虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • おおそ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/11/03(金)21:49:19 No.1120002877

    おおそうか では 判事にしておきなさい

    1 23/11/03(金)21:51:14 No.1120003957

    な、なんですかそれは?

    2 23/11/03(金)21:52:31 No.1120004652

    判事と が何か関係でも?

    3 23/11/03(金)21:53:36 No.1120005246

    なにっ

    4 23/11/03(金)21:55:25 No.1120006164

    >な、なんですかそれは? マジでなんですかだよ…

    5 23/11/03(金)21:57:40 No.1120007318

    >判事とスレ立て時刻が何か関係でも?

    6 23/11/03(金)21:59:26 No.1120008239

    マジでやめたもらった方がいいすぎる

    7 23/11/03(金)22:03:01 No.1120010222

    栗田落語好きなのか

    8 23/11/03(金)22:07:33 No.1120012776

    あれでも栗田は筋金入りの文化部の記者だからな…

    9 23/11/03(金)22:08:38 No.1120013357

    空からイチローのスパイクが落ちてきまして…

    10 23/11/03(金)22:09:12 No.1120013651

    おおそうか 更生施設で心をまっすぐにしてきなさい

    11 23/11/03(金)22:10:17 No.1120014137

    落語を知ってたら一笑ものだが普通は分からんて

    12 23/11/03(金)22:10:20 No.1120014152

    ほO… 流行りみですか。

    13 23/11/03(金)22:11:22 No.1120014616

    クラッカーと前田が何か関係でも?

    14 23/11/03(金)22:11:58 No.1120014878

    >栗田落語好きなのか ブラックさんいるしね

    15 23/11/03(金)22:13:14 No.1120015482

    弁慶にしておきなさい

    16 23/11/03(金)22:14:58 No.1120016339

    知ってて笑うのはいいけど知らないことに腹をたてるようなもんじゃねえだろ

    17 23/11/03(金)22:16:12 No.1120016915

    >知ってて笑うのはいいけど知らないことに腹をたてるようなもんじゃねえだろ その辺りのコラム書いてくださいで持ってくる新聞社が不勉強なら怒るだろ

    18 23/11/03(金)22:16:38 No.1120017117

    無知は罪! 処刑!

    19 23/11/03(金)22:17:22 No.1120017452

    >知ってて笑うのはいいけど知らないことに腹をたてるようなもんじゃねえだろ 一般人ならまったくそうなんだけど新聞社のしかも上澄みの人間が その程度の教養じゃマズいだろって話だから…

    20 23/11/03(金)22:18:30 No.1120018031

    まあそこらの木っ端の若造ならまだしも東西新聞と帝都新聞の重鎮が揃ってこれは怒っても仕方ない…かなあ

    21 23/11/03(金)22:18:41 No.1120018119

    局長は長い間海外にいたから…

    22 23/11/03(金)22:18:43 No.1120018137

    っていうか話的にはナニコレって返すのは正解まであるはずなのに乗っかってお前らも洒落わかってんなーとか言わずに即キレるんだよね

    23 23/11/03(金)22:20:02 No.1120018781

    >っていうか話的にはナニコレって返すのは正解まであるはずなのに乗っかってお前らも洒落わかってんなーとか言わずに即キレるんだよね 定型のやりとりだけで延々スレ伸ばすような文化はお外にないんだ

    24 23/11/03(金)22:21:02 No.1120019222

    >っていうか話的にはナニコレって返すのは正解まであるはずなのに乗っかってお前らも洒落わかってんなーとか言わずに即キレるんだよね お知り合いでもいらっしゃったんですか?とでも聞けば洒落として受け取ってもらえたかもしれない

    25 23/11/03(金)22:21:16 No.1120019317

    >まあそこらの木っ端の若造ならまだしも東西新聞と帝都新聞の重鎮が揃ってこれは怒っても仕方ない…かなあ しかも文化部だしな 落語のネタくらいは一般教養として知ってて当然だろう

    26 23/11/03(金)22:21:47 No.1120019559

    >局長は長い間海外にいたから… もう一人は日本で何やってたんだ

    27 23/11/03(金)22:22:45 No.1120020055

    局長は文化部って訳ではないし海外生活長いからな…

    28 23/11/03(金)22:23:05 No.1120020198

    普通の人に教養を強要したらアウトだけど大手新聞社様の幹部様なんだから教養バトルは大いにやってもらったらいい

    29 23/11/03(金)22:24:59 No.1120021143

    こういう系の人って自分がカバーしてない教養バトルふっかけられて敗北したらどうするの?

