ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/04(土)10:52:13 No.1120181557
原作だとあんまり使ってない技
1 23/11/04(土)10:53:33 No.1120181873
そもそも原作は一部除けば技はだいたい一回使いきりだ
2 23/11/04(土)10:56:05 No.1120182498
ピッコロさんの巨大化とか腕の伸縮とかも全くやらなくなるしね…
3 23/11/04(土)10:57:36 No.1120182897
原作以外でも珍しいような
4 23/11/04(土)10:59:34 No.1120183374
2回以上使ってるのかめはめ波と太陽拳くらいじゃね?
5 23/11/04(土)11:00:51 No.1120183703
絶滅計画準拠だが2枚技なので威力は低い技
6 23/11/04(土)11:02:30 No.1120184134
>2回以上使ってるのかめはめ波と太陽拳くらいじゃね? 特定のキャラ限定なら気功砲とか気円斬は複数回使ってる
7 23/11/04(土)11:02:32 No.1120184140
ドラゴンボールのゲーム全く通らなかったから原作で名前出てこない光線とかに技名ついててそれが当たり前みたいに通じてる時にちょっと疎外感を感じる 別に悪いとかじゃなく
8 23/11/04(土)11:10:34 No.1120186161
エレガントブラスターとか芸人が言ってて知った
9 23/11/04(土)11:12:39 No.1120186627
ドラゴンボールの技ってエネルギー波に撃つ人が名前つけてるだけじゃない?
10 23/11/04(土)11:12:58 No.1120186721
ベジータはもっと同じ技使え
11 23/11/04(土)11:14:27 No.1120187100
まくうほういだんとげきれつこうだんは は原作でも まくうほういだん!げきれつこうだん! って言ってる気がしてくる
12 23/11/04(土)11:16:16 No.1120187602
>ドラゴンボールの技ってエネルギー波に撃つ人が名前つけてるだけじゃない? 最大火力系はまぁだいたいそう 小技系は役割しっかりしてて固有名詞ついててもおかしくないと思う
13 23/11/04(土)11:16:29 No.1120187660
おちんぽう―――――っ!!!!!
14 23/11/04(土)11:18:16 No.1120188157
フリーザとか一度も技名言ってないしな
15 23/11/04(土)11:19:07 No.1120188413
気円斬が人気の理由も強いとは言えないクリリンが工夫して編み出した個性的な技だからだよね
16 23/11/04(土)11:20:36 No.1120188841
>ドラゴンボールの技ってエネルギー波に撃つ人が名前つけてるだけじゃない? ファイターズ発売前に必殺技がみんなビームだから差別化に苦労したってちょっとだけぼやいてたことがあったな
17 23/11/04(土)11:21:52 No.1120189226
閃光に魔をつけただけなのに名前がかっこいい
18 23/11/04(土)11:22:09 No.1120189312
映画のトランクスとのダブル魔閃光いいよね
19 23/11/04(土)11:23:32 No.1120189736
仕方ないけどゲーム技は亀仙流も悟空もこんな名前絶対つけないよなって名前付いてる
20 23/11/04(土)11:24:18 No.1120189964
魔貫光殺法も原作だとラディッツ戦の2回しか使ってないからな…
21 23/11/04(土)11:26:16 No.1120190533
魔閃光って言わないだけでこのモーションで撃つ事自体は多い感 フリーザに元気玉叩き込む直前の妨害とかクリリンはかめはめ波で悟飯は魔閃光だよね
22 23/11/04(土)11:27:10 No.1120190770
貫通したり爆発したりで気の使い方も違うんだろうし…
23 23/11/04(土)11:28:34 No.1120191194
ちゃんとした技名用意しないと一生クンッとかカパッって言われ続けるから…
24 23/11/04(土)11:28:49 No.1120191278
作中で一回もデスビームと言ってないのにデスビームで伝わるのなんでだろ
25 23/11/04(土)11:29:44 No.1120191572
クチからかいこうせん
26 23/11/04(土)11:30:17 No.1120191721
激烈魔閃光
27 23/11/04(土)11:30:49 No.1120191876
ゲームで名前付けんことには始まらん ゴジータとかマジでちゃんと名前叫んだの超ブロリーのかめはめ波しかないからなぁ…
28 23/11/04(土)11:31:27 No.1120192024
流石に今はやらなくなったけどPS2の頃のゲームは原作で必殺技名喋ってない技も声優に喋らせたりしてたな
29 23/11/04(土)11:31:32 No.1120192043
ファイナルシャインヌアタックはださすぎた
30 23/11/04(土)11:32:47 No.1120192390
>魔貫光殺法も原作だとラディッツ戦の2回しか使ってないからな… まあブースト盛りまくって貫通付与したから強いことは強いんだけどチャージ長すぎて失敗作判定というのも分かる
31 23/11/04(土)11:32:54 No.1120192432
映画でキメたじゃん
32 23/11/04(土)11:33:13 No.1120192513
原作だとベジータさえ無言で撃つしな
33 23/11/04(土)11:33:20 No.1120192557
龍拳!!爆発!!
