23/11/03(金)16:23:52 さらっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/03(金)16:23:52 No.1119871819
さらっと流してはいるが恐ろしい…
1 23/11/03(金)16:28:13 No.1119873019
こんなもん読んでたら頭悪くなるわ
2 23/11/03(金)16:29:11 No.1119873312
なんかってなんだよ
3 23/11/03(金)16:30:08 No.1119873601
これはどちらのなんという作品で…?
4 23/11/03(金)16:30:24 No.1119873687
生命がもったいない
5 23/11/03(金)16:31:16 No.1119873936
ひっでえ内容だけど投げずに最後まで読めるレベルだったからこれでも上澄みだと思う
6 23/11/03(金)16:32:21 No.1119874258
アクセル踏みすぎだろ
7 23/11/03(金)16:32:28 No.1119874287
まあ情報量を限りなく削いであるから読めるのはそうなんだけど…
8 23/11/03(金)16:32:46 No.1119874380
>これはどちらのなんという作品で…? コミカライズしてたから原作の方も読んでみた 神様のミスで異世界にポイっとされました って奴…
9 23/11/03(金)16:33:07 No.1119874483
肉抜きしすぎたミニ四駆みたいな文章
10 23/11/03(金)16:33:50 No.1119874707
丁度漫画がこのあたりでコミカライズ担当の苦労が偲ばれる
11 23/11/03(金)16:35:00 No.1119875150
そりゃ氣志團も唖然とするわ
12 23/11/03(金)16:35:18 No.1119875245
ギャグじゃないの?
13 23/11/03(金)16:35:48 No.1119875374
ケータイ小説の頃に比べればまだぎりぎり文章してる
14 23/11/03(金)16:35:49 No.1119875380
訓練っつってんだろ
15 23/11/03(金)16:36:15 No.1119875524
訓練で人死にすぎ!
16 23/11/03(金)16:36:54 No.1119875723
>ギャグじゃないの? いやストーリーもの
17 23/11/03(金)16:37:11 No.1119875814
首刈り族かおまえは
18 23/11/03(金)16:37:37 No.1119875935
異世界は人の命が軽い
19 23/11/03(金)16:37:38 No.1119875941
50人も落とす落とし穴すごいな
20 23/11/03(金)16:37:39 No.1119875949
>コミカライズしてたから原作の方も読んでみた >神様のミスで異世界にポイっとされました >って奴… これがコミカライズされるのか…
21 23/11/03(金)16:38:17 No.1119876160
唖然とする。「」。
22 23/11/03(金)16:38:38 No.1119876254
いきなり虐殺がはじまったら唖然とするわ
23 23/11/03(金)16:38:58 No.1119876351
>ケータイ小説の頃に比べればまだぎりぎり文章してる 比較対象そこまで下げないといかんのか
24 23/11/03(金)16:39:13 No.1119876437
完全に無限にリポップする雑魚敵の扱い
25 23/11/03(金)16:39:37 No.1119876563
楽しい騎士団の頭がポポポポーン
26 23/11/03(金)16:39:50 No.1119876627
でもね最初に主人公を殺そうとしたのは騎士団なんですよ?
27 23/11/03(金)16:39:54 No.1119876651
表現力や語彙は0点だけどテンポの良さは100点あげても良いと思う
28 23/11/03(金)16:39:58 No.1119876672
落とし穴に落とした後に30人分首飛ばす工程が省かれてるから騎士団の連中がただぼーっと見てるだけになってる もしかしたらなんか不思議な力で全部一気にやったのかもしれないけど
29 23/11/03(金)16:40:03 No.1119876689
止めって言われたら素直に止めるのね
30 23/11/03(金)16:40:31 No.1119876828
騎士団にゴブリン居るのかと思ったけど違った
31 23/11/03(金)16:40:36 No.1119876846
>表現力や語彙は0点だけどテンポの良さは100点あげても良いと思う 今どきの先生!
32 23/11/03(金)16:40:37 No.1119876850
止め!って言い方訓練ぽい
33 23/11/03(金)16:40:41 No.1119876861
マイホームヒーローのあいつだって首狩り続けるの結構大変そうだったのに…
34 23/11/03(金)16:41:12 No.1119877020
魔法って万能過ぎない?
35 23/11/03(金)16:41:25 No.1119877081
突然水中クンバカをさせられる対魔法鎧の人
36 23/11/03(金)16:41:32 No.1119877113
落とし穴に何の説明も無いのか
37 23/11/03(金)16:41:44 No.1119877160
騎士団はゴブリンか何かで?
38 23/11/03(金)16:41:59 No.1119877240
>騎士団はゴブリンか何かで? ゴブゴブ言ってるし恐らくゴブリン
39 23/11/03(金)16:42:08 No.1119877278
王都の闘技場で事前に50人落とせる落とし穴を!?
40 23/11/03(金)16:42:30 No.1119877390
>落とし穴に何の説明も無いのか 対魔法鎧で防げるってことは魔法の落とし穴なんだろうな
41 23/11/03(金)16:42:33 No.1119877413
あたり一面物凄い血の海で地獄だろうな 文章力でそこは感じさせないようにしてるけど
42 23/11/03(金)16:42:43 No.1119877468
盛り上げる部分を省いて結果だけ出力するのは小説と言わないんですよ
43 23/11/03(金)16:42:50 No.1119877500
騎士一人育てるのもコストがかかるんだぞ 訓練で雑に失わせるんじゃねえ…
44 23/11/03(金)16:42:53 No.1119877520
行間を読む能力が試されるな…
45 23/11/03(金)16:43:13 No.1119877615
>あたり一面物凄い血の海で地獄だろうな >文章力でそこは感じさせないようにしてるけど グロくなりすぎない配慮たすかる…
46 23/11/03(金)16:43:20 No.1119877647
せめて泣き叫ぶとこや命乞いのシーン入れればいいと思う
47 23/11/03(金)16:43:41 No.1119877740
こんな奴は殺すべき
48 23/11/03(金)16:43:45 No.1119877771
>肉抜きしすぎたミニ四駆みたいな文章 なんか知らんけどこの表現でめちゃくちゃ笑っちゃった
49 23/11/03(金)16:44:07 No.1119877870
>表現力や語彙は0点だけどテンポの良さは100点あげても良いと思う そのテンポギャグのやつじゃないですか?
50 23/11/03(金)16:44:09 No.1119877879
漫画の方読んだらちょうどこの場面ぽかったけど主人公の心情全然違わない?
