ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/04(土)07:55:57 No.1120142877
日本って歴史的に見ても西日本と東日本で文化とか方言とか結構違うよね なんでさ?
1 23/11/04(土)07:57:11 No.1120143076
どこの国もそうだろ
2 23/11/04(土)07:58:39 No.1120143306
逆に全国で訛りも文化も同じ国があったら怖いわ
3 23/11/04(土)07:59:14 No.1120143387
出雲はなんなんだよ!
4 23/11/04(土)07:59:25 No.1120143412
中部地方の山岳地帯で分けられた?
5 23/11/04(土)07:59:46 No.1120143458
八丈方言ってのを初めて知った
6 23/11/04(土)08:00:50 No.1120143630
常用日本語でようやく統一された言語
7 23/11/04(土)08:02:57 No.1120143969
あずまえびす共と一緒にしないでほしい
8 23/11/04(土)08:03:31 No.1120144055
>河原者府民共と一緒にしないでほしい
9 23/11/04(土)08:03:39 No.1120144083
スレ画は語彙による分類でアクセントによる分類はまた変わる
10 23/11/04(土)08:06:19 No.1120144492
山一つ越えたら言語が変わるのは珍しくも無い
11 23/11/04(土)08:07:28 No.1120144676
>中部地方の山岳地帯で分けられた? 地図で見るとめっちゃ日本ぶった切ってるよな日本アルプス fu2754927.jpg
12 23/11/04(土)08:07:31 No.1120144684
狭い日本でそんな状況だから外国はもっと違いがありそう
13 23/11/04(土)08:08:49 No.1120144927
戦後の文化とかでも流通網とか規格とかの影響で東西で微妙に文化違ったりする部分あるよね
14 23/11/04(土)08:10:47 No.1120145295
>戦後の文化とかでも流通網とか規格とかの影響で東西で微妙に文化違ったりする部分あるよね 戦前からだが電圧の違いはアホらし過ぎる
15 23/11/04(土)08:12:34 No.1120145616
>狭い日本でそんな状況だから外国はもっと違いがありそう 文化というかノリも結構違うからね シカゴは大体大阪って言われて色々と納得した
16 23/11/04(土)08:13:08 No.1120145708
チリも東西でかなり違うよな
17 23/11/04(土)08:13:36 No.1120145779
琉球と八丈が方言?
18 23/11/04(土)08:14:30 No.1120145933
方言どころかまるっきり別言語使ってる国も多いから日本は違いが少ない方だよ
19 23/11/04(土)08:17:10 No.1120146408
海外とか関係なくなんで西日本と東日本で文化が違うのか気になる
20 23/11/04(土)08:19:32 No.1120146824
>狭い日本でそんな状況だから外国はもっと違いがありそう 英仏独伊とか言葉も文字も文法も似たようなもんだし壮大な訛りみたいなもんだろ
21 23/11/04(土)08:20:25 No.1120146995
>海外とか関係なくなんで西日本と東日本で文化が違うのか気になる 別に西と東で二分されてる訳じゃなし東日本の中でも違いはあるし西もそうだろ 単に集落ごとに違いがあって交流のある近い集落は似るし離れれば離れるほど差が出るってだけで方角は関係ない
22 23/11/04(土)08:20:33 No.1120147025
インドみたいな多民族国家のことを言ってるんだと思う
23 23/11/04(土)08:20:44 No.1120147062
津軽は独立させていいと思う
24 23/11/04(土)08:21:05 No.1120147108
>狭い日本でそんな状況だから外国はもっと違いがありそう いまでもテキサス王国呼ばわりされるクソど田舎
25 23/11/04(土)08:22:18 No.1120147341
沖縄本島って方言分けられるほど違いがあるんだ…ってのと めんどくさいから分ける気無くなったな…ってなる北海道
26 23/11/04(土)08:22:35 No.1120147400
ヨーロッパだったら間違いなく別の国として独立してた
27 23/11/04(土)08:22:40 No.1120147410
>英仏独伊とか言葉も文字も文法も似たようなもんだし壮大な訛りみたいなもんだろ ゲルマン語族の英独とラテン語族の仏伊を全部一緒扱いするのは流石に物を知らなすぎる…
28 23/11/04(土)08:22:50 No.1120147439
近畿はせめて大阪と京都分けて欲しい
29 23/11/04(土)08:22:56 No.1120147460
