23/11/03(金)23:50:55 ベルギ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/03(金)23:50:55 No.1120065518
ベルギーの学生、常温で5日間放置したパスタを食べて死亡 今の季節だからこそ覚えておきたい「チャーハン症候群」 みんなで気をつけよう
1 23/11/03(金)23:52:01 No.1120065951
常温で鍋のまま放っておいて食べるってオカンとか結構やるんだよなぁ危ないのに
2 23/11/03(金)23:52:37 No.1120066210
死ぬほど腐った食べ物って味にしろ臭いにしろ食おうにも食えなくない?
3 23/11/03(金)23:53:07 No.1120066405
チャーハン症候群とは 米・小麦・豆・野菜などの農作物・穀物を原料とする食品、例えば、「チャーハン」や「ピラフ」「スパゲティー」や「焼きそば」などは常温で放置すると危険 食中毒の原因となるセレウス菌は90℃、60分の加熱にも耐える"芽胞"を形成します そして30℃前後でもっとも活発となり、冷めた調理済食品中で急激に増殖するのです
4 23/11/03(金)23:53:29 No.1120066565
なぜそんな無茶を
5 23/11/03(金)23:54:09 No.1120066837
5日は豪快に放置したな
6 23/11/03(金)23:54:19 No.1120066914
食中毒の概念を持たない人だったのだろうか
7 23/11/03(金)23:54:29 No.1120066988
>なぜそんな無茶を 原文によると学生さんがいつも通り一週間分のパスタをゆでておいた だがたまたま常温で5日間放置した 連絡がないので心配した両親がやってきたらベッドの上で死んでいた
8 23/11/03(金)23:55:41 No.1120067486
>原文によると学生さんがいつも通り一週間分のパスタをゆでておいた ここからして文化が違う…
9 23/11/03(金)23:55:45 No.1120067509
事件は事故のニュースはじっくり見ちゃう 明日は我が身って思って知識を得ようと思うから
10 23/11/03(金)23:55:46 No.1120067514
無知は罪だな 無知にも程があると思うけど
11 23/11/03(金)23:55:47 No.1120067526
一口でも死ぬのかな
12 23/11/03(金)23:56:42 No.1120067890
ベルギーって気温とか気候がどの程度なんだろうか
13 23/11/03(金)23:56:55 No.1120067994
>>原文によると学生さんがいつも通り一週間分のパスタをゆでておいた >ここからして文化が違う… 向こうの学生あるあるだったりするんだろうか 映画とかでもあんまり見たこと無いけど
14 23/11/03(金)23:56:58 No.1120068007
アホほど繁殖させた菌と菌が作った毒素を食ったのだからすごい気合の入った服毒自殺だ
15 23/11/03(金)23:57:13 No.1120068100
>常温で鍋のまま放っておいて食べるってオカンとか結構やるんだよなぁ危ないのに あや5日は普通ないだろ せいぜい1日
16 23/11/03(金)23:57:44 No.1120068288
作り置きはするけどパスタ茹でて作り置きは聞いたことがない 食感ダメになるし
17 23/11/03(金)23:58:03 No.1120068416
怖くなったから一昨日パン屋で買ったパン今食べてる
18 23/11/03(金)23:58:05 No.1120068422
正直5日って冷蔵しててもアウトだと思うんだが 死にはしないかもしれんが身体が食うな!って信号発してくる
19 23/11/03(金)23:58:14 No.1120068488
>一口でも死ぬのかな いつもと違うソースを使ったから味が違うと思ってたらしい そしたら腹痛・嘔吐・頭痛・めまい・下痢の症状がでてお亡くなりに
20 23/11/03(金)23:58:19 No.1120068522
人のオカンを下の名前で呼ぶな
21 23/11/03(金)23:58:24 No.1120068548
ズボラだったんだなぁ… それともむこうじゃよくあることなんだろうか
22 23/11/03(金)23:58:39 No.1120068644
>作り置きはするけどパスタ茹でて作り置きは聞いたことがない >食感ダメになるし 30分置いといても伸びるのになぁ…
23 23/11/03(金)23:59:08 No.1120068829
パスタ食った瞬間終わったわ
24 23/11/03(金)23:59:25 No.1120068944
>怖くなったから一昨日パン屋で買ったパン今食べてる 明日食え!
25 23/11/03(金)23:59:41 No.1120069027
茹で置きする店もあるしそういうもんだと思ってたみたいな話なんだろうか それでも5日はちょっと無知というか何だろう
26 23/11/03(金)23:59:49 No.1120069083
>>一口でも死ぬのかな >いつもと違うソースを使ったから味が違うと思ってたらしい >そしたら腹痛・嘔吐・頭痛・めまい・下痢の症状がでてお亡くなりに かわうそ…いや気付けよ…
27 23/11/03(金)23:59:51 No.1120069099
>例えば、「チャーハン」や「ピラフ」「スパゲティー」や「焼きそば」などは常温で放置すると危険 全部嫌いな食べ物でよかった…
28 23/11/03(金)23:59:56 No.1120069138
せいぜい一晩置いて次の日起きてから食うくらいだなあ それにしたって冷蔵庫入れると思うし
29 23/11/03(金)23:59:58 No.1120069154
基本年中涼しい国だから冷蔵庫って物が存在してないんだろうな 今年が暑すぎたばかりに
30 23/11/04(土)00:00:21 No.1120069304
俺の嫁さんは特売で買ってきた値引きのカキを 何日も経ってから鍋にしようとしてたぞ 直前で気づいたが俺が1時間以上もかけて貝毒の恐ろしさを説明してマジで死ぬ寸前だったことをわからせた …でも今でもちょくちょくヤバいことやらかす
31 23/11/04(土)00:00:42 No.1120069445
臭いと味でわからなかったんだろうか 人間の五感はこういうときのためにあるのにな…
32 23/11/04(土)00:00:59 No.1120069572
異常気象で今までの衛生管理が通用しなくなりそうで怖い
33 23/11/04(土)00:01:02 No.1120069595
>>例えば、「チャーハン」や「ピラフ」「スパゲティー」や「焼きそば」などは常温で放置すると危険 >全部嫌いな食べ物でよかった… そんな人いるの!?
34 23/11/04(土)00:01:05 No.1120069611
ミスター味っ子をまねてヨーグルト入りのカレーを試した 真夏だったので翌日に腐った…
35 23/11/04(土)00:01:10 No.1120069646
>基本年中涼しい国だから冷蔵庫って物が存在してないんだろうな >今年が暑すぎたばかりに (2008年の出来事)
36 23/11/04(土)00:01:58 No.1120069977
みんなもこういう事件からなにかを学ぼう
37 23/11/04(土)00:02:07 No.1120070024
鍋を2、3日かけて消費することはあるけど カレーとかシチューみたいなのは小分けにして冷蔵庫入れる
38 23/11/04(土)00:02:39 No.1120070247
屋外を冷蔵庫代わりにする人いるけど似たようなことが起きそう
39 23/11/04(土)00:02:55 No.1120070342
>ミスター味っ子をまねてヨーグルト入りのカレーを試した >真夏だったので翌日に腐った… 作ったあと冷蔵庫にしまわなかったのか
40 23/11/04(土)00:02:57 No.1120070355
昔食べた納豆味になったコロッケは納豆菌が繁殖してたから平気だったのかな
41 23/11/04(土)00:03:10 No.1120070435
>常温で5日間放置したパスタを食べて死亡 バカなのかな?
42 23/11/04(土)00:03:19 No.1120070501
冷蔵庫に突っ込む癖をつくろうね!
43 23/11/04(土)00:03:34 No.1120070624
調理パンとかを買ってきて適当に机の上に放置したりする やらない方がいいのかねぇ
44 23/11/04(土)00:03:39 No.1120070654
>屋外を冷蔵庫代わりにする人いるけど似たようなことが起きそう 真冬の北海道とかならあり 生物とかじゃなくてビン・カン飲料に限るが
45 23/11/04(土)00:03:41 No.1120070664
>いつもと違うソースを使ったから味が違うと思ってたらしい 食感とか臭いとか何もかもまずそうなのに全部食ったってことか… そんなにおいしいソースだったのか?
46 23/11/04(土)00:03:46 No.1120070698
空気があるから腐るんだよ! 真空にすれば安心!
