虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ミリタ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/11/04(土)22:22:35 No.1120453554

    ミリタリ知識0なんだけど終戦で使われなかった試作兵器とかロマンのある展開やるなぁ…って思ってたら実在しててビックリしたやつ

    1 23/11/04(土)22:23:47 No.1120454141

    こいつのプラモ売れそうだな

    2 23/11/04(土)22:24:25 No.1120454406

    その手の兵器にしては珍しく機体まで造ったしちゃんと飛ぶとこまでやってる珍しいやつだ

    3 23/11/04(土)22:25:24 No.1120454872

    普通にオリジナルの超兵器枠だと思ってた…

    4 23/11/04(土)22:25:37 No.1120454972

    今月のスケールアビエーションの表紙が震電でだめだった

    5 23/11/04(土)22:26:18 No.1120455302

    やっぱりミリタリー知識があったらずっとワクワクしてた感じ?

    6 23/11/04(土)22:26:21 No.1120455327

    やっぱり上から見ると前後逆じゃね感半端ないなこいつ…

    7 23/11/04(土)22:26:29 No.1120455394

    丁度新作出てた理由はコレかぁみたいな気持ち

    8 23/11/04(土)22:26:33 No.1120455438

    見るからに変な形だもんな…わかるよ…

    9 23/11/04(土)22:26:48 No.1120455566

    何でこう反対向きにしてみようと思ったのだろうか

    10 23/11/04(土)22:27:02 No.1120455694

    見た目はマジでかっこいい あと30mm4門ってのがもう最高

    11 23/11/04(土)22:27:07 No.1120455738

    唯一の欠点は駐機状態がダサいこと

    12 23/11/04(土)22:27:29 No.1120455910

    >やっぱり上から見ると前後逆じゃね感半端ないなこいつ… プロペラがお尻についてる飛行機に馴染みがないせいで映画見てる最中ずっと前後逆向きに飛んでるように感じて仕方がなかった

    13 23/11/04(土)22:27:32 No.1120455924

    プッシャー式自体は色々と検討されてたからな…

    14 23/11/04(土)22:27:35 No.1120455954

    コトブキ飛行隊のオーコメでの震電語りは熱くて凄かったな…

    15 23/11/04(土)22:27:35 No.1120455959

    ジェット時代が来るのは分かっていたので正当進化ではあったのだ

    16 23/11/04(土)22:27:40 No.1120455992

    >何でこう反対向きにしてみようと思ったのだろうか B29殺したい!火力が必要!プロペラ邪魔!後ろにつける!震電できた!!!!

    17 23/11/04(土)22:28:02 No.1120456148

    ちょうどいいから凹モールドで1/72を出しなおせハセガワ

    18 23/11/04(土)22:28:32 No.1120456395

    まさか震電とかいうんじゃ…うわー震電! ってなったので10年以上積んでるキットを発掘しようかな

    19 23/11/04(土)22:28:41 No.1120456471

    名前が一番カッコいい

    20 23/11/04(土)22:28:43 No.1120456490

    プロペラは前って刷り込みがすごい プロペラ隠すとまあまあ普通に見える

    21 23/11/04(土)22:28:54 No.1120456568

    アイン

    22 23/11/04(土)22:28:59 No.1120456607

    >唯一の欠点は駐機状態がダサいこと プロペラ式だから仕方ないとは言えノーズギアがヒョロヒョロすぎて気持ち悪いよね…そういう歪なところも含めて好きではある

    23 23/11/04(土)22:29:07 No.1120456680

    造形村の1/32のやつってどうなの

    24 23/11/04(土)22:29:11 No.1120456724

    もし戦争か続いてこいつが飛んでた場合対戦相手はP-80になります!

    25 23/11/04(土)22:29:17 No.1120456783

    今更零戦やら烈風なんて来てもつまらねぇよなぁ!?的なキャラ選

    26 23/11/04(土)22:29:23 No.1120456826

    後世になって性能盛られて語られてる気がする

    27 23/11/04(土)22:29:42 No.1120456966

    >造形村の1/32のやつってどうなの でかいよ・・・

    28 23/11/04(土)22:29:51 No.1120457041

    >唯一の欠点は駐機状態がダサいこと ノーズギア長すぎ問題

    29 23/11/04(土)22:29:51 No.1120457045

    ゴジラにタッチダウンするシーンが滅茶苦茶カッコよかった…

    30 23/11/04(土)22:30:13 No.1120457204

    マイナーの中ではメジャーな感じの機体なんです?

    31 23/11/04(土)22:30:14 No.1120457216

    個人的にはこういう幻の戦闘機があったってくらいしか知らないから えっこれ震電じゃーん!って盛り上がったけど 逆に詳しい人には何でそんなもんが都合よく出てくんだよって白けられそうってちょっと思った

    32 23/11/04(土)22:30:24 No.1120457303

    >もし戦争か続いてこいつが飛んでた場合対戦相手はP-80になります! 噴進式とかずるいんですけおおおおおお!!!!!

    33 23/11/04(土)22:30:32 No.1120457372

    出したかったから出したって感じがムンムンするけど飛行機ちょっとでも知ってたら出したくなるよね…

    34 23/11/04(土)22:30:59 No.1120457609

    >今更零戦やら烈風なんて来てもつまらねぇよなぁ!?的なキャラ選 疾風いるじゃん

    35 23/11/04(土)22:31:05 No.1120457657

    >マイナーの中ではメジャーな感じの機体なんです? 第二次大戦の日本の試作機っていうと真っ先に挙がる程度には有名

    36 23/11/04(土)22:31:25 No.1120457883

    試験飛行で水平飛行すら困難だったから普通に失敗作だったけど 未完成で終戦というのにロマンが掻き立てられるんだ

    37 23/11/04(土)22:31:31 No.1120457933

    ゴジラに咥えさせる特化みたいな形してやがる

    38 23/11/04(土)22:31:47 No.1120458068

    >逆に詳しい人には何でそんなもんが都合よく出てくんだよって白けられそうってちょっと思った 出てき方自体がもう文法大体同じだからくぅこれだったよ

    39 23/11/04(土)22:32:07 No.1120458217

    >もし戦争か続いてこいつが飛んでた場合対戦相手はP-80になります! 何が酷いってP-80の方が初飛行早いってのが…

    40 23/11/04(土)22:32:09 No.1120458227

    >今更零戦やら烈風なんて来てもつまらねぇよなぁ!?的なキャラ選 烈風来ても多分ほとんどの人が零戦だと思うしそれなら前後逆に飛ぶ零戦って感じのショッキングな絵面の震電ってチョイスはベストだったと思う それはそうと山崎貴の本気の烈風CGは見てみたいです

    41 23/11/04(土)22:32:10 No.1120458248

    特異なデザインのおかげでゲームやアニメでもちょくちょく見かけるから ミリアオタじゃなくてもそこそこ知られてるやつ

    42 23/11/04(土)22:32:12 No.1120458264

    >ちょうどいいから凹モールドで1/72を出しなおせハセガワ 1/72は今のも凹モールドだが?

    43 23/11/04(土)22:32:27 No.1120458381

    零戦とはまた別の傑作戦闘機作るぞ!って気合い入れて作って 試作段階まで行ったけどそのまま終戦ってまぁロマンしかないよな

    44 23/11/04(土)22:33:01 No.1120458668

    疾風は普通に活躍したからロマンが無くて駄目

    45 23/11/04(土)22:33:08 No.1120458732

    ハセガワのゴジラコラボの続報まだ来てないけどやっぱりこれだよな…

    46 23/11/04(土)22:33:11 No.1120458753

    オネアミスとかスカイクロラとかとにかくこれがモデルだってわかりやすい架空戦闘機が多い

    47 23/11/04(土)22:33:26 No.1120458897

    >コトブキ飛行隊のオーコメでの震電語りは熱くて凄かったな… ジェットエンジン載せたパーフェクト震電がやりたい放題でよかった…

    48 23/11/04(土)22:33:27 No.1120458900

    実機は作られてたし何機か配備されててもおかしくはない ぐらいの嘘はついても許される存在

    49 23/11/04(土)22:33:27 No.1120458903

    >零戦とはまた別の傑作戦闘機作るぞ!って気合い入れて作って >試作段階まで行ったけどそのまま終戦ってまぁロマンしかないよな 艦載機のゼロ戦と局地戦の震電は関係ない

    50 23/11/04(土)22:33:28 No.1120458907

    見た目と名前とポジションは最強だからずっと人気ある方だよねコイツ

    51 23/11/04(土)22:33:35 No.1120458952

    >>唯一の欠点は駐機状態がダサいこと >プロペラ式だから仕方ないとは言えノーズギアがヒョロヒョロすぎて気持ち悪いよね…そういう歪なところも含めて好きではある ハセガワの1/72は機首にオモリ載せるからいつグニャってなるか杞憂する

    52 23/11/04(土)22:33:53 No.1120459121

    プラモ買ったけどガンプラと違って接着剤と塗装必須で敷居が高い…!

    53 23/11/04(土)22:34:01 No.1120459191

    パンフレットにも書いてあったけど実戦配備には問題が山積みだったのでほぼ架空機 でもかっこいいからいいよなあ!

    54 23/11/04(土)22:34:08 No.1120459267

    じゃあなんですか!終戦直後の時代設定にしたのに震電出しちゃいけないっていうんですか!?

