虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/04(土)07:29:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/04(土)07:29:16 No.1120139584

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/11/04(土)07:35:39 No.1120140272

出アフリカする前の共通祖先の類人猿全部地肌黒いのに?

2 23/11/04(土)07:37:56 No.1120140545

スレ画が事実かどうかはわからないが結構肌の色は頻繁に変わるみたいだな

3 23/11/04(土)07:38:40 No.1120140648

黄色はどこから…

4 23/11/04(土)07:39:04 No.1120140695

人類の原初は白人なのである よって最も偉大な神も当然白人なのである

5 23/11/04(土)07:39:04 No.1120140696

黄色って言うけどいうほど黄色でもないよね

6 23/11/04(土)07:39:46 No.1120140771

南部アメリカ人の頭の中

7 23/11/04(土)07:40:08 No.1120140814

毛深い頃だったら肌は白かっただろうな

8 23/11/04(土)07:40:22 No.1120140848

>黄色って言うけどいうほど黄色でもないよね 当初は白人側も分類に困った位なので

9 23/11/04(土)07:40:47 No.1120140901

ネアンデルタール人が白人因子らしいしな

10 23/11/04(土)07:43:16 No.1120141208

黄色人、赤色人も微妙だけど 茶色人種とか言い出すのは逃げだろ

11 23/11/04(土)07:44:18 No.1120141345

>黄色って言うけどいうほど黄色でもないよね 肌色でいいだろ

12 23/11/04(土)07:45:10 No.1120141450

>肌色でいいだろ 人種によって色が違うしな…

13 23/11/04(土)07:46:43 No.1120141657

手のひら色

14 23/11/04(土)07:46:53 No.1120141674

これつけまつ毛じゃなくて眉毛も染めてなければ陰毛も金髪なのか

15 23/11/04(土)07:51:33 No.1120142258

これ系のはどうしても結論ありきでこじつけたろテメーって思ってしまう

16 23/11/04(土)07:52:30 No.1120142399

アジア系の色呼びは無理があるよな…既存に当てはめたい気持ちはわかるが

17 23/11/04(土)07:53:31 No.1120142553

キリストだって何かしらんけど白人になったんだ 全ては白人になる

18 23/11/04(土)07:55:28 No.1120142817

>キリストだって何かしらんけど白人になったんだ >全ては白人になる アラブ人だから肌が白いかっていったら違うけど白人(コーカソイド)かといったらそうなるんじゃないの?

19 23/11/04(土)07:57:44 No.1120143171

行きて帰りし物語

20 23/11/04(土)07:57:48 No.1120143179

コーカソイドは=白人じゃなくて コーカソイドの中の白いやつが白人なんだ 色々居るのだ

21 23/11/04(土)08:00:51 ID:rpQZpymU rpQZpymU No.1120143635

中東系を今日から名誉白人にしよう

22 23/11/04(土)08:01:39 No.1120143759

>黄色って言うけどいうほど黄色でもないよね コーカソイドの目玉は光に弱くて黄色人種なんかはより黄色に見えてしまうとか

23 23/11/04(土)08:03:19 No.1120144027

>中東系を今日から名誉白人にしよう やめなって!

24 23/11/04(土)08:03:33 No.1120144064

>>肌色でいいだろ >人種によって色が違うしな… とかいって肌色って言葉を狩ったの実にファック

25 23/11/04(土)08:07:01 No.1120144602

>>>肌色でいいだろ >>人種によって色が違うしな… >とかいって肌色って言葉を狩ったの実にファック その理論だと茶色なんかも使えなくなるよね

26 23/11/04(土)08:07:01 No.1120144603

まあメラニン色素が最初からあったか適応かを考えたら白→黒になんのかなあ… 退化のほうが自然なのかなあ… 俺にはようわからん

27 23/11/04(土)08:09:22 No.1120145036

各人種もその土地に適応していった結果だから最初の人間は俺たちが見慣れない見た目してるんだろうね

28 23/11/04(土)08:10:41 No.1120145275

混血可能な種を皮膚の色合いでいっしょうけんめい分類してもあまり意味ないのでは

29 23/11/04(土)08:13:26 No.1120145756

紫外線が降る量によってメラニン色素の量が決定されるので白いか黒いか黄色いかは所詮ご先祖が地球のどこに定住したか以上の意味なんて持たないよ 歴史の中で人間が勝手に優劣があるとか決めただけで