47 23/11/04(土)00:03:52 No.1120070752
日本だと卵かけご飯常温放置で危険の方がありそうだ
48 23/11/04(土)00:03:54 No.1120070773
>そんな人いるの!? 米と麺類が嫌いな人ってそれなりにいるよ
49 23/11/04(土)00:04:01 No.1120070815
>>常温で5日間放置したパスタを食べて死亡 >バカなのかな? 学生さんって言うから自炊初心者だったかもしれない
50 23/11/04(土)00:04:01 No.1120070819
>>ミスター味っ子をまねてヨーグルト入りのカレーを試した >>真夏だったので翌日に腐った… >作ったあと冷蔵庫にしまわなかったのか 昔は一人暮らしで小さい冷蔵庫しかなかったもので… でもすぐに腐臭に気づいたので大事にはいたらなかった そして教訓を得た
51 23/11/04(土)00:04:07 No.1120070857
学生なら子供もいないだろうしダーウィン賞狙えそう
52 23/11/04(土)00:04:23 No.1120070957
>日本だと卵かけご飯常温放置で危険の方がありそうだ 食い切れ
53 23/11/04(土)00:04:27 No.1120070978
こわ…
54 23/11/04(土)00:04:27 No.1120070981
>>常温で5日間放置したパスタを食べて死亡 >バカなのかな? 明日は我が身だ 人間て日常のなんでもないことがきっかけで死ぬ
55 23/11/04(土)00:04:50 No.1120071122
卵かけご飯は残さないだろ
56 23/11/04(土)00:04:55 No.1120071148
>真冬の北海道とかならあり >生物とかじゃなくてビン・カン飲料に限るが 実家ではワイン冷やしてたなあ
57 23/11/04(土)00:04:59 No.1120071184
>調理パンとかを買ってきて適当に机の上に放置したりする >やらない方がいいのかねぇ スーパーやコンビニのは多少は平気だけど パン屋さんのは速攻でカビるね
58 23/11/04(土)00:05:05 No.1120071221
セレウス菌かあ…
59 23/11/04(土)00:05:06 No.1120071228
>真空にすれば安心! 乾燥しちゃう…
60 23/11/04(土)00:05:10 No.1120071258
こういうのを凶器にした推理小説とか有るんかな
61 23/11/04(土)00:05:13 No.1120071267
>日本だと卵かけご飯常温放置で危険の方がありそうだ 熱々ご飯に卵ぶっかけて混ぜたものだろ! 放置すんなよ! すぐ食えよ!
62 23/11/04(土)00:05:14 No.1120071280
>真冬の北海道とかならあり >生物とかじゃなくてビン・カン飲料に限るが むしろないよ 凍る
63 23/11/04(土)00:05:33 No.1120071403
5日常温放置はなにかおかしいだろ…
64 23/11/04(土)00:05:37 No.1120071428
うちの嫁さんはふた付きの生ごみ入れをペタペタ触ったてで調理の続きをやり始める それやめろって何度も言ってるんだがくせなのか治らない
65 23/11/04(土)00:05:39 No.1120071444
チェーン店のパン屋やコンビニパンあたりは防腐剤等を添加してるから多少はもつんだろう でも無茶せずさっさと食え
66 23/11/04(土)00:05:45 No.1120071484
>こういうのを凶器にした推理小説とか有るんかな 被害者が相当鈍臭くないと成り立たねえ…
67 23/11/04(土)00:05:51 No.1120071516
>昔は一人暮らしで小さい冷蔵庫しかなかったもので… 数日分の料理が腐ると精神的なダメージも大きいよね じゃがいも入ってなければカレーは冷凍できるのでいつもそうしてる
68 23/11/04(土)00:05:52 No.1120071528
菓子パン机の上にそのまま放置はやるが...
69 23/11/04(土)00:06:01 No.1120071578
>空気があるから腐るんだよ! >真空にすれば安心! ホイ嫌気性細菌
70 23/11/04(土)00:06:15 No.1120071683
>スーパーやコンビニのは多少は平気だけど >パン屋さんのは速攻でカビるね 4日めぐらいでカビて泣いた
71 23/11/04(土)00:06:26 No.1120071762
>5日常温放置はなにかおかしいだろ… 学生なのでいろいろ知識不足だったんだろう
72 23/11/04(土)00:06:36 No.1120071817
>むしろないよ >凍る 学生寮のときは二重窓の間でビール冷やしてたな
73 23/11/04(土)00:06:53 No.1120071916
衛生観念のない「」がチラホラいる…
74 23/11/04(土)00:07:10 No.1120072035
>>空気があるから腐るんだよ! >>真空にすれば安心! >ホイ嫌気性細菌 ボツリヌス菌は真空パックの中でも増殖するからな しかも致死量ほんとうにごくわずか…
75 23/11/04(土)00:07:16 No.1120072074
>>スーパーやコンビニのは多少は平気だけど >>パン屋さんのは速攻でカビるね >4日めぐらいでカビて泣いた なんで食わねえんだよ!
76 23/11/04(土)00:07:27 No.1120072160
>こういうのを凶器にした推理小説とか有るんかな 漫画だけど常温放置した鶏肉を食わせて行動不能にしてるのはあった チーズどばどばかけて気付きにくいようにしてた
77 23/11/04(土)00:07:57 No.1120072360
食べないならパンは冷凍した方がいい 今はパン専用のフリーザーバッグとかもあるし
78 23/11/04(土)00:08:04 No.1120072397
食中毒は夏場のイメージが強いかもしれませんが、秋から冬にかけても注意が必要です。セレウス菌食中毒は、年間当りの発生件数・人数が少なく、一般的に予後は良好と言われています。しかし、ごく稀に肝障害や脳症を発症し、死に至る場合があるため、その予防には注意を払う必要があります。 怖いねえ…
79 23/11/04(土)00:08:09 No.1120072447
食物に頼らない栄養補給サイクルを身に付けろ ネジうめぇ
80 23/11/04(土)00:08:23 No.1120072533
>ホイ嫌気性細菌 芽胞を形成した菌は死なないからな 人間の体内に入ってから爆発的に増殖する 昔見た怖い映画で知ってる…
81 23/11/04(土)00:08:26 No.1120072555
>>こういうのを凶器にした推理小説とか有るんかな >漫画だけど常温放置した鶏肉を食わせて行動不能にしてるのはあった >チーズどばどばかけて気付きにくいようにしてた なんて漫画?おもしろそうだな
82 23/11/04(土)00:08:57 No.1120072757
パスタってそもそも作り置きするものなのか?
83 23/11/04(土)00:09:20 No.1120072912
>漫画だけど常温放置した鶏肉を食わせて行動不能にしてるのはあった >チーズどばどばかけて気付きにくいようにしてた 腐った鶏肉は本当に本能が拒否する臭いと味がするけどチーズで誤魔化せるかなあ 一度口に含んだだけで生存本能が「食うな」って言ってきた
84 23/11/04(土)00:09:33 No.1120072995
女子中学生がカンピロバクターで死亡した事件あったな チャラい店長が肉をトリミングしないで出していたんだっけ
85 23/11/04(土)00:09:55 No.1120073135
>パスタってそもそも作り置きするものなのか? イタリア人だったら死なずに済んだかもな
86 23/11/04(土)00:10:41 No.1120073440
>なんて漫画?おもしろそうだな ニーティング・ライフって漫画だけどあまりおすすめはしない
87 23/11/04(土)00:10:51 No.1120073499
俺三日前の半額チャーハン食ったばっかなんだけど 怖いこと言わないでくれる?
88 23/11/04(土)00:10:51 No.1120073500
O-157のドキュメンタリーを見たけどマジで怖いな 腎臓を真っ先に破壊するために脳細胞も死ぬんだって 運よく生き残れても一生人工透析しなきゃならん
89 23/11/04(土)00:11:04 No.1120073588
人間も芽胞を形成できればよかったのだがな
90 23/11/04(土)00:11:22 No.1120073700
夏場にシチュー作って食べた後寝落ちし数時間放置した そしたらシチューが糸引いてダメになって驚いたの思い出した
91 23/11/04(土)00:11:33 No.1120073780
>俺三日前の半額チャーハン食ったばっかなんだけど >怖いこと言わないでくれる? チャーハン症候群って単語を知ることができてよかったな 今後のために検索しておこう
92 23/11/04(土)00:11:55 No.1120073937
>俺三日前の半額チャーハン食ったばっかなんだけど >怖いこと言わないでくれる? 聞かなかったらなかったことにはならないんだ 頼むからスレ「」の言う通り学んでくれ
93 23/11/04(土)00:12:08 No.1120074003
腐った肉ってマジで反射的に吐くからすごいね人類 その機能が鈍い祖先は山ほど死んで来たということでもあるが
94 23/11/04(土)00:12:11 No.1120074033
5日たったパスタを普通に食べられる時点で言ったら悪いが欠陥あるんじゃないか… 飲み込めねえって
95 23/11/04(土)00:12:33 No.1120074161
事件と事故のスレは学ぶことが多い 明日は我が身
96 23/11/04(土)00:12:45 No.1120074246
シチューとか一日もたないから常温で放置がと言われてもピンと来ないぜ
97 23/11/04(土)00:13:06 No.1120074387
味噌汁やカレーを3日くらい再加熱するとはいえ鍋のままは危ないっていうのに臭いしないからって言うのよねぇ 毒素に臭いはねぇ!