34 23/11/04(土)11:33:55 No.1120192716
あの貫通力ならかめはめ波を真正面からブチ破れるけどやっぱチャージがネックよね 断然かめはめ波の発動の方が早いわけだし
35 23/11/04(土)11:34:01 No.1120192753
クロスガードボンバーいいよね
36 23/11/04(土)11:34:07 No.1120192785
トランクスはオリ技全部ゲームで名前付いたけど王子の息子ってネーミングしてる
37 23/11/04(土)11:35:11 No.1120193090
>>魔貫光殺法も原作だとラディッツ戦の2回しか使ってないからな… >まあブースト盛りまくって貫通付与したから強いことは強いんだけどチャージ長すぎて失敗作判定というのも分かる チャージできてちゃんと当たれば格上倒せるっていうと元気玉も同レベルなんだけどな
38 23/11/04(土)11:36:29 No.1120193461
ゲームでもカードバトルRPG時代と武闘伝~GT時代とPS2~スパキンメテオ時代と超時代 それぞれ技名のノリが全然違うのでややこしい
39 23/11/04(土)11:37:44 No.1120193831
しゃあっハリケーン・ソバットっ!
40 23/11/04(土)11:37:50 No.1120193857
ビッグバンアタックなんてゲームのために描いた技なのかなすら思える
41 23/11/04(土)11:38:14 No.1120193977
スターダストブレイカー/ソウルパニッシャー/ジャッジメント ベジットソード/スピリッツソード レムナントエクスプロージョン/メテオエクスプロージョン 合体戦士たちの技はめちゃくちゃ表記がぶれる
42 23/11/04(土)11:38:17 No.1120193993
>映画でキメたじゃん 魔貫光殺砲の溜めの長さはスーパーヒーローでも解消されてないぞ ピッコロは狭い場所で撃ったりや会話で時間稼ぎとか工夫してたけど
43 23/11/04(土)11:38:22 No.1120194018
オリジナル技名に慣れてる人でも曜日はないだろと結構言われたラディッツ
44 23/11/04(土)11:39:00 No.1120194211
格上狩りの技としては気円斬が優秀過ぎる 魔貫光殺法は溜め自体は長いが弾速が早いのが利点かな
45 23/11/04(土)11:39:18 No.1120194323
スパーキングの頃は他の格ゲーでもあるみたいに擬音や台詞をそのまんま技名にしようという流れは若干あったと思う
46 23/11/04(土)11:39:20 No.1120194336
片手で撃ったバカヤロー波が 「怒りのかめはめ波」なの全くピンと来ない
47 23/11/04(土)11:39:38 No.1120194427
フリーザ・カッター好き
48 23/11/04(土)11:39:38 No.1120194428
ミスティックスルーとかスラッシュダウンキックとか武闘伝のセンスはかなり好き
49 23/11/04(土)11:40:05 No.1120194551
未来トランクスが使えるのいいよね
50 23/11/04(土)11:40:23 No.1120194637
クチからかいこうせん
51 23/11/04(土)11:40:58 No.1120194802
>ドラゴンボールのゲーム全く通らなかったから原作で名前出てこない光線とかに技名ついててそれが当たり前みたいに通じてる時にちょっと疎外感を感じる >別に悪いとかじゃなく 激烈神王砲が今でも名前使われててびっくりだよ
52 23/11/04(土)11:41:07 No.1120194841
>スパーキングの頃は他の格ゲーでもあるみたいに擬音や台詞をそのまんま技名にしようという流れは若干あったと思う ナッパはその後もピックンッカパッが定着しつつある
53 23/11/04(土)11:41:13 No.1120194870
>合体戦士たちの技はめちゃくちゃ表記がぶれる ちゃんと技名言ってくれるゴテンクスのありがたさよ
54 23/11/04(土)11:41:55 No.1120195084
ピッコロの死に激昂して今まで出してこなかったこの技やるのグッときたわ
55 23/11/04(土)11:41:59 [くちからかいこうせん] No.1120195108
くちからかいこうせん
56 23/11/04(土)11:42:37 No.1120195294
>ドラゴンボールの技ってエネルギー波に撃つ人が名前つけてるだけじゃない? 超で敵に別にどれも同じようなもんだって言われてたな
57 23/11/04(土)11:42:48 No.1120195352
やっぱり初代カメハメっているんかな?