>海外とか関係なくなんで西日本と東日本で文化が違うのか気になる シンプルに江戸と大阪が町として大きかったから 細かいことを言うともっとあるけどこの2つの街がやはり理由として大きい あと天下分け目の大決戦
30 23/11/04(土)08:24:43 No.1120147785
室町時代成立の人国記で 当時の国分けの66地方それぞれの特徴を細かく紹介してる なお作者の地元以外はぜんぶ悪口
31 23/11/04(土)08:26:07 No.1120148036
>方言どころかまるっきり別言語使ってる国も多いから日本は違いが少ない方だよ イギリス国内でも英語の地方訛と別でスコットランド語とかブルトン語とかウェールズ語とかのケルト系の土着の言語まだ生き残ってるけど 日本は全部日本語だしね
32 23/11/04(土)08:26:40 No.1120148162
>近畿はせめて大阪と京都分けて欲しい 他所から見たら大差ないしなあ 関西の人からみたら栃木も茨城も一緒でしょ?
33 23/11/04(土)08:27:14 No.1120148260
道民の言葉は最も多かった東北からの開拓民が基底になってるだろうからこれで正しいんじゃないのか
34 23/11/04(土)08:27:48 No.1120148361
>>近畿はせめて大阪と京都分けて欲しい >他所から見たら大差ないしなあ >関西の人からみたら栃木も茨城も一緒でしょ? 方言研究全部否定した?
35 23/11/04(土)08:29:22 No.1120148666
フランス語とか国内でも別の言語ってレベルで違う地域もあったから…
36 23/11/04(土)08:32:29 No.1120149251
第三者から見て方言とか少数言語がなくなるの寂しいって気持ちはわかるけど本人たちからしたらそこまで興味もない場合もあるから…
37 23/11/04(土)08:32:55 No.1120149332
同じ四国でも高知は何言ってるか分からん時がある
38 23/11/04(土)08:33:11 No.1120149393
なにか日本だけの特別な理由上げて気持ち良くさせて欲しい
39 23/11/04(土)08:43:07 No.1120151316
お隣の北朝鮮と韓国みたいに分割統治する予定もあったんだよな敗戦直後
40 23/11/04(土)08:44:16 No.1120151568
>日本は全部日本語だしね 違うよ 日本語(口語)は出来たの戦後よりももっとあとテレビ放送始まった時だよ
41 23/11/04(土)08:45:45 No.1120151866
大和王朝が東国を征服していったから以外に理由ある?
42 23/11/04(土)08:46:06 No.1120151947
少なくとも北海道と沖縄は明確に別の国というか民族を併合してるんだけど それを言うと露中の犬が!!みたいに興奮する人がいるから話しにくい
43 23/11/04(土)08:47:40 No.1120152276
中国は中国語じゃないのか…
44 23/11/04(土)08:48:49 No.1120152525
広東語と北京語は音はもちろん書く字まで違ったはず
45 23/11/04(土)08:49:32 No.1120152681
>中国は中国語じゃないのか… おおざっぱに分けても北京語と広東語がある 実際はもっとたくさんある
46 23/11/04(土)08:50:11 No.1120152821
スレッドを立てた人によって削除されました >少なくとも北海道と沖縄は明確に別の国というか民族を併合してるんだけど ロシアや中国と同じこと言ってる自覚がないのな
47 23/11/04(土)08:51:01 No.1120152976
>ロシアや中国と同じこと言ってる自覚がないのな これこれこういう奴
48 23/11/04(土)08:51:34 No.1120153113
東北や南九州も別の民族だぞ
49 23/11/04(土)08:52:18 No.1120153258
薩隅を薩隈と書いている時点で信用度が半減する
50 23/11/04(土)08:52:37 No.1120153321
だいたい山と川のせい
51 23/11/04(土)08:55:18 No.1120153891
日本もアイヌ語があるよ
52 23/11/04(土)08:55:25 No.1120153915
>東北や南九州も別の民族だぞ 東国人や隼人って忘れ去られてるよね
53 23/11/04(土)08:55:27 No.1120153919
>東北や南九州も別の民族だぞ 国家の区分としてはDNA論とか文化論とかあるけど 一番緩いのが王朝論 で東北と九州はそれぞれ征夷大将軍や太宰府の系譜で単一国家として捉えられる それだけ緩くしても無理なのが北海道と沖縄 というか別国として貿易してる記録があるし
54 23/11/04(土)08:56:05 No.1120154061
スレッドを立てた人によって削除されました >これこれこういう奴 北海道沖縄の侵攻の理屈に乗っかってるバカってストレートに言わないと 理解できない?