    30 23/11/03(金)22:25:01 No.1120021164

    ひぃーっ

    31 23/11/03(金)22:25:55 No.1120021564

    >こういう系の人って自分がカバーしてない教養バトルふっかけられて敗北したらどうするの? 一本取られましたって言えばいい 仕事を受けるかはまた別の話だけど

    32 23/11/03(金)22:25:58 No.1120021589

    シェイクスピアネタが分からないと ヨーロッパで無教養扱いってどっかで聞いた

    33 23/11/03(金)22:26:07 No.1120021665

    落語は教養じゃないよどう考えても…

    34 23/11/03(金)22:26:18 No.1120021754

    文化部でもある程度専門は別れるしなんでも知ってる訳じゃ無いしな…

    35 23/11/03(金)22:26:26 No.1120021806

    >こういう系の人って自分がカバーしてない教養バトルふっかけられて敗北したらどうするの? 歯ぎしりして枕を濡らすよ

    36 23/11/03(金)22:27:17 No.1120022215

    >落語は教養じゃないよどう考えても… いや古典落語は割と教養の範疇だよ… 今はさておいても普通にその辺弄るネタなんざ溢れてるだろう

    37 23/11/03(金)22:27:24 No.1120022266

    貴族なのに五匹の鮎が分からんとこういう事になるんだな

    38 23/11/03(金)22:27:46 No.1120022465

    >っていうか話的にはナニコレって返すのは正解まであるはずなのに乗っかってお前らも洒落わかってんなーとか言わずに即キレるんだよね まあ確かに落語の話ならそこまでやるのがいいけど これ美味しんぼなんでね落語の話は適当に切り上げないと…

    39 23/11/03(金)22:28:20 No.1120022748

    >こういう系の人って自分がカバーしてない教養バトルふっかけられて敗北したらどうするの? 今回は依頼する側ならこれくらいカバーしとけよって話でしょ

    40 23/11/03(金)22:28:24 No.1120022780

    >落語は教養じゃないよどう考えても… 令和ならそうだけどラジオから流れる娯楽の王様だった昭和だと そうも言い切れない気もする

    41 23/11/03(金)22:28:54 No.1120023035

    青菜はまぁ日本文化系のお仕事で火花散らしてたら触れないわけが無いからな…

    42 23/11/03(金)22:28:57 No.1120023062

    >文化部でもある程度専門は別れるしなんでも知ってる訳じゃ無いしな… ただ取材に行ったり記事の依頼に行ったりしてる立場で無知を晒してたらダメなのもわかる

    43 23/11/03(金)22:29:16 No.1120023220

    「青菜」って落語の話でいいのかな

    44 23/11/03(金)22:29:29 No.1120023319

    ナニコレで返すのが正解としてもネタに乗ってのナニコレと こいつら本当に知らんのかは意外と見てわかる程度には違うからな…

    45 23/11/03(金)22:29:36 No.1120023396

    >いや古典落語は割と教養の範疇だよ… >今はさておいても普通にその辺弄るネタなんざ溢れてるだろう 能狂言と違って今の人にもわかりやすいし翻案もしやすいしな

    46 23/11/03(金)22:29:38 No.1120023413

    なんなら今でも時そばだのまんこわだのなんだかんだ「」でも知ってる落語や小噺沢山あるだろ

    47 23/11/03(金)22:29:52 No.1120023548

    不都合な事を客に伝わらないように店員同士でやりとりするって演目なのに客に直接言ったら駄目なんじゃないかこれは

    48 23/11/03(金)22:29:59 No.1120023607

    これはモーニングスター剣をやってるってこと?

    49 23/11/03(金)22:30:21 No.1120023801

    まんこわ…まんこわ?

