虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/04(土)12:48:56 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/04(土)12:48:56 No.1120216876

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/11/04(土)12:50:11 No.1120217315

生まれたときに買って成人したときに開けるやつじゃん

2 23/11/04(土)12:53:02 No.1120218307

しかも娘の名前と同じ

3 23/11/04(土)12:57:36 No.1120219939

16年時点で寄越してくるのは流石に早まりすぎじゃないですか

4 23/11/04(土)13:02:08 No.1120221622

娘が成人した時に一緒に楽しんでね

5 <a href="mailto:父">23/11/04(土)13:11:59</a> [父] No.1120224866

>16年時点で寄越してくるのは流石に早まりすぎじゃないですか 逃さん…貴様だけは…

6 23/11/04(土)13:12:48 No.1120225105

>16年時点で寄越してくるのは流石に早まりすぎじゃないですか 今飲んだらもう逃げられないねえ

7 23/11/04(土)13:13:28 No.1120225331

アプリブルボンは父親としてはかなり心配になる子だと思う

8 23/11/04(土)13:14:40 No.1120225707

逃げることなど不可能な状況

9 23/11/04(土)13:17:03 No.1120226483

>生まれたときに買って成人したときに開けるやつじゃん 瓶に入れてから年数は立たないです ウイスキーにおける年数表記は混ぜる元になる原酒を寝かせた最低年数 バーボンは基本的に4年とかですぐに熟成されるから年数表記はされないのが一般的

10 23/11/04(土)13:17:32 No.1120226656

>アプリブルボンは父親としてはかなり心配になる子だと思う この子だけリアリティラインおかしくない?ってくらいぶっちぎりで情緒がやばい 間違いなく社会に出しちゃダメ

11 23/11/04(土)13:18:19 No.1120226909

>>生まれたときに買って成人したときに開けるやつじゃん >瓶に入れてから年数は立たないです >ウイスキーにおける年数表記は混ぜる元になる原酒を寝かせた最低年数 >バーボンは基本的に4年とかですぐに熟成されるから年数表記はされないのが一般的 ワインとごっちゃの人多いよねその辺 まあ16年ものはそれにしたって高いけど

12 23/11/04(土)13:18:33 No.1120227001

封を開けずに寝かせておいて18年でお返しする

13 23/11/04(土)13:19:32 No.1120227315

やあ (´・ω・`)

14 23/11/04(土)13:20:50 No.1120227715

たとえば今適当な山崎NVとかを買って16年寝かせたら山崎16年になるわけではない?

15 23/11/04(土)13:21:12 No.1120227826

樽で熟成するものだから16年物なら瓶詰した時点で永遠の16年物だよ

16 23/11/04(土)13:22:44 No.1120228324

>たとえば今適当な山崎NVとかを買って16年寝かせたら山崎16年になるわけではない? ウイスキーってのは「原酒を樽に詰めて樽の香りを移しつつアルコール臭を抜く」って製法だから 瓶詰めを寝かしてもなんの意味もねえんだ!

17 23/11/04(土)13:23:45 No.1120228674

シングルカスクとかでない限り複数の樽のものを混ぜ合わせており 年数が異なればその配合レシピも変わるから完全に別の商品

18 23/11/04(土)13:24:54 No.1120229068

瓶に詰めた時点で熟成は止まるから 誕生日に云々~は樽に予約する

19 23/11/04(土)13:25:46 No.1120229349

子どもの生まれ年に酒を樽詰めして保存するみたいなのどっかの習慣だったのかな なんか聞いたことはある

20 23/11/04(土)13:25:49 No.1120229369

じゃあウイスキーで昔の瓶にはあまり意味がないのか

21 23/11/04(土)13:28:43 No.1120230313

>瓶に詰めた時点で熟成は止まるから >誕生日に云々~は樽に予約する じゃあスレ画の16年ものって事はプレゼントするために樽から出してることになるのか…

22 23/11/04(土)13:30:58 No.1120231092

>>瓶に詰めた時点で熟成は止まるから >>誕生日に云々~は樽に予約する >じゃあスレ画の16年ものって事はプレゼントするために樽から出してることになるのか… ヤバない?