55 23/11/04(土)08:57:15 No.1120154329
単一民族国家じゃないと露中につけ入る隙を与える!!って主張は分かるけど 事実は事実としてかんがえないと話が目茶苦茶になるし傍から見ててすごくダサいよ…
56 23/11/04(土)08:58:01 No.1120154490
スレッドを立てた人によって削除されました >事実は事実としてかんがえないと話が目茶苦茶になるし傍から見ててすごくダサいよ… その調子で日本国の一部を切り売りする手伝いをしてくださいな
57 23/11/04(土)08:58:31 No.1120154607
>北海道沖縄の侵攻の理屈に乗っかってるバカってストレートに言わないと >理解できない? 侵攻されないためなら歴史を捻じ曲げて嘘ついていいってこと? 嘘つけば侵攻されないんなら自衛隊なんていらないね
58 23/11/04(土)08:59:17 No.1120154771
>その調子で日本国の一部を切り売りする手伝いをしてくださいな ほらこうやってお話にならない… さっき言ったとおりだ…
59 23/11/04(土)08:59:37 No.1120154843
スレッドを立てた人によって削除されました https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2023/08/post-123_3.php 周首席の言うとおりですね
60 23/11/04(土)08:59:51 No.1120154891
北海道っていうか東国全般はアイヌに連なる民族がいた痕跡ない?
61 23/11/04(土)09:00:07 No.1120154952
>その調子で日本国の一部を切り売りする手伝いをしてくださいな 興味本位で聞いてみたいんだけ君自身はアイヌや琉球民族は存在しなかったって思ってるってことなの?その理屈も教えて欲しい
62 23/11/04(土)09:00:11 No.1120154971
東国は実態がわからなすぎて東国人ってくくれるレベルなのかなぁ
63 23/11/04(土)09:00:36 No.1120155058
突興患さんがスイッチ入ってしまわれた
64 23/11/04(土)09:01:05 No.1120155191
>北海道っていうか東国全般はアイヌに連なる民族がいた痕跡ない? アイヌとは全然別 滅ぼされた
65 23/11/04(土)09:01:36 No.1120155300
単一民族国家って基準として90%まで同じ民族なら単一民族国家というのどっかで聞いたことがある というか本当の意味で同じ民族しかいない単一民族国家は歴史上存在しない
66 23/11/04(土)09:01:41 No.1120155322
スレッドを立てた人によって削除されました 中露も多民族国家なんだからそういう方向から反論すればいいのに無理に日本を単一民族国家だって嘘つくから論理矛盾ができてそこを中露に突かれるんだよ
67 23/11/04(土)09:02:14 No.1120155451
>単一民族国家って基準として90%まで同じ民族なら単一民族国家というのどっかで聞いたことがある >というか本当の意味で同じ民族しかいない単一民族国家は歴史上存在しない バチカンとかどうなの
68 23/11/04(土)09:03:01 No.1120155603
完全に内地化された北海道はともかく琉球民族主体の沖縄とか独立してもいいと思うけどね なんか売国奴とか言われるけど
69 23/11/04(土)09:03:44 No.1120155761
東北は戦後まで山人(家を持たずに暮らしている日本文化とは異なる固有文化を持つ民族)がいたと信じられていた程度には謎が多かったから… これは鬼とか妖怪と同じ類の伝説で多分いなかったんだけど
70 23/11/04(土)09:03:54 No.1120155796
>北海道っていうか東国全般はアイヌに連なる民族がいた痕跡ない? 戦に負けた蝦夷は関東に強制移住させられて俘囚と呼ばれてたんで 古くから関東に住んでる家系とかならそっちの血筋入りだと思っていい