    50 23/11/03(金)22:30:27 No.1120023840

    この先生がそっち系の人で店側が洒落を効かせたってシーンなんじゃないの

    51 23/11/03(金)22:30:38 No.1120023939

    >まんこわ…まんこわ? おまんこ怖い

    52 23/11/03(金)22:30:42 No.1120023968

    まんこ!?

    53 23/11/03(金)22:30:55 No.1120024056

    まんこですわ!

    54 23/11/03(金)22:31:06 No.1120024146

    結局アイナメ食べられないのかこれは…

    55 23/11/03(金)22:31:13 No.1120024209

    >>落語は教養じゃないよどう考えても… >令和ならそうだけどラジオから流れる娯楽の王様だった昭和だと >そうも言い切れない気もする 教養ってそういうものかな…

    56 23/11/03(金)22:31:16 No.1120024234

    >今回は依頼する側ならこれくらいカバーしとけよって話でしょ 一度でも教養バトルふっかけた以上教養バトルから逃れることなど出来ない

    57 23/11/03(金)22:31:18 No.1120024254

    味噌汁の器の底が濡れてたから覗き込んではてな?って言ったらウケたよ

    58 23/11/03(金)22:31:30 No.1120024353

    まあ相手も大人げなくはあるだからネタわかる山岡さんも そんな勝手な先生止めといたら?って反応な訳だし

    59 23/11/03(金)22:31:42 No.1120024461

    この落語話の大体の流れは覚えてるけど細かいとこ全然覚えてねぇ

    60 23/11/03(金)22:31:47 No.1120024501

    http://sakamitisanpo.g.dgdg.jp/aona.html

    61 23/11/03(金)22:32:20 No.1120024785

    まぁそこでムキーって帰ろうとする大人げなさは美味しんぼじゃもう当たり前な光景だし…

    62 23/11/03(金)22:32:37 No.1120024934

    「」だって定型知らないと「お客様か!?」って切れるじゃん あれと一緒

    63 23/11/03(金)22:32:38 No.1120024941

    >>まんこわ…まんこわ? >おまんこ怖い ここらでひとつ、拭けばいいから…

    64 23/11/03(金)22:32:48 No.1120025027

    >教養ってそういうものかな… じゃあ逆に教養って何でげす

    65 23/11/03(金)22:32:51 No.1120025047

    そもそも花尾さんはめちゃくえらい俳人さんで局長らも俳人会メンバーなんだけど 「我々結構落語詳しいんすよ落語の指導してください!」っって局長らが言って 快諾して指導してくれたけど超有名ネタも知らんから呆れられた

    66 23/11/03(金)22:33:07 No.1120025182

    止めとけばって山岡が言うのももっともだし面子が立たないってのもまあそうね

    67 23/11/03(金)22:33:22 No.1120025293

    >シェイクスピアネタが分からないと >ヨーロッパで無教養扱いってどっかで聞いた 日本でも割と無教養扱いじゃねえかなそれは

    68 23/11/03(金)22:33:23 No.1120025307

    >「我々結構落語詳しいんすよ落語の指導してください!」っって局長らが言って そらスレ画みたいなリアクションにもなる…

    69 23/11/03(金)22:33:34 No.1120025390

    >「我々結構落語詳しいんすよ落語の指導してください!」っって局長らが言って >快諾して指導してくれたけど超有名ネタも知らんから呆れられた そりゃいかんわ

    70 23/11/03(金)22:33:53 No.1120025558

    高菜みたいな名前の演目だったっけ

    71 23/11/03(金)22:33:56 No.1120025591

    >そもそも花尾さんはめちゃくえらい俳人さんで局長らも俳人会メンバーなんだけど >「我々結構落語詳しいんすよ落語の指導してください!」っって局長らが言って >快諾して指導してくれたけど超有名ネタも知らんから呆れられた 相手に合わせておべっか使ってたのがバレたようなもんか…

    72 23/11/03(金)22:33:58 No.1120025607

    俳人会に入っててその辺の古典全然抑えてないのはマジで無教養呼ばわりされても仕方ないな…

    73 23/11/03(金)22:34:09 No.1120025696

    京都の取引先の人接待した時になんか教養のある花の活け方したら分かってるじゃんみたいな感じで即まとまった って話を最近飲み屋で聞いたけど酔ってたからどんな活け方覚えてない というかいまだにそういうのあるんだな

    74 23/11/03(金)22:34:10 No.1120025701

    >「我々結構落語詳しいんすよ落語の指導してください!」っって局長らが言って 局長この手のネタ他にもやってる気がする!

