23/11/04(土)09:44:36 首都圏... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/04(土)09:44:36 No.1120165164
首都圏に住むメリットあったら書き込んでみて
1 23/11/04(土)09:46:40 No.1120165676
仕事がある
2 23/11/04(土)09:47:08 No.1120165784
住むぜ首都圏 たまには握れよ主導権 無様なお前はほっとけん
3 23/11/04(土)09:50:01 No.1120166579
なんでもある
4 23/11/04(土)09:51:15 No.1120166903
仕事終わりに酒飲んで帰れる デカい街は大体そうかもしれん
5 23/11/04(土)09:54:42 No.1120167797
カンピョウと餃子が食える
6 23/11/04(土)09:55:09 No.1120167906
東京のヌルい環境に浸っちまったらもう抜け出せん…
7 23/11/04(土)09:55:19 No.1120167944
イベントが多い
8 23/11/04(土)09:56:25 No.1120168215
>すあまが食える
9 23/11/04(土)10:03:58 No.1120169976
自家用車が無くても死なないですむ
10 23/11/04(土)10:04:15 No.1120170041
>仕事がある あるか…? 森林管理署も少ないし伐れる山あんまないだろ
11 23/11/04(土)10:05:13 No.1120170278
首都圏っつっても黄緑色のとことかオレンジの端っこだと利点はないよ
12 23/11/04(土)10:05:15 No.1120170285
健康な独身男性はあまり感じないけど医療機関の数とか格差とか地方に比べて確実に高い
13 23/11/04(土)10:07:06 No.1120170729
交通網が発達している バスや電車の本数が多いとか
14 23/11/04(土)10:07:07 No.1120170738
人権が天から降ってきた物であると勘違いできるレベルで何でもある もしくは何でもあるところまですぐ行ける
15 23/11/04(土)10:07:12 No.1120170764
医療格差や教育格差は確実にあるからな…
16 23/11/04(土)10:08:15 No.1120171043
>あるか…? >森林管理署も少ないし伐れる山あんまないだろ 檜 原 村
17 23/11/04(土)10:08:52 No.1120171204
徒歩圏内に店がある
18 23/11/04(土)10:09:31 No.1120171374
>檜 >原 >村 あそこだって単独で森林組合ないじゃん…
19 23/11/04(土)10:10:31 No.1120171619
山梨に住んでるけど 山梨は正直首都圏じゃないと思う
20 23/11/04(土)10:11:28 No.1120171829
>山梨に住んでるけど >山梨は正直首都圏じゃないと思う 甲府市は?
21 23/11/04(土)10:12:24 No.1120172067
なんの色分けか知らないが千葉県南部および東部は緑色にしたまえ
22 23/11/04(土)10:13:55 No.1120172420
>健康な独身男性はあまり感じないけど医療機関の数とか格差とか地方に比べて確実に高い 健康な成人男性だけどめちゃくちゃ恩恵感じてるわ 年食ったら23区に住みたい
23 23/11/04(土)10:14:23 No.1120172514
>健康な独身男性はあまり感じないけど医療機関の数とか格差とか地方に比べて確実に高い クソ病院でもそのクソ病院に行くしかない地方とかあるしな 選択肢いくらでもあるのは割ととんでもない
24 23/11/04(土)10:14:53 No.1120172632
>クソ病院でもそのクソ病院に行くしかない地方とかあるしな >選択肢いくらでもあるのは割ととんでもない アフリカの飲料水に恵まれない子みたい
25 23/11/04(土)10:15:57 No.1120172886
関東+山梨だっけ定義としては
26 23/11/04(土)10:16:57 No.1120173133
都心部出てきて一番ビビるのは専門医の充実度だな それ商売になるんかいっていうニッチな医者がたくさんあってずっと運営されてる