    55 23/11/04(土)22:34:09 No.1120459268

    画像のタイプの架空の戦闘機で戦争するアニメスカイクロラも見よう!

    56 23/11/04(土)22:34:11 No.1120459291

    男気一発!サムライソード!!

    57 23/11/04(土)22:34:13 No.1120459302

    >疾風は普通に活躍したからロマンが無くて駄目 何より陸軍機だしね… でも欲を言うと震電と共闘する疾風とか見たかった…!!

    58 23/11/04(土)22:34:47 No.1120459585

    コトブキ以来の震電だったけどやっぱ人気なんだね

    59 23/11/04(土)22:34:56 No.1120459665

    着陸時にお尻擦るとプロペラがダメになる

    60 23/11/04(土)22:35:17 No.1120459833

    ハセガワの1/72は主翼と胴体が接着しなくてもいいくらいパチピタなのがすごいぞ

    61 23/11/04(土)22:35:17 No.1120459834

    >艦載機のゼロ戦と局地戦の震電は関係ない 開発経緯が 零戦はもうかなり敵に研究されてるから 全く別の高速戦闘機を作ろうから開発スタートだぞ

    62 23/11/04(土)22:35:27 No.1120459930

    エフトイズの144震電箱買いしてあるから今がダブった奴の売りどきかなとこっそり思ってる

    63 23/11/04(土)22:35:37 No.1120460028

    実写映画に出てきたのは初めて?

    64 23/11/04(土)22:36:06 No.1120460269

    震電以外の試作機がマイナーすぎる キ番号だけで愛称ないのが多いのも逆風

    65 23/11/04(土)22:36:09 No.1120460309

    実在してるけどほぼ架空機なのでゲームとかで登場すると性能が盛に盛られる

    66 23/11/04(土)22:36:13 No.1120460345

    脱出するとプロペラに巻き込まれるからわざわざプロペラを吹き飛ばす機能まで付いてるとか凝ってるよね

    67 23/11/04(土)22:36:16 No.1120460370

    飛んだよ…ビジター

    68 23/11/04(土)22:36:31 No.1120460494

    ガンダムで言うとこの…ズダ辺りになるのかな…?

    69 23/11/04(土)22:36:49 No.1120460647

    詳しい人ほどifを混ぜてもあの役割は震電しかないとなる

    70 23/11/04(土)22:37:12 No.1120460854

    烈風でも良かったんじゃないかと個人的には思う

    71 23/11/04(土)22:37:17 No.1120460886

    初めて飛ばす奴は離陸で滑走路に尾翼ぶつけると思う

    72 23/11/04(土)22:37:17 No.1120460892

    名前的にも邀撃機ってコンセプト的にも系譜は零より雷電紫電の方?

    73 23/11/04(土)22:37:19 No.1120460901

    「ゼロ戦の仲間」には全く見えない事が知名度に貢献してると思う

    74 23/11/04(土)22:37:21 No.1120460917

    震電は造形村のキットが出来が良いけど高くて他のキットは出来が悪い

    75 23/11/04(土)22:37:37 No.1120461045

    インテークに致命的な欠陥あるから速度も出せないっていう悲しい機体

    76 23/11/04(土)22:37:42 No.1120461081

    >ガンダムで言うとこの…ズダ辺りになるのかな…? ギガン辺り

    77 23/11/04(土)22:37:46 No.1120461120

    大刀洗に展示されてる映像制作会社が作った謎の原寸大模型の正体らしいな

    78 23/11/04(土)22:37:53 No.1120461167

    前にプロペラあるとマイナくん痛そうだからね

    79 23/11/04(土)22:38:00 No.1120461219

    見た目がスーパー兵器っぽいのがいいね

    80 23/11/04(土)22:38:01 No.1120461221

    >ガンダムで言うとこの…ズダ辺りになるのかな…? 高性能だけど戦争に間に合わなかった系なのでガルバルディαとかそっちの方

    81 23/11/04(土)22:38:01 No.1120461227

    震電とフライングパンケーキはいくらでも超兵器にしてもいい枠だと思ってる

    82 23/11/04(土)22:38:06 No.1120461245

    架空戦記でめっちゃ出る頻度高い

    83 23/11/04(土)22:38:11 No.1120461296

    >初めて飛ばす奴は離陸で滑走路に尾翼ぶつけると思う 尾翼は車輪ついてるからぶつけようがない ペラはぶつけられる

    84 23/11/04(土)22:38:19 No.1120461367

    金曜日にスレ建てた奴気持ちは分かるが許さんからな… いや出るのは何となく分かってたけどさぁ!

    85 23/11/04(土)22:38:39 No.1120461555

    >烈風でも良かったんじゃないかと個人的には思う 実物は終戦時に勝手に投棄されたからな…なんか怪しいが

    86 23/11/04(土)22:38:39 No.1120461564

    https://youtu.be/UxEEAsfbcek?si=de6zP4QiF8ho8RBn 試験飛行

    87 23/11/04(土)22:38:40 No.1120461569

    >「ゼロ戦の仲間」には全く見えない事が知名度に貢献してると思う 前後逆に飛ぶゼロ戦!

    88 23/11/04(土)22:38:57 No.1120461699

    某所にある実物大の上側の機銃ないっぽくてダメだった

    89 23/11/04(土)22:39:00 No.1120461719

    ドイツの似たようなのは何だっけ あっちが祖先らしいけど

    90 23/11/04(土)22:39:00 No.1120461721

    この構造はいろいろと危険なんだよな

    91 23/11/04(土)22:39:17 No.1120461853

    この形状の戦闘機は世界的にもレアだからかなり有名な機体だよ

    92 23/11/04(土)22:39:25 No.1120461925

    >尾翼は車輪ついてるからぶつけようがない >ペラはぶつけられる 尾翼の車輪は試作機が離陸時にペラぶつけたから急遽つけた後付けなんだ

    93 23/11/04(土)22:39:48 No.1120462133

    >詳しい人ほどifを混ぜてもあの役割は震電しかないとなる あの監督愛のない映画見てぇなのとるくせにフリーハンドにさせるとすごいことやるよな

    94 23/11/04(土)22:39:51 No.1120462161

    ドイツの終戦間際の飛行機は性能的にも連合圧倒してたり科学的にも進んでるロマンあるけどこいつは見た目が洗練されてないせいで珍奇なだけで性能も技術もかなり陳腐なのが切ない

    95 23/11/04(土)22:39:51 No.1120462165

    >インテークに致命的な欠陥あるから速度も出せないっていう悲しい機体 インテークと機体の間を離さないといけないのってかなり罠だよね よく気づいたねアメリカ?の人…

    96 23/11/04(土)22:40:09 No.1120462292

    「理論上は」この形状のほうが性能が盛れるんだ

    97 23/11/04(土)22:40:21 No.1120462373

    >詳しい人ほどifを混ぜてもあの役割は震電しかないとなる せ…閃電…

    98 23/11/04(土)22:40:39 No.1120462511

    戦後アメリカで試験飛行したら日本軍最速叩きだしたキ83とかもいるけど超マイナー

    99 23/11/04(土)22:41:04 No.1120462710

    >>ガンダムで言うとこの…ズダ辺りになるのかな…? >ギガン辺り せめてガルバルディとかあの辺で…

    100 23/11/04(土)22:41:22 No.1120462861

    http://www.hasegawa-model.co.jp/product/sp428/ コトブキの真電買ったけど積んでるわ

    101 23/11/04(土)22:41:28 No.1120462914

    見た目は洗練されてるよ アセンダーよりずっと

    102 23/11/04(土)22:41:37 No.1120462996

    秋水でもいいかもしれん!