71 23/11/04(土)09:04:15 No.1120155881
サンカだろ 知識適当すぎないか
72 23/11/04(土)09:04:40 No.1120155992
渡来人がいる時点で単一民族とは一体
73 23/11/04(土)09:04:50 No.1120156033
ヴァチカンこそあちこちのカトリック教徒が集まってんじゃん
74 23/11/04(土)09:04:54 No.1120156048
>出雲はなんなんだよ! 亀嵩はお変わりありませんか
75 23/11/04(土)09:05:31 No.1120156175
>サンカだろ >知識適当すぎないか 保護して妊娠させるえっちな漫画の方のごっちゃになった ごめんね
76 23/11/04(土)09:05:52 No.1120156253
>保護して妊娠させるえっちな漫画の方のごっちゃになった >ごめんね はぁ?
77 23/11/04(土)09:06:08 No.1120156316
>琉球民族主体の沖縄とか独立してもいいと思うけどね あそこ12世紀あたりに貿易の中継地として栄えて 人が集まってきて国として成立したから 民族としての集団でもない気がする
78 23/11/04(土)09:06:57 No.1120156498
サンカも日本全国の話だし 話だけで実在しないとも言われてる
79 23/11/04(土)09:07:13 No.1120156549
正直単語としてのサンカもフィクションで盛られすぎてるのがなぁ…
80 23/11/04(土)09:09:37 No.1120157109
単一民族国家なんて存在しないというのが現実だぞ
81 23/11/04(土)09:10:29 No.1120157353
琉球民族って言っても琉球本島以外は琉球から侵略された別民族とかいう話になってくるし面倒くさいぜよ
82 23/11/04(土)09:11:19 No.1120157538
そもそも平家以外は人間じゃないだろ…
83 23/11/04(土)09:11:42 No.1120157618
インドなんて文化どころか国内で何種類も言語あるぞ
84 23/11/04(土)09:12:32 No.1120157806
>インドなんて文化どころか国内で何種類も言語あるぞ 中国だってそうさロシアだってそうさ
85 23/11/04(土)09:12:42 No.1120157843
>琉球民族って言っても琉球本島以外は琉球から侵略された別民族とかいう話になってくるし面倒くさいぜよ そして最終的には薩摩に侵略されて植民地化だ
86 23/11/04(土)09:12:44 No.1120157846
>逆に全国で訛りも文化も同じ国があったら怖いわ 無理矢理統一した国ならいくつかありそう
87 23/11/04(土)09:13:10 No.1120157931
>>逆に全国で訛りも文化も同じ国があったら怖いわ >無理矢理統一した国ならいくつかありそう そういう事だわな怖さ
88 23/11/04(土)09:13:12 No.1120157940
>狭い日本でそんな状況だから外国はもっと違いがありそう 日本って言うほど狭くないからな
89 23/11/04(土)09:13:34 No.1120158021
サンカは単純に歴史資料に記載されているサンカって言葉と 大和民族から迫害された民族であってくれっていう昭和以降の願望が盛り盛りに盛られたサンカって概念の2つがあるからどうにもややこしい
90 23/11/04(土)09:13:42 No.1120158049
言語的に見れば琉球方言は平安時代頃に九州辺りから分岐したと思われる西日本方言なので 万葉集とかに出てくる奈良時代のヤマト言葉の名残りを残してたりする
91 23/11/04(土)09:13:48 No.1120158070
イタリアよりマシ
92 23/11/04(土)09:14:22 No.1120158202
国を滅ぼしたりせず作った国なんてまっ白な新大陸を開拓したアメリカだけだろ
93 23/11/04(土)09:14:56 No.1120158312