    75 23/11/03(金)22:34:15 No.1120025760

    >高菜みたいな名前の演目だったっけ 食べてしまったんですか!?

    76 23/11/03(金)22:34:26 No.1120025846

    >>教養ってそういうものかな… >じゃあ逆に教養って何でげす 専門的でない一般常識的な知識かな

    77 23/11/03(金)22:34:39 No.1120025980

    教養を強要されているんだ!

    78 23/11/03(金)22:35:11 No.1120026228

    NHKラジオの真打共演とかでもやってるネタだから間違いなくメジャータイトル

    79 23/11/03(金)22:35:32 No.1120026423

    落語ググったらimgでのやり取りみたいな流れでだめだった

    80 23/11/03(金)22:35:34 No.1120026438

    >きょう‐よう〔ケウヤウ〕【教養】 >㋐学問、幅広い知識、精神の修養などを通して得られる創造的活力や心の豊かさ、物事に対する理解力。 また、その手段としての学問・芸術・宗教などの精神活動。

    81 23/11/03(金)22:35:38 No.1120026469

    >>シェイクスピアネタが分からないと >>ヨーロッパで無教養扱いってどっかで聞いた >日本でも割と無教養扱いじゃねえかなそれは めちゃくちゃなこと言い始めてない?

    82 23/11/03(金)22:36:02 No.1120026711

    >>高菜みたいな名前の演目だったっけ >食べてしまったんですか!? 食ってしまったのは確かに合ってるけどさあ!

    83 23/11/03(金)22:36:05 No.1120026740

    出世魚の話だろうか

    84 23/11/03(金)22:36:12 No.1120026806

    >というかいまだにそういうのあるんだな 日本に限らず世界中その辺が物事を円滑に進める一助となるのはままあることで だからデキる営業マンは精通とまではいかなくとも色んな趣味や文化にかたっぱしから首つっこんでいるという…

    85 23/11/03(金)22:36:17 No.1120026844

    >>>教養ってそういうものかな… >>じゃあ逆に教養って何でげす >専門的でない一般常識的な知識かな それは教養じゃなくて常識では

    86 23/11/03(金)22:36:31 No.1120026954

    >落語ググったらimgでのやり取りみたいな流れでだめだった 植木屋にID出ちゃうんだ…

    87 23/11/03(金)22:36:31 No.1120026962

    >>>教養ってそういうものかな… >>じゃあ逆に教養って何でげす >専門的でない一般常識的な知識かな それは一般教養じゃないかな…?

    88 23/11/03(金)22:36:36 No.1120027005

    もの知らずに限って知らないことを指摘されると反発力が高い

    89 23/11/03(金)22:36:42 No.1120027080

    >めちゃくちゃなこと言い始めてない? いくら「」でも食うべきか食わざるべきかそれが問題だ…ぐらいわかるだろ?