98 23/11/04(土)00:13:21 No.1120074501
>一度口に含んだだけで生存本能が「食うな」って言ってきた 豚と牛は「ヤバいかな…」で済むけど鶏肉は脳内で大音量アラート鳴るよね
99 23/11/04(土)00:13:22 No.1120074512
死ぬほどのことか?
100 23/11/04(土)00:13:31 No.1120074580
カレーはじゃがいも入れなければ1晩くらいじゃ腐らない
101 23/11/04(土)00:13:42 No.1120074641
>腐った肉ってマジで反射的に吐くからすごいね人類 うちの嫁さんは病気のせいか嗅覚がにぶい 部屋中に腐臭が漂ってるのでなにかと思ったら腐ったカレーを美味そうに食べてた 悲鳴を上げたのは俺の方
102 23/11/04(土)00:13:47 No.1120074670
むかし腐りかけだったのか少し臭う鶏肉を火通せば大丈夫だろうと親子丼にしたけど結局臭くて半分も食わずに捨てたのを思い出した 幸い腹は何ともなかったが
103 23/11/04(土)00:13:49 No.1120074683
挽肉を自然解凍したあとつい放置してしまったことがあるんだけど なんか炒めても炒めてもグズグズのまままったく凝固する気配がなかったので怖くなって捨てたことがある
104 23/11/04(土)00:13:52 No.1120074700
>死ぬほどのことか? 毒耐性持ち「」…
105 23/11/04(土)00:14:00 No.1120074749
>死ぬほどのことか? 正直運が悪かったのもあると思う
106 23/11/04(土)00:14:12 No.1120074835
>腐った肉ってマジで反射的に吐くからすごいね人類 >その機能が鈍い祖先は山ほど死んで来たということでもあるが 腐った野菜とか果物とかまっずとは思うけど別に死を感じることないからな 腐敗したたんぱく質の拒否感はマジでヤバい
107 23/11/04(土)00:14:12 No.1120074836
1週間分のパスタを茹でておくって 食中毒とか置いても単純にまずいだろ
108 23/11/04(土)00:14:31 No.1120074962
根本的におかしいだろ
109 23/11/04(土)00:14:32 No.1120074966
米を多めに炊いて冷凍とかはするけど5日分のパスタ茹でて常温で取っておくことはやらねえな流石に
110 23/11/04(土)00:14:34 No.1120074986
もしかして寝かせたカレーってヤバい?
111 23/11/04(土)00:14:53 No.1120075103
>>腐った肉ってマジで反射的に吐くからすごいね人類 >>その機能が鈍い祖先は山ほど死んで来たということでもあるが >腐った野菜とか果物とかまっずとは思うけど別に死を感じることないからな >腐敗したたんぱく質の拒否感はマジでヤバい 腐った野菜もハチャメチャに匂うよ!?
112 23/11/04(土)00:14:57 No.1120075134
>うちの嫁さんは病気のせいか嗅覚がにぶい >部屋中に腐臭が漂ってるのでなにかと思ったら腐ったカレーを美味そうに食べてた 野生なら数日で死んでそうなんだけど… 文明社会でよかったね
113 23/11/04(土)00:15:02 No.1120075169
鍋いっぱいに何か作っても晩御飯と翌日の朝ごはんで全部なくなってしまうんデブ でもやっぱり夏場は怖いデブねぇ…
114 23/11/04(土)00:15:02 No.1120075170
120℃1時間くらい加熱すれば大丈夫だろう 生成された毒素を失活するにはどうすればいいか…アルカリで溶けないかしら…
115 23/11/04(土)00:15:45 No.1120075445
>120℃1時間くらい加熱すれば大丈夫だろう >生成された毒素を失活するにはどうすればいいか…アルカリで溶けないかしら… 毒物を食う事から離れろ
116 23/11/04(土)00:15:45 No.1120075446
>うちの嫁さんは病気のせいか嗅覚がにぶい >部屋中に腐臭が漂ってるのでなにかと思ったら腐ったカレーを美味そうに食べてた 大丈夫だったの?
117 23/11/04(土)00:15:47 No.1120075462
冷凍した魚を冷蔵庫で解凍するのはまあいい だが数日間冷蔵庫に入れっぱなしにするのはマジでやめろうちの嫁! あ、忘れてた!明日の夜に焼くから大丈夫とか言いやがる 大丈夫じゃねえ!
118 23/11/04(土)00:15:49 No.1120075470
5日はカビ生え出すだろうに
119 23/11/04(土)00:16:09 No.1120075607
本気でやばいのって口に入れるとピリピリするんだよな 人間の感覚って凄い
120 23/11/04(土)00:16:24 No.1120075704
>腐った野菜もハチャメチャに匂うよ!? 匂うけど死までは感じない
121 23/11/04(土)00:16:25 No.1120075715
>もしかして寝かせたカレーってヤバい? ウェルシュ菌 カレー でそれなりに出てくるぞ
122 23/11/04(土)00:16:38 No.1120075800
アンタそんな心配しなくても火い通せば消毒できるわよ
123 23/11/04(土)00:16:56 No.1120075908
>>もしかして寝かせたカレーってヤバい? >ウェルシュ菌 カレー でそれなりに出てくるぞ なんで寝かせた方が美味いって定説みたいになってんだろうな
124 23/11/04(土)00:16:58 No.1120075922
ヨーロッパは日本ほど湿度が高いわけでもないから 油断するのはなんとなく分からないでもない
125 23/11/04(土)00:17:11 No.1120076014
>>うちの嫁さんは病気のせいか嗅覚がにぶい >>部屋中に腐臭が漂ってるのでなにかと思ったら腐ったカレーを美味そうに食べてた >大丈夫だったの? その時はなんとか大丈夫だったがマジで目が離せない… あと俺の命もたまにやばくなる料理を作る
126 23/11/04(土)00:17:14 No.1120076031
殺菌は出来ても消毒は…!
127 23/11/04(土)00:17:39 No.1120076197
放射能汚染も火を通せば消えるんだろ!falloutで見たぜ!
128 23/11/04(土)00:17:40 No.1120076206
>120℃1時間くらい加熱すれば大丈夫だろう >生成された毒素を失活するにはどうすればいいか…アルカリで溶けないかしら… ウィキペディアだと「120℃・15分間の処理を行っても失活しない」ってあるから ご家庭だとオートクレーブもないしそこまでの加熱処理は無理だと思う
129 23/11/04(土)00:17:45 No.1120076239
何にあたったわからんけど1週間水下痢が続いた挙げ句痔ろうになったから食中毒はほんと怖い
130 23/11/04(土)00:17:54 No.1120076307
>>腐った野菜もハチャメチャに匂うよ!? >匂うけど死までは感じない 腐った大地を体内に取り込むんだから充分死を感じると思うぞ…
131 23/11/04(土)00:18:00 No.1120076345
カレーにジャガイモ入れると危険度が倍だからオススメだよ
132 23/11/04(土)00:18:03 No.1120076362
貝の毒はマジでやばいからな… 解毒剤がない
133 23/11/04(土)00:18:09 No.1120076408
>なんで寝かせた方が美味いって定説みたいになってんだろうな それは具材にソースの味が染みるからであって熟成させるのが目的ではないよ…
134 23/11/04(土)00:18:14 No.1120076443
>何にあたったわからんけど1週間水下痢が続いた挙げ句痔ろうになったから食中毒はほんと怖い 追撃がエグすぎる
135 23/11/04(土)00:18:28 No.1120076519
人間を毒に強い生物に造らなかった神が悪いよなぁ…
136 23/11/04(土)00:18:33 No.1120076561
>なんで寝かせた方が美味いって定説みたいになってんだろうな 煮物は冷めるときに味がしみるから カレーが肉じゃがの延長だった昭和の時代にはそう思われてたんだろう
137 23/11/04(土)00:18:42 No.1120076617
カレーは冷蔵庫で寝かせればいい
138 23/11/04(土)00:18:47 No.1120076647
>放射能汚染も火を通せば消えるんだろ!falloutで見たぜ! ザ・松田がキックを空中に放てば放射線量は減るぞ 平松伸二の漫画で読んだからまちがいない
139 23/11/04(土)00:18:49 No.1120076665
体の中に入れた菌の量によるよね? 一口でヤバイと気付いてその時点で止めれば大体酷い症状は出ない
140 23/11/04(土)00:18:59 No.1120076739
>人間を毒に強い生物に造らなかった神が悪いよなぁ… 強い方です…
141 23/11/04(土)00:19:15 No.1120076844
>何にあたったわからんけど1週間水下痢が続いた挙げ句痔ろうになったから食中毒はほんと怖い 病院行ったら普通に食中毒の原因調べられると思うけど医者に聞かれなかったの?