    103 23/11/04(土)22:41:54 No.1120463142

    誰でも一目で分かる形状いいよね・・・

    104 23/11/04(土)22:41:57 No.1120463161

    >>ギガン辺り >せめてガルバルディとかあの辺で… 本土防衛用だし…

    105 23/11/04(土)22:41:58 No.1120463168

    >秋水でもいいかもしれん! パイロット溶けちゃう…

    106 23/11/04(土)22:41:58 No.1120463170

    >「理論上は」この形状のほうが性能が盛れるんだ 飛ぶだけならね 離着陸時やパイロット脱出時は考慮しなくていいならこの形がいい

    107 23/11/04(土)22:42:09 No.1120463263

    超強い扱いされがちなの見た目が凄かったおかげだよね

    108 23/11/04(土)22:42:14 No.1120463296

    秋水だと脱出できなそう

    109 23/11/04(土)22:42:18 No.1120463347

    カタログでずっと震電を見かける理由がやっとわかった てっきりどこかのメーカーが新しく出したからとばかり

    110 23/11/04(土)22:42:18 No.1120463351

    >何が酷いってP-80の方が初飛行早いってのが… 1944には試作機飛んでるからな

    111 23/11/04(土)22:42:29 No.1120463445

    航空機史とかまったくわからん身だけど 推進機なんか胴体の後ろに置いたらいいやん!って発想が なんかプロペラ機とジェット機の狭間にある感じでおもしろい

    112 23/11/04(土)22:42:37 No.1120463506

    >見た目は洗練されてるよ >アセンダーよりずっと なんだかんだ時速600キロ超で飛んだアセンダーの方が完成度は高そうだけれども…

    113 23/11/04(土)22:42:40 No.1120463534

    アメちゃんの場合は本土にもって帰る途中で嵐にあって行方不明になった旧軍兵器多すぎだからな

    114 23/11/04(土)22:42:41 No.1120463545

    推進式の飛行機はそれこそライト兄弟以来の伝統で第一次大戦でも第二次大戦でもそこそこ作られてるよね

    115 23/11/04(土)22:42:52 No.1120463649

    メとかで感想覗いてるとミリタリ好きの人が大絶賛してて当時の兵器のオールスター大合戦みたいだったらしくてビックリしてる

    116 23/11/04(土)22:43:03 No.1120463718

    というか現行のジェット戦闘機の走りなんだなこの形状って

    117 23/11/04(土)22:43:08 No.1120463758

    WW2試作機の見た目のトンチキさではドイツに勝てん ho229とかなんだよあれ

    118 23/11/04(土)22:43:17 No.1120463819

    >>秋水でもいいかもしれん! >パイロット溶けちゃう… そのままゴジラの口にぶち込んだら内蔵溶かせるんじゃね!? 航続距離はまあうn…

    119 23/11/04(土)22:43:18 No.1120463830

    ガンダムのMSみたいなエピソードしやがって…

    120 23/11/04(土)22:43:20 No.1120463840

    >超強い扱いされがちなの見た目が凄かったおかげだよね 実用化して実戦で空飛んでスペックやら使用感が出てたら今の位置に居なさそうだよね…

    121 23/11/04(土)22:43:34 No.1120463964

    >よく気づいたねアメリカ?の人… エリアルールとかノーズコーンとか実際飛ばすまで分からなかった話は滅茶苦茶多い 実際飛ばす余裕がない国は死ぬ

    122 23/11/04(土)22:43:38 No.1120463992

    カッコよかったし1000円しなかったからプラモデル買っちゃった プラモ童貞だけど頑張る

    123 23/11/04(土)22:43:46 No.1120464064

    プロペラによる推進式自体は機首に色々盛れるからって理由で現代でもよく見かける まあUAVやドローンの類だが

    124 23/11/04(土)22:43:58 No.1120464152

    実際こいつが投入されてたら活躍してたの

    125 23/11/04(土)22:43:58 No.1120464156

    ゴジラを討つスーパーメカ達 アメノハバキリ ジェットジャガーPP 震電←New!

    126 23/11/04(土)22:43:58 No.1120464158

    >航空機史とかまったくわからん身だけど >推進機なんか胴体の後ろに置いたらいいやん!って発想が >なんかプロペラ機とジェット機の狭間にある感じでおもしろい 実は人類初の飛行機はプッシャー式なんだ

    127 23/11/04(土)22:43:59 No.1120464163

    >メとかで感想覗いてるとミリタリ好きの人が大絶賛してて当時の兵器のオールスター大合戦みたいだったらしくてビックリしてる 監督の趣味全開にしたらミリオタ大絶賛という非常に分かりやすい作品

    128 23/11/04(土)22:43:59 No.1120464165

    ライトフライヤーも要素見れば同じだし

    129 23/11/04(土)22:44:05 No.1120464211

    初飛行して終戦だから性能も糞も無いのは内緒

    130 23/11/04(土)22:44:11 No.1120464253

    >>超強い扱いされがちなの見た目が凄かったおかげだよね >実用化して実戦で空飛んでスペックやら使用感が出てたら今の位置に居なさそうだよね… まぁそれならそれで改良型震電が造られてたと思う

    131 23/11/04(土)22:44:25 No.1120464369

    >実用化して実戦で空飛んでスペックやら使用感が出てたら今の位置に居なさそうだよね… 疾風とか実戦では滅茶苦茶活躍してるのにマイナーポジションだからな

    132 23/11/04(土)22:44:33 No.1120464426

    >実際こいつが投入されてたら活躍してたの そんなこと考える段階に無いくらいには開発上手くいってなかった

    133 23/11/04(土)22:44:49 No.1120464572

    飛んでない方が盛れる

    134 23/11/04(土)22:44:50 No.1120464576

    >というか現行のジェット戦闘機の走りなんだなこの形状って 先尾翼形状の機体って実はあんまり無い

    135 23/11/04(土)22:44:52 No.1120464589

    >実際こいつが投入されてたら活躍してたの >インテークに致命的な欠陥あるから速度も出せないっていう悲しい機体

    136 23/11/04(土)22:45:00 No.1120464666

    知ってる人にはマニアックなところ出してきたな、になるし 知らない人にはスーパーXとかのポジションのメカが出てきたように見えるってのが 意図してのことかわからんがなかなか 面白いことするなって思った

    137 23/11/04(土)22:45:02 No.1120464688

    震電が活躍する映像作品って紺碧の艦隊くらいしかなかったんじゃ

    138 23/11/04(土)22:45:07 No.1120464735

    >というか現行のジェット戦闘機の走りなんだなこの形状って 全然関係ない

    139 23/11/04(土)22:45:18 No.1120464833

    当時の映像とか粗くてわかりづらいけどライトフライヤー号は後ろにプロペラだからな

    140 23/11/04(土)22:45:24 No.1120464876

    まあそんな試作機だから戦後のゴタゴタで実は一機生きてましたされてもそこまで違和感は…ないかなぁ!?

    141 23/11/04(土)22:45:27 No.1120464906

    いかにも着陸に難儀しそうだがこれをジェット化までして艦上運用する架空戦記があると聞いた

    142 23/11/04(土)22:45:32 No.1120464934

    アメリカがB29の撃墜をそうそう許しゃしませんよ・・・

    143 23/11/04(土)22:45:42 No.1120465017

    >プロペラによる推進式自体は機首に色々盛れるからって理由で現代でもよく見かける >まあUAVやドローンの類だが 無人機だと搭乗員保護しないで住むしその辺りの自由度上がるの面白いよね グロホとかも射出座席あったら吸い込まれそうな所にエンジンあるし

    144 23/11/04(土)22:45:45 No.1120465049

    ついでにジェット化もしてほしかった

    145 23/11/04(土)22:45:46 No.1120465052

    アセンダーとの評価の差は実際飛んで底が知れちゃったかそうじゃなかったかだけだと思う

    146 23/11/04(土)22:45:51 No.1120465091

    エリアルールは英独も気が付いてなかったっけ? 日本は実験設備ケチって滅多に使わせないし成功以外許されない環境で独自研究するより欧米の論文翻訳した方が評価高い学術体制だったから戦争して最新の論文もらえなくなった途端空力もダメに

    147 23/11/04(土)22:45:56 No.1120465128

    艦これ最強装備だっけ?

    148 23/11/04(土)22:45:57 No.1120465140

    なにこれ!?って見た目だった

    149 23/11/04(土)22:45:58 No.1120465148

    疾風は素直な高性能機なんだけどそもそも陸軍機にスポットがあたらん

    150 23/11/04(土)22:45:59 No.1120465156

    >いかにも着陸に難儀しそうだがこれをジェット化までして艦上運用する架空戦記があると聞いた 上で出てるけど紺碧の艦隊

    151 23/11/04(土)22:46:04 No.1120465190

    >実際こいつが投入されてたら活躍してたの ない

    152 23/11/04(土)22:46:08 No.1120465228

    >実際こいつが投入されてたら活躍してたの 飛べることを確認した段階で終了なんで性能とか機能はこうだったらいいなぁ~ああだったらいいなぁ~以上のモノではございません

    153 23/11/04(土)22:46:20 No.1120465316

    >まあそんな試作機だから戦後のゴタゴタで実は一機生きてましたされてもそこまで違和感は…ないかなぁ!? 大学の敷地内にも埋まってたし…

    154 23/11/04(土)22:46:32 No.1120465400

    >震電が活躍する映像作品って紺碧の艦隊くらいしかなかったんじゃ す…スカイクロラ…

    155 23/11/04(土)22:46:35 No.1120465419

    まあ実際今回も飛べるなら十分って扱いだしな

    156 23/11/04(土)22:46:35 No.1120465423

    >アメリカがB29の撃墜をそうそう許しゃしませんよ・・・ B29は意外と落とされまくってるんだけどな

    157 23/11/04(土)22:46:46 No.1120465512

    >まあそんな試作機だから戦後のゴタゴタで実は一機生きてましたされてもそこまで違和感は…ないかなぁ!? そこはファンタジーだからにっこりするところで良いだろ

    158 23/11/04(土)22:46:47 No.1120465518

    19XXって縦シューで知ったな 高機動で低火力レーザー機体っていうクセの強さで好き

    159 23/11/04(土)22:47:00 No.1120465634

    >ついでにジェット化もしてほしかった あるよ!秋水!

    160 23/11/04(土)22:47:06 No.1120465683

    >飛べることを確認した段階で終了なんで性能とか機能はこうだったらいいなぁ~ああだったらいいなぁ~以上のモノではございません 正論を言うのをやめろ

    161 23/11/04(土)22:47:14 No.1120465752

    >>震電が活躍する映像作品って紺碧の艦隊くらいしかなかったんじゃ >す…スカイクロラ… コトブキ飛行隊…

    162 23/11/04(土)22:47:24 No.1120465841

    >疾風は素直な高性能機なんだけどそもそも陸軍機にスポットがあたらん ロマンが全くない 単純に当時の同時期の連合国戦闘機と比較しても恥ずかしくない戦闘機ってだけのポジションだもの まあ海軍機がそれかしかいないってのが駄目なんだが

    163 23/11/04(土)22:47:30 No.1120465898

    俺の初震電は戦国エース

    164 23/11/04(土)22:47:33 No.1120465916

    コイツを改良できる余裕があったら活躍はしてたかもしれない そのままだと絶対無理!