    90 23/11/03(金)22:36:56 No.1120027201

    >>高菜みたいな名前の演目だったっけ >食べてしまったんですか!? 壺のコピペを諳んじるのか…

    91 23/11/03(金)22:37:13 No.1120027366

    でもこれ名は九郎判まで言って名は九郎で菜は食ってしまったって意味の洒落じゃん アイナメは何もかかってないじゃんただの洒落臭いだけの会話じゃん

    92 23/11/03(金)22:37:20 No.1120027426

    別に定番の定型抑えとくだけでもいいんだよ なんたってそれすらできない人も沢山いるんだから

    93 23/11/03(金)22:37:26 No.1120027497

    >日本でも割と無教養扱いじゃねえかなそれは ロミジュリ以外の話は内容知ってるやつの方が圧倒的に少ないだろ

    94 23/11/03(金)22:37:44 No.1120027671

    >>落語ググったらimgでのやり取りみたいな流れでだめだった >植木屋にID出ちゃうんだ… あの植木屋混乱の元すぎる…

    95 23/11/03(金)22:37:50 No.1120027716

    >いくら「」でも食うべきか食わざるべきかそれが問題だ…ぐらいわかるだろ? 英語で引用しないとかシェイクスピアへの教養ないな…

    96 23/11/03(金)22:37:51 No.1120027723

    >いくら「」でも食うべきか食わざるべきかそれが問題だ…ぐらいわかるだろ? 生きるべきか死ぬべきかじゃないのか

    97 23/11/03(金)22:38:00 No.1120027795

    >>>シェイクスピアネタが分からないと >>>ヨーロッパで無教養扱いってどっかで聞いた >>日本でも割と無教養扱いじゃねえかなそれは >めちゃくちゃなこと言い始めてない? 慣用句的に使われる冷血漢とか?血が冷たいって何だよ受けるとか言ってたらアホ扱いされそう

    98 23/11/03(金)22:38:04 No.1120027832

    >>>高菜みたいな名前の演目だったっけ >>食べてしまったんですか!? >壺のコピペを諳んじるのか… ネットの教養だからね

    99 23/11/03(金)22:38:16 No.1120027941

    >>めちゃくちゃなこと言い始めてない? >いくら「」でも食うべきか食わざるべきかそれが問題だ…ぐらいわかるだろ? レットイットビーでしょ!しってるわよそれくらい!バカにしないでくれる!

    100 23/11/03(金)22:38:19 No.1120027970

    江戸時代でも歌舞伎のネタ振ったらわかんなくてにわか扱いされるとかあったんかな

    101 23/11/03(金)22:38:22 No.1120027998

    隠岐に流されるとか

    102 23/11/03(金)22:38:26 No.1120028025

    >>栗田落語好きなのか >ブラックさんいるしね 大手全国紙の文化部だから日本トップクラスの教養が必要なのは確かだ 広く深く

    103 23/11/03(金)22:38:31 No.1120028075

    そもそも昔は娯楽の選択肢が少ないし 落語は同じ話を何度も聞くから 本質的には教養というより世代差だとおもう

    104 23/11/03(金)22:38:34 No.1120028096

    アイナメってエロいね

    105 23/11/03(金)22:38:50 No.1120028221

    >でもこれ名は九郎判まで言って名は九郎で菜は食ってしまったって意味の洒落じゃん >アイナメは何もかかってないじゃんただの洒落臭いだけの会話じゃん だから「名は九郎判官」と言わずに牛若丸が来たで止めてるだろ? その時点でもう無いって意味合いの定型に変化してるんだ

    106 23/11/03(金)22:38:50 No.1120028231

    >>日本でも割と無教養扱いじゃねえかなそれは >ロミジュリ以外の話は内容知ってるやつの方が圧倒的に少ないだろ 有名なロミジュリでさえ押さえてねえのがスレ画って事だ

    107 23/11/03(金)22:38:51 No.1120028240

    教養のハードルというかジャンルは当然そのときその場所そのグループで変わってくるよ この場合はそういう俳人の和の集まりで猶更落語文化トークの場所だから青菜知らないなら無教養ですなと切り捨てられても致し方なし

    108 23/11/03(金)22:38:57 No.1120028303

    >>いくら「」でも食うべきか食わざるべきかそれが問題だ…ぐらいわかるだろ? >生きるべきか死ぬべきかじゃないのか 清盛にしておきなさい

    109 23/11/03(金)22:39:09 No.1120028383

    人間のほぼ全員に繋がるNG項目かっていうとそうじゃないんだけど スレ画の局長達の社会的立場とそこに至る経緯を考えるとまあ駄目よねってくらいには絞れてるな

    110 23/11/03(金)22:39:13 No.1120028426

    お医者さんとかでも文学の教養求められるからなんで医学の勉強しつつそんなのにも時間割かなきゃいけねーんだよってなってるって話がなかなかしんどかった

    111 23/11/03(金)22:39:16 No.1120028454

    >隠岐に流されるとか 後鳥羽上皇かよマジウケる

    112 23/11/03(金)22:39:28 No.1120028562

    >もの知らずに限って知らないことを指摘されると反発力が高い チクチンを知らないとは…こんな無教養な人とは話ができないとか言われたって話聞いたらバカじゃねえのって思うから自分にとってどこからどこまでが一般的かってラインによって違うんじゃないかな…