30 23/11/04(土)08:16:28 No.1120146274

>とかいって肌色って言葉を狩ったの実にファック その表現だと幼稚園の黄色人種29人黒人1人のクラスとかでわかりやすく事故るからしょうがないだろ…

31 23/11/04(土)08:20:44 No.1120147061

>>とかいって肌色って言葉を狩ったの実にファック >その表現だと幼稚園の黄色人種29人黒人1人のクラスとかでわかりやすく事故るからしょうがないだろ… 何が事故るの? 肌の色じゃなくて肌色と表現される色があるだけで 差別意識あると問題感じるの?

32 23/11/04(土)08:24:27 No.1120147737

>何が事故るの? >肌の色じゃなくて肌色と表現される色があるだけで >差別意識あると問題感じるの? 上の方でも肌の色なんかで分類するのはよくないって言われてるけど肌色って表現があったら肌の色が肌色と言われる色と同じかそうじゃないかで分類されちゃうだろ そしたら子供は肌が肌色なのが普通で肌色じゃないのは変だって思っちゃうだろ クラスが黄色人種10人白人10人黒人10人とかならまだしも黒人が少ないクラスでそうなったら黒人の子が孤独になるだろ

33 23/11/04(土)08:25:22 No.1120147900

>クラスが黄色人種10人白人10人黒人10人とかならまだしも黒人が少ないクラスでそうなったら黒人の子が孤独になるだろ 多数派に合わせろ

34 23/11/04(土)08:28:01 No.1120148394

はぁしょうもな

35 23/11/04(土)08:28:11 No.1120148437

>多数派に合わせろ 差別の引き金になるからだめ

36 23/11/04(土)08:29:24 No.1120148675

>>黄色って言うけどいうほど黄色でもないよね >コーカソイドの目玉は光に弱くて黄色人種なんかはより黄色に見えてしまうとか あぁだから絵を描かせるとシンプソンズみたいな黄色使うのか

37 23/11/04(土)08:30:01 No.1120148804

白人もどっちかというと赤人だよね

38 23/11/04(土)08:31:11 No.1120149023

>アジア系の色呼びは無理があるよな…既存に当てはめたい気持ちはわかるが アジア広いからな インドと日本だけでもかなり違う

39 23/11/04(土)08:31:45 No.1120149119

書き込みをした人によって削除されました

40 23/11/04(土)08:31:54 No.1120149153

白人黒人て言うけど黄人って言わないよね なんかモヤモヤする

41 23/11/04(土)08:31:58 No.1120149168

アジアって区分した時はアジアがここまで広がってるとは思わなかったろうしな

42 23/11/04(土)08:33:06 No.1120149367

故人的には青肌や緑肌人はなぜ絶滅してしまったのかが知りたい

43 23/11/04(土)08:36:37 No.1120150047

緑肌だと光合成できそうでいい感じなんだけどな…

44 23/11/04(土)08:37:48 No.1120150260

イエローモンキーは人間ではないので…

45 23/11/04(土)08:39:36 No.1120150601

色分けというより今はコーカソイドやモンゴロイド的な分け方されない?