    165 23/11/04(土)22:47:42 No.1120465994

    観客には子供もそこそこ居たと聞くし生まれて初めてじっくり見る飛行機が震電の子も居たと考えると興奮が止まらない

    166 23/11/04(土)22:47:55 No.1120466085

    見る角度によってはあまり格好良くないやつじゃないか

    167 23/11/04(土)22:47:58 No.1120466099

    ゴジラ相手なら屠龍がネーミング的に合うと思う

    168 23/11/04(土)22:47:59 No.1120466110

    >>アメリカがB29の撃墜をそうそう許しゃしませんよ・・・ >B29は意外と落とされまくってるんだけどな ルメイが装甲抜いて爆弾マシマシの低空飛行爆撃指示してから何倍にも 元が数%の被害だったから全然平気だったけど

    169 23/11/04(土)22:48:15 No.1120466234

    >>>震電が活躍する映像作品って紺碧の艦隊くらいしかなかったんじゃ >>す…スカイクロラ… >コトブキ飛行隊… コトブキ飛行隊はレシプロ機でガルパンやろうとして大コケしたってイメージしかない アニメも正直面白くはなかったし…

    170 23/11/04(土)22:48:25 No.1120466305

    エンテ型初めてフィクション出したの多分オネアミスの翼だからずっと前から庵野が着目してたな

    171 23/11/04(土)22:48:35 No.1120466379

    ジェット化したらプロペラが地面擦らないから合理的なんだよな ドイツからジェット技術を貰えていれば…

    172 23/11/04(土)22:48:38 No.1120466410

    橘花もどっかに残ってたことにしようぜ

    173 23/11/04(土)22:48:44 No.1120466460

    >>>>震電が活躍する映像作品って紺碧の艦隊くらいしかなかったんじゃ >>>す…スカイクロラ… >>コトブキ飛行隊… >コトブキ飛行隊はレシプロ機でガルパンやろうとして大コケしたってイメージしかない >アニメも正直面白くはなかったし… みんな隼なのが悪い

    174 23/11/04(土)22:48:49 No.1120466509

    でもあの零戦の後に出た試作機で 後ろにプロペラって要素はやっぱロマンすげえ

    175 23/11/04(土)22:49:03 No.1120466620

    >ジェット化したらプロペラが地面擦らないから合理的なんだよな >ドイツからジェット技術を貰えていれば… 致命的にインテークの面積足りないと思う

    176 23/11/04(土)22:49:09 No.1120466652

    非常に特攻用の爆弾を積みやすい形をしておられる…

    177 23/11/04(土)22:49:13 No.1120466683

    噴式震電は架空機として結構プラモで作る人いた覚えが

    178 23/11/04(土)22:49:14 No.1120466693

    >まあ実際今回も飛べるなら十分って扱いだしな ゴジラの口内にどストライク決める敷島が凄すぎる…

    179 23/11/04(土)22:49:16 No.1120466708

    >B29は意外と落とされまくってるんだけどな 一回の出撃機のうち撃墜数は大戦果でも3%なんてレベルだぞ ヨーロッパじゃナチスドイツの領土上空飛んだ戦略爆撃機はルフトバッフェが壊滅後ですら最低でも3%落とされたのと比較したらゴミみたいなもんだぞ

    180 23/11/04(土)22:49:16 No.1120466712

    まぁ一般人には疾風出されても零戦と違いわからんし…

    181 23/11/04(土)22:49:22 No.1120466755

    >艦これ最強装備だっけ? 空母に乗る機体の中ならまあはいって感じだけど陸上機含めるとエースの乗った隼の方が強い

    182 23/11/04(土)22:49:33 No.1120466838

    fu2758483.jpg fu2758489.jpg fu2758493.jpg この辺は近いポジション

    183 23/11/04(土)22:49:35 No.1120466855

    疾風カッコいいし優等生だから単発戦闘機でもトップクラスに大好きなんだけどまあロマンがないと言われたら返す言葉はない でもさあ先代機のいいところ受け継いで進化するのってロマンじゃんかよ~

    184 23/11/04(土)22:49:35 No.1120466860

    ハヤテはスペックだけはマスタングの1段落ちか2段落ちくらいで済んでるけど実際は肝心の誉エンジンが死んでてパイロットもヘボで戦術も特攻以外選択肢がなくなってたので

    185 23/11/04(土)22:49:40 No.1120466899

    >見る角度によってはあまり格好良くないやつじゃないか 真横から見るとなんだこの寸詰まりってなって斜め上とかから見るとかっけぇなこの飛行機ってなる

    186 23/11/04(土)22:49:42 No.1120466917

    こいつが実戦投入に入る頃はLSTにタ号や剣が突っ込んでいく頃でもあるからなぁ…

    187 23/11/04(土)22:49:44 No.1120466934

    ドイツと違い大日本帝国にはロマンが介在するほどの技術すらなかったからな…

    188 23/11/04(土)22:50:15 No.1120467174

    多少この辺りの飛行機が好きな身からすると意外と知名度低かったんだなって思う 妙ちくりんな見た目でそこそこ知られてる部類だと思ってたので

    189 23/11/04(土)22:50:21 No.1120467231

    ビジュアル的に零戦じゃねえぞなんだこれ!?ってなるインパクトは大事だよね 老若男女が見るゴジラなんだから

    190 23/11/04(土)22:50:31 No.1120467305

    秋水ってロケット推進じゃなかったっけ?

    191 23/11/04(土)22:50:35 No.1120467338

    >致命的にインテークの面積足りないと思う 問題は面積じゃなく機体の表面にそう形でインテーク作ったこと これだと境界層をモロに吸うから速度が上がれば上がるほどエンジン効率の低下を招いて速度が出ない

    192 23/11/04(土)22:50:37 No.1120467361

    >ドイツと違い大日本帝国にはロマンが介在するほどの技術すらなかったからな… エロ爆弾には違う意味でロマンを感じる

    193 23/11/04(土)22:50:40 No.1120467388

    プロペラ同調装置がなかった時代はそれなりに推進式の機体もあったから

    194 23/11/04(土)22:50:42 No.1120467406

    スト魔女にも出てくるだろうが!

    195 23/11/04(土)22:50:49 No.1120467453

    垂直尾翼の補助輪劇中で外してたのは大正解だったと思う

    196 23/11/04(土)22:50:57 No.1120467515

    震電のジェット化は紺碧の艦隊の蒼莱が好き

    197 23/11/04(土)22:51:06 No.1120467574

    >fu2758489.jpg これは明らかにVSシリーズ辺りに出てくる謎兵器の類だろ…

    198 23/11/04(土)22:51:07 No.1120467590

    >多少この辺りの飛行機が好きな身からすると意外と知名度低かったんだなって思う >妙ちくりんな見た目でそこそこ知られてる部類だと思ってたので 一般人は零戦を知っているだけでも御の字だぞ 震電はマニアックの部類だ

    199 23/11/04(土)22:51:08 No.1120467599

    >スト魔女にも出てくるだろうが! というか主役

    200 23/11/04(土)22:51:13 No.1120467639

    これなんかおかしくない?逆じゃない?感は面白かった

    201 23/11/04(土)22:51:13 No.1120467641

    ストライカーズ1945で大好きな機体だった 必殺技が良いんだよあの「バシュン!」って斬る音が 当時幼稚園児だったけど今でも大好き

    202 23/11/04(土)22:51:17 No.1120467673

    単発機でゼロ戦じゃねえなってぱっと見でわかるのって言われたらこれになるよね

    203 23/11/04(土)22:51:31 No.1120467778

    >多少この辺りの飛行機が好きな身からすると意外と知名度低かったんだなって思う >妙ちくりんな見た目でそこそこ知られてる部類だと思ってたので プロペラと発泡スチロールで100円ちょいで買えるおもちゃとか 戦闘機のガチャガチャとかだと結構みた印象ある

    204 23/11/04(土)22:51:41 No.1120467845

    >>B29は意外と落とされまくってるんだけどな >一回の出撃機のうち撃墜数は大戦果でも3%なんてレベルだぞ >ヨーロッパじゃナチスドイツの領土上空飛んだ戦略爆撃機はルフトバッフェが壊滅後ですら最低でも3%落とされたのと比較したらゴミみたいなもんだぞ アッチはB-29いなかったし…

    205 23/11/04(土)22:51:44 No.1120467872

    >>スト魔女にも出てくるだろうが! >というか主役 ストライカーユニットなので…

    206 23/11/04(土)22:51:50 No.1120467923

    ストライクウイッチーズでも主人公の最終装備なんだがデザインの都合で特別感がまるで無くて プロペラが逆に付いてる実物見て驚いたよ

    207 23/11/04(土)22:51:50 No.1120467925

    ミリタリ詳しくない奴でもどう見てもゼロ戦じゃないって思ってくれる当時の軍用機って結構ハードル高そう

    208 23/11/04(土)22:51:54 No.1120467961

    >エンテ型初めてフィクション出したの多分オネアミスの翼だからずっと前から庵野が着目してたな 高雄型も火垂るの墓で摩耶をじっくりねっとり描いてるし庵野くんが登場メカの元カレみたいな顔できるのとても面白い 響雪風はちょっとベタすぎるから置いとくとして庵野くんが描いてない変なやつってチトくらい?