58 23/11/04(土)11:42:54 No.1120195390
4しんのけん・きこうほうは無茶しすぎだろって思う
59 23/11/04(土)11:42:58 No.1120195420
魔空包囲弾と激烈光弾はゲームスタッフも自分らが付けた名前なこと忘れてそう
60 23/11/04(土)11:43:15 No.1120195492
書き込みをした人によって削除されました
61 23/11/04(土)11:43:24 No.1120195530
ナッパさんのクンッカパッはなんか結構かっこいい名前になってんだよな ジャイアントストームとブレイクキャノンだ
62 23/11/04(土)11:43:43 No.1120195604
>トランクスはオリ技全部ゲームで名前付いたけど王子の息子ってネーミングしてる フィニッシュバスターとファイナルフラッシュに親子の絆感じるの好き
63 23/11/04(土)11:43:48 No.1120195633
>未来トランクスが使えるのいいよね キャラクター性能の差別化ってのもあんだろうけどおめぇそこまで剣キャラだったか?というのは思ったりしながらDBFZやってた
64 23/11/04(土)11:44:07 No.1120195725
激烈光弾はアニメ由来だよ
65 23/11/04(土)11:44:31 No.1120195849
>4しんのけん・きこうほうは無茶しすぎだろって思う でも原作でやってないの意外なくらいしっくりくる
66 23/11/04(土)11:44:37 No.1120195886
>エレガントブラスターとか芸人が言ってて知った ゲーム由来のフリーザのデス◯◯やラディッツの曜日モチーフ技はインパクトあるから叫ばれがち その名前使ってた時期結構短い気もするけど
67 23/11/04(土)11:44:44 No.1120195917
激烈光弾はアニメのサブタイから取ってるから… 実際その回で使ったのは魔空包囲弾なんだけど
68 23/11/04(土)11:44:55 No.1120195970
ギャリック砲とビッグバンアタックとファイナルフラッシュ、違いが分からないんだよな
69 23/11/04(土)11:45:06 No.1120196018
腸葡萄電2のブロリーのスローイングブラスターの叫び方好き
70 23/11/04(土)11:45:07 No.1120196024
>ミスティックスルーとかスラッシュダウンキックとか武闘伝のセンスはかなり好き 下に叩きつける技をメテオスマッシュって呼ぶのも語源は超武闘伝なんだよね
71 23/11/04(土)11:45:09 No.1120196045
>4しんのけん・きこうほうは無茶しすぎだろって思う 馴染んでるけどそういえば目からビームしかした事ないのか原作だと
72 23/11/04(土)11:45:55 No.1120196264
ビッグ・バン・アタックは弾じゃなかたっけ
73 23/11/04(土)11:46:15 No.1120196364
>ギャリック砲とビッグバンアタックとファイナルフラッシュ、違いが分からないんだよな 構えが違う!
74 23/11/04(土)11:46:19 No.1120196375
爆力魔波は拾われる気配ない
75 23/11/04(土)11:46:19 No.1120196376
ベジータの技も記憶に残るのばかりだけど全然使ってないわこれ ゲームで見すぎたからかもしれない
76 23/11/04(土)11:47:14 No.1120196647
名前のイメージからピッコロ直伝みたいな扱いされがちだけどピッコロが撃ったことは一度もない魔閃光
77 23/11/04(土)11:47:21 No.1120196690
ギャリック砲はほぼかめはめ波でビッグ・バン・アタックは着弾するとデカい爆発を起こすエネルギー弾でファイナルフラッシュは固定砲台化させて威力全振りみたいな感じかな ギャリック砲って曲がるかめはめ波みたいに取り回しいいんだろうか…
78 23/11/04(土)11:47:40 No.1120196781
ガンマバーストフラッシュはなんなんだよ ファイナルシャインアタックに関しては特徴的な構えすらないし
79 23/11/04(土)11:47:52 No.1120196842
必殺技名なんて無理矢理付けるくらいなら全部フルパワーエネルギー波でいいんだよ派もゲームスタッフに紛れてる
80 23/11/04(土)11:48:36 No.1120197079
爆爆光光光
81 23/11/04(土)11:49:23 No.1120197333
気合い砲ってなんだったんだ
82 23/11/04(土)11:49:29 No.1120197362
かめはめ波とそっくりという特性でいえばギャリック砲も今まであまり拾われなかったのが不思議といってもいい気もしてくる でもGTで使ってたんだな
83 23/11/04(土)11:49:43 No.1120197434
拳拳体爆光
84 23/11/04(土)11:50:39 No.1120197688
技名は言ってないけど爆力魔波も結構出番ある方じゃない? 天下一武道会の時のマジュニア戦とラディッツ発邂逅戦とあとはスーパーヒーローでもそれっぽいやつがあった
85 23/11/04(土)11:51:05 No.1120197804
>必殺技名なんて無理矢理付けるくらいなら全部フルパワーエネルギー波でいいんだよ派もゲームスタッフに紛れてる ファイターズでもいちいちギニューごときの強力エネルギー波などに名前を付けている暇などないってなってたしな
86 23/11/04(土)11:51:18 No.1120197866
どれも気をぶつけてるだけですよね?