東京言葉が標準語とか言われてるけど歴史的には関西の言葉の方が標準じゃないの
94 23/11/04(土)09:14:58 No.1120158317
国内の独立運動を弾圧したスペインはマジで酷すぎた カタルーニャはアラゴン王国としてカスティーリャと別の国の期間の方が長かったのに
95 23/11/04(土)09:15:41 No.1120158467
>国を滅ぼしたりせず作った国なんてまっ白な新大陸を開拓したアメリカだけだろ 先住民いたし全然真っ白じゃないぞ
96 23/11/04(土)09:15:46 No.1120158486
>東京言葉が標準語とか言われてるけど歴史的には関西の言葉の方が標準じゃないの 東京言葉なんてないよ 標準語はNHKが作ったんだし
97 23/11/04(土)09:17:14 No.1120158820
歴史的に古い言葉と現代において標準とされている言葉と現地において広く使用されている言葉が全部違うのは極々普通のことだしなぁ
98 23/11/04(土)09:17:28 No.1120158871
スレッドを立てた人によって削除されました 倭民族は古代から周辺民族を侵略して回ってる害悪国家だからな 今でも世界中に迷惑しか掛けてない最低最悪の駄目国家 世界のためにも滅ぼした方がいいよこんな民族
99 23/11/04(土)09:18:21 No.1120159093
スレッドを立てた人によって削除されました >漢民族は古代から周辺民族を侵略して回ってる害悪国家だからな >今でも世界中に迷惑しか掛けてない最低最悪の駄目国家 >世界のためにも滅ぼした方がいいよこんな民族
100 23/11/04(土)09:18:29 No.1120159133
>>東京言葉が標準語とか言われてるけど歴史的には関西の言葉の方が標準じゃないの >東京言葉なんてないよ >標準語はNHKが作ったんだし 東京というか江戸方言はそれはそれで方言の1つだし標準語とも違うぞ
101 23/11/04(土)09:19:12 No.1120159291
アメリカはいまでも連邦内にネイティブ・アメリカンの国が存在して独自の政府もある 四つの州にまたがるでけえ領土に部族警察が数百人しかいないので 女性の拉致事件が毎年かなりの件数発生してたりする
102 23/11/04(土)09:19:37 No.1120159384
熊襲や蝦夷と同じ言語喋りたいと思うか?
103 23/11/04(土)09:20:32 No.1120159587
標準語も共通語も言語学的には存在しない 比較的広く通用する方言なだけ
104 23/11/04(土)09:20:34 No.1120159596
書き込みをした人によって削除されました
105 23/11/04(土)09:21:27 No.1120159840
日本だけじゃなくてどこの国も古代に侵略して広げた領土ばかりなんだから今更目くじら立てるほどでもないだろ
106 23/11/04(土)09:21:31 No.1120159861
東京弁の「ざっかけない」とか耳にしたことねえな
107 23/11/04(土)09:22:26 No.1120160072
沖縄の離島で我々の島は中国と琉球と大和とアメリカの全てと等距離である どこも結局は別な国でしかないって言われて戦慄したことがある
108 23/11/04(土)09:23:03 No.1120160195
戦後に限定しても関東弁も東京付近の言葉は北関東汚染で平板型なってから相当変わってるんだよなあれ
109 23/11/04(土)09:23:23 No.1120160280
昨今の古民族復権運動をもっと盛り上げて日本を元のようにバラバラに解体したい 倭民族は滅ぼして元の民族に土地を返すんだ
110 23/11/04(土)09:23:27 No.1120160294
中国大陸あたりはほぼ別言語と聞いた
111 23/11/04(土)09:24:05 No.1120160438
>昨今の古民族復権運動をもっと盛り上げて日本を元のようにバラバラに解体したい >倭民族は滅ぼして元の民族に土地を返すんだ 元のようにバラバラにしたところで民族が変わるわけ無いだろ