51 23/11/03(金)16:44:15 No.1119877906
>>あたり一面物凄い血の海で地獄だろうな >>文章力でそこは感じさせないようにしてるけど >グロくなりすぎない配慮たすかる… コミカライズどうすりゃいいんだ
52 23/11/03(金)16:44:19 No.1119877919
>王都の闘技場で事前に50人落とせる落とし穴を!? でも一つ一つの首を刈っていける落とし穴だ
53 23/11/03(金)16:44:26 No.1119877952
神様なんてミスをしてくれたんや…
54 23/11/03(金)16:44:39 No.1119878012
漫画この場面どこに載ってんの?
55 23/11/03(金)16:44:44 No.1119878040
>表現力や語彙は0点だけどテンポの良さは100点あげても良いと思う このテンポで話が進むならへちょい作画でアニメ化されても楽しく実況しつつ観れると思う
56 23/11/03(金)16:44:53 No.1119878086
>漫画の方読んだらちょうどこの場面ぽかったけど主人公の心情全然違わない? そもそも心情描写ほぼなくない?
57 23/11/03(金)16:44:54 No.1119878088
>>肉抜きしすぎたミニ四駆みたいな文章 >なんか知らんけどこの表現でめちゃくちゃ笑っちゃった 吹き飛んじゃってるあたり踏まえてものすごくしっくりくるナイス表現
58 23/11/03(金)16:45:00 No.1119878116
>丁度漫画がこのあたりでコミカライズ担当の苦労が偲ばれる 読んでみたけどめちゃくちゃ描写肉付けされてる!すげえ!
59 23/11/03(金)16:45:18 No.1119878205
>神様なんてミスをしてくれたんや… 神様はこの世界の人々に土下座しろよ
60 23/11/03(金)16:45:42 No.1119878327
>>>肉抜きしすぎたミニ四駆みたいな文章 >>なんか知らんけどこの表現でめちゃくちゃ笑っちゃった >吹き飛んじゃってるあたり踏まえてものすごくしっくりくるナイス表現 テンポ自体はすこぶるいいのも皮肉になってていいな
61 23/11/03(金)16:45:42 No.1119878328
>そもそも心情描写ほぼなくない? 少なくともスレ画みたいなやってやろうじゃねえか感はまったくない…
62 23/11/03(金)16:45:59 No.1119878414
>漫画この場面どこに載ってんの? 漫画は今から戦うところ https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS05204077010000_68/ コミックウォーカー連載
63 23/11/03(金)16:46:00 No.1119878418
具体的な描写を作画に投げる漫画原作か?
64 23/11/03(金)16:46:02 No.1119878428
えっこれコミカライズしてるの!?
65 23/11/03(金)16:47:02 No.1119878706
漫画の方どうなってるのか気になっちゃうのずるいだろ
66 23/11/03(金)16:47:08 No.1119878735
全然別の話になってるじゃねーか! でもギャグっぽい
67 23/11/03(金)16:47:09 No.1119878737
漫画この後殺戮ショー開幕すんのか…
68 23/11/03(金)16:47:10 No.1119878745
でもチート付与みたいに漫画で化けるかもしれないからな 頼んだぞコミカライズ担当
69 23/11/03(金)16:47:20 No.1119878800
これコミカライズしようと思ったやつ狂人すぎるだろ
70 23/11/03(金)16:47:42 No.1119878906
漫画も次の話は見せ場だな ちょっと残酷すぎるから変えてくるかも
71 23/11/03(金)16:47:43 No.1119878915
認めたくはないが確かに面白くはある スレ画の文章しか読んでないしそれ以上読む気も起きないが
72 23/11/03(金)16:47:44 No.1119878919
1行進むごとにシチュエーションがごっそりアップデートされてて笑う
73 23/11/03(金)16:47:52 No.1119878959
貸切騎士団に何の罪が…
74 23/11/03(金)16:47:53 No.1119878968
俺が適当に書いてもコミカライズして貰えるんじゃないか?
75 23/11/03(金)16:48:34 No.1119879152
なろうのコミカライズする作品の選別基準ってなんだろう…
76 23/11/03(金)16:48:34 No.1119879154
このノリで30人首飛ばすの!?
77 23/11/03(金)16:48:35 No.1119879169
これは小説じゃなくてト書きなんじゃないだろうか
78 23/11/03(金)16:48:38 No.1119879185
肉抜きされたみたいな原作とパテなどで盛ってるみたいなコミカライズ
79 23/11/03(金)16:48:43 No.1119879208
テンポがいい展開っていうのは たとえばいきなり闘技場に居るとこから始めてその理由をさらっと説明する書き方で スレ画は全体的に文章の量が少ない
80 23/11/03(金)16:48:46 No.1119879219
逆にこれ書ければ後は細かい部分肉付けするだけなんだから書ける奴が作品の体裁を保ったままどこまで省エネ出来るか追求した作品なんじゃないか?
81 23/11/03(金)16:49:32 No.1119879430
はあゴブゴブ
82 23/11/03(金)16:49:40 No.1119879455
これを読んでコミカライズ企画しようと思ったやつは何者だよ
83 23/11/03(金)16:49:51 No.1119879503
>はあゴブゴブ ゴブリンキャラの安易な語尾みたい
84 23/11/03(金)16:50:06 No.1119879565
数少ない具体的な記述の週末が漫画で当日になっとる!
85 23/11/03(金)16:50:21 No.1119879664
文章もそうだけど句読点の付け方もなんか変でそこに意識行っちゃう
86 23/11/03(金)16:50:37 No.1119879794
句読点の使い方が下手!
87 23/11/03(金)16:50:44 No.1119879840
コミカライズってことは人気あるんじゃないの?