    209 23/11/04(土)22:52:01 No.1120468018

    >プロペラと発泡スチロールで100円ちょいで買えるおもちゃとか >戦闘機のガチャガチャとかだと結構みた印象ある ムスタングばっかり買ってたな俺

    210 23/11/04(土)22:52:09 No.1120468075

    コトブキの爆音上映見に行きたかったぜ

    211 23/11/04(土)22:52:37 No.1120468282

    >ミリタリ詳しくない奴でもどう見てもゼロ戦じゃないって思ってくれる当時の軍用機って結構ハードル高そう 色違いが結構大きいので赤とんぼとか

    212 23/11/04(土)22:52:47 No.1120468369

    >これは明らかにVSシリーズ辺りに出てくる謎兵器の類だろ… デハビランド ヴァンパイアとか似たような形状だし…

    213 23/11/04(土)22:52:56 No.1120468439

    滝沢聖峰の漫画で出てたな 奥さん殺されたパイロットが呪術で超強化して出撃するの

    214 23/11/04(土)22:53:04 No.1120468500

    >単発機でゼロ戦じゃねえなってぱっと見でわかるのって言われたらこれになるよね 知らない人達から見たら単発プロペラ機ならテキサンも飛燕もドーントレスもゼロ戦だからな…

    215 23/11/04(土)22:53:30 No.1120468685

    >震電は造形村のキットが出来が良いけど高くて他のキットは出来が悪い ハセガワのナナニイは安いし出来がいい方じゃん 同じハセガワのヨンパチは凸モールド際末期だけどさ

    216 23/11/04(土)22:53:36 No.1120468738

    >色違いが結構大きいので赤とんぼとか 予科練生!

    217 23/11/04(土)22:53:40 No.1120468768

    >B29は意外と落とされまくってるんだけどな 高高度爆撃してたのは序盤だけで日本の防衛能力がバレた後はルメイが舐めプしてたので 普通に低高度爆撃してたけど護衛にP51が付いてくるようになった 撃墜されたのより勝手に落ちた奴の方が多かったかもしれない

    218 23/11/04(土)22:53:46 No.1120468828

    帝国海軍の戦闘機といえば零戦という中で ある意味決戦兵器としてお出ししたのが震電だから そりゃ知らない層からすればなんだこれ!?にはなるわな

    219 23/11/04(土)22:53:53 No.1120468885

    雷電とかフォルムが明らかに零戦と違うけどダサいと言われると否定できない

    220 23/11/04(土)22:53:54 No.1120468895

    やっぱミリタリ知らなくてゼロ戦じゃない!?何これ!試作機!?ってなる震電は強い これが瑞雲だったら…

    221 23/11/04(土)22:54:01 No.1120468954

    >知らない人達から見たら単発プロペラ機ならテキサンも飛燕もドーントレスもゼロ戦だからな… 赤い星がついてたらソ連機でしょ それぐらいわかるわよ

    222 23/11/04(土)22:54:02 No.1120468958

    B29は被撃墜というか故障で落ちたとか引き返したが結構多い ダブルサイクロンは流石のアメリカでも当時は手に余るすぎる

    223 23/11/04(土)22:54:38 No.1120469227

    >色違いが結構大きいので赤とんぼとか カッコいい飛行機だな!赤いゼロ戦だろ!

    224 23/11/04(土)22:54:41 No.1120469245

    米軍からパクったマスタングでも出てくるかと思った

    225 23/11/04(土)22:54:41 No.1120469247

    >>知らない人達から見たら単発プロペラ機ならテキサンも飛燕もドーントレスもゼロ戦だからな… >赤い星がついてたらソ連機でしょ >それぐらいわかるわよ 赤い星がついたF-5とF-16とF/A-18なんですが…

    226 23/11/04(土)22:54:41 No.1120469251

    戦争だとP-80とかF8Fとかグリフォンスピットとかミーティアとかが相手だから戦争早く終わって良かったねって

    227 23/11/04(土)22:54:43 No.1120469258

    兵器にわかだったからゼロ戦っていうとガンダムくらいすごいのかと思ってた

    228 23/11/04(土)22:55:02 No.1120469401

    マスタングといえばA型の時点で腹のインテークを機体から離す形で作ってんだよな… つかどうやって気付いたんだろうな境界層

    229 23/11/04(土)22:55:06 No.1120469428

    一般人は艦攻や司偵だろうとゼロ戦扱いするよ

    230 23/11/04(土)22:55:07 No.1120469438

    >雷電とかフォルムが明らかに零戦と違うけどダサいと言われると否定できない かわいいじゃん!!

    231 23/11/04(土)22:55:09 No.1120469454

    なるほどケツにプロペラがあることで前方に大量に銃火器が置けるのか

    232 23/11/04(土)22:55:14 No.1120469492

    烈風は間に合わなかった割にロマン薄めだからなぁ

    233 23/11/04(土)22:55:18 No.1120469520

    これ乗ってるときの敷島がちょっと嬉しそうなのが好き パイロットになるぐらいだから昔は純粋に飛行機少年だったのかな…って思う

    234 23/11/04(土)22:55:30 No.1120469613

    >兵器にわかだったからゼロ戦っていうとガンダムくらいすごいのかと思ってた むしろザクポジだな

    235 23/11/04(土)22:55:30 No.1120469615

    境界層に関してはF-4のエアインテークが分かりやすい

    236 23/11/04(土)22:55:42 No.1120469700

    ゼロ戦についてはまあ風立ちぬでも見ればいいから・・・

    237 23/11/04(土)22:55:46 No.1120469734

    >やっぱミリタリ知らなくてゼロ戦じゃない!?何これ!試作機!?ってなる震電は強い >これが瑞雲だったら… fu2758517.jpg フロート取ったら普通の戦闘機だし

    238 23/11/04(土)22:56:01 No.1120469835

    >知らない人達から見たら単発プロペラ機ならテキサンも飛燕もドーントレスもゼロ戦だからな… まぁガンダム見分けろってよりよっぽど無理ある

    239 23/11/04(土)22:56:08 No.1120469879

    震電にまだまだこんなに知名度上げる余地があったんだと正直驚いている

    240 23/11/04(土)22:56:14 No.1120469940

    >ゼロ戦についてはまあ風立ちぬでも見ればいいから・・・ たかし君の永遠のゼロでいいだろ…!

    241 23/11/04(土)22:56:16 No.1120469953

    >兵器にわかだったからゼロ戦っていうとガンダムくらいすごいのかと思ってた ZZが出てくる頃じゃガンダムでも無理

    242 23/11/04(土)22:56:21 No.1120469984

    コトブキ飛行隊でもラスボス機だったし制作する側になんかこいつのファン多くない?

    243 23/11/04(土)22:56:23 No.1120470002

    最初に敷島が乗ってたんは?

    244 23/11/04(土)22:56:24 No.1120470012

    >これ乗ってるときの敷島がちょっと嬉しそうなのが好き >パイロットになるぐらいだから昔は純粋に飛行機少年だったのかな…って思う 橘さんも初めて見た時めっちゃ驚いてるんだよね まさか本当にあったのか的な

    245 23/11/04(土)22:56:26 No.1120470031

    橘さんもひどい引っ張り出され方したけど震電いじれるのはちょっと嬉しそうだったよね

    246 23/11/04(土)22:56:38 No.1120470120

    >震電にまだまだこんなに知名度上げる余地があったんだと正直驚いている 震電はミリオタだけのものじゃないですぜ!ゴジラと戦わせる!

    247 23/11/04(土)22:56:46 No.1120470171

    >これが瑞雲だったら… 瑞雲教だ!瑞雲教だ!

    248 23/11/04(土)22:56:54 No.1120470225

    零戦はザクだな 疾風がゲルググだと思ってる

    249 23/11/04(土)22:57:01 No.1120470272

    >最初に敷島が乗ってたんは? ちゃんと見てないけど零戦って言ってた

    250 23/11/04(土)22:57:13 No.1120470354

    あ>米軍からパクったマスタングでも出てくるかと思った あの時期国会議事堂に駐留するならチトじゃなくて米軍戦車とかだろとか思ったしどうしても日本の兵器で固めたかったんだろうな

    251 23/11/04(土)22:57:13 No.1120470356

    >コトブキ飛行隊でもラスボス機だったし制作する側になんかこいつのファン多くない? 見た目にインパクトがあるからね

    252 23/11/04(土)22:57:22 No.1120470422

    >マスタングといえばA型の時点で腹のインテークを機体から離す形で作ってんだよな… >つかどうやって気付いたんだろうな境界層 あれ境界層じゃなくてメレディス効果の為に離してあるんだよ 副産物ってやつ

    253 23/11/04(土)22:57:27 No.1120470461

    緑でプロペラついてたらなんでも零戦っていう人はめっちゃ多いのだ なんならジェット機でも

    254 23/11/04(土)22:57:41 No.1120470570

    >コトブキ飛行隊でもラスボス機だったし制作する側になんかこいつのファン多くない? 飛行機オタだったら大体のやつが好きになる機体だからしょうがない

    255 23/11/04(土)22:57:45 No.1120470605

    今の戦闘機が尻から火吹いて飛んでることを思うと中間形態みたいだ

    256 23/11/04(土)22:57:52 No.1120470661

    見た目と終戦間際の試作機って肩書きがあまりに強すぎる…

    257 23/11/04(土)22:58:06 No.1120470757

    もしかしたらゴジラにぶつけると色んなものが人気になるのでは?