27 23/11/04(土)10:18:46 No.1120173535
イベントの開催数や文化施設もダンチだな 映画見るのに片道1時間とかザラ
28 23/11/04(土)10:20:08 No.1120173848
>イベントの開催数や文化施設もダンチだな >映画見るのに片道1時間とかザラ 関東だと映画館に1時間で行けるのもそうだけど移動手段が車じゃなくて電車の選択肢があるのもでかい
29 23/11/04(土)10:21:35 No.1120174190
テレビでやってたお店に気軽に行ける 専門店が多い
30 23/11/04(土)10:22:40 No.1120174451
マジで片道1時間で行けるくらい映画館多い
31 23/11/04(土)10:23:53 No.1120174734
車や自転車持たなくていいのは何気に楽かもしれん 乗りたくなったら車はもちろん自転車もそこら中にレンタル車がある
32 23/11/04(土)10:24:21 No.1120174856
東北とか九州とか日本海側の田舎に生まれなくて本当に良かったと思う
33 <a href="mailto:四国">23/11/04(土)10:25:01</a> [四国] No.1120175018
>東北とか九州とか日本海側の田舎に生まれなくて本当に良かったと思う えっ
34 23/11/04(土)10:25:17 No.1120175095
首都圏に住まないデメリット上げたほうが多そう
35 23/11/04(土)10:26:18 No.1120175355
30代になって思ったが首都圏はもちろんだか関東住みってだけで日本では割と勝ち組に入るんだと思えてきた
36 23/11/04(土)10:26:57 No.1120175508
>車や自転車持たなくていいのは何気に楽かもしれん >乗りたくなったら車はもちろん自転車もそこら中にレンタル車がある レンタカーやカーシェアは競争率高いのか土日は中々借りられない
37 23/11/04(土)10:27:33 No.1120175655
>首都圏に住まないデメリット上げたほうが多そう カッペに妬まれる
38 23/11/04(土)10:29:35 No.1120176127
>レンタカーやカーシェアは競争率高いのか土日は中々借りられない 土日祝は一週間前くらいに取っとけば大体自由に取れる 当日ぱっと行って帰ってくるような用事だったら電車かバス使えばええ
39 23/11/04(土)10:30:37 No.1120176395
東京だけだけど高齢者になった時のメリットめっちゃある
40 23/11/04(土)10:31:27 No.1120176588
この図だと東京都埼玉の西1/3も緑な気がするがそれ言い出したらキリなさそうだな
41 23/11/04(土)10:32:45 No.1120176899
>東京だけだけど高齢者になった時のメリットめっちゃある 福祉の充実度半端ないよね 結婚できたら埼玉移住するつもりだったけど独り身なら23区のままでいいかなって思える
42 23/11/04(土)10:33:47 No.1120177187
東京ど真ん中だとちょっと住むのはキツイ 神奈川埼玉らへんの都心まで1時間ちょっとくらいがちょうどいい
43 23/11/04(土)10:33:54 No.1120177214
東京に実家があるってだけでもう超勝ち組よ
44 23/11/04(土)10:34:57 No.1120177451
>東京に実家があるってだけでもう超勝ち組よ 多摩生まれの僕も勝ち組になれますか?
45 23/11/04(土)10:35:10 No.1120177496
>>山梨に住んでるけど >>山梨は正直首都圏じゃないと思う >甲府市は? 首都圏呼ばわりできるのは上野原と大月だけだベッドタウン的な意味で
46 23/11/04(土)10:35:33 No.1120177583
関東圏に実家のある「」はガチャSSRくらい恵まれてると思ってる
47 23/11/04(土)10:35:46 No.1120177649
中央線の山梨終点が大月だっけ
48 23/11/04(土)10:35:59 No.1120177710
>東京に実家があるってだけでもう超勝ち組よ 実家福生だけど基地祭に歩いていける位しかメリット感じないから23区に越してきちゃった
49 23/11/04(土)10:36:06 No.1120177735
!!! 山梨って首都圏だったのか!