23 23/11/04(土)13:32:31 No.1120231555

>たとえば今適当な山崎NVとかを買って16年寝かせたら山崎16年になるわけではない? 自分で追加で寝かせるキットとかもあるはあるけど当然だが元のブランドの何年ものとは言わないな…

24 23/11/04(土)13:35:15 No.1120232289

子供の産まれ年のワインとかウイスキーの類はいっぱいやってるから複数抑えておけば16年で開けて次は別のやつを18年で開けるとかできなくもないけどよっぽどの酒好きじゃないとしないと思う それに普通は子供が成人した時に一緒に飲むために買ってるからそれを未成年の内から他の人に寄こすのは相当

25 23/11/04(土)13:35:53 No.1120232477

>>じゃあスレ画の16年ものって事はプレゼントするために樽から出してることになるのか… >ヤバない? 理解してから見るとヤバくなる画像

26 23/11/04(土)13:37:11 No.1120232869

ブルボンの味わい時ってことなんやな!?

27 23/11/04(土)13:37:30 No.1120232978

16年物は用意して渡すことはできるけど 開けずに取っておいても後2年で18年物になるわけではないって認識であってる?

28 23/11/04(土)13:38:49 No.1120233398

タマはどう思う?

29 23/11/04(土)13:40:04 No.1120233781

はいはいごちそうさん

30 23/11/04(土)13:40:28 No.1120233918

トレセンはやっぱり結婚式場やね

31 23/11/04(土)13:42:34 No.1120234577

ブルボンが飲めねえだろうがよ~!

32 23/11/04(土)13:42:40 No.1120234607

田舎のスーパーで埃被ってる安酒が熟成されてると思うか?

33 23/11/04(土)13:43:31 No.1120234884

>開けずに取っておいても後2年で18年物になるわけではないって認識であってる? 合ってるよ そもそもワインと違って⚪︎⚪︎年って書いてあるしね

34 23/11/04(土)13:43:47 No.1120234963

娘の夢に寄り添ってくれた好漢逃すわけねえよなぁ!

35 23/11/04(土)13:44:30 No.1120235190

ブルボンは情緒もそうだけど特異体質が可哀想過ぎる

36 23/11/04(土)13:46:53 No.1120235928

>16年物は用意して渡すことはできるけど >開けずに取っておいても後2年で18年物になるわけではないって認識であってる? ○○18年みたいなウィスキーとは別物 これは娘が産まれた16年前に記念に勝ったウィスキーって事になる 余計重い

37 23/11/04(土)13:48:27 No.1120236442

>娘の夢に寄り添ってくれた好漢逃すわけねえよなぁ! 有能なトレーナーが新しい子を育成してくれないのはトレセン的には損失なのでは…?

38 23/11/04(土)13:50:27 No.1120237112

ウイスキーの美味しさがわからん 木の皮しゃぶってる様な味がする

39 23/11/04(土)13:53:12 No.1120237899

>ウイスキーの美味しさがわからん >木の皮しゃぶってる様な味がする そんなこと言われても困るとは思うけどそれが美味いんだよなぁ

40 23/11/04(土)13:58:23 No.1120239546

もしかして元馬のブルボンも酒の名前が元ネタだったりするの?

41 23/11/04(土)14:07:28 No.1120242415

>もしかして元馬のブルボンも酒の名前が元ネタだったりするの? >アメリカ・ケンタッキー州のバーボン郡で生まれたウイスキーであることに由来します。 バーボン(Bourbon)は、フランス語読みでは「ブルボン」になります。 アメリカの独立戦争をフランスが支援したことに感謝して、当時のルイ王朝のブルボン家の名前を地名としたものです。

↑Top