112 23/11/04(土)09:24:13 No.1120160465
首都から離れるほど古い言葉が残ってるから津軽弁と鹿児島弁は意思疎通できると聞いた
113 23/11/04(土)09:24:31 No.1120160524
>昨今の古民族復権運動をもっと盛り上げて日本を元のようにバラバラに解体したい >倭民族は滅ぼして元の民族に土地を返すんだ そんなに憎むならまずお前から死ぬべきだね
114 23/11/04(土)09:24:53 No.1120160590
>首都から離れるほど古い言葉が残ってるから津軽弁と鹿児島弁は意思疎通できると聞いた 騙されてるよそれ
115 23/11/04(土)09:25:44 No.1120160787
要は日本は古代時点でイスラエルのようなことやって出来た国だからな そりゃイスラエルとも親和性いいよな
116 23/11/04(土)09:26:38 No.1120160979
>要は日本は古代時点でイスラエルのようなことやって出来た国だからな >そりゃイスラエルとも親和性いいよな 日本だけじゃなくて基本的にほぼすべての国だぞ
117 23/11/04(土)09:26:42 No.1120160996
方言周圏論くらいは知っておいて損はないと思う 東北と九州で同じ言葉が使われてたりするので非常に面白い 今でも基本的な構造として通じるものを構築した柳田國男はすごい
118 23/11/04(土)09:26:58 No.1120161053
関西弁の発音は吉本の芸人に影響受けていってるって話は面白かった
119 23/11/04(土)09:27:15 No.1120161105
仙台と山形でも山一個超えるだけでTHEとーほぐななまりになるから山ちょうだいじ
120 23/11/04(土)09:27:17 No.1120161112
まず古民族って概念がかなり新しいのがなぁ
121 23/11/04(土)09:27:30 No.1120161149
スレッドを立てた人によって削除されました >>昨今の古民族復権運動をもっと盛り上げて日本を元のようにバラバラに解体したい >>倭民族は滅ぼして元の民族に土地を返すんだ >そんなに憎むならまずお前から死ぬべきだね わかったじゃあ死んでくる お前も自殺教唆として証拠は残しておくわ
122 23/11/04(土)09:27:34 No.1120161165
北海道も東西南北で方言が違っていて道民でも方言監修とかしにくい
123 23/11/04(土)09:28:53 No.1120161481
日本国内で日本語通じない人間がいないってのは結構ありがたいことだと海外行って分かった
124 23/11/04(土)09:29:03 No.1120161519
>>日本は全部日本語だしね >違うよ >日本語(口語)は出来たの戦後よりももっとあとテレビ放送始まった時だよ 現代の話をしてるんだよ
125 23/11/04(土)09:29:18 No.1120161577
香川でも高松藩と丸亀藩で分かれていた東と西で微妙に方言が違っているので 地形的な隔たりが無く行き来が容易でも人為的な境界線によって言葉が違ってくるのかね
126 23/11/04(土)09:29:51 No.1120161707
スレッドを立てた人によって削除されました >まず古民族って概念がかなり新しいのがなぁ そりゃまぁ日本を破壊解体するための一手段として左翼が主導して用意した概念だからな
127 23/11/04(土)09:30:43 No.1120161911
>わかったじゃあ死んでくる >お前も自殺教唆として証拠は残しておくわ 生きてて恥ずかしいレベルでだせぇ
128 23/11/04(土)09:31:11 No.1120162027
言語とは別の意味で日本語通じない人は大量にいるよね…
129 23/11/04(土)09:31:46 No.1120162143
変な子はスイッチ入るとずっとけおり続ける
130 23/11/04(土)09:33:16 No.1120162471
死ね殺せはimgではありふれてるから真に受けるだけムダよ 多分お客様じゃない?