88 23/11/03(金)16:50:46 No.1119879852
割と読みやすくない? 俺は好き
89 23/11/03(金)16:50:51 No.1119879875
俺を殺す気満々だなのところはさすがに変わってるな
90 23/11/03(金)16:51:06 No.1119879966
>俺が適当に書いてもコミカライズして貰えるんじゃないか? なろう系って言われるようなのが流行る以前から小説って頭空っぽにして読めるのが人気出易いから 下手に整った文章よりも素人が勢いで書いた奴の方が大衆的には読みやすくて共感しやすいっぽいぞ 品評家が読むもんでもないから最低限文章ととして成立してれば大丈夫みたいだしやってみようぜ
91 23/11/03(金)16:51:47 No.1119880158
漫画のほうも別段面白くなってるわけじゃないけど 「ゴミを少なくとも漫画と呼べる代物にしてる」っていうプラス評価になる
92 23/11/03(金)16:51:48 No.1119880168
漫画は次回更新の話が首ポーンの所じゃん
93 23/11/03(金)16:51:50 No.1119880175
理系の文章
94 23/11/03(金)16:52:15 No.1119880301
>割と読みやすくない? >俺は好き 情報量がなさすぎて読みやすいってのとはまたベクトルが違うような…
95 23/11/03(金)16:52:15 No.1119880303
言っておくけど下層の文章はもっとすごいぞ
96 23/11/03(金)16:52:26 No.1119880351
>https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS05204077010000_68/ 盗賊団相手は手加減してるけど原作だところころしてるのかな…?
97 23/11/03(金)16:52:29 No.1119880377
会話以外で「なんか」って単語が文章に入ってるの初めて見た
98 23/11/03(金)16:52:32 No.1119880393
コミカライズも画像の文章みたいなゆるい絵柄でちょうどいい感じだ
99 23/11/03(金)16:52:49 No.1119880465
>言っておくけど下層の文章はもっとすごいぞ さらに下があるって怖いんだけど
100 23/11/03(金)16:52:59 No.1119880505
何か突然。どこかの編集部から漫画化の招待状が届いた。
101 23/11/03(金)16:53:31 No.1119880647
唖然とする。俺。
102 23/11/03(金)16:53:40 No.1119880702
落とし穴はいつ仕掛けたの とかの疑問は持っちゃいけないタイプの文章?
103 23/11/03(金)16:53:51 No.1119880754
最近漫画家志望だけど話しかけない奴のためにわざと描写スカスカなweb小説をコミカライズさせて練習台にしてんじゃないかと思ってる 当たったらコミカライズ作家のおかげだしダメならクソ原作のせいにできるし
104 23/11/03(金)16:54:10 No.1119880855
>文章もそうだけど句読点の付け方もなんか変でそこに意識行っちゃう これ句点と読点どっち付けるかランダムに選んでない?
105 23/11/03(金)16:54:14 No.1119880882
下層のは文章というか 必要な情報が作者の脳内だけで完結してて書いてない 誤字が多すぎる 脱字も多すぎる 2話くらいで更新停止してる みたいな感じ
106 23/11/03(金)16:54:15 No.1119880885
>>俺が適当に書いてもコミカライズして貰えるんじゃないか? >なろう系って言われるようなのが流行る以前から小説って頭空っぽにして読めるのが人気出易いから >下手に整った文章よりも素人が勢いで書いた奴の方が大衆的には読みやすくて共感しやすいっぽいぞ >品評家が読むもんでもないから最低限文章ととして成立してれば大丈夫みたいだしやってみようぜ 学生の文章力が低下してるとか 言われるわけだ…
107 23/11/03(金)16:54:26 No.1119880940
実際の状況は違うんだろうけど ここだけ読むと被害妄想だけで虐殺始めたように見える…
108 23/11/03(金)16:54:27 No.1119880945
スレ画読むだけでも人気がある理由はわかるよ >スレ画は全体的に文章の量が少ない これがかなりプラス点になってる
109 23/11/03(金)16:54:36 No.1119880989
>落とし穴はいつ仕掛けたの >とかの疑問は持っちゃいけないタイプの文章? その後結界はって水責めするとか言ってるしそういう空間支配系の能力なんじゃない?
110 23/11/03(金)16:54:43 No.1119881014
>落とし穴はいつ仕掛けたの >とかの疑問は持っちゃいけないタイプの文章? 一週間あるしその間に仕掛けたんだろうなってのはわかるんだけど あまりにも読者の補完にまかせていくストロングスタイル
111 23/11/03(金)16:54:46 No.1119881034
これをコミカライズしようと思った編集はこれ読んだ時どんな感想を持ったのか聞いてみたい
112 23/11/03(金)16:54:53 No.1119881079
リアル鬼ごっこはもっと酷いと聞いた
113 23/11/03(金)16:55:00 No.1119881125
論外でいいんじゃないの? 小説になってないのを下層と位置づけてスレ画はマシとか言うの謎だろ
114 23/11/03(金)16:55:41 No.1119881352
俺を殺す気だな!って思ってるだけで まだ何もされてないよね
115 23/11/03(金)16:55:42 No.1119881362
>これをコミカライズしようと思った編集はこれ読んだ時どんな感想を持ったのか聞いてみたい 閲覧数…
116 23/11/03(金)16:55:54 No.1119881450
短い文書で淡々と状況報告していくような小説が受けるのかな
117 23/11/03(金)16:56:03 No.1119881502
>これをコミカライズしようと思った編集はこれ読んだ時どんな感想を持ったのか聞いてみたい PV数だけ見てオファーしたから感想も何もないよ
118 23/11/03(金)16:56:23 No.1119881623
>さらに下があるって怖いんだけど 描写とかほとんどない経緯と結果だけの日記みたいなのもあるよ 来年だかにアニメ化するらしい
119 23/11/03(金)16:56:25 No.1119881636
騎士側の殺意を証明するものないから急に訓練で虐殺始めた狂人になってない?
120 23/11/03(金)16:56:35 No.1119881695
>一週間あるしその間に仕掛けたんだろうなってのはわかるんだけど まてこの一週間ってのはどこに出てきた設定なんだ
121 23/11/03(金)16:56:44 No.1119881727
>落とし穴はいつ仕掛けたの >とかの疑問は持っちゃいけないタイプの文章? 魔法鎧着てても落とし穴だと関係ないんじゃ?とかツッコミ始めたらキリが無いから…
122 23/11/03(金)16:56:56 No.1119881795
そういうエミュでは無いのか…すげえな
123 23/11/03(金)16:57:00 No.1119881819
これほとんどマンガ版の人の仕事で原作の人なにもしてなくない? というアニメ化もされたなろうのコミカライズの話題はよくあるな
124 23/11/03(金)16:57:10 No.1119881882
昔の「」は長文見かけるだけで荒らし扱いしてたけど今そんなのいないし「」の方が成長してるな
125 23/11/03(金)16:57:33 No.1119882015
>閲覧数… 大事だよね
126 23/11/03(金)16:57:43 No.1119882076
普通この戦闘だけでも10P以上は掛けるだろ
127 23/11/03(金)16:58:06 No.1119882192
>>さらに下があるって怖いんだけど >描写とかほとんどない経緯と結果だけの日記みたいなのもあるよ >来年だかにアニメ化するらしい そこまでいくとそういう表現手法感もあるけど
128 23/11/03(金)16:58:12 No.1119882235
商業だと「自分が分かってるからって読者も分かると思うなよ…」っていう しごく当たり前の理由で消えるような作品が なろう転生だと読者自身がお馴染みの世界観の知ってる展開しか読みたがらないから 商業的にあり得ないはずの筆力でも割れ鍋に綴じ蓋で成立してる
129 23/11/03(金)16:58:19 No.1119882288
>当たったらコミカライズ作家のおかげだしダメならクソ原作のせいにできるし 漫画すげえいい出来だったからどっちの功績かなって原作と作画の人の過去作両方読んでみたらどっちも全然面白くなかった時は編集超絶有能だなって思った
130 23/11/03(金)16:58:25 No.1119882325
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
131 23/11/03(金)16:58:31 No.1119882360
止め!