87 23/11/04(土)11:52:11 No.1120198131
>フリーザとか一度も技名言ってないしな でもデスビームしっくりくる
88 23/11/04(土)11:52:12 No.1120198146
逆にゼノバースは魔神かめはめ波とか謎の細分化してるのはなんなんだよ
89 23/11/04(土)11:52:17 No.1120198172
気の性質自体が変わるのってゴジータとかベジットらへんの技能だからな… 何ですかそのキラキラするやつ
90 23/11/04(土)11:52:33 No.1120198233
ギニュー特戦隊は自分の技にかっこいい名前つけるの好きそう
91 23/11/04(土)11:52:38 No.1120198255
超武道伝3の界王神は肉弾戦もこなすし気功波も撃てるしで作ってた当時は原作でも活躍すると思ってたんだろうな…ってなる
92 23/11/04(土)11:52:53 No.1120198318
ピッコロが天下一武道会の時にやった範囲攻撃はめっちゃ効率悪いよな
93 23/11/04(土)11:52:55 No.1120198324
>どれも気をぶつけてるだけですよね? 球にしたりビームにしたりまあまあ工夫はしてると思う
94 23/11/04(土)11:53:15 No.1120198406
未来トランクスは武道伝で声付きで技撃ってたせいでバーニングアタックとか普通に受け入れてた
95 23/11/04(土)11:53:30 No.1120198479
ふっふっふ驚いた…単純にエネルギー派を出すだけでなく精細なコントロールができる使い手がいることを知らないとはな…
96 23/11/04(土)11:53:31 No.1120198482
ナッパの時のは魔貫肛殺砲なのか判断に困る
97 23/11/04(土)11:53:58 No.1120198618
ギャリック砲は超になってから何回か使われてたな
98 23/11/04(土)11:54:00 No.1120198634
かめはめ波とギャリック砲はそれぞれに編み出されたけど同じ仕組みに行き着いた感じかな 地球人と違って当時のベジータには気のコントロールの概念が無かったからすごい技なのかもしれない
99 23/11/04(土)11:54:20 No.1120198736
>ピッコロが天下一武道会の時にやった範囲攻撃はめっちゃ効率悪いよな 反省して一点に集中させる魔貫光殺法にしたんだろうな
100 23/11/04(土)11:54:36 No.1120198823
>ギニュー特戦隊は自分の技にかっこいい名前つけるの好きそう よく見る名前はミルキーキャノンなので隊長のセンスは…
101 23/11/04(土)11:54:36 No.1120198824
ビッグバンかめはめ波とか技名合体させただけなのに妙にかっこいい どどはめ波ダサい
102 23/11/04(土)11:54:59 No.1120198928
魔族のE波が細めで貫通力ありそうなの好き
103 23/11/04(土)11:55:02 No.1120198944
クリリンといえば貴重な全体攻撃のかくさんエネルギーはですよね
104 23/11/04(土)11:55:06 No.1120198969
連載の時期によって爆発エフェクトを色々工夫している ダーブラの気弾エフェクトかっこいい
105 23/11/04(土)11:55:20 No.1120199029
ギャリック砲ってあの体勢じゃないと撃てないんじゃないの?みたいに思っちゃってたのは超サイヤ伝説のせい
106 23/11/04(土)11:55:24 No.1120199049
>ふっふっふ驚いた…単純にエネルギー派を出すだけでなく精細なコントロールができる使い手がいることを知らないとはな… 繰気弾、実際にあそこまで気をコントロールするの凄いんだけど コントロールせずにただぶつけるだけの方が強いんだよな