131 23/11/04(土)09:33:52 No.1120162606
>香川でも高松藩と丸亀藩で分かれていた東と西で微妙に方言が違っているので >地形的な隔たりが無く行き来が容易でも人為的な境界線によって言葉が違ってくるのかね 行き来が簡単でも川1つ挟むだけで文化が一気に変わる事が多々あるから人為的な境界はあまり関係ないんじゃないかな
132 23/11/04(土)09:33:58 No.1120162625
>香川でも高松藩と丸亀藩で分かれていた東と西で微妙に方言が違っているので >地形的な隔たりが無く行き来が容易でも人為的な境界線によって言葉が違ってくるのかね それぐらいならどこの地方にもあるんじゃないかなぁ 中居のだべだべは湘南弁とすこし違うっていう爺さんとか昔はよくいたし
133 23/11/04(土)09:34:15 No.1120162683
NHKのアナウンサーの口調もだいぶ変わったよね 50年代60年代のニュース映像見るとすごい
134 23/11/04(土)09:34:50 No.1120162821
基本的に山川で違うし周囲と違う集落調べたら移住者ってこともある
135 23/11/04(土)09:34:52 No.1120162833
>言語とは別の意味で日本語通じない人は大量にいるよね… まぁどこの国でも良くある話だが意思の疎通は難しいからな
136 23/11/04(土)09:34:54 No.1120162836
>死ね殺せはimgではありふれてるから真に受けるだけムダよ よく考えると爆サイレベルの掲示板だなimgって…
137 23/11/04(土)09:36:04 No.1120163106
今の方言というのは五十年前の何分の一かになってるだろうな お年寄りと集落が消えて分化も言葉も消えて…割と寂しい
138 23/11/04(土)09:36:07 No.1120163127
京都と播州?を一緒にするんやない!
139 23/11/04(土)09:36:10 No.1120163138
今の都道府県って旧国の結構繋がりを無視して引いてある所ちょいちょいあるし
140 23/11/04(土)09:37:01 No.1120163330
地形的には隔たりなくても天領ってだけで文化違ったりとか多いよね
141 23/11/04(土)09:37:28 No.1120163459
>>死ね殺せはimgではありふれてるから真に受けるだけムダよ >よく考えると爆サイレベルの掲示板だなimgって… これよく言われてるけどここに限らず大規模な掲示板なんてみんな同じようなもんで爆サイレベルって言えると思う
142 23/11/04(土)09:37:33 No.1120163477
>今の都道府県って旧国の結構繋がりを無視して引いてある所ちょいちょいあるし 平成の市町村合併とか死ぬほど揉めたな 俺のとことあそこは殿さまが違え!とけおってた
143 23/11/04(土)09:39:32 No.1120163955
>今の方言というのは五十年前の何分の一かになってるだろうな >お年寄りと集落が消えて分化も言葉も消えて…割と寂しい その代わりとしてここみたいに独自ルールのネット上の方言が無数に生まれては死んでいってるのでセーフ
144 23/11/04(土)09:40:27 No.1120164183
地域性のある方言じゃなくて ネットのコミュニティベースの方言にシフトしてるだけだよね
145 23/11/04(土)09:40:54 No.1120164287
>俺のとことあそこは殿さまが違え!とけおってた 少し前のブラタモリで北九州市でこんな感じになった話をやってて面白かったな
146 23/11/04(土)09:41:05 No.1120164331
ネットの匿名掲示板で死ねって言われたから自殺教唆ですって言って警察が動くと思うか?
147 23/11/04(土)09:41:31 No.1120164432
言葉も半分生き物というか日々新しい言葉が産まれては消えて行ってるからな
148 23/11/04(土)09:41:46 No.1120164486
>ネットの匿名掲示板で死ねって言われたから自殺教唆ですって言って警察が動くと思うか? まだ言ってる…
149 23/11/04(土)09:43:10 No.1120164836
旧国の国境地帯と中心地でも文化が違うこともあるし
150 23/11/04(土)09:43:43 No.1120164960
>ネットの匿名掲示板で死ねって言われたから自殺教唆ですって言って警察が動くと思うか? 実際に死んだら動くんじゃない?自殺自体は捜査しなきゃなんだし それが自殺教唆になるかは別問題だけど
151 23/11/04(土)09:46:01 No.1120165516
ネットのコミュニティは所在には縛られない代わりに性別や社会階級なんかの影響がモロに出るから 立ち位置的には普通の方言よりも舞妓言葉に近いのかな
152 23/11/04(土)09:46:19 No.1120165583
死語が外部から観測されたから滅びつつある言葉が認識できるだけで 古代から無数の言葉が生まれては使われなくなって死んでいたみたいな話をなんかで読んだな
153 23/11/04(土)09:46:29 No.1120165631
今のVIPとかも古い最先端だったネットの言葉が生きてるのだろうか
154 23/11/04(土)09:46:36 No.1120165659
>死語が外部から観測されたから滅びつつある言葉が認識できるだけで >古代から無数の言葉が生まれては使われなくなって死んでいたみたいな話をなんかで読んだな 剣山尖った!