    258 23/11/04(土)22:58:07 No.1120470760

    >橘さんも初めて見た時めっちゃ驚いてるんだよね >まさか本当にあったのか的な 完全に〇〇!完成していたのか…!の文法

    259 23/11/04(土)22:58:08 No.1120470776

    >緑でプロペラついてたらなんでも零戦っていう人はめっちゃ多いのだ 開戦時の映像見て塗り忘れと思う人もいる

    260 23/11/04(土)22:58:16 No.1120470851

    >コトブキ飛行隊でもラスボス機だったし制作する側になんかこいつのファン多くない? わかりやすく他の戦闘機と形が違うレシプロ機がこいつくらいしかいないんだ

    261 23/11/04(土)22:58:16 No.1120470859

    見た目でワクワクさせといて調べたらカスっていう罪深いやつだよ

    262 23/11/04(土)22:58:18 No.1120470866

    >緑でプロペラついてたらなんでも零戦っていう人はめっちゃ多いのだ 全部同じじゃないですか!

    263 23/11/04(土)22:58:18 No.1120470872

    >あ>米軍からパクったマスタングでも出てくるかと思った >あの時期国会議事堂に駐留するならチトじゃなくて米軍戦車とかだろとか思ったしどうしても日本の兵器で固めたかったんだろうな 一瞬煙でよく見えなくてシャーマンかと思ったら……ん?……チト!!!!!!??ってなるなった

    264 23/11/04(土)22:58:34 No.1120470982

    >緑でプロペラついてたらなんでも零戦っていう人はめっちゃ多いのだ >なんならジェット機でも 緑である必要すらないよ

    265 23/11/04(土)22:58:43 No.1120471046

    >もしかしたらゴジラにぶつけると色んなものが人気になるのでは? ゴジラにムジーナぶつけようぜ!

    266 23/11/04(土)22:58:44 No.1120471053

    >>緑でプロペラついてたらなんでも零戦っていう人はめっちゃ多いのだ >全部同じじゃないですか! じゃあ震電もゼロ戦って言える?

    267 23/11/04(土)22:58:44 No.1120471059

    ジムとガンダムはどれになるの

    268 23/11/04(土)22:58:47 No.1120471079

    >今の戦闘機が尻から火吹いて飛んでることを思うと中間形態みたいだ まあアメリカのP80はこいつより早く飛んでたんだが…

    269 23/11/04(土)22:58:51 No.1120471101

    形状もだけど30㎜4門って超火力もロマンがある

    270 23/11/04(土)22:58:55 No.1120471134

    終戦につき実戦投入されなかった試作機とか滅茶苦茶ロマンがある状況だからな…

    271 23/11/04(土)22:58:55 No.1120471144

    轟天号とか鉄人のノリで引っ張り出してる節はある

    272 23/11/04(土)22:59:07 No.1120471235

    >もしかしたらゴジラにぶつけると色んなものが人気になるのでは? 実際シンゴジでも無人在来線爆弾人気だったからな…

    273 23/11/04(土)22:59:08 No.1120471249

    ロクに実戦経験せずそれでいて試験飛行は成功させてるから 実力は未知数というミステリアスさが架空戦記にはもってこいなんだ

    274 23/11/04(土)22:59:14 No.1120471297

    シルエットで観ても明らかに違うってのは強いよなあベルクートとかも外見だけならなんか凄そうに見えるもん

    275 23/11/04(土)22:59:16 No.1120471314

    >ジムとガンダムはどれになるの P51じゃない?

    276 23/11/04(土)22:59:18 No.1120471334

    実は牽引式よりこういう推進式の方が古い形態なのだ 詳しくはライトフライヤーを見るんだ

    277 23/11/04(土)22:59:31 No.1120471450

    根本的に当時の日本はエンジン終わってるので小手先でなんとかしたところで個々の性能はだめ 本土壊滅海運途絶で生産力もダメどころか夏終わったら餓死の予定

    278 23/11/04(土)22:59:36 No.1120471504

    ジェットジャガーも流行ったからな…

    279 23/11/04(土)22:59:45 No.1120471559

    >>ついでにジェット化もしてほしかった >あるよ!秋水! ロケットじゃねーか!

    280 23/11/04(土)23:00:00 No.1120471668

    >>>緑でプロペラついてたらなんでも零戦っていう人はめっちゃ多いのだ >>全部同じじゃないですか! >じゃあ震電もゼロ戦って言える? 言われたことある

    281 23/11/04(土)23:00:02 No.1120471681

    >ジムとガンダムはどれになるの ガンダムに関してはどうしても空母エンタープライズってアメリカの主人公格があるからな…

    282 23/11/04(土)23:00:21 No.1120471847

    >>>>緑でプロペラついてたらなんでも零戦っていう人はめっちゃ多いのだ >>>全部同じじゃないですか! >>じゃあ震電もゼロ戦って言える? >言われたことある …そっかもっと震電広めないとな

    283 23/11/04(土)23:00:26 No.1120471886

    >ジムとガンダムはどれになるの ゲルググはFw190D-9でいい?

    284 23/11/04(土)23:00:34 No.1120471957

    前後反転してることに気づかれなかったら零戦だと思われるだろうな

    285 23/11/04(土)23:00:38 No.1120471991

    架空戦記じゃない史実ベースの物語で震電活躍させたい!という願いを叶えるにはゴジラと戦わせるしかないというのは大発見だな…

    286 23/11/04(土)23:00:51 No.1120472136

    ガンダムの連邦軍はすごい米軍モチーフ多いというか

    287 23/11/04(土)23:00:55 No.1120472178

    >ジムとガンダムはどれになるの 立ち位置的にはマスタング 性能的にはジム改とかジムカスタムに片足突っ込んでるけど

    288 23/11/04(土)23:01:00 No.1120472215

    いっそ伊号四◯一から晴嵐で出撃してもらってゴジラを倒すとかも熱くないですかね ゲタバキのゼロ戦ですよこれは

    289 23/11/04(土)23:01:07 No.1120472275

    >架空戦記じゃない史実ベースの物語で震電活躍させたい!という願いを叶えるにはゴジラと戦わせるしかないというのは大発見だな… ゴジラは…史実…?

    290 23/11/04(土)23:01:09 No.1120472294

    >>>緑でプロペラついてたらなんでも零戦っていう人はめっちゃ多いのだ >>全部同じじゃないですか! >じゃあ震電もゼロ戦って言える? なんかこのゼロ戦の映像逆再生になってない?

    291 23/11/04(土)23:01:12 No.1120472315

    >ロクに実戦経験せずそれでいて試験飛行は成功させてるから >実力は未知数というミステリアスさが架空戦記にはもってこいなんだ 試験飛行まではやったけど全開飛行はしてないっていう塩梅の良さ

    292 23/11/04(土)23:01:19 No.1120472382

    下請け中心の中小メーカー製というのもなかなか

    293 23/11/04(土)23:01:30 No.1120472470

    >架空戦記じゃない史実ベースの物語で震電活躍させたい!という願いを叶えるにはゴジラと戦わせるしかないというのは大発見だな… 赤城と大和と零戦は既にやったので高雄と震電を出したいな… そうかゴジラと戦わせよう!!!

    294 23/11/04(土)23:01:36 No.1120472528

    >架空戦記じゃない史実ベースの物語で震電活躍させたい!という願いを叶えるにはゴジラと戦わせるしかないというのは大発見だな… 空戦能力無関係な相手ならセーフだとは気づかなんだ

    295 23/11/04(土)23:01:38 No.1120472544

    ゴジラに絡ませることができればあらゆるものを活躍させることができるというライフハック

    296 23/11/04(土)23:01:48 No.1120472632

    >ゴジラは…史実…? まあこの物語で明確にフィクションなのはゴジラだけだし…

    297 23/11/04(土)23:01:56 No.1120472703

    次のゴジラでは富岳が出演だな

    298 23/11/04(土)23:02:01 No.1120472732

    fu2758559.jpg こんなのが偶然あったとしても整備できねぇ

    299 23/11/04(土)23:02:13 No.1120472857

    零戦とあと知ってる日本の兵器が回天と伏龍とバカで全部特攻機だった…

    300 23/11/04(土)23:02:17 No.1120472881

    >前後反転してることに気づかれなかったら零戦だと思われるだろうな (この監督ゼロ戦がどっち向きに飛ぶか知らないんだな…)

    301 23/11/04(土)23:02:34 No.1120473020

    >前後反転してることに気づかれなかったら零戦だと思われるだろうな 初めて知った時そっち前!?ってなった

    302 23/11/04(土)23:02:35 No.1120473032

    ナチにはタンク152というこれまた架空戦記の類いだとよく出てくるやつがおる こっちは実戦経験あるけども

    303 23/11/04(土)23:02:36 No.1120473039

    推進式レシプロ機ならサーブ21好きだわ ジェット換装もして量産もされてるロマン枠 fu2758560.jpg fu2758564.jpg

    304 23/11/04(土)23:02:36 No.1120473043

    インターセプターだからそんなに長く飛べないだろうけどどうなんだろう

    305 23/11/04(土)23:02:48 No.1120473150

    一応ちゃんと飛行したかしてないかで試作機でも扱いにかなり差が出ると思う

    306 23/11/04(土)23:02:56 No.1120473230

    >(この監督ゼロ戦がどっち向きに飛ぶか知らないんだな…) 船のローマ字も間違ってるしな

    307 23/11/04(土)23:03:02 No.1120473269

    推進翼機の非常脱出装置の思想的には他国より進んでたよ震電 後ろのプロペラにパイロットが巻き込まれないように工夫を凝らすんだけど日本は爆破するという1番安全確実な手段

    308 23/11/04(土)23:03:07 No.1120473298

    富嶽は見たいけどちょっと別ジャンルじゃないですかね!