107 23/11/04(土)11:55:44 No.1120199147
技名はスパキンよりZシリーズの方が好き
108 23/11/04(土)11:55:59 No.1120199217
こどもの考えた技というけどスーパーゴーストカミカゼアタックで エネルギーの塊が精巧に人間の形してるのかなりの技術だと思う
109 23/11/04(土)11:56:10 No.1120199273
ギャリック砲は映画のブロリーでも使われてたな 悟空さのかめはめ波と一緒に撃ってた
110 23/11/04(土)11:56:25 No.1120199337
>繰気弾、実際にあそこまで気をコントロールするの凄いんだけど 操ってる時に本体が動けてないのがダメすぎる・・・
111 23/11/04(土)11:56:28 No.1120199346
>こどもの考えた技というけどスーパーゴーストカミカゼアタックで >エネルギーの塊が精巧に人間の形してるのかなりの技術だと思う 自我まである
112 23/11/04(土)11:56:35 No.1120199381
>かめはめ波とギャリック砲はそれぞれに編み出されたけど同じ仕組みに行き着いた感じかな >地球人と違って当時のベジータには気のコントロールの概念が無かったからすごい技なのかもしれない 3倍界王拳の悟空にボコられてたのにギャリック砲はその悟空のかめはめ波と拮抗してたから無意識か意識的かは知らんけど明らかに撃つ時に気を高めて戦闘力を上げてるんだよね そうなると当時のベジータからすれば必殺技になるわ
113 23/11/04(土)11:56:35 No.1120199382
指先からエネルギーを… チャージして撃つ→魔貫光殺砲 そのまま撃つ→どどん波
114 23/11/04(土)11:56:54 No.1120199465
>こどもの考えた技というけどスーパーゴーストカミカゼアタックで >エネルギーの塊が精巧に人間の形してるのかなりの技術だと思う 自我もあるのがすごい
115 23/11/04(土)11:57:04 No.1120199518
クリリンのアレは拡散かめはめ波になってたな名前 かめはめ波なんかアレ!?ってなった
116 23/11/04(土)11:57:40 No.1120199714
原作で技名がない技の名前は大体武闘伝が初出だけど武闘伝以外でも普通に使われるようになった
117 23/11/04(土)11:58:07 No.1120199837
かめはめ波が効かない体質とか存在するし一口に気功波と言ってもエネルギーの性質の違いとかはありそう
118 23/11/04(土)11:58:31 No.1120199957
>>繰気弾、実際にあそこまで気をコントロールするの凄いんだけど >操ってる時に本体が動けてないのがダメすぎる・・・ それはフリーザの追跡気円斬も同じだから… オートで追尾するのは天下一武道会で使ったピッコロさんの気弾とブゥの人類皆殺しビームぐらいだ
119 23/11/04(土)11:58:42 No.1120200003
>クリリンのアレは拡散かめはめ波になってたな名前 >かめはめ波なんかアレ!?ってなった なんかあの構えじゃないとかめはめ波って感じしないよね いや片手でかめはめ波とかも撃ってんだけどさ
120 23/11/04(土)11:58:42 No.1120200005
>クリリンのアレは拡散かめはめ波になってたな名前 >かめはめ波なんかアレ!?ってなった 拡散エネルギー弾とかじゃなかった?
121 23/11/04(土)11:58:49 No.1120200040
太陽系破壊級のセルのかめはめ波に 天津飯をぶつけろ!
122 23/11/04(土)11:59:17 No.1120200189
>太陽系破壊級のセルのかめはめ波に >天津飯をぶつけろ! ち…地球の方がもたねぇ!