132 23/11/03(金)16:58:31 No.1119882361
生成AIで人生一発逆転目論むよりなろうとかで小説書いた方がワンチャンないか話聞いてると
133 23/11/03(金)16:59:12 No.1119882616
>1698998305196.png 9 months later
134 23/11/03(金)16:59:23 No.1119882694
前の奴が15人も落ちれば落とし穴避けられるだろ
135 23/11/03(金)17:00:01 ID:zbHL6LLk zbHL6LLk No.1119882932
漫画の方を見たら元サラリーマンなのに仕事中もあまりにも自分勝手すぎて浮きまくってるぞこの主人公
136 23/11/03(金)17:00:03 No.1119882946
大昔の神話ってこんな感じだし先祖返りみたいなものかもしれない
137 23/11/03(金)17:00:04 No.1119882953
>1698998305196.png 唖然とする。騎士団。
138 23/11/03(金)17:00:32 No.1119883168
>生成AIで人生一発逆転目論むよりなろうとかで小説書いた方がワンチャンないか話聞いてると この文章をAIに打ち込んで直してもらったりとかできないもんかな
139 23/11/03(金)17:00:35 No.1119883178
>前の奴が15人も落ちれば落とし穴避けられるだろ とりあえず全員落とし穴に嵌って貰い。
140 23/11/03(金)17:00:43 No.1119883225
>生成AIで人生一発逆転目論むよりなろうとかで小説書いた方がワンチャンないか話聞いてると AIに書かせて次々投稿して運良く人に読まれたやつだけ続き書かせるとか
141 23/11/03(金)17:00:56 No.1119883301
マンティパイソンの聖杯でありそうな絵面
142 23/11/03(金)17:01:06 No.1119883369
1人首をはねられた時点で止めないんだから処刑させるのが目的だろ
143 23/11/03(金)17:01:15 No.1119883433
>なろう転生だと読者自身がお馴染みの世界観の知ってる展開しか読みたがらないから >商業的にあり得ないはずの筆力でも割れ鍋に綴じ蓋で成立してる まじでなろう読者とか現実では底辺層だからちょっとそこからはずれた表現すら理解できないからな まあだから底辺なんだけど
144 23/11/03(金)17:01:16 No.1119883441
俺のような素人はもう少し心理描写とか場面の移り変わりを補足したがる コミカライズされるレベルの作家はそうでは無いということだ
145 23/11/03(金)17:01:16 No.1119883446
スゲー面白い…
146 23/11/03(金)17:01:24 No.1119883486
こういう口語体でわかりやすくて無駄な描写が少なくてテンポよく読めるのが流行りなんじゃない? 俺も真似してみよう
147 23/11/03(金)17:01:52 No.1119883643
>1698998305196.png ああ一人ずつ首を刈っていこうとしたら でかい穴じゃなくてこういう感じになるのか…
148 23/11/03(金)17:01:54 No.1119883656
>説明もなしだ。 お前の小説のことや
149 23/11/03(金)17:01:58 No.1119883672
>漫画の方を見たら元サラリーマンなのに仕事中もあまりにも自分勝手すぎて浮きまくってるぞこの主人公 まあサラリーマンだって昼間からパチンコ屋で時間潰してるような奴もいなくはないから…
150 23/11/03(金)17:02:11 No.1119883765
このテンポで国が運営する騎士団の首を刈り取る危険人物は処刑されるもやむなし
151 23/11/03(金)17:02:39 No.1119883939
とりあえずで落とし穴に嵌めるのは余りにも強すぎる
152 23/11/03(金)17:02:57 No.1119884056
ここまでではないにしてもドイルもホームズが売れてしまったとき近い気持ちだったのではなかろうか
153 23/11/03(金)17:02:57 No.1119884059
唖然とする、「」団。
154 23/11/03(金)17:03:03 No.1119884094
その数…50
155 23/11/03(金)17:03:10 No.1119884139
テンプレをネタにした不条理ギャグだったら読みたいが最初からギャグのつもりで書くのは難しそうだ
156 23/11/03(金)17:03:10 No.1119884140
ギャグ風にコミカライズしたのは正解だったな
157 23/11/03(金)17:03:22 No.1119884229
相手が指定した場所にこっちが仕掛けた罠があるのはどういうことなんだよ
158 23/11/03(金)17:03:24 No.1119884236
この後あー痛かったっつってみんな首拾って帰るくらいのギャグ漫画クラスのテンポ
159 23/11/03(金)17:03:24 No.1119884237
首を刈るってさすがに比喩でしょ?大外刈り的な…意識を刈り取る的な…
160 23/11/03(金)17:03:38 No.1119884342
>唖然とする、「」団。 唖然とする。「」団。
161 23/11/03(金)17:03:51 No.1119884442
そうゴブねぇ
162 23/11/03(金)17:04:08 No.1119884559
相手側の足元に突然「嵌ると首から上を地上に残して身動きが取れなくなる落とし穴」が 50人分出現する魔法を使えるんだろうけどまずはそれを説明してほしかった
163 23/11/03(金)17:04:18 No.1119884611
スレ「」やり手だな…少なくともコミカライズの次回更新分はチェックしたくなったわ
164 23/11/03(金)17:05:00 No.1119884864
>テンプレをネタにした不条理ギャグだったら読みたいが最初からギャグのつもりで書くのは難しそうだ 異世界テンプレの逆張りギャグみたいなやつ面白くすんのかなり難しいよな やっぱセガくらいは加えないとパンチが弱い
165 23/11/03(金)17:05:09 No.1119884914
こんな危険人物ならなにかをやらかす前に殺したくもなるなとしか思えない
166 23/11/03(金)17:05:15 No.1119884956
招待状受け取るやり取りだけでも1話作れそうな物なのに圧縮が凄い
167 23/11/03(金)17:05:26 No.1119885040
よく考えたら落とし穴にほとんど嵌った時点で止めていい
168 23/11/03(金)17:05:32 No.1119885083
最近のは異世界に飛ばされても3ページぐらいで葛藤やめて適応するんだよな…
169 23/11/03(金)17:05:36 No.1119885115
ゴブリンか?
