虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/04(土)12:59:55 一周回... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/04(土)12:59:55 No.1120220838

一周回ってこういう絵柄また流行らないかな

1 23/11/04(土)13:04:07 No.1120222336

レトロ系の絵柄今流行りじゃん

2 23/11/04(土)13:06:13 No.1120223051

伊藤郁子っぽいやつは流行った感じするけど これはそれよりも更に一回り昔だぞ

3 23/11/04(土)13:09:04 No.1120223968

要素を取り入れることはあってもこれがそのままリバイバルすることはないと思うぞ

4 23/11/04(土)13:11:10 No.1120224606

シティポップついでにこの手の絵柄それなりにリバイバルしてた気がする クリィミーマミとかもちょいちょいなんか出してるし

5 23/11/04(土)13:11:21 No.1120224677

この状態でひとつのジャンルとして出来上がってるから良いじゃん

6 23/11/04(土)13:12:50 No.1120225123

fu2755820.jpg

7 23/11/04(土)13:12:55 No.1120225144

今ってむしろこれが流行りって明確な絵柄が存在してない気がする

8 23/11/04(土)13:14:49 No.1120225761

>クリィミーマミとかもちょいちょいなんか出してるし 素材そのまま出したみたいな使われ方はするけど 絵柄のオマージュを今の作家が描いてるイメージがないんだよな

9 23/11/04(土)13:15:39 No.1120226016

>fu2755820.jpg これはどう見ても90年代だろ

10 23/11/04(土)13:17:59 No.1120226802

しかしスカートが短いな…

11 23/11/04(土)13:21:19 No.1120227866

女児キャラのスカートなんてギリギリパンツ見えてるくらいでいいんだよ

12 23/11/04(土)13:27:56 No.1120230070

>今ってむしろこれが流行りって明確な絵柄が存在してない気がする 多様化してるのはいいことだ

13 23/11/04(土)13:28:55 No.1120230379

明確にこれひと昔の絵柄だな…って絵はわりとわかるのに これが流行りの最先端!みたいのはないから不思議ね

14 23/11/04(土)13:30:35 No.1120230964

>これが流行りの最先端!みたいのはないから不思議ね 横並びで真似するのはだいぶ減ったな

15 23/11/04(土)13:31:07 No.1120231147

マミとペルシャは覚えてるけどそれ以外がわからねぇ

16 23/11/04(土)13:31:36 No.1120231283

瞬間瞬間だと流行りの系列はあると思うけどすぐ移ろう感じ

17 23/11/04(土)13:32:47 No.1120231630

ラムちゃんがまた流行ってんだから余裕でしょ

18 23/11/04(土)13:33:39 No.1120231863

80年代も90年代もそれぞれそれっぽさというのがなんとなく存在するけど 絵仕事で2000~2010年っぽい感じでお願いしますって依頼されたとき 自分の中でリアルタイム過ぎてそれっぽい絵柄が分からなかったことある

19 23/11/04(土)13:36:23 No.1120232627

ラノベのイラスト見比べるとなんとなく流行りの塗りとかは分かるでも大抵流行ってない作品のイラストなのが何とも言えない

20 23/11/04(土)13:36:46 No.1120232748

>絵仕事で2000~2010年っぽい感じでお願いしますって依頼されたとき >自分の中でリアルタイム過ぎてそれっぽい絵柄が分からなかったことある けいおん顔にしておくか…

21 23/11/04(土)13:38:58 No.1120233443

>80年代も90年代もそれぞれそれっぽさというのがなんとなく存在するけど >絵仕事で2000~2010年っぽい感じでお願いしますって依頼されたとき >自分の中でリアルタイム過ぎてそれっぽい絵柄が分からなかったことある 流行りのアニメ参考でいいと思うけど ノワールとけいおんじゃ時代が全然違いすぎるな…

22 23/11/04(土)13:42:17 No.1120234496

00~04、05~07、08~13くらいで絵柄変わると思う

23 23/11/04(土)13:42:22 No.1120234518

今の絵柄は多様だっていうやつ 多分個々人で時代の認識の解像度が違うからってだけで当然今の時代の解像度が一番高いからだと思う あと時代を経ると有名な作品しか覚えてないからってのも

24 23/11/04(土)13:42:48 No.1120234649

きまぐれオレンジロードの絵柄がいまだに脳を焼いている

25 23/11/04(土)13:44:22 No.1120235142

一番激動なのは90年代な気がする 初頭は北斗や星矢がギリギリまだ主流だったけど末期はナルトやらフリクリみたいのまで台頭してくるし

26 23/11/04(土)13:45:07 No.1120235403

90年代初期はかなり古臭く感じるのに末期はもうこんなに洗練されてんの?!ってなるよね

27 23/11/04(土)13:45:26 No.1120235498

レトロポップ調で人気出てる絵描きは結構思い浮かぶ

28 23/11/04(土)13:46:57 No.1120235950

レトロポップとはまた違うんだよ バキバキのアニメ塗りのエロゲーというか

29 23/11/04(土)13:49:05 No.1120236651

絵柄より塗りの影響が強そう

30 23/11/04(土)13:49:29 No.1120236780

fu2755919.jpg クリィミーマミの直近の描き下ろしがこんな感じ

31 23/11/04(土)13:50:21 No.1120237068

地雷コーデのクリィミーマミ面白いな

32 23/11/04(土)13:51:08 No.1120237289

昔この4人集まった映画(?)なかった?

33 23/11/04(土)13:52:15 No.1120237611

>fu2755919.jpg むふふ

34 23/11/04(土)13:52:45 No.1120237768

むふふて

35 23/11/04(土)13:53:17 No.1120237923

化粧塗りが入ると老けて見てるのは今も昔も変わらんのね

36 23/11/04(土)13:54:27 No.1120238293

スレ画の頃はまだコミケも無修正OKで4人が触手に絡まれる本とかあったんだよな…

37 23/11/04(土)13:54:31 No.1120238316

>昔この4人集まった映画(?)なかった? あったね 色々ぶっ壊れた話だった記憶がある…

38 23/11/04(土)13:56:55 No.1120239082

>昔この4人集まった映画(?)なかった? https://youtu.be/Fef-_2Nk6To

39 23/11/04(土)13:57:44 No.1120239343

90年代の絵柄再現とか気をつけてるポイントはいくつかある

40 23/11/04(土)14:07:18 No.1120242348

絵柄もそうだけど00年代10年代のだいたいの人が知ってる代表作ってものも少なくなった気がする それもまあ多様性だったりするのかもだけど

41 23/11/04(土)14:17:37 No.1120245420

シティポップ再評価とほぼほぼ同時に主に海外でレトロアニメスタイル蘇って来たの不思議

42 23/11/04(土)14:23:26 No.1120247187

わたせせいぞうや江口寿史がヤングにバカ受けの時代だからな令和

43 23/11/04(土)14:26:19 No.1120247995

パンツ見えるくらいのミニスカートにスラッとした足いいよね…

44 23/11/04(土)14:26:27 No.1120248042

シティポップって70年代末期から80年代中盤なんだけど ガイジンが観てたノスタルジーアニメがどれも90年代ものだから 曲とイメージ画像が10年分ズレてるのがネットのシティポップとレトロフューチャーの特徴

45 23/11/04(土)14:28:19 No.1120248621

ざっくりと80年代ブームって言われるとそうなんだけど レトロアニメエロの方は主にBluetheboneのせい

↑Top