142 23/11/04(土)00:19:20 No.1120076892
>貝の毒はマジでやばいからな… >解毒剤がない 毒の方が美味いってのはマジなのか気になるとこではある
143 23/11/04(土)00:19:21 No.1120076895
>人間を毒に強い生物に造らなかった神が悪いよなぁ… どっちかと云うと人間は強いほうだと思う
144 23/11/04(土)00:19:25 No.1120076920
一度市販の貝のおつまみ食って中ったわ まだいきてr
145 23/11/04(土)00:20:07 No.1120077177
ご飯は冷まさないと食べられないタイプだから割と常温放置やるな…注意しなきゃ
146 23/11/04(土)00:20:16 No.1120077257
>>人間を毒に強い生物に造らなかった神が悪いよなぁ… >強い方です… 解毒担当の肝臓が他の動物に比べてやたら大きいのが人間の特徴だからね…
147 23/11/04(土)00:20:16 No.1120077261
>一度市販の貝のおつまみ食って中ったわ >まだいきてr 失明しなくてよかったな…
148 23/11/04(土)00:20:22 No.1120077290
>>人間を毒に強い生物に造らなかった神が悪いよなぁ… >強い方です… >どっちかと云うと人間は強いほうだと思う 肝臓さんすげぇや… でも虫は毒キノコ食えても人は食えないんだよな…
149 23/11/04(土)00:20:32 No.1120077360
>>何にあたったわからんけど1週間水下痢が続いた挙げ句痔ろうになったから食中毒はほんと怖い >病院行ったら普通に食中毒の原因調べられると思うけど医者に聞かれなかったの? 下痢の段階では病院は行かなかった
150 23/11/04(土)00:20:49 No.1120077470
>毒の方が美味いってのはマジなのか気になるとこではある キノコ毒というかベニテングタケのそれのことだろうけど毒=うまいなんてことはまったく無い! たまたまベニテングタケの毒成分がうまあじ成分なだけだ
151 23/11/04(土)00:21:05 No.1120077578
>でも虫は毒キノコ食えても人は食えないんだよな… 脊椎動物と無脊椎動物じゃ体の構造全然違うから…
152 23/11/04(土)00:21:08 No.1120077593
金かけてわざわざ毒食いたくないから1日でも過ぎたら捨ててるな まあ梅雨時のパンは消費期限前でもヤバいけど
153 23/11/04(土)00:21:09 No.1120077602
せめてラップして冷蔵庫に入れよう?
154 23/11/04(土)00:21:21 No.1120077664
5日置いといたら見て分かる程度にカビカビにならないのか
155 23/11/04(土)00:21:22 No.1120077672
よく料理で聞く寝かせるってのは冷まして味を染み込ませるとかって話なんだけどこれを曲解して常温放置して食中毒ってパターン多い
156 23/11/04(土)00:21:24 No.1120077684
>でも虫は毒キノコ食えても人は食えないんだよな… グロい画を想像してしまった
157 23/11/04(土)00:21:43 No.1120077802
もし嫁さん貰うなら最低限調理師免許持ってる子にするか
158 23/11/04(土)00:21:48 No.1120077832
>下痢の段階では病院は行かなかった たぶん行ったほうがよかったと思う 他の犠牲者を出さないためにも
159 23/11/04(土)00:22:10 No.1120077995
1日で悪くなるって食い物軟弱過ぎない?
160 23/11/04(土)00:22:11 No.1120078012
下血したことがあったからびっくりしてO-157を疑って病院に行った ただの痔ですよと言われて安心した O-157だといちごジャムみたいな出血するんだって
161 23/11/04(土)00:22:34 No.1120078156
日本だとパンは腐る前に速攻カビて見た目で分かるから逆に良いのかもしれん
162 23/11/04(土)00:22:38 No.1120078186
茹でてすぐ食べれるのがパスタなのに先に茹でるんだ…
163 23/11/04(土)00:23:09 No.1120078383
>5日置いといたら見て分かる程度にカビカビにならないのか この学生だと気付かず食ってそうだ
164 23/11/04(土)00:23:11 No.1120078406
>1日で悪くなるって食い物軟弱過ぎない? 飲みかけのペットボトルも夏場だったらやばいぞ 唾液に雑菌が含まれてるからものすごい勢いで増殖する
165 23/11/04(土)00:23:16 No.1120078429
濃いあじついてるとマジでわからん
166 23/11/04(土)00:23:28 No.1120078513
作り置き保存するにしても持って1日だろう…
167 23/11/04(土)00:24:01 No.1120078723
昔の喫茶店はパスタとかいちいち茹でてられないから作り置きしておいたらしい
168 23/11/04(土)00:24:03 No.1120078730
いちど唾のついた箸で作り置きの食べ物をつまむのもやばいよね
169 23/11/04(土)00:24:36 No.1120078944
馴染みのない名前の菌だ 恐らく一生縁のない菌に思える
170 23/11/04(土)00:24:49 No.1120079018
麦茶は緑茶と同じ感覚で常温に置いとくとびっくりするくらいマッハで腐るから気をつけようね
171 23/11/04(土)00:24:50 No.1120079026
>昔の喫茶店はパスタとかいちいち茹でてられないから作り置きしておいたらしい そういうのは分かるけど日は跨がないんじゃないか…?
172 23/11/04(土)00:24:54 No.1120079048
ジャムなんかは口につけたスプーンをもう一度ジャムのなかにつけるとあっという間に腐るよね 子供の頃によくやらかした…
173 23/11/04(土)00:25:01 No.1120079087
とりあえずニンニクと唐辛子で殺菌しとけば大丈夫やろ…
174 23/11/04(土)00:25:23 No.1120079215
>>昔の喫茶店はパスタとかいちいち茹でてられないから作り置きしておいたらしい >そういうのは分かるけど日は跨がないんじゃないか…? だけど飲食店でもけっこうやらかすよね…
175 23/11/04(土)00:25:24 No.1120079217
>飲みかけのペットボトルも夏場だったらやばいぞ >唾液に雑菌が含まれてるからものすごい勢いで増殖する 抗菌作用あるカテキン入ってる緑茶とか 酸性のスポーツ飲料はそこまで増えてなかったけど 麦茶・牛乳はマジでヤバイことになってたはず
176 23/11/04(土)00:25:30 No.1120079239
>飲みかけのペットボトルも夏場だったらやばいぞ >唾液に雑菌が含まれてるからものすごい勢いで増殖する 口付けないで飲むよ…
177 23/11/04(土)00:25:31 No.1120079252
向こうの方は湿度低いから腐ることが少ないんだっけ だから木製の食器が使われる
178 23/11/04(土)00:25:36 No.1120079279
セレウス菌って日本国内じゃゲロ吐いて済むだけの軽めの食中毒なのに国外だと症状や毒素変わるのなんで?