123 23/11/04(土)11:59:20 No.1120200207
技があるという意味ではヤムチャも天さんもゲーム向きだと思うけど この辺まで出せるDB格ゲーも結構後の方になってからなんだよな
124 23/11/04(土)11:59:41 No.1120200309
>自我もあるのがすごい 本体と同じレベルの思考だからベジットに馬鹿にされてたけどベジットがあの技使ったらかなり悪辣なことしてくると思う
125 23/11/04(土)11:59:58 No.1120200377
>技があるという意味ではヤムチャも天さんもゲーム向きだと思うけど >この辺まで出せるDB格ゲーも結構後の方になってからなんだよな まず昔は容量の都合でキャラ数出すのが大変だったからね
126 23/11/04(土)12:00:10 No.1120200439
>格上狩りの技としては気円斬が優秀過ぎる セルもブウも再生持ちだからなあ 超サイヤ人になってない悟空の気円斬がゴテンクス吸収ブウをぶった斬れるくらいには優秀ではあるが
127 23/11/04(土)12:00:34 No.1120200570
繰気弾は殴られたぐらいの威力なのが技として殺意が足りないけど まあヤムチャが甘い性格のいいやつだったんだろう
128 23/11/04(土)12:00:35 No.1120200578
操気弾はフィニッシュまで打撃属性があるから結構すごい技だと思う ヤムチャの地力が低いからフィニッシュもアレではある
129 23/11/04(土)12:01:25 No.1120200853
>技があるという意味ではヤムチャも天さんもゲーム向きだと思うけど >この辺まで出せるDB格ゲーも結構後の方になってからなんだよな 基本的に使いやすい技が揃ってるんでヤムチャの渾名の一つが格ゲーだと強い奴
130 23/11/04(土)12:01:38 No.1120200909
操作に集中して本体がお留守になるぐらいだったら自動追尾の方が使いやすいよね
131 23/11/04(土)12:01:40 No.1120200930
>超武道伝3の界王神は肉弾戦もこなすし気功波も撃てるしで作ってた当時は原作でも活躍すると思ってたんだろうな…ってなる 3は色々とリアルタイムならではの味があるが隠しが未来トランクスというのも今なら結構言われたと思う 当時はまぁカッコイイもんなで結構普通に受け入れてた
132 23/11/04(土)12:01:51 ID:Vqc0LRtE Vqc0LRtE No.1120200985
誰にでも効く太陽拳いいよね
133 23/11/04(土)12:02:28 No.1120201198
>操作に集中して本体がお留守になるぐらいだったら自動追尾の方が使いやすいよね 自動だと今度は上手く誘導されて自分に当てられるフラグが立つから…
134 23/11/04(土)12:02:35 No.1120201231
>セルもブウも再生持ちだからなあ >超サイヤ人になってない悟空の気円斬がゴテンクス吸収ブウをぶった斬れるくらいには優秀ではあるが 瞬間移動かめはめ波も瞬間移動気円斬も再生持ち以外に撃っちゃいけないクソ技すぎる
135 23/11/04(土)12:02:45 No.1120201290
100倍太陽拳は流石に失明待ったなしなんじゃないか?って視聴当時思いました
136 23/11/04(土)12:03:01 No.1120201374
さすがの気円斬でもセルマックスには利かなかったけど割と大きめに仰け反らせたのは凄い
137 23/11/04(土)12:03:22 No.1120201470
>基本的に使いやすい技が揃ってるんでヤムチャの渾名の一つが格ゲーだと強い奴 かめはめ波にラッシュ技の狼牙風風拳に操気弾とバランスがいい
138 23/11/04(土)12:03:24 No.1120201485
>>超武道伝3の界王神は肉弾戦もこなすし気功波も撃てるしで作ってた当時は原作でも活躍すると思ってたんだろうな…ってなる >3は色々とリアルタイムならではの味があるが隠しが未来トランクスというのも今なら結構言われたと思う >当時はまぁカッコイイもんなで結構普通に受け入れてた いや当時も結構言われてたぞ 使い回しかよ隠しなら超サイヤ人3だろって
139 23/11/04(土)12:03:27 No.1120201511
グミ撃ちとかでアホ程気弾撃つやつがいるから一発の気弾が操れるからってなんだって話になっちゃうのがね 元気玉とかで同じことやれたら便利だろうな
140 23/11/04(土)12:03:41 No.1120201585
気円斬だけ縁もゆかりもない宇宙人や人造人間が使ってる
141 23/11/04(土)12:04:29 No.1120201830
>誰にでも効く太陽拳いいよね 目がある以上どれだけ強くても眩しいものは眩しいからな…
142 23/11/04(土)12:04:46 No.1120201928
超武闘伝1はキャラ数多いし 2はゲームとして出来良いけど 3はキャラ数少ないわゲーム部分劣化してるわで評判悪かった
143 23/11/04(土)12:04:53 ID:Vqc0LRtE Vqc0LRtE No.1120201972