    113 23/11/03(金)22:39:31 No.1120028585

    海は繋がっとるけん…

    114 23/11/03(金)22:39:35 No.1120028618

    突如始まる教養バトルこわ…

    115 23/11/03(金)22:39:37 No.1120028647

    そんなことより聞いてくれ「」よ

    116 23/11/03(金)22:39:51 No.1120028773

    >>>教養ってそういうものかな… >>じゃあ逆に教養って何でげす >専門的でない一般常識的な知識かな 教養に対してここまで的外れな説明もなかなか見ないな

    117 23/11/03(金)22:40:06 No.1120028882

    申しわけありません ご注文のヴェルサスですが… 時計が判時を回りまして

    118 23/11/03(金)22:40:14 No.1120028961

    >自分にとってどこからどこまでが一般的かってラインによって違うんじゃないかな… 神様じゃないんだから知らないことがあるのは当然 そこで逆切れすると教養がないと思われるよって話

    119 23/11/03(金)22:40:35 No.1120029145

    >そんなことより聞いてくれ「」よ この前吉野家行ったんです吉野家

    120 23/11/03(金)22:40:42 No.1120029213

    >その時点でもう無いって意味合いの定型に変化してるんだ そういう定型ですよって前提があるからこその洒落だよな だから客を見てそういうネタを振れる「わかってる店だね」ってなるわけで 二次裏での定型だってそのときの話の流れでちょっと変えたりあえてそのまま通して内容察したりするのと同じ同じ

    121 23/11/03(金)22:41:03 No.1120029384

    >突如始まる教養バトルこわ… 別に生物学の講義で落語の教養試されるような理不尽はされないからへーきへーき

    122 23/11/03(金)22:41:07 No.1120029416

    >>隠岐に流されるとか >後鳥羽上皇かよマジウケる やはり隠岐か 私も同行しよう

    123 23/11/03(金)22:41:15 No.1120029469

    専門家と話すとかそのジャンルのプロと話すならある程度知っておくべきだとは思う

    124 23/11/03(金)22:41:28 No.1120029607

    >ご注文の冬のナマズですが…

    125 23/11/03(金)22:42:03 No.1120029922

    >>日本でも割と無教養扱いじゃねえかなそれは >ロミジュリ以外の話は内容知ってるやつの方が圧倒的に少ないだろ 真夏の夜の夢は下手したらロミジュリより有名だろ

    126 23/11/03(金)22:42:16 No.1120030035

    >>そんなことより聞いてくれ「」よ >この前吉野家行ったんです吉野家 な なんですかこれは 吉野家と「」に何か関係でも?

    127 23/11/03(金)22:42:34 No.1120030175

    >突如始まる教養バトルこわ… ここですぐに受け取る愚者は蛮人とみなされムラハチ!

    128 23/11/03(金)22:42:36 No.1120030185

    ゴノレゴとかもう古典だろうな…

    129 23/11/03(金)22:42:36 No.1120030189

    >>アイナメは何もかかってないじゃんただの洒落臭いだけの会話じゃん >だから「名は九郎判官」と言わずに牛若丸が来たで止めてるだろ? >その時点でもう無いって意味合いの定型に変化してるんだ 恥を知りなさい!って一連の流れ判事の一言だけで説明するようなもんか

    130 23/11/03(金)22:42:37 No.1120030200

    山岡のやる気のない顔が全てだと思う

    131 23/11/03(金)22:42:38 No.1120030205

    >お医者さんとかでも文学の教養求められるからなんで医学の勉強しつつそんなのにも時間割かなきゃいけねーんだよってなってるって話がなかなかしんどかった 昔の学者がなんでだか知らんけど文理両道のやつが多すぎるから仕方ない

    132 23/11/03(金)22:42:39 No.1120030211

    >申しわけありません >ご注文のヴェルサスですが… >時計が判時を回りまして おおそうか では更生施設送りに しておきなさい

    133 23/11/03(金)22:43:04 No.1120030427

    >アイナメってエロいね アイナメで牛若丸を義経にするってことか…

    134 23/11/03(金)22:43:17 No.1120030529

    >専門家と話すとかそのジャンルのプロと話すならある程度知っておくべきだとは思う TVとかで特級の専門家にご教授願うってところにずぶの素人連れてきたら視聴者からも突っ込み来るだろうな

    135 23/11/03(金)22:43:20 No.1120030557

    俺もいもげに来てもう長いんですが、判事って一体何のことですか?