    309 23/11/04(土)23:03:19 No.1120473406

    フライパンとかトリプルフリューゲルと似たような人気がござる

    310 23/11/04(土)23:03:22 No.1120473422

    >ゴジラに絡ませることができればあらゆるものを活躍させることができるというライフハック でも同じ事やったら二番煎じ扱い

    311 23/11/04(土)23:03:26 No.1120473464

    >船のローマ字も間違ってるしな ゆっかぜ!かわいい!

    312 23/11/04(土)23:03:45 No.1120473665

    ドイツはこういうロマン枠がいっぱいいる まずシュヴァルベを量産してる時点でおかしい

    313 23/11/04(土)23:04:01 No.1120473808

    大刀洗の震電ってこの映画につかった奴か?

    314 23/11/04(土)23:04:06 No.1120473831

    >ゴジラは…史実…? 70年の歴史は史実と言っても差し支えない

    315 23/11/04(土)23:04:10 No.1120473873

    プファイルも人気だよねこういうジャンルだと

    316 23/11/04(土)23:04:28 No.1120473991

    ユアスト民には悪いけど実写映画を撮らせればマジで神的な監督だから…

    317 23/11/04(土)23:04:49 No.1120474132

    >大刀洗の震電ってこの映画につかった奴か? 東京の映像制作会社…一体何者なんだ…

    318 23/11/04(土)23:04:56 No.1120474198

    震電の知名度向上で俺も鼻が高いよ…

    319 23/11/04(土)23:05:25 No.1120474405

    fu2758578.jpg あの時代なら未使用の潜水艦も数台見つかりそう

    320 23/11/04(土)23:05:31 No.1120474464

    >推進式レシプロ機ならサーブ21好きだわ >ジェット換装もして量産もされてるロマン枠 >fu2758560.jpg >fu2758564.jpg これはとてもよくレイアウトされてると思う ヴィクセンもあるし割りとレシプロジェット過渡期の飛行機の中だと使われた方式だよね キ94Ⅰもこんな感じだっけ

    321 23/11/04(土)23:05:37 No.1120474523

    震電の実物大モデルの出所がこれで判明して駄目だった 映像制作会社ってそこかよ!?

    322 23/11/04(土)23:05:37 No.1120474525

    >推進翼機の非常脱出装置の思想的には他国より進んでたよ震電 流石に映画みたいな射出座席は無いけどな!

    323 23/11/04(土)23:05:42 No.1120474573

    烈風が出てこなくて悲しいよ…

    324 23/11/04(土)23:05:44 No.1120474591

    末期の枢軸国の悪あがき的兵器はやっぱ海外でも人気あるよ

    325 23/11/04(土)23:05:55 No.1120474702

    fu2758583.jpg 関係者はよくみんな黙ってられたよね

    326 23/11/04(土)23:06:24 No.1120474972

    謎の映像制作会社が作った震電が寄付されてたそうだ

    327 23/11/04(土)23:06:29 No.1120475012

    >ユアスト民には悪いけど実写映画を撮らせればマジで神的な監督だから… 押し付けられてない時のたかし君は評価されると思う 押し付けられた感じがしたら山崎貴

    328 23/11/04(土)23:06:32 No.1120475034

    >烈風が出てこなくて悲しいよ… 全部 同じじゃ ないですか

    329 23/11/04(土)23:06:37 No.1120475071

    モンスターバースは対抗して無数のフライングパンケーキで王を援護しろ

    330 23/11/04(土)23:06:38 No.1120475075

    ドイツの終戦間際のヤケクソ兵器でもサラマンダーが出てくるあたり科学の底力を感じる

    331 23/11/04(土)23:06:39 No.1120475085

    プファイルで思い出すけど別に脱出前提にも向いてないよね震電…

    332 23/11/04(土)23:06:40 No.1120475091

    >fu2758578.jpg >あの時代なら未使用の潜水艦も数台見つかりそう これは…特殊潜航艇…?

    333 23/11/04(土)23:06:49 No.1120475152

    戦況とか関係なく変な兵器生み出すのが英国

    334 23/11/04(土)23:06:54 No.1120475210

    >これはとてもよくレイアウトされてると思う >ヴィクセンもあるし割りとレシプロジェット過渡期の飛行機の中だと使われた方式だよね >キ94Ⅰもこんな感じだっけ エアコーDH.2からヴィクセンまでこの形状使うデ・ハビランドは双胴プッシャー好きすぎる…

    335 23/11/04(土)23:07:08 No.1120475317

    >烈風が出てこなくて悲しいよ… カッコいい飛行機だな!ゼロ戦!だろ?

    336 23/11/04(土)23:07:15 No.1120475371

    烈風…?なんだゼロ戦か

    337 23/11/04(土)23:07:16 No.1120475378

    そもそもゴジラがフィクションなので震電が大活躍というフィクションを混ぜてもバレないというライフハック

    338 23/11/04(土)23:07:26 No.1120475468

    >戦況とか関係なく変な兵器生み出すのが英国 というかあの時代試せるものは全部試そうってノリでアメリカもどこでも変な事やってたよ

    339 23/11/04(土)23:07:37 No.1120475571

    >謎の映像制作会社が作った震電が寄付されてたそうだ 2200万円で購入だよぅ!!!

    340 23/11/04(土)23:07:40 No.1120475589

    アメリカも同じような時代にゴジラぶつけたらフライングパンケーキが大活躍してニューヨーク救う!

    341 23/11/04(土)23:07:43 No.1120475607

    英国はクソみたいな兵器を現場の根性と将軍の根性で克服するケースが散見される

    342 23/11/04(土)23:08:04 No.1120475782

    >戦況とか関係なく変な兵器生み出すのが英国 でも変な兵器を生むからこそ歴史を変えるような傑作も生み出せるのがあの国の強さだ

    343 23/11/04(土)23:08:14 No.1120475868

    >そもそもゴジラがフィクションなので震電が大活躍というフィクションを混ぜてもバレないというライフハック ゴジラ相手だしな…で説得力持たせるのすごいと思った

    344 23/11/04(土)23:08:15 No.1120475878

    >インターセプターだからそんなに長く飛べないだろうけどどうなんだろう 急上昇する必要も最高速度出す必要も無いし航続距離も800kmくらいはあるそうなので 燃料半分に減らしても400kmくらいは飛べるのでは?

    345 23/11/04(土)23:08:20 No.1120475904

    f102774.mp4

    346 23/11/04(土)23:08:21 No.1120475913

    >末期の枢軸国の悪あがき的兵器はやっぱ海外でも人気あるよ そうか…イタリア兵器がそんなに人気に…

    347 23/11/04(土)23:08:29 No.1120475969

    >>戦況とか関係なく変な兵器生み出すのが英国 >というかあの時代試せるものは全部試そうってノリでアメリカもどこでも変な事やってたよ アメリカの兵器って優等生でつまらん

    348 23/11/04(土)23:08:36 No.1120476021

    プロペラ爆破する日本 射出座席のドイツ ボッシュートのイギリスでお国柄出るよね

    349 23/11/04(土)23:08:40 No.1120476054

    紫電改…なんだ零戦か

    350 23/11/04(土)23:08:45 No.1120476098

    >アメリカも同じような時代にゴジラぶつけたらフライングパンケーキが大活躍してニューヨーク救う! (謎の防御力で放射熱線を耐えるパンケーキ)

    351 23/11/04(土)23:08:56 No.1120476187

    イギリスは飛び抜けて経験主義の国だからなんでもやってみようって気風からトンデモが生み出されるのが多い対空火炎放射器とか

    352 23/11/04(土)23:09:10 No.1120476279

    ドイツの射出座席もプファイル用のやつなのかな

    353 23/11/04(土)23:09:26 No.1120476393

    >あの時代なら未使用の潜水艦も数台見つかりそう 作戦中に行方をくらましたイ403が…

    354 23/11/04(土)23:09:51 No.1120476546

    >イギリスは飛び抜けて経験主義の国だからなんでもやってみようって気風からトンデモが生み出されるのが多い対空火炎放射器とか 実はドイツも対空火炎放射器は作ってたと言うか イギリスと違って実戦で使ってさえいるんだよね

    355 23/11/04(土)23:09:54 No.1120476581

    同じ時期にアメリカにゴジラぶつけたらセイバー飛んでくるだろ ゴジラとは何度か戦ってるお馴染みの戦闘機だ

    356 23/11/04(土)23:10:03 No.1120476671

    予告PVだと雪風とかしか映ってないのでふーんだったけど まさかこんな隠し玉あるとは思わないじゃないですか

    357 23/11/04(土)23:10:15 No.1120476770

    いいプロペラ機だな! 零戦だろ!

