虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/11/04(土)10:14:23 わから... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/04(土)10:14:23 No.1120172511

わからないか このレベルの話は

1 23/11/04(土)10:20:07 No.1120173846

PCのUSBの電源にノイズが乗りまくってるのは事実だけど仮にそれをコンデンサで吸い取ったとしても元々ディジタルで通信してるUSB機材の通信内容とかアンプとかのマトモな電源にまでは影響しないからな…

2 23/11/04(土)10:22:17 No.1120174364

分解した人いたなぁ

3 23/11/04(土)10:23:02 No.1120174522

ノイズが減ったとして人間が知覚出来るレベルなのか

4 23/11/04(土)10:24:23 No.1120174867

音響機器界のSEV

5 23/11/04(土)10:25:15 No.1120175081

意味ないって言ってるな…

6 23/11/04(土)10:25:17 No.1120175096

0.0001ぐらい変わる

7 23/11/04(土)10:26:04 No.1120175301

だいぶボロクソに書いてるね

8 23/11/04(土)10:27:21 No.1120175611

自分の耳の性能の低さを思い知った感じだった。

9 23/11/04(土)10:27:45 ID:kfWoIy4s kfWoIy4s No.1120175714

>2017 ?

10 23/11/04(土)10:31:16 No.1120176549

>>2017 >? 2023年だともっと高性能なのが出てたりするのかしら

11 23/11/04(土)10:33:30 No.1120177120

pioneerがこういう商売してることに幻滅してそう

12 23/11/04(土)10:34:54 ID:kfWoIy4s kfWoIy4s No.1120177440

>2023年だともっと高性能なのが出てたりするのかしら スレ本文が古い上にそもそもimgの定型じゃないのこっそり教えとく

13 23/11/04(土)10:35:02 No.1120177478

記事読んだら開発者が音に手を加えてますとかそりゃ音変わって聞こえるわって…

14 23/11/04(土)10:36:24 No.1120177794

なんか適当なネジとかをレジンで固めて商品名例のアレみたいな名前で一万円くらいで売ると売れるみたいなのと同じよ

15 23/11/04(土)10:37:39 No.1120178096

本体から出るノイズが減るのは本当なんじゃない 影響はともかく

16 23/11/04(土)10:38:39 No.1120178331

>>2023年だともっと高性能なのが出てたりするのかしら >スレ本文が古い上にそもそもimgの定型じゃないのこっそり教えとく つまりこのスレが2017年からタイムワープしてきた可能性を示唆しているということか...

17 23/11/04(土)10:39:31 No.1120178552

パイオニアが出してるなら…

18 23/11/04(土)10:42:50 No.1120179295

>PCのUSBの電源にノイズが乗りまくってるのは事実だけど仮にそれをコンデンサで吸い取ったとしても元々ディジタルで通信してるUSB機材の通信内容とかアンプとかのマトモな電源にまでは影響しないからな… デジタル同士ならね DAC側でA/D変換するときにマスター側のクロック使うからそこにノイズが乗って時間軸に影響出ることはある

19 23/11/04(土)10:43:08 No.1120179374

知覚できるレベルでノイズまみれの環境なら多少効果はあるのかもしれんが

20 23/11/04(土)10:50:03 No.1120181031

アナログならともかくデジタルだからなぁ

21 23/11/04(土)10:51:41 No.1120181428

すごいねどんぐり

22 23/11/04(土)10:51:47 No.1120181459

>知覚できるレベルでノイズまみれの環境なら多少効果はあるのかもしれんが それはこんなの指す前にUSB DAC買え

23 23/11/04(土)10:54:32 No.1120182114

パイオニアなんて名の知れたメーカーがこんなの出してたのか

24 23/11/04(土)10:55:59 No.1120182476

usb3.0噛ませたらノイズ減らないかな…

25 23/11/04(土)10:58:34 No.1120183110

>usb3.0噛ませたらノイズ減らないかな… 高周波信号が真横に通ってるせいでだいたい2.0よりノイズ増える

26 23/11/04(土)11:02:11 No.1120184057

電力会社から厳選しないと…

27 23/11/04(土)11:05:06 No.1120184752

パイオニアさん残念すよ…

28 23/11/04(土)11:06:27 No.1120185097

こういう雑誌って効果あるよってとりあえず持ち上げるみたいなイメージだったけど分からない時は分からないってちゃんと書くのか 音っていうものすごく文章じゃ伝えづらい題材だから客観的なデータにこだわってる感じもあっていいね

29 23/11/04(土)11:07:37 No.1120185411

うさんくさいメーカーがこの手のでぼろ儲けしてるんや 手をださないともったいないだろ!

30 23/11/04(土)11:10:54 No.1120186243

今のパイオニアならいくらでもこういうのに手を出しそう

31 23/11/04(土)11:13:30 No.1120186853

音響機器の技術使って普通にシールドしっかりしたUSB3.0のチップセットでも出せばいいのでは…

32 23/11/04(土)11:23:18 No.1120189672

ドレッシングって名前大分皮肉ってない? ミニ四駆のパーツじゃないんだからさ!