    136 23/11/03(金)22:43:21 No.1120030567

    最近は説明されないとわからないような定型って減ったよな

    137 23/11/03(金)22:43:24 No.1120030587

    >申しわけありません >ご注文のヴェルサスですが… >時計が判時を回りまして 恥を知りなさい!!!!

    138 23/11/03(金)22:43:27 No.1120030603

    トン!みたいなのがあったと思う

    139 23/11/03(金)22:43:34 No.1120030658

    粋なジジイになりたいから今から勉強しときたいけどこういうの学んどけってのが分かるハウツー本とかねぇかね

    140 23/11/03(金)22:43:44 No.1120030737

    >アイナメで牛若丸を義経にするってことか… これには弁慶も仁王勃ち

    141 23/11/03(金)22:43:47 No.1120030768

    >>アイナメってエロいね >アイナメで牛若丸を義経にするってことか… 天狗に稽古つけてもらったってそういう…

    142 23/11/03(金)22:44:01 No.1120030876

    >>>>教養ってそういうものかな… >>>じゃあ逆に教養って何でげす >>専門的でない一般常識的な知識かな >教養に対してここまで的外れな説明もなかなか見ないな ネットで調べた辞書ペタペタしてそれを元に無知を晒すとは高度なことしてるな

    143 23/11/03(金)22:44:10 No.1120030954

    それこそ道灌て落語で教養無かった…恥ずかしい…って話してるからな

    144 23/11/03(金)22:44:25 No.1120031076

    ぎ…義経

    145 23/11/03(金)22:44:32 No.1120031131

    >>日本でも割と無教養扱いじゃねえかなそれは >ロミジュリ以外の話は内容知ってるやつの方が圧倒的に少ないだろ バカにしないでくれる!?ペニスの商人くらい知ってるわよ!

    146 23/11/03(金)22:44:32 No.1120031136

    >>アイナメで牛若丸を義経にするってことか… >これには弁慶も仁王勃ち 7つ道具ってそういう…

    147 23/11/03(金)22:44:59 No.1120031357

    >山岡のやる気のない顔が全てだと思う 内容どうこう以前に局長はしばしば知ったかぶりとか見栄張って手の込んだ自殺するからな…

    148 23/11/03(金)22:45:01 No.1120031370

    >>申しわけありません >>ご注文のヴェルサスですが… >>時計が判時を回りまして >おおそうか >では更生施設送りに >しておきなさい このスレの「」は真っ直ぐですな

    149 23/11/03(金)22:45:06 No.1120031409

    相手が仕事関係無いその辺の兄ちゃんとかなら別に何も気にしないだろうけど 自分を文化人として依頼してくる大会社の重役だもんな

    150 23/11/03(金)22:46:21 No.1120032148

    教養ある人間って他人の無知を怒り散らかすんですねぇ知らなかったなぁ

    151 23/11/03(金)22:46:37 No.1120032287

    >「我々結構落語詳しいんすよ落語の指導してください!」っって局長らが言って >快諾して指導してくれたけど超有名ネタも知らんから呆れられた 俺判事詳しいんですよ!しておいて判事がジョジョのキャラってことすら知らないみたいな感じか

    152 23/11/03(金)22:46:38 No.1120032296

    >粋なジジイになりたいから今から勉強しときたいけどこういうの学んどけってのが分かるハウツー本とかねぇかね そういうのに頼る時点で粋ではない

    153 23/11/03(金)22:46:47 No.1120032377

    >教養ある人間って他人の無知を怒り散らかすんですねぇ知らなかったなぁ いもげに教養ある人間なんているわけないだろ!

