これほ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/03(金)16:31:09 No.1119873915
これほしい!
1 23/11/03(金)16:33:46 No.1119874680
そんな高いものでもないんだし買えばええ
2 23/11/03(金)16:35:18 No.1119875235
わかった!
3 23/11/03(金)16:38:58 No.1119876354
誰かにあらかじめ用意してもらってるからこそ 食べる時に風情が出る道具だと思う
4 23/11/03(金)16:39:51 No.1119876629
小型のアルコールストーブ買えば使えないこともないのか?
5 23/11/03(金)16:45:45 No.1119878340
固形燃料買ったって知れてるでしょ… 20個500円とかそんな程度だし
6 23/11/03(金)16:50:22 No.1119879680
上げ膳据え膳だから良く見える物だろこういうのは
7 23/11/03(金)16:51:53 No.1119880190
Amazonで4000円代だった それより職人の手造りなのに驚いた
8 23/11/03(金)16:53:01 No.1119880516
家でこれに入るくらいのちょっとした鍋じゃ物足りないし手間に感じそう
9 23/11/03(金)16:53:52 No.1119880759
バケツかと思った
10 23/11/03(金)16:54:55 No.1119881098
>バケツかと思った バケツとして使えないことはないが…
11 23/11/03(金)16:56:12 No.1119881555
毎日牛すき鍋膳だ
12 23/11/03(金)16:58:07 No.1119882205
自分で用意して食べるとなんかダルいなで終わると思う 基本的にはおもてなしで映えるものじゃないかな
13 23/11/03(金)16:58:11 No.1119882227
>誰かにあらかじめ用意してもらってるからこそ >食べる時に風情が出る道具だと思う 自分で作るならラーメン鍋でガスコンロでいいもんな…
14 23/11/03(金)16:58:55 No.1119882511
>家でこれに入るくらいのちょっとした鍋じゃ物足りないし手間に感じそう 旅館で出る時もこれの他に小鉢やら何やらたくさん付いてるしね
15 23/11/03(金)17:00:54 No.1119883285
旅館のスレ画は一品料理って感じでメインが鍋物なら普通の小鍋になるわな
16 23/11/03(金)17:01:06 No.1119883376
ひとり鍋だとすぐ冷めるからゆっくり食べるならこういうの欲しくなる
17 23/11/03(金)17:01:25 No.1119883491
買ったよ あの青い固形燃料もそんなに高いしろもんじゃないし初回は超絶テンション上がった 2回目以降あんまり量入んねぇな…と気づき 3回目は煮えるまでめんどくせぇな…となって 4回目以降の日の目を見ることはなかった
18 23/11/03(金)17:03:11 No.1119884151
これを使ってつけ汁をあっつあつにするつけ麺屋が実家の近くにあったな
19 23/11/03(金)17:05:08 No.1119884905
>これを使ってつけ汁をあっつあつにするつけ麺屋が実家の近くにあったな うちの近所はホットプレートだった 電気代大丈夫かいなと思ってたら案の定潰れた
20 23/11/03(金)17:05:36 No.1119885114
>固形燃料買ったって知れてるでしょ… 広い空間ならともかく家であんなニオイの出るもの使いたくない
21 23/11/03(金)17:05:45 No.1119885176
>買ったよ >あの青い固形燃料もそんなに高いしろもんじゃないし初回は超絶テンション上がった >2回目以降あんまり量入んねぇな…と気づき >3回目は煮えるまでめんどくせぇな…となって >4回目以降の日の目を見ることはなかった 案の定って感じだな…
22 23/11/03(金)17:06:36 No.1119885535
家で使うと固形燃料の臭いが地味にきつい
23 23/11/03(金)17:07:00 No.1119885674
すき屋でも提供できるぐらいだしそんなコストかかんないんだろ多分
24 23/11/03(金)17:09:49 No.1119886586
>それより職人の手造りなのに驚いた まあどう見ても鋳物だし
25 23/11/03(金)17:13:49 No.1119887947
>>それより職人の手造りなのに驚いた >まあどう見ても鋳物だし 手作りである事には変わりないけど労力や職人としての経験なんてもんは特にないよね
26 23/11/03(金)17:15:22 No.1119888388
副菜の汁物作りながらメイン食べるのにいいんじゃない?
27 23/11/03(金)17:17:58 No.1119889159
北海道の食べ放題で石狩鍋セットされたこれごと置かれてて妙にテンションあがった
28 23/11/03(金)17:18:48 No.1119889438
旅館メシって感じがしてテンションあがるよね…
29 23/11/03(金)17:30:59 No.1119893176
>3回目は煮えるまでめんどくせぇな…となって 固形燃料の熱で1から煮てるの!?
30 23/11/03(金)17:31:42 No.1119893379
雑炊食う時たまに卓上で使ってる カセットコンロでいいじゃんってのはそうなんだけどね
31 23/11/03(金)17:33:56 No.1119894069
五徳はコレ使ってるけど鍋は付属の鉄鍋じゃなくてアヒージョ用の土鍋使ってる 小さいサイズの土鍋を探してるならアヒージョ用で検索かけると望みの物が引っかかると思うよ
32 23/11/03(金)17:43:13 No.1119896931
上の鍋紙鍋になってるやつがほしい
33 23/11/03(金)17:43:31 No.1119897042
一人用の電気調理鍋とかの方が使い勝手いいと思う
34 23/11/03(金)17:47:14 No.1119898253
>固形燃料の熱で1から煮てるの!? 炊爨も出来るぜ固形燃料1個できっちり炊きあがる ただ鉄鍋だとちょっと難しいかなアルミキャストで出来てるタイプだと楽
35 23/11/03(金)17:48:21 No.1119898581
カセットコンロだって頻繁に使わないんだからそりゃそうだよな…
36 23/11/03(金)17:53:21 No.1119900242
自分でやってるとこんなに細かく分けたら洗い物の数が…とかなる
37 23/11/03(金)17:57:00 No.1119901404
中身が味噌汁だとガッカリするやつ