天さん新技編み出すの好きだよな
144 23/11/04(土)12:05:10 No.1120202058
キャラ選に関してはプレステのアルティメットバトルあたりから色々出るようになったイメージがある で見直したらザーボンさんもいたのかこのゲーム…
145 23/11/04(土)12:05:30 No.1120202157
超武闘伝3は開発期間のせいかなと思ったけど1→2の期間と大して差が無いんだよな… 2と違って全部のドット絵打ち直したわけでもないし ブウ編からの隠しキャラやストーリーモードつけて欲しかった
146 23/11/04(土)12:05:35 No.1120202175
ゲームの狼牙風風拳、基本的に出し得技なんだよな
147 23/11/04(土)12:05:40 No.1120202205
>使い回しかよ隠しなら超サイヤ人3だろって 超サイヤ人3悟空が使えたのはスーファミから次世代機になってからのような 超武闘伝3の後のハイパーディメンションでも技の一部でしかやってなかったし
148 23/11/04(土)12:05:50 No.1120202257
>グミ撃ち スパキン以降の王子がゲームで強い言われる原因
149 23/11/04(土)12:06:05 No.1120202314
>キャラ選に関してはプレステのアルティメットバトルあたりから色々出るようになったイメージがある >で見直したらザーボンさんもいたのかこのゲーム… メガドラのでギニューリクームクリリンが出た時は驚いたもんだ
150 23/11/04(土)12:06:13 No.1120202349
>誰にでも効く太陽拳いいよね 忘れられがちだが気で動きを感知できる地球戦士には通用しない
151 23/11/04(土)12:06:14 No.1120202352
>グミ撃ちとかでアホ程気弾撃つやつがいるから一発の気弾が操れるからってなんだって話になっちゃうのがね >元気玉とかで同じことやれたら便利だろうな 元気玉は跳弾当てができるし…
152 23/11/04(土)12:06:44 No.1120202511
ギガンティックミーティアのしっくり具合好き
153 23/11/04(土)12:06:51 No.1120202541
>>グミ撃ちとかでアホ程気弾撃つやつがいるから一発の気弾が操れるからってなんだって話になっちゃうのがね >>元気玉とかで同じことやれたら便利だろうな >元気玉は跳弾当てができるし… なんか悪いやつの方に勝手に行くみたいな設定があった気がする 気のせいかもしれない
154 23/11/04(土)12:07:30 No.1120202729
悟飯が反射したのはバスケットボールサイズだから弾き返せたけど流石にフリーザ編のやつは跳ね返すの無理じゃね?というのはある
155 23/11/04(土)12:07:55 No.1120202850
ファイターズもDLCザーボンさんとドドリアさんを期待していたんだが来なかった ナッパはいるのに!と言いたいところだがナッパとドドリアさんの原作での活躍度合い結構差があるな…というのは思わざるを得なかった
156 23/11/04(土)12:08:05 No.1120202896
超武闘伝2の イレイザーキャノン! スローイングブラスター! のボイス大好き
157 23/11/04(土)12:09:35 No.1120203322
ナッパはわりと各媒体で扱いがいい 粗暴だけど気のいいおっさん枠として結構出番がある
158 23/11/04(土)12:10:43 No.1120203666
>>誰にでも効く太陽拳いいよね >忘れられがちだが気で動きを感知できる地球戦士には通用しない 自分に襲ってくるならともかく逃げ用に使う場合はめっちゃ有効
159 23/11/04(土)12:11:08 No.1120203786
狼牙風風拳とかいう気弾以外の技名があるのは有利
160 23/11/04(土)12:11:11 No.1120203803
>ナッパはわりと各媒体で扱いがいい >粗暴だけど気のいいおっさん枠として結構出番がある というか原作にいた純粋サイヤ人が少ないからかラディッツ共々擦られやすい
161 23/11/04(土)12:11:27 No.1120203878
>ナッパはわりと各媒体で扱いがいい >粗暴だけど気のいいおっさん枠として結構出番がある 現代まで生きてたらじいや枠としてトランクスやブラを甘やかしてる絵が自然に浮かぶ
162 23/11/04(土)12:11:47 No.1120203964
>ピッコロさんの巨大化とか腕の伸縮とかも全くやらなくなるしね… ピッコロさんの巨大化はアニオリのガーリックJr編でひろわれててびっくりした
163 23/11/04(土)12:12:30 No.1120204181
>ナッパはわりと各媒体で扱いがいい >粗暴だけど気のいいおっさん枠として結構出番がある ゲームとか外伝系全く触れてないけどそもそも出番あるんだな…
164 23/11/04(土)12:13:42 No.1120204512
ピッコロがちゃんと教えたんだなってほっこりするよね…いやこのシーン全然ほっこりじゃないんだが