170 23/11/03(金)17:05:40 No.1119885150
>この後あー痛かったっつってみんな首拾って帰るくらいのギャグ漫画クラスのテンポ なんだよ読みたくなってきたじゃねえか
171 23/11/03(金)17:05:44 No.1119885173
テンポがよくてよろしい
172 23/11/03(金)17:05:46 No.1119885188
コミカライズここから落とし穴落ちるスペースなくね!?
173 23/11/03(金)17:05:47 No.1119885196
>30程の首を飛ばした所でなんか「止め!」と声がかかる。 >なんか 口語体にも程があるだろ
174 23/11/03(金)17:05:50 No.1119885220
このテンポでこの主人公がどこまで行くのかは気になる
175 23/11/03(金)17:05:51 No.1119885232
>相手側の足元に突然「嵌ると首から上を地上に残して身動きが取れなくなる落とし穴」が >50人分出現する魔法を使えるんだろうけどまずはそれを説明してほしかった でもほら…テンポ悪くなるから
176 23/11/03(金)17:06:02 No.1119885323
情報量が少なくてスラスラ読めるけど読者が行間を頭の中で補足しないといけないから別に読者に優しくはない
177 23/11/03(金)17:06:32 No.1119885502
>これほとんどマンガ版の人の仕事で原作の人なにもしてなくない? >というアニメ化もされたなろうのコミカライズの話題はよくあるな 幼女戦記がまさにそれだったな 原作が酷過ぎてこれ商業で出していいんです?ってなった
178 23/11/03(金)17:06:33 No.1119885503
>>30程の首を飛ばした所でなんか「止め!」と声がかかる。 >>なんか >口語体にも程があるだろ コミカライズ読んでみたら冒頭の会話で早速なんかが出てきて耐えられなかった
179 23/11/03(金)17:06:35 No.1119885522
>コミカライズここから落とし穴落ちるスペースなくね!? 全員の足元に穴が出現する
180 23/11/03(金)17:06:51 No.1119885618
>最近のは異世界に飛ばされても3ページぐらいで葛藤やめて適応するんだよな… 「どうせ適応するんでしょ」って読者みんな思ってるわけだから最小限の表現に留めるということか
181 23/11/03(金)17:06:52 No.1119885626
闘技場とか公共施設であろう所で勝手に穴掘るな
182 23/11/03(金)17:07:08 No.1119885718
実質彼岸島
183 23/11/03(金)17:07:08 No.1119885724
>全員の足元に穴が出現する それしかないよな
184 23/11/03(金)17:07:11 No.1119885741
スラスラは読めなかったな…口語とか落とし穴が気になって
185 23/11/03(金)17:07:23 No.1119885808
まずスレ画の冒頭の時点でなんか言っててだめだった 絶対口癖だ
186 23/11/03(金)17:07:26 No.1119885824
在中?
187 23/11/03(金)17:07:29 No.1119885837
首だけにする。
188 23/11/03(金)17:07:50 No.1119885951
>首だけにする。 唖然とする。「」団。
189 23/11/03(金)17:08:20 No.1119886110
侯爵家の兵士を50人も殺すのは反社過ぎない?
190 23/11/03(金)17:08:20 No.1119886111
ケータイ小説を思い出すなこれ
191 23/11/03(金)17:08:26 No.1119886137
>まずスレ画の冒頭の時点でなんか言っててだめだった >絶対口癖だ 会話文の頭にまあって付けちゃったりとか意識してないとそういうの出ちゃったりするんだよな
192 23/11/03(金)17:08:37 No.1119886199
>相手側の足元に突然「嵌ると首から上を地上に残して身動きが取れなくなる落とし穴」が >50人分出現する魔法を使えるんだろうけどまずはそれを説明してほしかった この程度行間で脳内補完出来ない読者は置いていくスタイルなんだろう
193 23/11/03(金)17:08:57 No.1119886305
ガシッボカッも今なら通用しそうだ
194 23/11/03(金)17:08:59 No.1119886333
変な話。 とかも入ってきたらもうそういうもんだと思って読み続けられるかもしれない 受け手のチューニング次第だな…
195 23/11/03(金)17:09:09 No.1119886388
もしかしてなろう読者は結構高度な読み方してるのか…?
196 23/11/03(金)17:09:18 No.1119886433
>在中? 気にしたら負け
197 23/11/03(金)17:09:29 No.1119886480
やめ!って言った人どんな気持ちで見てるんだろこれ スルーされた事すら言及されてない
198 23/11/03(金)17:09:30 No.1119886481
「なんか」を禁止にしろ
199 23/11/03(金)17:09:31 No.1119886494
えっこれコミカライズしてるの…? 後半ですごい文章力上がるとかなのか
200 23/11/03(金)17:09:40 No.1119886541
50人も殺したらすごい数の親類知人関係者に恨み持たれそう
201 23/11/03(金)17:09:47 No.1119886570
>ガシッボカッも今なら通用しそうだ 外から斜めに皮肉ってただけで当時も通用してたからブームだったのでは…?
202 23/11/03(金)17:09:55 No.1119886613
>ガシッボカッも今なら通用しそうだ ガシッボカッ。なんか30人死んだ。
203 23/11/03(金)17:09:57 No.1119886626
>もしかしてなろう読者は結構高度な読み方してるのか…? ハイコンテクストという意味では間違いなくそうなのが困る
204 23/11/03(金)17:10:12 No.1119886708
いちいち脳内補完しなきゃいけなくて引っかかるこれを テンポのいい文章と言っちゃう「」はちょっと…
205 23/11/03(金)17:10:20 No.1119886762
>「なんか」を禁止にしろ でもなお前らがなんかを禁止しようとするなら、その逆もある事を教えてやろう。
206 23/11/03(金)17:11:05 No.1119887033
「止め」って騎士団何もしてなくない?