46 23/11/04(土)08:42:32 No.1120151191

そんなオセロじゃあるまいし…

47 23/11/04(土)08:43:18 No.1120151358

黒人差別末期の時アジアのモンキー達の扱いはどうなってたんだっけ

48 23/11/04(土)08:56:20 No.1120154123

血液型の派生とか見る限り黄色が一番最後っぽい

49 23/11/04(土)08:58:02 No.1120154492

イエロー呼びってかなり差別だよな

50 23/11/04(土)09:00:08 No.1120154955

>コーカソイドの目玉は光に弱くて黄色人種なんかはより黄色に見えてしまうとか 絵を描く時の太陽の色がアジアとヨーロッパで違うのも関係あったのかな 向こうは黄色や白だけどこっちは赤く描くし

51 23/11/04(土)09:01:02 No.1120155176

肌の色より目が細く吊り上がってるからかいのがメインな気がする アジア枠

52 23/11/04(土)09:06:42 No.1120156440

>これ系のはどうしても結論ありきでこじつけたろテメーって思ってしまう 現世ヨーロッパ人のDNAの一部にネアンデルタール人と混血した形跡が あったと実証された途端ウホウホ原始人扱いだったネアンデルタール人は知的で文化的で~とか 言い出したのは他ならぬ白人から批判されてることだしなあ

53 23/11/04(土)09:17:45 No.1120158942

その最初肌が白かった時期ってひょっとしてまだ毛皮ゴワゴワで表皮なんかぱっと見には外から見えない時代じゃない?

54 23/11/04(土)09:19:22 No.1120159320

アングロサクソンが諸悪の根元なのでは

55 23/11/04(土)09:20:22 No.1120159547

>白って言うけどいうほど白でもないよね

56 23/11/04(土)09:21:25 No.1120159832

俺に言わせりゃ赤人黄人茶人よ

57 23/11/04(土)09:22:23 No.1120160052

>白って言うけどいうほど白でもないよね 白よりも赤っぽい

58 23/11/04(土)09:22:59 No.1120160186

>俺に言わせりゃ赤人黄人茶人よ 茶人ってなんか風流

59 23/11/04(土)09:23:09 No.1120160223

でも黒は真っ黒だと思います

60 23/11/04(土)09:24:05 No.1120160439

>緑肌だと光合成できそうでいい感じなんだけどな… まずそれ動物なの?って話になるし…

61 23/11/04(土)09:29:42 No.1120161666

>紫外線が降る量によってメラニン色素の量が決定されるので白いか黒いか黄色いかは所詮ご先祖が地球のどこに定住したか以上の意味なんて持たないよ >歴史の中で人間が勝手に優劣があるとか決めただけで 日本人の中でも色白色黒言うくらいだから若干ばらつきが出るんよね 白すぎると紫外線通し放題で皮膚がんのリスクが高まって死、黒すぎると逆に通らなすぎてビタミンDが合成されずに骨格形成不全で死 緯度や地域ごとに適量の濃さに落ち着く

62 23/11/04(土)09:29:56 No.1120161725

>>緑肌だと光合成できそうでいい感じなんだけどな… >まずそれ動物なの?って話になるし… ミドリムシできた!

63 23/11/04(土)09:32:47 No.1120162352

肌の色含め見た目全然違うのに生物学上は同種でむしろ遺伝子多様性少ない生き物なんだよねヒト

64 23/11/04(土)09:33:16 No.1120162468

>イエロー呼びってかなり差別だよな 宗教的な側面も大きい 東洋では黄色は高貴な色だけど、キリスト教圏ではユダヤを識別するための卑しい色だからな あんまり黒くも白くもないけど…アジアン糞だから黄色!て感じで

65 23/11/04(土)09:43:57 No.1120165013

遺伝子データで見たら白人の祖先は10万年以上洞窟内に黒人の祖先にイジメられてるというか追い詰められてるので コロンブス~近代アメリカあたりの時代が異常なだけだった やはり筋力

66 23/11/04(土)09:59:32 No.1120168982

目の作りの違いでアジアンの肌が黄色く見えるってのはちょっと面白かった 実は黒人はそんなに黒くなくて白人はもっと白かったりするのかも

↑Top