179 23/11/04(土)00:25:52 No.1120079365
>馴染みのない名前の菌だ >恐らく一生縁のない菌に思える 縁があったら一生終わるからな
180 23/11/04(土)00:26:19 No.1120079525
今日作ったハヤシライス明日も食べたいんだけど鍋のままコンロにおいてたらこの時期でもアウトかな… 玉ねぎと牛肉とマッシュルームしか入ってないけど…
181 23/11/04(土)00:26:55 No.1120079707
>今日作ったハヤシライス明日も食べたいんだけど鍋のままコンロにおいてたらこの時期でもアウトかな… >玉ねぎと牛肉とマッシュルームしか入ってないけど… 1日くらいなら行けるとは思うが冷暗所が安全だ
182 23/11/04(土)00:26:57 No.1120079718
>今日作ったハヤシライス明日も食べたいんだけど鍋のままコンロにおいてたらこの時期でもアウトかな… >玉ねぎと牛肉とマッシュルームしか入ってないけど… 今日は暖かい陽気でしたね
183 23/11/04(土)00:27:00 No.1120079740
>昔の喫茶店はパスタとかいちいち茹でてられないから作り置きしておいたらしい 今でも普通にやってると思うよナポリタン用とか 当たり前だけど冷蔵はしてる
184 23/11/04(土)00:27:13 No.1120079817
>口付けないで飲むよ… インド飲みいいよ ボトルを唇から離して口に注いで飲むの 炭酸は泡立つから無理だけど
185 23/11/04(土)00:27:38 No.1120079951
>口付けないで飲むよ… グラスに移して飲むってすれば ペットボトル内では繁殖しないからリスク低減できるというのは確かにそう
186 23/11/04(土)00:27:55 No.1120080068
俺は冷蔵庫が傷むかもと思いつつも 朝に食べた鍋は多少暖かくても冷蔵庫に入れてから出勤してる
187 23/11/04(土)00:28:33 No.1120080285
食中毒になった「」の経験談が聞きたい
188 23/11/04(土)00:28:44 No.1120080352
>朝に食べた鍋は多少暖かくても冷蔵庫に入れてから出勤してる 冷蔵庫よりも冷蔵された他の食材が心配だが…
189 23/11/04(土)00:28:45 No.1120080353
>今日作ったハヤシライス明日も食べたいんだけど鍋のままコンロにおいてたらこの時期でもアウトかな… >玉ねぎと牛肉とマッシュルームしか入ってないけど… 今からもう1回煮立たせるくらい加熱して 鍋ごと水で冷やして冷蔵庫に入れたらいけないこともない でも今日の室温が25~30度クラスなら病院行きかもしれない
190 23/11/04(土)00:29:41 No.1120080670
カンピロバクター考えると鶏って本当にこえーや
191 23/11/04(土)00:29:47 No.1120080708
>インド飲みいいよ >ボトルを唇から離して口に注いで飲むの >炭酸は泡立つから無理だけど やってるよ やろうと思えば炭酸でも出来るよ
192 23/11/04(土)00:29:48 No.1120080713
タッパーに小分けにして冷蔵庫に入れて4、5日経つじゃがいも入りカレーが大丈夫か心配になってきた
193 23/11/04(土)00:30:43 No.1120081020
>タッパーに小分けにして冷蔵庫に入れて4、5日経つじゃがいも入りカレーが大丈夫か心配になってきた もうそこまで過ぎてたらどうせ食べないでしょ?
194 23/11/04(土)00:30:48 No.1120081049
そんな放置しててもカピカピにならないもんだな
195 23/11/04(土)00:31:09 No.1120081171
>カンピロバクター考えると鶏って本当にこえーや 京都に鶏肉の刺身を食べられる店がある 一度だけ食べたことがある 何日か後にカンピロバクターで食中毒が出たというニュースが…
196 23/11/04(土)00:31:49 No.1120081404
口つけたペットボトル冷蔵庫に3日入れてもう一回飲んだら見事に下痢腹痛になった 口内細菌舐めてると痛い目見るね
197 23/11/04(土)00:32:21 No.1120081575
>食中毒になった「」の経験談が聞きたい 居酒屋で鳥刺し注文して30分以上放置されてたものを食べたらカンピロバクターにやられて緑色のうんこ出た
198 23/11/04(土)00:32:24 No.1120081600
カンピロバクターらしきものに2回中ったことあるけどマジで痛い 片面にトゲが付いた球体が胃の中にあるような痛み
199 23/11/04(土)00:32:32 No.1120081644
>>カンピロバクター考えると鶏って本当にこえーや >京都に鶏肉の刺身を食べられる店がある >一度だけ食べたことがある >何日か後にカンピロバクターで食中毒が出たというニュースが… 一方九州はドンキで鳥刺しを売り始めた
200 23/11/04(土)00:32:36 No.1120081668
カンピロバクターとボツリヌス菌とo-157を一挙に摂取したら毒が裏がえって案外助かりそう
201 23/11/04(土)00:32:41 No.1120081696
>口つけたペットボトル冷蔵庫に3日入れてもう一回飲んだら見事に下痢腹痛になった >口内細菌舐めてると痛い目見るね それうちの家族がよくやらかす 絶対にその日のうちに飲むように言わなきゃ
202 23/11/04(土)00:32:54 No.1120081773
3日前に仕込んだおでんは普通に食えた
203 23/11/04(土)00:33:16 No.1120081902
>口内細菌舐めてると痛い目見るね K2でヒト咬傷のネタあったよね
204 23/11/04(土)00:33:18 No.1120081912
>カンピロバクターとボツリヌス菌とo-157を一挙に摂取したら毒が裏がえって案外助かりそう 化け物には化け物ぶつける理論やめろ
205 23/11/04(土)00:33:27 No.1120081966
前の日に炊いた米を次の日食べるってことはあるけど当然冷やすしなぁ 流石に常温で5日放置はどう転んでもやらなさそうだ
206 23/11/04(土)00:33:43 No.1120082064
カンピロからギランバレーでほぼ寝たきりみたいになってしまった若い女性がいるので本当カンピロ舐めない方がいいと思う そこまで行くの宝くじ並みの確率だよって言うけど頻繁に抽選してたらいつか当たるんだよ
207 23/11/04(土)00:33:52 No.1120082116
賞味期限一週間異常すぎた卵をよく見ずに卵かけご飯やったときは 一晩中トイレに籠もって翌日も死にそうでもう生卵食えなくなった まだ十代で体力あるからすぐ回復したのかな
208 23/11/04(土)00:33:53 No.1120082125
鶏関係は厚労省も生止めろって釘刺してるからな…
209 23/11/04(土)00:34:01 No.1120082167
>>飲みかけのペットボトルも夏場だったらやばいぞ >>唾液に雑菌が含まれてるからものすごい勢いで増殖する >口付けないで飲むよ… 水とか緑茶は栄養がないのでわりと大丈夫 オレンジジュースとかも良くはないけどある程度大丈夫 まじでヤバいのはカフェラテ・ミルクティー系とか麦茶
210 23/11/04(土)00:34:23 No.1120082311
カレーとか常温で3日鍋の中で放置してたら周りカビ始めるぐらいには放置は危険 せめて冷蔵で抑えないとな…
211 23/11/04(土)00:34:24 No.1120082320
>それうちの家族がよくやらかす >絶対にその日のうちに飲むように言わなきゃ やめろコップ使えって言っても聞かねぇんだよな~
212 23/11/04(土)00:34:37 No.1120082405
ボツリヌス毒素を1000倍ぐらいに薄めて筋肉注射する治療法があるね 筋肉が硬直していく病気に筋肉を弛緩させるボツリヌス毒が効果があるからとか
213 23/11/04(土)00:34:44 No.1120082451
>オレンジジュースとかも良くはないけどある程度大丈夫 口付けて一晩放置したオレンジジュース翌朝飲もうとしたら炭酸発生してた時は笑った
214 23/11/04(土)00:34:48 No.1120082479
imgの中年俺 冷蔵で1か月放置した卵でかに玉を食べ生存 ヒビ入ってたのは怖いから捨てた
215 23/11/04(土)00:34:58 No.1120082531
>食中毒になった「」の経験談が聞きたい アメリカに遊びに行ったときニューヨークのセントラルパークで売ってるチキンサンド的な奴食べたら生で帰国後緑色のうんこが出た
216 23/11/04(土)00:35:36 No.1120082756
冷蔵庫で冷やすってマジで何にでも利くから… あんまり腐るイメージが無いものでも常温に置いとくとすぐカビ生える
217 23/11/04(土)00:35:44 No.1120082810
おのれディアッカ!