50 23/11/04(土)10:36:34 No.1120177835
>東京ど真ん中だとちょっと住むのはキツイ うん 近所にスーパーとかないもんな >神奈川埼玉らへんの都心まで1時間ちょっとくらいがちょうどいい それはない
51 23/11/04(土)10:36:38 No.1120177853
福生はなんか怖いし
52 23/11/04(土)10:37:00 No.1120177935
>>東京だけだけど高齢者になった時のメリットめっちゃある >福祉の充実度半端ないよね >結婚できたら埼玉移住するつもりだったけど独り身なら23区のままでいいかなって思える 都市部で高齢福祉の仕事やってたけどその福祉が維持できるのもいつまでだかわからないのよ 人口のコア層が上に持ち上がると出生率の低さから高齢化率が全国平均上回る時代が時間の問題でやってくる
53 23/11/04(土)10:37:18 No.1120178010
東京のイベントに思い立った日に行けるのも大きいな
54 23/11/04(土)10:37:36 No.1120178082
>福生はなんか怖いし 実際駅前の治安は良くない
55 23/11/04(土)10:37:39 No.1120178097
山梨が首都圏なのは文科省が定めた日本の学校なら必ず習うけど…
56 23/11/04(土)10:37:40 No.1120178098
マジで学校格差や医療格差の上澄みで育っているからな東京生まれの人
57 23/11/04(土)10:37:54 No.1120178155
>>神奈川埼玉らへんの都心まで1時間ちょっとくらいがちょうどいい >それはない 賃貸なら家賃的にそれくらいの距離じゃないとバカ高いよ
58 23/11/04(土)10:38:14 No.1120178233
>>東京ど真ん中だとちょっと住むのはキツイ >うん >近所にスーパーとかないもんな ど真ん中辺って府中とか立川あたりだろ スーパーなんて腐るほどあるわ
59 23/11/04(土)10:38:25 No.1120178285
>神奈川埼玉らへんの都心まで1時間ちょっとくらいがちょうどいい これ春日部とかだと思うけど遠くない?
60 23/11/04(土)10:38:49 No.1120178367
地方でも家賃や物価が安い...というわけでもなくなっちまって
61 23/11/04(土)10:38:56 No.1120178395
>>>東京ど真ん中だとちょっと住むのはキツイ >>うん >>近所にスーパーとかないもんな >ど真ん中辺って府中とか立川あたりだろ >スーパーなんて腐るほどあるわ 会話が成立しない奴
62 23/11/04(土)10:39:05 No.1120178442
板橋の端っこの方住んでた頃あるけどちょくちょく埼玉に遊びに行ってた 板橋区と足立区は多摩地区と似たような扱いでいいと思う
63 23/11/04(土)10:39:13 No.1120178477
群馬や栃木が関東なんだから山梨が関東でもおかしくないだろう
64 23/11/04(土)10:39:50 No.1120178631
仕事がある イベントがある 買い物しやすい 給料がいい
65 23/11/04(土)10:39:54 No.1120178650
近所の小川にオオサンショウウオが居ない地域はちょっと…つまらないですね
66 23/11/04(土)10:40:16 No.1120178739
リニア開通したら東京まで一時間でいけるようになるし 名古屋も首都圏ってことにしていい?