    358 23/11/04(土)23:10:15 No.1120476774

    >イギリスは飛び抜けて経験主義の国だからなんでもやってみようって気風からトンデモが生み出されるのが多い対空火炎放射器とか 車輪のおばけみたいな奴もドイツ軍を攪乱するのに役立ったという

    359 23/11/04(土)23:10:15 No.1120476779

    >アメリカの兵器って優等生でつまらん こと航空機に関しては大概の問題をエンジンパワーでねじ伏せてるよね

    360 23/11/04(土)23:10:36 No.1120476930

    >同じ時期にアメリカにゴジラぶつけたらセイバー飛んでくるだろ >ゴジラとは何度か戦ってるお馴染みの戦闘機だ 空自のF-86は対ゴジラで何度もやり合ってるしな…

    361 23/11/04(土)23:10:43 No.1120477006

    >関係者はよくみんな黙ってられたよね 情報統制はこの国のお家芸だからな!

    362 23/11/04(土)23:11:07 No.1120477194

    >作戦中に行方をくらましたイ403が… ドリル付けられそう

    363 23/11/04(土)23:11:12 No.1120477241

    >紫電改…なんだ零戦か いけーっ!二千馬力の子ー!!

    364 23/11/04(土)23:11:19 No.1120477320

    >>関係者はよくみんな黙ってられたよね >情報統制はこの国のお家芸だからな! 筒抜けってことじゃないですか

    365 23/11/04(土)23:12:24 No.1120477894

    震電は米軍がテストしなかったことに救われたと思う

    366 23/11/04(土)23:13:01 No.1120478186

    こうなると全盛期の連合艦隊VSゴジラが見たくなってくる

    367 23/11/04(土)23:13:03 No.1120478204

    米軍も変な試作機は腐るほどあるよ それを実戦に参加されなきゃならないほど戦況が逼迫してなかっただけで

    368 23/11/04(土)23:13:29 No.1120478426

    日本こそジェット機向いてたはずなんだけどな 燃費いいしレジプロエンジンより遥かに簡単な作りだし 末期レジプロがグロテスクな機械の化け物で猛烈に複雑なのに全部機械制御なの狂ってるよね

    369 23/11/04(土)23:13:29 No.1120478431

    微妙って結果は国内で出てたんだからそりゃまあ

    370 23/11/04(土)23:14:19 No.1120478823

    アメリカも大概変な兵器作ってんだけど 単純に数とエンジンパワーのゴリ押しがちょっと強過ぎる…

    371 23/11/04(土)23:14:25 No.1120478884

    それこそパンケーキとかあるしなアメリカ

    372 23/11/04(土)23:14:30 No.1120478931

    太刀洗の出所不明レプリカが今回ゴジラで使われた震電だもんな そりゃどこから買ったんですか?って質問に答えられないはずだ

    373 23/11/04(土)23:14:44 No.1120479047

    >>アメリカも同じような時代にゴジラぶつけたらフライングパンケーキが大活躍してニューヨーク救う! >(謎の防御力で放射熱線を耐えるパンケーキ) (こんがり焼けたとかパンケーキ系のジョーク)

    374 23/11/04(土)23:14:51 No.1120479099

    >こうなると全盛期の連合艦隊VSゴジラが見たくなってくる 数いたら割とあっさり熱線くらいそう

    375 23/11/04(土)23:15:15 No.1120479305

    福岡の大刀洗に行けば実物大見れるよこれ レプリカじゃなくて模型だけど あとプロペラ逆に着いてて後ろに進むとか突っ込まれてた

    376 23/11/04(土)23:15:16 No.1120479309

    変なもの作るのはどこの国も同じだけどイギリスは全力で自分からネタにするから目立つ

    377 23/11/04(土)23:15:16 No.1120479315

    >日本こそジェット機向いてたはずなんだけどな >燃費いいしレジプロエンジンより遥かに簡単な作りだし 冶金がね…

    378 23/11/04(土)23:15:20 No.1120479339

    逆に機械よりも零戦時代から生き残ってる班長クラスのど変態エースパイロットたちの技能は米軍にはあんまりないと思う飛行時間えらいことになってそうだ

    379 23/11/04(土)23:15:48 No.1120479607

    >日本こそジェット機向いてたはずなんだけどな >燃費いいしレジプロエンジンより遥かに簡単な作りだし >末期レジプロがグロテスクな機械の化け物で猛烈に複雑なのに全部機械制御なの狂ってるよね そもそも機械の化け物なレシプロエンジンは欧米は戦争の数十年前にレースで到達した地天なので

    380 23/11/04(土)23:16:03 No.1120479735

    向いてるのと作れるかは別なので…

    381 23/11/04(土)23:16:33 No.1120479990

    >日本こそジェット機向いてたはずなんだけどな >燃費いいしレジプロエンジンより遥かに簡単な作りだし >末期レジプロがグロテスクな機械の化け物で猛烈に複雑なのに全部機械制御なの狂ってるよね ターボチャージャーすら一苦労の日本に遠心圧縮が主流の当時のジェットとは無理が過ぎる

    382 23/11/04(土)23:16:59 No.1120480207

    fu2758642.jpg パンケーキはパッと見もだけどエンジンとプロペラ周りの継ぎ手があまりに異形すぎる

    383 23/11/04(土)23:17:12 No.1120480317

    パンケーキは実機が妙に頑丈だからな

    384 23/11/04(土)23:17:24 No.1120480406

    レジプロからジェットの過渡期の自衛隊の古株の整備士さんはジェットの方が面倒みる部品が数十分の一で楽だとか恐ろしい言葉残してる

    385 23/11/04(土)23:17:29 No.1120480441

    トップガン対ゴジラやろう!

    386 23/11/04(土)23:17:41 No.1120480541

    平地のゴジラをコクピットから俯瞰するシーンでくぅ~コレコレ!ってなる この映画そんなんばっかだな最高かよ

    387 23/11/04(土)23:17:56 No.1120480676

    伊二九が沈まなければもう少しなんとかなった気もするが多分工作精度が出せない

    388 23/11/04(土)23:18:17 No.1120480861

    雄翔館だったかの日本軍機の模型の説明にことごとくエンジンが駄目でしたって書かれてて哀愁が凄かった

    389 23/11/04(土)23:18:31 No.1120481011

    星型エンジンが被った時のプラグ交換とかやばそう

    390 23/11/04(土)23:18:40 No.1120481080

    エンジンダメダメは旧軍のお家芸だからな…

    391 23/11/04(土)23:18:43 No.1120481109

    昔のアケSTGやってる人だと大体わかる変態戦闘機群

    392 23/11/04(土)23:18:49 No.1120481167

    >パンケーキは実機が妙に頑丈だからな ネタで終わらせることのできないロマン機なんだよな…レシプロの遅すぎた到達点かもしれない

    393 23/11/04(土)23:18:54 No.1120481230

    キ64はもっと注目されてもいいと思うんだ…

    394 23/11/04(土)23:19:05 No.1120481340

    >この形状の戦闘機は世界的にもレアだからかなり有名な機体だよ あと一歩進めてれば全翼機でいいじゃんってなるんだがな…

    395 23/11/04(土)23:19:12 No.1120481420

    >トップガン対ゴジラやろう! マーベリックが股の下くぐっちゃうんでしょ

    396 23/11/04(土)23:19:26 No.1120481552

    >平地のゴジラをコクピットから俯瞰するシーンでくぅ~コレコレ!ってなる >この映画そんなんばっかだな最高かよ 離陸してすぐの地上眺めるところで敷さん空飛ぶの自体は好きそうなのいいよね

    397 23/11/04(土)23:19:28 No.1120481567

    パンケーキはミサイル&ロケット縛りなら活躍できるし

    398 23/11/04(土)23:20:07 No.1120481902

    >メとかで感想覗いてるとミリタリ好きの人が大絶賛してて当時の兵器のオールスター大合戦みたいだったらしくてビックリしてる 作ってる側もこの時代背景で使えそうな兵器と当時の科学力で対ゴジラに使えそうな作戦頭捻って考えるの楽しかったろうなって

    399 23/11/04(土)23:20:16 No.1120481981

    B-29の機関士席が松本メーターよりメーター多くてちびった

    400 23/11/04(土)23:20:41 No.1120482199

    スカイロケットも中々に妙なやつだ

    401 23/11/04(土)23:20:46 No.1120482234

    https://twitter.com/kotobuki_gamePR/status/1245004663973269512 コトブキのゲームでこれ配られた時は知らんかったから???ってなった

    402 23/11/04(土)23:20:46 No.1120482235

    >レジプロからジェットの過渡期の自衛隊の古株の整備士さんはジェットの方が面倒みる部品が数十分の一で楽だとか恐ろしい言葉残してる 空冷二重星型18気筒のターボコンパウンドエンジンの整備とかもうね…

    403 23/11/04(土)23:21:08 No.1120482412

    ラプターもオスプレイも落とされてばっかでかわいそうですよね

    404 23/11/04(土)23:21:26 No.1120482551

    用途で考えたら流星とか彗星とか銀河の方があってた気はする

    405 23/11/04(土)23:21:39 No.1120482660

    コトブキでラスボスが圧倒的な強さを見せ付けたのと 機体見てからケツ頭野郎!って呼ばれてたのでめっちゃ笑ったから好きな機体

    406 23/11/04(土)23:21:53 No.1120482826

    >ラプターもオスプレイも落とされてばっかでかわいそうですよね F-22よりもF-35の方が活躍するアニメがあったような…

    407 23/11/04(土)23:22:00 No.1120482901

    旧軍最高の火力は関東軍虎頭要塞重火砲かな

    408 23/11/04(土)23:22:06 No.1120482938

    メーター好きならB-36の機関士席見るといいよ 999の機関車レベルだから