218 23/11/04(土)00:35:59 No.1120082899
冷凍が最強すぎるが過信は禁物
219 23/11/04(土)00:36:02 No.1120082917
ヤバいのに当たると上からも下からも出るし水分補給しても数分後にはケツから出てくし固形食べたら上から出てくし 点滴のありがたみを実感する
220 23/11/04(土)00:36:51 No.1120083162
有機物摂取しないといけない生物は大変だな…
221 23/11/04(土)00:37:21 No.1120083320
経血ナプキンとかも冷蔵しないと病院コース
222 23/11/04(土)00:37:22 No.1120083323
>imgの中年俺 >冷蔵で1か月放置した卵でかに玉を食べ生存 >ヒビ入ってたのは怖いから捨てた 普通に2ヶ月ぐらいなら加熱して食べちゃう…
223 23/11/04(土)00:37:28 No.1120083355
子供の頃に中国で路上でクーラーボックスに入れてお手製のアイスキャンディー売ってるやつを買って食べた 親子ともすごい勢いで下痢をした…
224 23/11/04(土)00:38:04 No.1120083549
>アメリカに遊びに行ったときニューヨークのセントラルパークで売ってるチキンサンド的な奴食べたら生で帰国後緑色のうんこが出た 帰国後まで潜伏期間あったのか…
225 23/11/04(土)00:38:14 No.1120083612
>冷凍が最強すぎるが過信は禁物 うちの嫁さんは生魚を数年間冷凍庫に入れっぱなしにする マジで捨てろと俺は怒った
226 23/11/04(土)00:38:33 No.1120083720
>子供の頃に中国で路上でクーラーボックスに入れてお手製のアイスキャンディー売ってるやつを買って食べた >親子ともすごい勢いで下痢をした… まず海外水があれなんだからそりゃそうよ
227 23/11/04(土)00:38:39 No.1120083746
テレビで常温で溶けたアイスを凍らせ直した奴を食って酷い食中毒になった話があった 怖いね菌
228 23/11/04(土)00:38:54 No.1120083835
帰省した時に惣菜食って一日トイレと仲良しになった事はある 母ちゃんが数日前に買ったやつをシレッと出してたのが原因だった
229 23/11/04(土)00:39:29 No.1120084060
>まず海外水があれなんだからそりゃそうよ 当時小学生の俺にはそんな知識はなく… ってか父親気づけよ
230 23/11/04(土)00:39:34 No.1120084092
夏場のカレーは最悪24時間以内腐ったりするからな… 夕飯で作って一晩寝かせたら朝表面に白い膜張って異臭するの
231 23/11/04(土)00:39:37 No.1120084106
>帰省した時に惣菜食って一日トイレと仲良しになった事はある >母ちゃんが数日前に買ったやつをシレッと出してたのが原因だった 暗殺される所だったのでは?
232 23/11/04(土)00:40:11 No.1120084298
仕方ねぇ…世界から消すか菌を…
233 23/11/04(土)00:40:19 No.1120084338
>imgの中年俺 >冷蔵で1か月放置した卵でかに玉を食べ生存 >ヒビ入ってたのは怖いから捨てた 冷蔵庫で保存すると消費期限57日くらいになる
234 23/11/04(土)00:40:19 No.1120084341
親戚のおばちゃんがオレのおじいちゃんに刺身を食わせてひどい食中毒にしたな 常温で数日放置した刺身だったらしい
235 23/11/04(土)00:40:51 No.1120084495
>仕方ねぇ…世界から消すか菌を… ありとあらゆる食文化も消えてしまう!
236 23/11/04(土)00:41:10 No.1120084594
菌がどうこうの前に常温5日はヤバいって概念無いのかな…
237 23/11/04(土)00:41:13 No.1120084616
>常温で数日放置した刺身だったらしい 殺意があるのでは?
238 23/11/04(土)00:41:44 No.1120084786
最初から腐ってるもんを食べればいい 納豆、いずし、塩辛、ヨーグルト、チーズ…
239 23/11/04(土)00:42:00 No.1120084872
>夏場のカレーは最悪24時間以内腐ったりするからな… >夕飯で作って一晩寝かせたら朝表面に白い膜張って異臭するの 作ってすぐ一食分食ったあとの残りを冷蔵庫入れても間に合わなかったりするから怖い
240 23/11/04(土)00:42:06 No.1120084905
教育で衛生概念はもっと教えるべきだと思う SNSとかyoutubeでアホみたいな料理広まってたりするし
241 23/11/04(土)00:42:10 No.1120084932
>夏場のカレーは最悪24時間以内腐ったりするからな… >夕飯で作って一晩寝かせたら朝表面に白い膜張って異臭するの 夏場のカレーで丹精込めて作ったやつがカビ生えてたの凄いショックだったよ… あれから冷蔵の最強さを知った
242 23/11/04(土)00:42:16 No.1120084972
>最初から腐ってるもんを食べればいい >納豆、いずし、塩辛、ヨーグルト、チーズ… まぁそいつらはそいつらで普通に腐る
243 23/11/04(土)00:42:28 No.1120085037
>最初から腐ってるもんを食べればいい >納豆、いずし、塩辛、ヨーグルト、チーズ… 自家製のいずしで食中毒もあってですね…
244 23/11/04(土)00:42:33 No.1120085081
>>常温で数日放置した刺身だったらしい >殺意があるのでは? 殺意はなかっただろう だがそのおばちゃんはいわゆるゴミ屋敷に住んでいてゴキブリとネズミが大繁殖してるだけだよ
245 23/11/04(土)00:42:46 No.1120085164
宝くじ並みの確率って言うのあんまよくないと思う 宝くじって買って発表されるまで長いからそんなに短期間で挑戦できるもんじゃないけど食事って一日三回するんだぞ 雑に計算しても一年で千枚以上の宝くじ毎年買うことになる
246 23/11/04(土)00:42:52 No.1120085206
7年前に開封してあったペットボトルのお茶を飲んだ事があったが一応無事だ
247 23/11/04(土)00:42:58 No.1120085245
そんな家で出てきた食品を食うなという話になってくる
248 23/11/04(土)00:43:31 No.1120085473
>7年前に開封してあったペットボトルのお茶を飲んだ事があったが一応無事だ 流石にそれは盛りすぎ
249 23/11/04(土)00:43:32 No.1120085483
>親戚のおばちゃんがオレのおじいちゃんに刺身を食わせてひどい食中毒にしたな >常温で数日放置した刺身だったらしい 殺る気だったのでは?
250 23/11/04(土)00:43:38 No.1120085518
冷蔵庫が無かった頃ってどうしてたんだろう…
251 23/11/04(土)00:43:53 No.1120085599
汚物は消毒だー!
252 23/11/04(土)00:44:02 No.1120085648
>宝くじ並みの確率って言うのあんまよくないと思う そもそも食事で中たる確率なんていくらでも上げられてしまう…
253 23/11/04(土)00:44:13 No.1120085713
>冷蔵庫が無かった頃ってどうしてたんだろう… 塩と都合のいい菌
254 23/11/04(土)00:44:26 No.1120085779
>冷蔵で1か月放置した卵でかに玉を食べ生存 卵はちゃんと火を通してんなら冷蔵で1ヶ月くらいのはいちいち生存報告するほどでもなくね
255 23/11/04(土)00:44:32 No.1120085811
しかしよく5日常温放置した物を食う気になったな…
256 23/11/04(土)00:44:45 No.1120085886
>そんな家で出てきた食品を食うなという話になってくる 元は俺も住んでいた田舎の家だったんだよ ゴミ屋敷なんてテレビの中だけの存在だとおもってたんでびっくりした あとそのおばちゃんはスーパーで買い物した後、冷蔵庫に入れずに放置してさらにその上に買い物してきたビニールを載せていく汚いテトリス状態
257 23/11/04(土)00:44:47 No.1120085895
>冷蔵庫が無かった頃ってどうしてたんだろう… だから昔は平均寿命が短かったんじゃない
258 23/11/04(土)00:45:10 No.1120086009
100℃・30分間の加熱調理過程を生き延びることができる 70%の皮膚消毒用のエチルアルコールでも不活化されない 細菌って無敵なやつ多すぎない…?なんで生きてるの人類…
259 23/11/04(土)00:45:12 No.1120086024
とにかく水分抜いてカラッカラにして保存してたはず
260 23/11/04(土)00:45:39 No.1120086157
昼作ったの夜食うぐらいでも心配になるのに
261 23/11/04(土)00:45:41 No.1120086164
>教育で衛生概念はもっと教えるべきだと思う >SNSとかyoutubeでアホみたいな料理広まってたりするし 料理じゃないがその辺の雑草使うスピリチュアルサプリみたいなの見てやべーと思った 除草剤やどぎつい農薬ぶっかけてたりすんのに
262 23/11/04(土)00:45:48 No.1120086209
肉と魚は塩漬けに 果物は砂糖漬けに
263 23/11/04(土)00:46:18 No.1120086356
>冷蔵庫が無かった頃ってどうしてたんだろう… 季節の野菜や野草を食べてたんじゃないかな? その日の野菜はその日に収穫みたいな
264 23/11/04(土)00:46:46 No.1120086509
こないだ豚肉と鶏肉冷蔵庫に入れ忘れたまま半日置いといちゃったどうしよう ってスレ立てて結局勿体無いからどっちも食ったんだけど何ともなかったです
265 23/11/04(土)00:47:07 No.1120086613
よく吐かなかったなもちろん食べた時に
266 23/11/04(土)00:47:15 No.1120086657
>こないだ豚肉と鶏肉冷蔵庫に入れ忘れたまま半日置いといちゃったどうしよう >ってスレ立てて結局勿体無いからどっちも食ったんだけど何ともなかったです 季節によるから… 今結構暑いな…
267 23/11/04(土)00:47:39 No.1120086776