155 23/11/04(土)09:47:40 No.1120165953
>その代わりとしてここみたいに独自ルールのネット上の方言が無数に生まれては死んでいってるのでセーフ 今って句読点付けない三点リーダーは1つの他に何があったっけ
156 23/11/04(土)09:47:56 No.1120166024
タイヤのAAとかなますてまそなんかは発祥元の壷では全然流行らずあっという間に廃れたのに なぜかふたばで生き続けてるな…
157 23/11/04(土)09:48:29 No.1120166167
スレ「」の消すレスが恣意的過ぎないかい
158 23/11/04(土)09:49:26 No.1120166452
>今って句読点付けない三点リーダーは1つの他に何があったっけ けおおおおおお!!! 自殺教唆なんですけお!!!!
159 23/11/04(土)09:50:26 No.1120166693
>スレ「」の消すレスが恣意的過ぎないかい 消されて然るべきレスが的確に消されてるようにしか見えない…
160 23/11/04(土)09:52:31 No.1120167233
>消されて然るべきレスが的確に消されてるようにしか見えない… ちょっと手ぬるいだけだよな
161 23/11/04(土)09:54:21 No.1120167699
方言ですらちょっと離れれば変わるのに言葉が全く変化しないってのは不可能じゃない?
162 23/11/04(土)09:55:58 No.1120168099
>ヴァチカンこそあちこちのカトリック教徒が集まってんじゃん そもそも現教皇からしてなあ
163 23/11/04(土)09:56:31 No.1120168242
>今の方言というのは五十年前の何分の一かになってるだろうな オカンが久々に生まれ育った故郷に帰って親戚と話してる時に 「そういえばそんな言葉あったわ懐かしい‥」って何十年か住んでないだけでもう忘れてる
164 23/11/04(土)09:57:22 No.1120168460
英語だってイギリスとアメリカとオーストラリアでかなり違うし
165 23/11/04(土)09:58:13 No.1120168659
岐阜と名古屋弁全然違うぞ
166 23/11/04(土)10:00:39 No.1120169203
>英語だってイギリスとアメリカとオーストラリアでかなり違うし イギリスが京都弁でアメリカは東京弁みたいな感じよね
167 23/11/04(土)10:03:40 No.1120169916
>イギリスが京都弁でアメリカは東京弁みたいな感じよね 日本人はアメリカ英語よりイギリス英語の方が覚えやすいってどっかで聞いたような
168 23/11/04(土)10:04:09 No.1120170017
日本って住んでると気づかないけど実は面積とか東西やら南北の距離的にもかなりでかい国なのよね
169 23/11/04(土)10:07:13 No.1120170766
>日本って住んでると気づかないけど実は面積とか東西やら南北の距離的にもかなりでかい国なのよね 周りに大国が多すぎてちっさく見えるけど距離だけで言ったら日本もかなりの大国なんだよね
170 23/11/04(土)10:08:05 No.1120170989
>日本って住んでると気づかないけど実は面積とか東西やら南北の距離的にもかなりでかい国なのよね 排他的経済水域もかなり広いよね
171 23/11/04(土)10:08:23 No.1120171080
インドとか言語ごとに映画製作会社が違うレベルで地方の言語が別れてるそうで RRRは7つの言語バージョンがインド内だけであるって聞いた
172 23/11/04(土)10:09:14 No.1120171296
英語内で比べるならスコットランド英語とかウェールズ英語とかじゃない? 地形的にも事情が結構似てるし