67 23/11/04(土)10:40:18 No.1120178745
>給料がいい ンンーン…
68 23/11/04(土)10:40:30 No.1120178783
山椒魚が身近にいるのはちょっと羨ましいな
69 23/11/04(土)10:41:00 No.1120178888
給料は正直二極化してて低い方は地方と大差ないと思う
70 23/11/04(土)10:41:28 No.1120178988
>近所の小川にオオサンショウウオが居ない地域はちょっと…つまらないですね あいつら天然記念物で気軽に触れないからなあ…
71 23/11/04(土)10:41:37 No.1120179022
>リニア開通したら東京まで一時間でいけるようになるし >名古屋も首都圏ってことにしていい? 別に名古屋は名古屋で栄えてるんだから独立してていいだろ…
72 23/11/04(土)10:41:40 No.1120179033
リニアできたら橋本とかバチくそ発展すんのかな
73 23/11/04(土)10:42:16 No.1120179168
六大都市で栄えてないは甘え
74 23/11/04(土)10:42:27 No.1120179211
なんだかんだ言って人が沢山いるとこはそれなりに便利な気がする
75 23/11/04(土)10:42:52 No.1120179302
>リニアできたら橋本とかバチくそ発展すんのかな 橋本で乗り降りする人いるのかな
76 23/11/04(土)10:43:38 No.1120179463
>>近所の小川にオオサンショウウオが居ない地域はちょっと…つまらないですね >あいつら天然記念物で気軽に触れないからなあ… 橋の上から見るの楽しいよ
77 23/11/04(土)10:43:59 No.1120179542
>別に名古屋は名古屋で栄えてるんだから独立してていいだろ… イベントとか演劇とかないんだよ 名古屋は働く場所であって住む場所ではない
78 23/11/04(土)10:45:07 No.1120179809
なぜかイベントごととなると飛ばされがちな名古屋
79 23/11/04(土)10:45:57 No.1120180020
名古屋飛ばしってやつか こないだ山崎まさよしも飛ばしてたな…
80 23/11/04(土)10:45:59 No.1120180024
我孫子に住んでるけど上野すぐ行けるし文句無い
81 23/11/04(土)10:46:31 No.1120180156
名古屋ってなにがあるの?なにもなくない?
82 23/11/04(土)10:46:37 No.1120180186
名古屋飛ばされたら大阪に行けばいいじゃない
83 23/11/04(土)10:47:17 No.1120180347
>なんの色分けか知らないが千葉県南部および東部は緑色にしたまえ 千葉県の文字より下と右は首都圏とは言えないよね…
84 23/11/04(土)10:47:56 No.1120180504
仕事が選べる
85 23/11/04(土)10:48:30 No.1120180630
>関東圏に実家のある「」はガチャSSRくらい恵まれてると思ってる 千葉市の端っこで東京までドアドア1時間半近いけど恵まれてるかなぁ!?
86 23/11/04(土)10:50:08 No.1120181059
千葉の南部は下手な地方よりも大変そうなイメージある
87 23/11/04(土)10:50:14 No.1120181080
ゴジラフェスに気軽に行けた昨日は上京して良かったな…って思った日だったよ
88 23/11/04(土)10:50:26 No.1120181134
>橋本で乗り降りする人いるのかな 京王とJRの乗り換えで結構使うよ!
89 23/11/04(土)10:51:15 No.1120181324
16号の内側って分類は何だっけ
90 23/11/04(土)10:51:43 No.1120181439
1時間半で東京いけるのは相当上等だよ
91 23/11/04(土)10:51:46 No.1120181454
>千葉市の端っこで東京までドアドア1時間半近いけど恵まれてるかなぁ!? 移動時間が1時間半ならきついけどドアtoドアならいいんじゃない?
92 23/11/04(土)10:51:53 No.1120181480
緑色のところは地元よりローカル色が強いので高い金出して移住したいかって言われたら悩んじゃう
93 23/11/04(土)10:52:54 No.1120181723
東京まで片道1時間半で通勤してるけどまぁ大丈夫だし
94 23/11/04(土)10:53:34 No.1120181875
車いらないのは首都圏じゃなくて23区の限られた地域だけじゃない?
95 23/11/04(土)10:54:50 No.1120182201
23区も端っこにいけば普通に車社会だからな
96 23/11/04(土)10:54:57 No.1120182225
>1時間半で東京いけるのは相当上等だよ 毎日やるのは辛いよ 1時間半で着くということは朝の通勤は遅延で2時間以上かかるわけだし...