207 23/11/03(金)17:11:12 No.1119887076
「」が定型にしだしてるの見て思ったけど一文だけ抜き出すと文章力が不安なのといいたまサンダーっぽいわ
208 23/11/03(金)17:11:23 No.1119887132
ゴブゴブ
209 23/11/03(金)17:11:26 No.1119887149
30ほど首が飛ぶシーンを赤ペン先生してほしい
210 23/11/03(金)17:11:39 No.1119887225
>>ガシッボカッも今なら通用しそうだ >ガシッボカッ。なんか30人死んだ。 「ごはぁ。スイーツ(笑)」
211 23/11/03(金)17:11:41 No.1119887237
シュールギャグ
212 23/11/03(金)17:11:46 No.1119887268
これくらいテンポよくないとなろうで生き残れないのか
213 23/11/03(金)17:11:49 No.1119887281
>30ほど首が飛ぶシーンを赤ペン先生してほしい 唖然とする。赤ペン先生。
214 23/11/03(金)17:11:52 No.1119887306
>まずスレ画の冒頭の時点でなんか言っててだめだった >絶対口癖だ つい口癖でなんかって言っちゃう俺がなぜかダメージ受けたわ
215 23/11/03(金)17:12:05 No.1119887364
ここまで来ると文章力とか内容云々より先に 倫理観の欠如とか人間性に重大な欠陥が有るのではないか
216 23/11/03(金)17:12:05 No.1119887365
一番最初にゴブゴブが目に入ったせいでゴブリンが出てくる奴かなと思ってしまった
217 23/11/03(金)17:12:19 No.1119887462
これなんかの端折書きのプロットとかじゃないの? プロットにしても日本語下手くそすぎるけど
218 23/11/03(金)17:12:28 No.1119887515
来週どうなっちまうんだ…
219 23/11/03(金)17:12:43 No.1119887612
なんかなんかって言っちゃうんだよね
220 23/11/03(金)17:12:46 No.1119887631
LINE以降の文語も口語的にやり取りする世代にとっては真面目にこれがスタンダードなのかもしれん… ケータイ小説はその片鱗だった
221 23/11/03(金)17:13:01 No.1119887705
このコミカライズなら30人くらい死んでもまだたくさん生き残るから問題無いな
222 23/11/03(金)17:13:11 No.1119887753
騎士団長がニヤニヤ 何やらゴテゴテした鎧 ごはあ、ゴブゴブ
223 23/11/03(金)17:13:16 No.1119887780
あらすじ助かる
224 23/11/03(金)17:13:21 No.1119887799
怯むな!やってしまえという声から、やめろやめろとなり、やがてはやられる前に殺しちまえとなって 気が付けば俺以外もうだれも生きてはいなかった
225 23/11/03(金)17:13:42 No.1119887917
これ物語を楽しむ漫画ではなく この文章がどういう風に漫画として出力されるかを楽しむ漫画なんじゃないだろうか
226 23/11/03(金)17:13:45 No.1119887934
>つい口癖でなんかって言っちゃう俺がなぜかダメージ受けたわ 別のここのレスとかでなんかって使うのはいいのよ 小説の地の文で使われるとあれなだけで
227 23/11/03(金)17:13:46 No.1119887936
>これくらいテンポよくないとなろうで生き残れないのか 実際スレ画の内容だけでも人によっては数十話はかかるだろうしこれはこれで正解なのかもしれん…
228 23/11/03(金)17:13:52 No.1119887963
流石にこれ書いてるの小学生とかだよね?
229 23/11/03(金)17:13:53 No.1119887966
相手を焼死体みたいにする魔法なにこれ…
230 23/11/03(金)17:14:18 No.1119888082
スイーツ(笑)のコピペいま見ると結構文章力高いな…
231 23/11/03(金)17:14:31 No.1119888133
ボーボボワールドでももう少し説明の体裁はとる
232 23/11/03(金)17:14:44 No.1119888206
首を一つ一つ狩ってるシーンなのか 側から見ればキャベツの収穫みたいな感じだろうか
233 23/11/03(金)17:14:57 No.1119888262
まあなろうから商業の書籍になった物の一部に読み難くてコミカライズと読者の優しさに助けられてる作品はたくさんあるからね… コミカライズから原作に行ったら幼い文章で驚く事ある
234 23/11/03(金)17:15:00 No.1119888282
>LINE以降の文語も口語的にやり取りする世代にとっては真面目にこれがスタンダードなのかもしれん… それはない 読んでるのは氷河期の底辺ジジイばっかりだからな
235 23/11/03(金)17:15:07 No.1119888320
これでもコミカライズするような人気あるのがすごい
236 23/11/03(金)17:15:26 No.1119888408
>首を一つ一つ狩ってるシーンなのか >側から見ればキャベツの収穫みたいな感じだろうか その辺の描写がないから一個一個丁寧に刈り取る主人公とそれずっと眺めてる騎士団の人たちに脳内がなっちゃうんだよね
237 23/11/03(金)17:15:27 No.1119888411
>これでもコミカライズするような人気あるのがすごい 唖然とする。「」団。
238 23/11/03(金)17:16:08 No.1119888598
>それはない >読んでるのは氷河期の底辺ジジイばっかりだからな その数、50.
239 23/11/03(金)17:16:25 No.1119888696
>これでもコミカライズするような人気あるのがすごい もう日本の物書き界隈って実は死に体なのでは?
240 23/11/03(金)17:16:30 No.1119888722
キャベツの収穫自体を比喩にするか主人公に言わせるかで印象変わりそうだ
241 23/11/03(金)17:16:35 No.1119888746
アラフォーにもなって文章もまともに読めない人たちの娯楽だからね そりゃその程度に合わせるのは当然なのだ
242 23/11/03(金)17:16:42 No.1119888783
これはネームとかそういうものでは
243 23/11/03(金)17:16:47 No.1119888805
ごはぁゴブゴブはなんか好き
244 23/11/03(金)17:16:54 No.1119888840
>もう日本の物書き界隈って実は死に体なのでは? 意味不明
245 23/11/03(金)17:16:54 No.1119888847
地面から生えてる首を剣で切り取るのってすごい難しい気がする 鎌か鋸が必要だろ
246 23/11/03(金)17:16:57 No.1119888864
こういうスレだとなろうをバカにするな!っていういつもの子は来ないんだよな
247 23/11/03(金)17:17:00 No.1119888877
いきなり妄想で首を狩り初めて唖然とする「」
248 23/11/03(金)17:17:01 No.1119888879
>その辺の描写がないから一個一個丁寧に刈り取る主人公とそれずっと眺めてる騎士団の人たちに脳内がなっちゃうんだよね いやそれはみんな落とし穴に嵌ってるって書いてあるだろ 数少ない描写すら見落とすな
249 23/11/03(金)17:17:04 No.1119888892
>>それはない >>読んでるのは氷河期の底辺ジジイばっかりだからな >その数、50. いつも別に吹いてないのに吹いたとかレスしてるけど不意打ちすぎてガチで吹いちゃった
250 23/11/03(金)17:17:11 No.1119888930
描写がスカスカ過ぎるから読者が適当に余白を埋めなきゃいけないのを 考察が楽しい奥深い作品みたいに勘違いしてるファンとか居そう
251 23/11/03(金)17:17:20 No.1119888978
実際やってみようとすると埋まってる首を剣で狩る姿勢結構きつくない!?連続でやるのきつくない!?