    154 23/11/03(金)22:46:49 No.1120032393

    >教養ある人間って他人の無知を怒り散らかすんですねぇ知らなかったなぁ ズレてる…

    155 23/11/03(金)22:47:01 No.1120032489

    平忠度(たいらのただのり)が薩摩守だったから無賃乗車を薩摩守と呼んだとか、歴史知識ないと分からんよ…

    156 23/11/03(金)22:47:06 No.1120032532

    そもそもこいつら新聞社の文化部だからな

    157 23/11/03(金)22:47:19 No.1120032654

    良く分からねぇけどあんたすごい先生なんだろ! 金払うから仕事受けてくれや! ってやってるのと同じだもんよ

    158 23/11/03(金)22:47:21 No.1120032668

    >>>日本でも割と無教養扱いじゃねえかなそれは >>ロミジュリ以外の話は内容知ってるやつの方が圧倒的に少ないだろ >真夏の夜の夢は下手したらロミジュリより有名だろ 真てついて高菜

    159 23/11/03(金)22:47:26 No.1120032730

    弁慶にしておけって苦し紛れに言ってたらセーフだった

    160 23/11/03(金)22:47:28 No.1120032752

    >教養ある人間って他人の無知を怒り散らかすんですねぇ知らなかったなぁ マジでみっともないからやめなよ…

    161 23/11/03(金)22:47:36 No.1120032821

    >>教養ある人間って他人の無知を怒り散らかすんですねぇ知らなかったなぁ >ズレてる… ズレてようが相手が怒ったらこっちのもんだぜ!

    162 23/11/03(金)22:47:38 No.1120032829

    >平忠度(たいらのただのり)が薩摩守だったから無賃乗車を薩摩守と呼んだとか、歴史知識ないと分からんよ… タダノリはキレてええと思うんよ

    163 23/11/03(金)22:47:45 No.1120032883

    >教養ある人間って他人の無知を怒り散らかすんですねぇ知らなかったなぁ 山岡の本心はこれだろうな

    164 23/11/03(金)22:47:49 No.1120032914

    オタクメディアのライターやってる人がその道何十年のオタクの大家に協力を申し出に行ったら その道の大家が初音ミクのコスプレしてネギ振り回しながら「ミクダヨー!」って叫びだすのを見て きょとんとした顔で「なんですかそれ」って行ったら大家キレるだろ 例えから間違えた気がする

    165 23/11/03(金)22:47:50 No.1120032922

    >そういうのに頼る時点で粋ではない まぁまだ粋じゃないし…

    166 23/11/03(金)22:47:58 No.1120032997

    >平忠度(たいらのただのり)が薩摩守だったから無賃乗車を薩摩守と呼んだとか、歴史知識ないと分からんよ… 似たようなもので電車のキセルだって金属使われてるとこが両側しかないって知らないと分からんだろ 世の中そんなもんだ

    167 23/11/03(金)22:48:08 No.1120033081

    >そもそもこいつら新聞社の文化部だからな こいつは局長だからもっと上の文化部関係ない立場じゃないの?

    168 23/11/03(金)22:48:25 No.1120033221

    >オタクメディアのライターやってる人がその道何十年のオタクの大家に協力を申し出に行ったら >その道の大家が初音ミクのコスプレしてネギ振り回しながら「ミクダヨー!」って叫びだすのを見て >きょとんとした顔で「なんですかそれ」って行ったら大家キレるだろ >例えから間違えた気がする なんですかそれ…

    169 23/11/03(金)22:48:40 No.1120033366

    いやぁ失礼気の効いた返しがパッと思い付きませんで… とか言って誤魔化しておけば何事もなく済んだまであふ

    170 23/11/03(金)22:48:40 No.1120033368

    >平忠度(たいらのただのり)が薩摩守だったから無賃乗車を薩摩守と呼んだとか、歴史知識ないと分からんよ… 無賃乗車なんてするから決戦の時に部下に逃げられるんだよただのり…

    171 23/11/03(金)22:48:47 No.1120033428

    >教養ある人間って他人の無知を怒り散らかすんですねぇ知らなかったなぁ 自分ちょっとは知っているんですよって言って 無知をさらしてこんな逆切れする奴はどうしようもないね