33 23/11/04(土)11:25:40 No.1120190357

書き込みをした人によって削除されました

34 23/11/04(土)11:26:56 No.1120190704

大手ですらこういう詐欺行為やってるけど受け手側も発電所からの距離で音質かわるとか恐らくホントだけどそんなの知覚できるのかってわけのわからないことに拘ってるからどっちもどっちの界隈

35 23/11/04(土)11:30:35 No.1120191802

音響のライターで力不足なら一般人には到底知覚できないよね

36 23/11/04(土)11:33:31 No.1120192613

電力関係の話にはうんこ流すのに池の水全部使うみたいなミスマッチはあるはず

37 23/11/04(土)11:35:48 No.1120193251

耳は割と気分次第で聞こえ方変わるから 実際に出てくる音の波形調べないと

38 23/11/04(土)11:36:49 No.1120193566

15年以上前に買ったパイオニアのスピーカースタンドは その辺の音楽グッズ屋とは比較にならないぐらいガッシリして安い良いものだったのに…

39 23/11/04(土)11:37:05 No.1120193636

スピーカーに金属の塊貼り付けて音が良くなった(体感)とか真顔で言う界隈だしなあ…

40 23/11/04(土)11:37:12 No.1120193666

アレか… 昔雑誌に載ってたAVモザイク除去装置みたいなやつか…

41 23/11/04(土)11:37:37 No.1120193796

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1040282.html 質問むっちゃはぐらかされててダメだった

42 23/11/04(土)11:38:53 No.1120194180

アップルの高速USBケーブルみたいなんもちゃんと分解してみると信号ロスしないような細かい工夫は凝らされてたりする

43 23/11/04(土)11:39:14 No.1120194289

>記事読んだら開発者が音に手を加えてますとかそりゃ音変わって聞こえるわって… 機器として認識されてないのにPC内部のデータにをいじれる技術を使ってるってこと…?

44 23/11/04(土)11:40:13 No.1120194596

よくわからんけど電源から入った全ての電気って一旦USB経由してるの?

45 23/11/04(土)11:40:37 No.1120194697

>スピーカーに金属の塊貼り付けて音が良くなった(体感)とか真顔で言う界隈だしなあ… これは質量が増えたことで箱の共振変わったりするからまだ無い訳では無いが

46 23/11/04(土)11:40:42 No.1120194715

限られた人だけブラインドテスト通るってんなら理解は出来るけど 理論上でも殆ど変化ないですよねってレベルじゃなあ…

47 23/11/04(土)11:40:54 No.1120194777

>よくわからんけど電源から入った全ての電気って一旦USB経由してるの? そんなことしたらポート一個死んだだけで起動しなくなるぞ

48 23/11/04(土)11:42:52 No.1120195374

>理論上でも殆ど変化ないですよねってレベルじゃなあ… これで売るなら良いんじゃねとは思うよ 一応空いてるポートはUSBに限らずなんかぶっ刺すほうがノイズ入らないんだから 効果はめちゃくちゃ小さいけど意味はありますたいな感じならさ 音の解像感が!とか言っちゃったらどうかとは思うけど

49 23/11/04(土)11:44:25 No.1120195819

>>スピーカーに金属の塊貼り付けて音が良くなった(体感)とか真顔で言う界隈だしなあ… >これは質量が増えたことで箱の共振変わったりするからまだ無い訳では無いが そういう感じで影響は確実にある(効果を体感できるとは言っていない)みたいな話が中心だから水素水みたいな純度100%詐欺と事情変わるのがめんどくせぇ…

50 23/11/04(土)11:47:31 No.1120196730

>スピーカーに金属の塊貼り付けて音が良くなった(体感)とか真顔で言う界隈だしなあ… 開発者も真顔で本当に変わると思ってる可能性があるってことか…

51 23/11/04(土)11:47:31 No.1120196734

アナログで培った経験みたいなふんわりとした話で押し切ろうとするのやめてね

52 23/11/04(土)11:47:40 No.1120196782

つまり値段ほどの効果はないんでしょ?

53 23/11/04(土)11:47:59 No.1120196884

パイオニアってオーディオ事業切ってカーナビに全ベットしたんじゃなかったっけ?

54 23/11/04(土)11:48:20 No.1120196989

これじゃないけどNO-PCI持ってた

55 23/11/04(土)11:50:28 No.1120197638

http://audiobeginners.blog77.fc2.com/blog-entry-53.html 中身

56 23/11/04(土)11:56:51 No.1120199450

fu2755538.jpg 音質の為ならHDD選びにもこだわる

57 23/11/04(土)11:58:17 No.1120199893

企業組織の敗北すぎる

58 23/11/04(土)11:58:57 No.1120200085

カーステも大概ではあるがぶっといケーブルで音質変わったのはわかったな それにしても理屈は通ってるからな

59 23/11/04(土)11:59:20 No.1120200205

お札や御守りみたいなもん

60 23/11/04(土)12:00:59 No.1120200706

2017年時点でパイオニアに音響部門はもうないのでサイコ野郎が企画した何かだな

61 23/11/04(土)12:01:42 No.1120200939

音が死ぬってなんなんですか 普段の音は生きてるんですか

62 23/11/04(土)12:02:37 No.1120201248

ソニーもこの頃ハイレゾSDとか出してたし本当酷かった

63 23/11/04(土)12:04:45 No.1120201919

一時期の何でものマイナスイオン出す奴みたいにメーカもたまに狂うぞ

↑Top