252 23/11/03(金)17:17:26 No.1119889008
はぁ~ゴブゴブ
253 23/11/03(金)17:17:30 No.1119889035
残虐さが忍者と極道レベルだろ
254 23/11/03(金)17:17:55 No.1119889147
シンプルゆえ定型力は高いと思われる
255 23/11/03(金)17:17:58 No.1119889161
>実際やってみようとすると埋まってる首を剣で狩る姿勢結構きつくない!?連続でやるのきつくない!? 農家の人たちってすごいよね…
256 23/11/03(金)17:18:00 No.1119889169
>これでもコミカライズするような人気あるのがすごい 原稿料安いからとりあえず上から出していって売れたらいいし売れなくてもある程度は続けさせて 人気出たらそれでいいし出なかったら打ち切りなるよ
257 23/11/03(金)17:18:01 No.1119889175
>これはネームとかそういうものでは これネームだからここから漫画描いてって言われて描けるのか…?
258 23/11/03(金)17:18:06 No.1119889201
>こういうスレだとなろうをバカにするな!っていういつもの子は来ないんだよな スレ画を擁護できる要素が皆無だからな…
259 23/11/03(金)17:18:10 No.1119889225
>こういうスレだとなろうをバカにするな!っていういつもの子は来ないんだよな だってあいつなろう読んでないもん… いつも架空のなろう叩くな!言うけど実際のなろう知らないのはあいつの方だから…
260 23/11/03(金)17:18:18 No.1119889274
こんくらい情報量少なければ逆に解釈の余地が多いから漫画とかアニメにしやすいかもしれん
261 23/11/03(金)17:18:22 No.1119889298
突然のタフ要素に困惑しているのは俺なんだよね
262 23/11/03(金)17:18:25 No.1119889311
>こういうスレだとなろうをバカにするな!っていういつもの子は来ないんだよな そりゃわざわざこんなうんこみたいなの持ち込まれてそれ擁護しろって言われても困るだろ
263 23/11/03(金)17:18:33 No.1119889347
ちゃんとしてるのもあるんだろうけど なろうってもうただの原作というか原案レベルでしかないんだな 絵に起こす方は大変だ
264 23/11/03(金)17:18:34 No.1119889362
足元に真空波出す魔法とかで一気に刈ったとかじゃなくて一人ずつ刈ってんの?
265 23/11/03(金)17:18:45 No.1119889415
>そりゃわざわざこんなうんこみたいなの持ち込まれてそれ擁護しろって言われても困るだろ でもこれコミカライズされてるから上澄みなんですよね…
266 23/11/03(金)17:18:46 No.1119889418
普通おっさんになったらいろいろ金かかることあったりまともな趣味に金だしたりするけど それすらできないからなろう関連買ったりしてるんだろうなってのは想像しやすい
267 23/11/03(金)17:18:48 No.1119889445
水責めできるなら落とし穴に嵌った連中もそうしてやれ
268 23/11/03(金)17:19:23 No.1119889619
原作が完結してないコミカライズってどうやって終わるの?
269 23/11/03(金)17:19:29 No.1119889646
>>これでもコミカライズするような人気あるのがすごい >原稿料安いからとりあえず上から出していって売れたらいいし売れなくてもある程度は続けさせて >人気出たらそれでいいし出なかったら打ち切りなるよ スレ画もまだ6話って事は最近ようやく連載されたという事だろうからね
270 23/11/03(金)17:19:36 No.1119889688
>地面から生えてる首を剣で切り取るのってすごい難しい気がする >鎌か鋸が必要だろ 魔法で落とし穴を作れるんだから首を刈るのも魔法だろう 多分
271 23/11/03(金)17:19:42 No.1119889717
>原作が完結してないコミカライズってどうやって終わるの? 「止め!」と声がかかる。
272 23/11/03(金)17:19:42 No.1119889721
>原作が完結してないコミカライズってどうやって終わるの? 終わること考えてないんじゃないかなぁ
273 23/11/03(金)17:19:45 No.1119889736
>こんくらい情報量少なければ逆に解釈の余地が多いから漫画とかアニメにしやすいかもしれん 1から全部作るのとどっちが楽かね…
274 23/11/03(金)17:19:49 No.1119889754
>いやそれはみんな落とし穴に嵌ってるって書いてあるだろ >数少ない描写すら見落とすな 70人いて50人嵌って30人首切ってるから20人は穴の外にいるぞ
275 23/11/03(金)17:19:52 No.1119889774
書き込みをした人によって削除されました
276 23/11/03(金)17:20:07 No.1119889841
>日本語がピンチじゃ~って言ってる奴のん省力がマトモだった試しがない なんて?
277 23/11/03(金)17:20:15 No.1119889897
>>そりゃわざわざこんなうんこみたいなの持ち込まれてそれ擁護しろって言われても困るだろ >でもこれコミカライズされてるから上澄みなんですよね… なろうコミカライズは焼き畑なので
278 23/11/03(金)17:20:28 No.1119889961
>ん省力 what?