昔は消毒されてない水を飲んで平気だったの?とか冷蔵庫が無くて大丈夫だったの?とかちゃんと大丈夫じゃなかったから昔は平均寿命が短かったのでは? 人間以外の動物だって人間の用意された衛生環境で育てられた方が野生よりうんと長生きするわけだし
268 23/11/04(土)00:48:20 No.1120087002
俺の自動車から腐臭が漂ってた… もしや・・・殺人事件!? と思ったらビニール袋からおそらく転がり落ちてたであろう肉のパックが座席の下から出てきた
269 23/11/04(土)00:48:31 No.1120087060
>昔は消毒されてない水を飲んで平気だったの?とか冷蔵庫が無くて大丈夫だったの?とかちゃんと大丈夫じゃなかったから昔は平均寿命が短かったのでは? >人間以外の動物だって人間の用意された衛生環境で育てられた方が野生よりうんと長生きするわけだし では?というかそりゃそうだろ
270 23/11/04(土)00:48:40 No.1120087101
>昔は消毒されてない水を飲んで平気だったの?とか冷蔵庫が無くて大丈夫だったの?とかちゃんと大丈夫じゃなかったから昔は平均寿命が短かったのでは? だからまあ生水飲むなって言われてきたわけで 親が頑として水道水生で飲まない人で面倒くさかった…
271 23/11/04(土)00:48:50 No.1120087151
凍った状態から中心温度150度とかに俊二に加熱できればなぁ
272 23/11/04(土)00:49:34 No.1120087379
>凍った状態から中心温度150度とかに俊二に加熱できればなぁ 俊二に求めすぎだろそれは
273 23/11/04(土)00:49:40 No.1120087412
細菌の繁殖だって科学なんだから健康上の問題がないものまでわちゃくちゃ言う必要はないはずなんだけど夏と冬、日向と日陰じゃ条件違うし強引に安全側に倒すくらいでちょうどいいんだろうなぁ
274 23/11/04(土)00:49:44 No.1120087430
>凍った状態から中心温度150度とかに俊二に加熱できればなぁ 俊二に何の恨みがあるんだよ
275 23/11/04(土)00:49:53 No.1120087479
戦時中の兵隊さんのアメーバー赤痢の話まじで怖いからな 生水は絶対に飲むな
276 23/11/04(土)00:50:16 No.1120087617
大抵の場合はヤバい物は体が受け付けないと思うんだ 本当にヤバかった時は焼いても死を感じる臭いだったし
277 23/11/04(土)00:50:17 No.1120087629
>食中毒になった「」の経験談が聞きたい うんちが緑色になる
278 23/11/04(土)00:50:17 No.1120087631
>季節によるから… >今結構暑いな… 家が日が当たらなくて寒い家だったのが功を奏したのかもしれない マジで冷えるんだこの家
279 23/11/04(土)00:50:35 No.1120087714
俊二は地獄にでも落とされたのか…
280 23/11/04(土)00:50:49 No.1120087796
>>食中毒になった「」の経験談が聞きたい >うんちが緑色になる 緑色なのは胆汁が出まくってるからだよ 必死で毒を消そうとしてるんだろう
281 23/11/04(土)00:50:53 No.1120087813
>親が頑として水道水生で飲まない人で面倒くさかった… 水道水の時点で生水って言わないだろうにな それはそれとして昔の水道水不味かったから世代によっては気持ちはわかるが
282 23/11/04(土)00:51:05 No.1120087878
白湯は健康に良いって言うけど あれ単純に昔は水を沸騰させたら安全になると言うのを言い伝えてるだけだよね
283 23/11/04(土)00:51:24 No.1120087966
>凍った状態から中心温度150度とかに俊二に加熱できればなぁ 俊二は熱運動を司る能力でも持ってんか…
284 23/11/04(土)00:51:41 No.1120088070
>食中毒になった「」の経験談が聞きたい 3日で10kg痩せる 7日で12kg戻る
285 23/11/04(土)00:52:00 No.1120088187
>白湯は健康に良いって言うけど >あれ単純に昔は水を沸騰させたら安全になると言うのを言い伝えてるだけだよね それとは別に基本的に夏場以外はあんまり冷たいもん飲んで身体冷やさない方がいいのはある
286 23/11/04(土)00:52:13 No.1120088246
>白湯は健康に良いって言うけど >あれ単純に昔は水を沸騰させたら安全になると言うのを言い伝えてるだけだよね 体を冷やすよりは温めた方が良いからもあるよ
287 23/11/04(土)00:52:24 No.1120088302
>>食中毒になった「」の経験談が聞きたい >3日で10kg痩せる >7日で12kg戻る これ水だけ排出されてたんじゃ…
288 23/11/04(土)00:52:27 No.1120088321
度を越さない量の水が最強で 体温に近くて負担をかけない白湯は冷水よりもうちょっと強いというのは間違いでないと思う
289 23/11/04(土)00:52:44 No.1120088407
朝作った弁当を職場で常温で保存して昼食べてるのって危ない?
290 23/11/04(土)00:53:10 No.1120088543
今の安全な水道水をわざわざ沸騰させてカルキ飛ばして腐りやすくしてるだけだから 湯冷ましなんかそんないいもんじゃないって言っても年寄りは情報の上書き出来ないんだよね…
291 23/11/04(土)00:53:10 No.1120088547
>朝作った弁当を職場で常温で保存して昼食べてるのって危ない? せめて保冷剤と保冷バッグ使え
292 23/11/04(土)00:53:13 No.1120088558
キンキンに冷えた水はなんか体力使うからウォーターサーバから飲むときお湯と割ってる
293 23/11/04(土)00:53:20 No.1120088593
免疫的な意味で深部体温高い方がいいからね
294 23/11/04(土)00:53:21 No.1120088599
>朝作った弁当を職場で常温で保存して昼食べてるのって危ない? 環境によってはやばい 夏場は不安なら保冷剤入れよう
295 23/11/04(土)00:53:37 No.1120088675
体を温めた程度で健康になるのか
296 23/11/04(土)00:53:54 No.1120088767
>朝作った弁当を職場で常温で保存して昼食べてるのって危ない? 割と危なかったと思う 腐りにくい弁当というのはあるのでモノにもよるけども
297 23/11/04(土)00:53:55 No.1120088768
>朝作った弁当を職場で常温で保存して昼食べてるのって危ない? 夏はともかく今はまあいいんじゃない その職場が普通の環境ならって条件が付くけど
298 23/11/04(土)00:53:56 No.1120088780
実際のところ夏場でもなければ数時間で致死な痛み方はしないだろうけど 病気にならない程度には繁殖してるから良くもない
299 23/11/04(土)00:54:14 No.1120088882
>朝作った弁当を職場で常温で保存して昼食べてるのって危ない? ちゃんと弁当向きのレシピってもんがあるからそれ参考にしろ
300 23/11/04(土)00:55:16 No.1120089262
梅干し弁当が昔からあるけど 梅干しが防腐剤になるという生活の知恵からきてるらしい
301 23/11/04(土)00:55:16 No.1120089263
そこでこの未解凍冷凍食品 自然解凍にもなるし内側もすこし冷やしてくれるぞ
302 23/11/04(土)00:55:18 No.1120089269
>体を温めた程度で健康になるのか かなり無理して体温作ってるからそこの負担がなくなるだけどもやさしい
303 23/11/04(土)00:55:51 No.1120089431
体温出すのにもエネルギー使ってるわけだからな
304 23/11/04(土)00:55:58 No.1120089465
>そこでこの未解凍冷凍食品 >自然解凍にもなるし内側もすこし冷やしてくれるぞ 冷凍のものを解凍するときってものすごく雑菌が増殖すると聞いたぞ おすすめは電子レンジの解凍 これだと菌が増えない
305 23/11/04(土)00:56:15 No.1120089555
>梅干し弁当が昔からあるけど >梅干しが防腐剤になるという生活の知恵からきてるらしい (溶けて穴が開く弁当箱)
306 23/11/04(土)00:56:35 No.1120089657
>体を温めた程度で健康になるのか 風呂も衣類も寝具も空調もそういうもんだし…
307 23/11/04(土)00:56:37 No.1120089663
つい最近ご飯で大規模食中毒出たばっかりだしな
308 23/11/04(土)00:56:47 No.1120089713
>梅干し弁当が昔からあるけど >梅干しが防腐剤になるという生活の知恵からきてるらしい 最近の塩分ひかえめ梅干しだとさして効果はないとも聞く
309 23/11/04(土)00:57:33 No.1120089944
>冷凍のものを解凍するときってものすごく雑菌が増殖すると聞いたぞ 味の素「へーきへーき」
310 23/11/04(土)00:57:37 No.1120089974
パスタ屋の動画見ると朝の仕込みで大量にスパゲティ茹でて作り置きしてるな
311 23/11/04(土)00:57:41 No.1120090004
今更だがパスタ作り置きは普通にするだろ 太めのパスタはむしろ茹でた後オイル加えて1日~2日置いておいた方が食感がモチモチして美味くなるよ 勿論冷蔵庫でだけど
312 23/11/04(土)00:58:10 No.1120090154
最近のペッパーランチのやらかしで久しぶりにO157の名前聞いた気がする
313 23/11/04(土)00:58:21 No.1120090198
健康被害がない程度に増殖する分には別に問題ないんだからその辺は生活スタイルに合わせてやればいいんじゃないの
314 23/11/04(土)00:58:25 No.1120090224
白湯はお湯とは違うんだよね 沸騰させて冷ますというステップを踏む必要がある お湯を飲むだけだったら沸騰は必要ないから殺菌のためだと思う
315 23/11/04(土)00:58:38 No.1120090289
>体温出すのにもエネルギー使ってるわけだからな つまり寒い格好してれば痩せるのでは…?