165 23/11/04(土)12:13:49 No.1120204546
>>ナッパはわりと各媒体で扱いがいい >>粗暴だけど気のいいおっさん枠として結構出番がある >ゲームとか外伝系全く触れてないけどそもそも出番あるんだな… 超サイヤ人3とかになったりゴテンクスに口プで負けたりしてる
166 23/11/04(土)12:14:30 No.1120204738
アニメで見てるとかめはめ波とか意外と溜め長いけど魔閃光は溜め無しで撃つから 威力より速射性重視なのかなってなる
167 23/11/04(土)12:14:52 No.1120204844
未来トランクスが魔閃光使えるって解釈はアニメ制作陣に感謝したい
168 23/11/04(土)12:15:18 No.1120204965
>ピッコロがちゃんと教えたんだなってほっこりするよね…いやこのシーン全然ほっこりじゃないんだが でも別にピッコロが使うわけでもないしどこから生えたんだこの技…ともなる
169 23/11/04(土)12:16:03 No.1120205198
構えが独特なお陰でゲームだと優先して採用されがちよね魔閃光
170 23/11/04(土)12:17:31 No.1120205675
多分ゲームでも1回しか出なかった激烈魔閃光
171 23/11/04(土)12:18:06 No.1120205841
原作で技は持ってんだけどなというとジースがいるがスパーキングメテオにはいたっけくらいのもんか いやジース選抜されても困るとしか言いようがないんだけど
172 23/11/04(土)12:18:07 No.1120205858
魔閃光はトランクスも使えるから…
173 23/11/04(土)12:19:16 No.1120206227
ラディッツのダブルサンデーは何だよそれ!ってなった
174 23/11/04(土)12:19:30 No.1120206300
>技名 鳥さのこのあたりのセンスを見てくれよ リクームウルトラファイティングボンバー サタンミラクルスペシャルウルトラスーパーメガトンパンチ
175 23/11/04(土)12:19:40 No.1120206356
クラッシャーボールしかないとも言えるからなアイツは…
176 23/11/04(土)12:19:55 No.1120206459
ナッパは単純に戦闘シーン多いし最近はサイバイマンを技に組み込むという個性まで付けられてるから出しやすいんだ
177 23/11/04(土)12:19:58 No.1120206475
予備動作がほぼないから戦闘経験なくて幼児の悟飯でも使えるようにピッコロが工夫したんじゃないかなと思ってる
178 23/11/04(土)12:21:14 No.1120206926
ギニューは特戦隊をストライカーで呼ぶキャラにするという判断はそう
179 23/11/04(土)12:22:32 No.1120207362
正直悟飯はかめはめ波よりピッコロさんの技使ってる方が好き
180 23/11/04(土)12:23:18 No.1120207632
>ラディッツのダブルサンデーは何だよそれ!ってなった 曜日にちなんだ名前ではあるけどなんで曜日なんだ…
181 23/11/04(土)12:24:55 No.1120208200
PS2くらいの頃からの付き合いだともうラディッツの技名といえば曜日ですよね!みたいな気もちょっとするし… 生まれた頃からラディッツの技名は曜日なのが当たり前世代もいるだろうし…
182 23/11/04(土)12:25:25 No.1120208376
クンッ カパッ って技名はどうかと思うけどイメージはしやすい
183 23/11/04(土)12:26:08 No.1120208630
「ウィークエンド」はそれっぽくていいよね
184 23/11/04(土)12:29:40 No.1120209924
>「ウィークエンド」はそれっぽくていいよね 弱さの終わりともとれる …もしかしてweekとweakをかけてたのか?
185 23/11/04(土)12:30:07 No.1120210072
言うて冷静になると「かめはめ波」ってのも大概ではある
186 23/11/04(土)12:30:53 No.1120210370
>>ラディッツのダブルサンデーは何だよそれ!ってなった >曜日にちなんだ名前ではあるけどなんで曜日なんだ… 格ゲーで曜日にちなんだ技になったから 他にサタデークラッシュとかあるよ
187 23/11/04(土)12:32:17 No.1120210820
気円斬も結構使ってる印象あるけどそうでもないのかな
188 23/11/04(土)12:32:41 No.1120210980
あのゲームの技名ってゲームスタッフがそれっぽく付けたのかな? フリーザの技とかかなり定着してるけど
189 23/11/04(土)12:33:35 No.1120211298
ゲームから入って原作読むと思った以上に技の名前がなくてビックリする 特にサイヤ人襲来以降
190 23/11/04(土)12:33:48 No.1120211382
ゲームは捏造してちゃんと技名しゃべるから定着しちゃうよね