にやってるのがハリウッドのゴジラだと思ってる 初代ゴジラ路線はまぁなんというか日本らしい情感だからこれは理解されないのも仕方ない
407 23/11/05(日)02:54:28 No.1120562046
>ドハティのアレがゴジラ教みたいな形で結実するあたり畏怖って感情を恐怖と取るか信仰と取るかみたいなのがある気がする シンゴジでも崇拝派が湧いてたよね \ゴジラを殺せー!/ \ゴジラは神だ/
408 23/11/05(日)02:54:37 No.1120562067
映画の評価ってその時代の世相で全然違うからな
409 23/11/05(日)02:54:43 No.1120562084
>>不思議とマイゴジの方が初代よりも前向きに感じるくらいだからな >>なんていうか初代は本当にしっとりしている >初代で前向きになる要素あるかな… 「幸せに生きろよ…」とか… いやこれ割と呪いの言葉になっちゃってない?
410 23/11/05(日)02:54:44 No.1120562088
まあ今だから笑い話みたいにできるとこあるからなゴジハムくん
411 23/11/05(日)02:54:50 No.1120562097
山崎監督もゴジラ映画は神事とか言い出したし…
412 23/11/05(日)02:55:18 No.1120562183
>山崎監督もゴジラ映画は神事とか言い出したし… 関わったやつをおかしくする効果でもあんのかゴジラは
413 23/11/05(日)02:55:18 No.1120562184
>ハリウッドのゴジラはエンタメ作品だけどゴジラとしてのなんかがちょっと足りないのはなんかわかる >やっぱり日米で怪獣への姿勢が違うなあって 思いっきりVSミレニアム路線じゃない? ゴジラを倒そうとするなんて傲慢だみたいなこと言うやつちょくちょく出てたし
414 23/11/05(日)02:55:43 No.1120562240
昭和もミニラ大明神とかシェーするゴジラとかやりたい放題だったから…
415 23/11/05(日)02:55:57 No.1120562289
>なんていうか初代は本当にしっとりしている 多分そこは本編の本多監督の作風がそうさせてるような気がする フランケンシュタイン対地底怪獣や地球防衛軍やラドンもなんか犠牲者の生々しさや戦争の爪痕みたいな重さがドラマの中で強かったりするし
416 23/11/05(日)02:56:13 No.1120562330
>シンゴジでも崇拝派が湧いてたよね >\ゴジラを殺せー!/ \ゴジラは神だ/ まあこの辺は最近のクマ騒動でもわかるけど対岸の火事だと可哀想ってなるやつもいるよね…
417 23/11/05(日)02:56:41 No.1120562408
ヘドラもようやっとるよ
418 23/11/05(日)02:56:41 No.1120562409
>関わったやつをおかしくする効果でもあんのかゴジラは そりゃまぁ70年も生き続けてるブランドを一心に背負う仕事を引き受けてしまったらね…
419 23/11/05(日)02:56:45 No.1120562416
ゴジラvsクマ
420 23/11/05(日)02:57:02 No.1120562458
>山崎監督もゴジラ映画は神事とか言い出したし… 遷宮みたいなもんで定期的にやって技術継承とか後進育成もしないといけないからな
421 23/11/05(日)02:57:17 No.1120562502
>>なんていうか初代は本当にしっとりしている >多分そこは本編の本多監督の作風がそうさせてるような気がする >フランケンシュタイン対地底怪獣や地球防衛軍やラドンもなんか犠牲者の生々しさや戦争の爪痕みたいな重さがドラマの中で強かったりするし あの辺の映画はかなり本田監督のヒューマニズムが反映されてるよね
422 23/11/05(日)02:57:47 No.1120562583
>ゴジラvsクマ ヒグマノドン連れてこないと
423 23/11/05(日)02:57:53 No.1120562597
たまには超星神シリーズやってもいいんだぜゴジラチーム
424 23/11/05(日)02:57:55 No.1120562601
>ゴジラvsクマ fu2759347.jpg
425 23/11/05(日)02:58:11 No.1120562632
>関わったやつをおかしくする効果でもあんのかゴジラは 海外でも初代見てゴジラはすげぇよ…してたハリウッド監督は信仰みたいな空気で名前挙げてた雰囲気はある
426 23/11/05(日)02:58:21 No.1120562654
>>ゴジラvsクマ >fu2759347.jpg オオオ イイイ
427 23/11/05(日)02:58:28 No.1120562670
本家キングコングも初代ゴジラもひっそりと土着の神として祀られながら暮らしてた巨大生物が文明社会で暴れまわって最新兵器に殺される…って神殺しの話だから宗教ではあるよ
428 23/11/05(日)02:58:53 No.1120562724
>ヘドラもようやっとるよ ヘドラ結構面白かったな
429 23/11/05(日)02:59:01 No.1120562743
>>ゴジラvsクマ >fu2759347.jpg ウルトラ怪獣ぐらいのサイズ感だな…最近のゴジラよりはちっちゃい
430 23/11/05(日)02:59:41 No.1120562828
初代ゴジラ観たガチの戦争経験者もゴジラに同情的だったよ 結局殺せと喚くのも神だと喚くのも対岸の火事で他人事だからだろう
431 23/11/05(日)03:00:34 No.1120562967
>まあ今だから笑い話みたいにできるとこあるからなゴジハムくん 時間が解決してくれたみたいなところはある
432 23/11/05(日)03:01:26 No.1120563073
>初代ゴジラ観たガチの戦争経験者もゴジラに同情的だったよ 戦地に出てた某作家の祖父「ありゃ映画だからな」
433 23/11/05(日)03:04:35 No.1120563497
殺すべしというより荒神の如く暴れまわり被害を広げる怪獣の猛威に立ち向かう自衛隊兵器や官民一体となって眠りに付かせたり鎮める術を見つけ出す人類の英知が観たいってのはあります
434 23/11/05(日)03:08:58 No.1120564062
流星人間ゾーンリメイクして毎週違うゴジラ出そうぜ!