316 23/11/04(土)00:58:49 No.1120090332
人間は火を使って加熱調理を覚えたことで摂取カロリーを増やせて肥大した脳みそが要求するカロリーも賄えるようになったからな 温かいもの食べるのは高等生物の証だよ
317 23/11/04(土)00:59:02 No.1120090396
>健康被害がない程度に増殖する分には別に問題ないんだからその辺は生活スタイルに合わせてやればいいんじゃないの 細菌は基本目に見えないので安全マージン取るべきだな
318 23/11/04(土)00:59:40 No.1120090592
>>冷凍のものを解凍するときってものすごく雑菌が増殖すると聞いたぞ >味の素「へーきへーき」 じゃあ…味の素信じるわ…
319 23/11/04(土)00:59:42 No.1120090609
給食病かと思ったけど少し違うな
320 23/11/04(土)00:59:42 No.1120090610
>体温出すのにもエネルギー使ってるわけだからな ブドウ糖からアデノシン3リン酸を作り出して その70%を生命活動のエネルギーにしてるからな のこり30%が体温の維持に使われる
321 23/11/04(土)01:00:07 No.1120090732
>>体温出すのにもエネルギー使ってるわけだからな >つまり寒い格好してれば痩せるのでは…? 冷えた抹消血管に血を送ろうとして心臓頑張って血圧上がるがよろしいか?
322 23/11/04(土)01:00:10 No.1120090745
>つまり寒い格好してれば痩せるのでは…? 身体が脂肪をつけようとするんじゃなかったっけ
323 23/11/04(土)01:00:43 No.1120090915
冷凍食品解凍過程で菌が繁殖する話は聞いたことねえけど…
324 23/11/04(土)01:01:04 No.1120091022
>つまり寒い格好してれば痩せるのでは…? 実際クソ寒い地域の人は1日3000kcal摂取してるとかなんとか 体の負担は半端ないだろうけども
325 23/11/04(土)01:01:12 No.1120091074
どの道遠からず死んでそう
326 23/11/04(土)01:01:13 No.1120091075
痩せたいなら基礎代謝を上げろ! つまり筋肉をつけろ! おすすめはジョギング 速く走らず、ゆっくりと走る方がいい
327 23/11/04(土)01:01:56 No.1120091300
ただの解凍は大丈夫 冷凍→解凍→再冷凍→解凍ってやるとヤバい
328 23/11/04(土)01:02:09 No.1120091374
>冷凍食品解凍過程で菌が繁殖する話は聞いたことねえけど… >冷凍食品は、マイナス18℃以下の低温で流通・保管することが一般社団法人日本冷凍食品協会の自主基準で定められています。 この温度下では細菌類は活動することができず、増殖することもできません。 しかし、細菌類は死滅するわけではありませんので、解凍とともに細菌類は活動を開始し、増殖も可能となります。
329 23/11/04(土)01:02:39 No.1120091518
冷凍解凍は温度変化が急だと食材の質が悪くなるから細菌なんかとは別な理由であんまり推奨されなかったような
330 23/11/04(土)01:02:39 No.1120091520
>じゃあ…味の素信じるわ… https://www.ffa.ajinomoto.com/enjoy/shizenkaito/lineup おかわりもいいぞ…
331 23/11/04(土)01:02:46 No.1120091551
仕方ない凍ったまま食うか
332 23/11/04(土)01:02:55 No.1120091592
>冷凍食品など凍結している食品を調理台に放置したまま解凍するのはやめましょう。 室温で解凍すると、食中毒菌が増える場合があります。 解凍は冷蔵庫の中や電子レンジで行いましょう。 また、水を使って解凍する場合には、気密性の容器に入れ、流水を使います。 だってさ
333 23/11/04(土)01:03:04 No.1120091633
>仕方ない凍ったまま食うか ルイベできた!
334 23/11/04(土)01:03:04 No.1120091635
解凍後繁殖が始まるって話じゃないのか そういう意味なら全食品がそうだが
335 23/11/04(土)01:03:56 No.1120091886
タッパーめんどくさいから鍋ごと冷蔵庫に入れるぜ
336 23/11/04(土)01:04:13 No.1120091965
ちょっと前に駅弁メーカーが杜撰な温度管理して食中毒起こしたりしてたな
337 23/11/04(土)01:04:27 No.1120092048
ご家庭に急速冷凍機があればよいのだな
338 23/11/04(土)01:05:04 No.1120092231
>ご家庭に急速冷凍機があればよいのだな ブラストチラーって名前かっこいいよね
339 23/11/04(土)01:05:30 No.1120092363
液体窒素が安価かつ手軽に買えれば!
340 23/11/04(土)01:05:36 No.1120092399
放置してた場合の話か
341 23/11/04(土)01:05:44 No.1120092451
>ご家庭に急速冷凍機があればよいのだな 自家製アイスクリームでも作る気か? 一気にマイナス27度まで下げるやつが必要らしい 子供の頃に何度も失敗するからなぜかと思ってた
342 23/11/04(土)01:05:47 No.1120092464
この自然解凍シリーズってのは製造過程から特別なんかな?
343 23/11/04(土)01:06:34 No.1120092707
数日放置レベルだろこんなの…
344 23/11/04(土)01:07:02 No.1120092844
>液体窒素が安価かつ手軽に買えれば! 自分で作ったら? 真空タンクに一気に窒素を吹き付けると液体窒素が作れるぞ 急激に膨張する=熱エネルギーが奪われるってことだからな
345 23/11/04(土)01:07:19 No.1120092941
朝から置いてて夕方に食うやつとかへの牽制な気がするその注意書き 書いてる通り冷蔵や流水でやるのが一番いいんだろうけど
346 23/11/04(土)01:07:21 No.1120092946
食う前に匂いで気づくだろ こいつのアパート死体安置所にでもなってんのか
347 23/11/04(土)01:07:31 No.1120093007
夜のスーパーで売れ残りの店製造パン買って翌朝食うのを時々やってるがやめた方が良いんだろうな…
348 23/11/04(土)01:08:31 No.1120093290
当日中に食うのが前提で売ってるから良くはないだろうな 冷蔵庫入れるとまずくなるの多いよね…
349 23/11/04(土)01:09:12 No.1120093506
>食う前に匂いで気づくだろ >こいつのアパート死体安置所にでもなってんのか 数年前から嗅覚味覚に変調を来たしてる人類が増えてるからかもしれない
350 23/11/04(土)01:10:27 No.1120093905
>数年前から嗅覚味覚に変調を来たしてる人類が増えてるからかもしれない 俺の友達も感染してからは味覚障害出てるわ…
351 23/11/04(土)01:11:11 No.1120094120
考えたことなかったけど毒察知の能力が下がるのって言われてみれば致命的だ
352 23/11/04(土)01:11:54 No.1120094347
話の流れで冷食もってって昼までに自然解凍して食う話って前提だと思ってたから 冷えてる分普通よりは繁殖しにくいと思ってたぞい
353 23/11/04(土)01:12:04 No.1120094395
>しかも致死量ほんとうにごくわずか… だって現存するありとあらゆる毒の中で最強なんだもん
354 23/11/04(土)01:14:05 No.1120095014
あー… こないだ北海道のお弁当のご飯が原因でたくさん食中毒だした原因菌か… 下手したら死ぬとこだったのかあの事件