97 23/11/04(土)10:55:18 No.1120182299
23区でも金持ちは自動車持ってるな… 俺は持ってない 週に1回使うか使わないかで買うのは割りに合わないとおもってる
98 23/11/04(土)10:55:25 No.1120182325
>千葉市の端っこで東京までドアドア1時間半近いけど恵まれてるかなぁ!? 東京都の端っこから新宿駅までも大体似たようなもん
99 23/11/04(土)10:56:20 No.1120182569
自動車は平日に使わないか必要ないとなるとレンタカーかカーシェアでええやん・・・ってなる その代わり自転車は欲しい
100 23/11/04(土)10:57:29 No.1120182863
日高屋があるから東京に転職することにした
101 23/11/04(土)10:57:34 No.1120182885
上京して1番良かったのは歩いて買い物に行けることかな
102 23/11/04(土)10:59:42 No.1120183408
日高屋と福しんって東京近郊にしかないんだよな だから地方から学園祭に来た「」とかが「行きたい」って言ったら「ええ〜…」と思わないでほしい
103 23/11/04(土)11:00:58 No.1120183736
>毎日やるのは辛いよ >1時間半で着くということは朝の通勤は遅延で2時間以上かかるわけだし... その気になれば毎日東京に通えなくもないって立地の時点で他地方より上等って話では
104 23/11/04(土)11:01:03 No.1120183752
地方からだと東京に引っ越すのがまず大仕事 物件を内見するにも上京に数時間と結構な交通費がいる 実家から東京まで在来線で1時間だ2時間だってくらいなら通いは大変かもしれんが引っ越しのハードルが低い
105 23/11/04(土)11:02:01 No.1120184010
>福生はなんか怖いし 米兵とドラッグ乱交パーティーしてるイメージ
106 23/11/04(土)11:02:15 No.1120184078
遠くからくるとシンプルに土地勘なさ過ぎるのもハードル高いな
107 23/11/04(土)11:02:33 No.1120184146
福しんは東京近郊というか池袋近郊にしかないイメージ
108 23/11/04(土)11:02:40 No.1120184177
>福生 ふ…フクウ市
109 23/11/04(土)11:03:04 No.1120184260
ふくなま!
110 23/11/04(土)11:03:33 No.1120184373
>米兵とドラッグ乱交パーティーしてるイメージ 俺の住んでた頃の情報だと米兵は酔っ払ってるくらいで比較的行儀が良いぞ 白人か黒人以外の外人が屯してたらヤバい
111 23/11/04(土)11:11:17 No.1120186321
黄緑の県庁とか栄えてる街の一等地なら車なしでもほぼ不便ないよ
112 23/11/04(土)11:13:06 No.1120186752
千葉県庁は周りが栄えてないな…
113 23/11/04(土)11:13:08 No.1120186761
基本駅前にしか住んでないから車の有難さがあんまり分からない
114 23/11/04(土)11:15:35 No.1120187394
>基本駅前にしか住んでないから車の有難さがあんまり分からない スケジュールが柔軟になるのと計画なしで行動出来る
115 23/11/04(土)11:20:18 No.1120188747
茨城県西とか田舎に憧れる都会人にちょうどいい感じ
116 23/11/04(土)11:22:50 No.1120189523
>黄緑の県庁とか栄えてる街の一等地なら車なしでもほぼ不便ないよ 前橋と高崎はどっちが栄えてるの?
117 23/11/04(土)11:27:28 No.1120190862
>福しんは東京近郊というか池袋近郊にしかないイメージ 北千住にもあるぞ
118 23/11/04(土)11:28:27 No.1120191158
>前橋と高崎はどっちが栄えてるの? 知ってて言ってんだろ!
119 23/11/04(土)11:29:29 No.1120191480
>前橋と高崎はどっちが栄えてるの? どっちも寂れてる
120 23/11/04(土)11:31:04 No.1120191935
東京の会社に転職しようと思ったけど病気しちまって無理そうだ…なので遊びに行く
121 23/11/04(土)11:31:21 No.1120191997
>茨城県西とか田舎に憧れる都会人にちょうどいい感じ 古河からだと1時間くらいでつくしな
122 23/11/04(土)11:35:26 No.1120193153
イオン以外に楽しいところがある クソ田舎はイオンモールが一番楽しいという地獄
123 23/11/04(土)11:36:59 No.1120193610
イオンがあればよくない? この世の全てはイオンにあるぞ
124 23/11/04(土)11:37:22 No.1120193712
ワンピースはイオンだった…