279 23/11/03(金)17:20:28 No.1119889962
まず終わりまで描けるコミカライズなんてらほぼないからな だいたい数巻で打ち切り
280 23/11/03(金)17:20:28 No.1119889964
>https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS05204077010000_68/ >コミックウォーカー連載 主人公は騙されてる中相手が完全に先に手出してきてるし スレ画よりはだいぶマイルドになってるなあ スレ画だと完全な主人公の暴走にも見えるし
281 23/11/03(金)17:20:31 No.1119889976
なろうの作品でコミカライズまでいく割合なんて0.01%もないだろうからこれが頂点のひとつだよ
282 23/11/03(金)17:20:32 No.1119889987
>>いやそれはみんな落とし穴に嵌ってるって書いてあるだろ >>数少ない描写すら見落とすな >70人いて50人嵌って30人首切ってるから20人は穴の外にいるぞ 算数の問題かよ
283 23/11/03(金)17:20:44 No.1119890045
なかなか猟奇的な絵面だと思うし主人公の異常さを際立たせる為に拵えた場面だろうにあっさりしとる
284 23/11/03(金)17:20:45 No.1119890051
わーおもしろそう
285 23/11/03(金)17:21:01 No.1119890132
コミカライズ、責任の所在は原作者と描いた人に集約できるから軽率にできるんだよな。
286 23/11/03(金)17:21:04 No.1119890151
原作が20話ぐらいしかなくて2年以上更新してない作品がコミカライズされたが やっぱ途中で漫画の更新止まった ああいうのは練習台なんだろうか
287 23/11/03(金)17:21:17 No.1119890223
>なろうの作品でコミカライズまでいく割合なんて0.01%もないだろうからこれが頂点のひとつだよ つまりなろうの頂点クラスでこの知的障害者程度の日本語力しかないってことか
288 23/11/03(金)17:21:26 No.1119890257
>70人いて50人嵌って30人首切ってるから20人は穴の外にいるぞ 震えて見てんだろうな…
289 23/11/03(金)17:21:28 No.1119890266
プロットのメモみたいだな
290 23/11/03(金)17:21:36 No.1119890298
書籍化もされてることに驚く…
291 23/11/03(金)17:21:37 No.1119890307
なろうの文章 正面から相手すんな…
292 23/11/03(金)17:21:55 No.1119890396
ビュー数見て声掛けて許可貰って知らん人に描かせるだけだからねなろうコミカライズは 有名作品に比べて難易度もコストも目茶苦茶軽い
293 23/11/03(金)17:22:07 No.1119890447
なんか…楽しくネタにしてる中なろうに異様な執着隠せてない子いるな
294 23/11/03(金)17:22:18 No.1119890519
Webで読むならまだしも これを書籍では読みたくない…
295 23/11/03(金)17:22:22 No.1119890543
1話で料理に胡椒かけて大喜びしてるの可愛い
296 23/11/03(金)17:22:29 No.1119890586
>プロットのメモみたいだな プロットのメモでももう少し伝わるように書くぞ 編集者や他の人に意図が伝わらないとダメだからな
297 23/11/03(金)17:22:36 No.1119890629
ごはぁ、ゴブゴブ
298 23/11/03(金)17:22:36 No.1119890631
漫画が凄い面白かったからなろう行って読んできたら原作も面白かったってのは普通にある あるんだ
299 23/11/03(金)17:22:39 No.1119890650
ツッコミ役いたらギャグとして消化できそう
300 23/11/03(金)17:22:41 No.1119890666
おかしい描写は後でなりメディア展開で修正すればいいやくらいでとりあえず更新と展開でPV稼ぐスタイル
301 23/11/03(金)17:22:50 No.1119890707
書籍化ではさすがに変わってるんじゃないのかな?
302 23/11/03(金)17:22:52 No.1119890714
いっそ全部箇条書きにしてもらった方が分かりやすそう
303 23/11/03(金)17:23:00 No.1119890759
>なんか…楽しくネタにしてる中なろうに異様な執着隠せてない子いるな 俺は楽しくと言うよりずっと困惑してるぜ
304 23/11/03(金)17:23:09 No.1119890804
なんだこの無駄な改行...
305 23/11/03(金)17:23:21 No.1119890862
動画もショートが流行ってるし文章もこのくらい簡単な方が受けが良いんだろう
306 23/11/03(金)17:23:26 No.1119890889
>なんか…楽しくネタにしてる中なろうに異様な執着隠せてない子いるな 唖然とする。「」士団。
307 23/11/03(金)17:23:54 No.1119891051
>動画もショートが流行ってるし文章もこのくらい簡単な方が受けが良いんだろう 文章が簡単過ぎて逆に読むのむずくね?
308 23/11/03(金)17:23:57 No.1119891070
>なんだこの無駄な改行... 識字障害とかあるとこれくらい改行無いと読むの難しい人もいるよ
309 23/11/03(金)17:24:05 No.1119891098
展開早いな… >旅人達は宇宙へと飛び立つ! >新たな仲間との出会いから立ち直ったコウは、城塞都市リンドルンガへようやく帰還した。 >懐かしい顔ぶれとの再会も束の間、コウ達は宇宙船で数々の星を巡る旅へと飛び立ち、原初の船と呼ばれる無人船から古代文明のデータやパーツを回収しながら、巨大な母船を建造する。 >そんなある日、コウは繁殖のために星々を襲い、ありとあらゆる資源を食らい尽くしていた宇宙害獣が、大群をなしてひとつの青い星へと向かっていることを知る。 >その先は、コウが転生する前の青い星、地球そのものだった。 >人々を安全な星へと移住させるべく、増築した母船で差し迫る危機を回避しようとするコウだったが――!? >自由への衝動は旅人達を宇宙へといざなう。自由気ままなコウの異世界放浪記、第三幕が始まる!
310 23/11/03(金)17:24:13 No.1119891146
でもなで気が狂う
311 23/11/03(金)17:24:13 No.1119891147
俺もアニメ化作家目指して頑張ろうかなって思えてきた
312 23/11/03(金)17:24:25 No.1119891202
逆に俺が文章力ってやつを魅せてやるよみたいな感じでオタクくんが捻った文章で書いてる作品は全く人気出なかったりするからな 適材適所
313 23/11/03(金)17:24:35 No.1119891268
>展開早いな… SFになっとる…
314 23/11/03(金)17:24:50 No.1119891349
>>展開早いな… >SFになっとる… 説明もなしだ。
315 23/11/03(金)17:24:57 No.1119891390
>>なんだこの無駄な改行... >識字障害とかあるとこれくらい改行無いと読むの難しい人もいるよ それ以前に詰まった文章はだいたい他人に読まれないものになってる 文章というものにレイアウトももとめられるようになっとる
316 23/11/03(金)17:25:05 No.1119891423
SFだったんだ…
317 23/11/03(金)17:25:09 No.1119891447
宇宙に進出しとる…
318 23/11/03(金)17:25:12 No.1119891463
>>なんか…楽しくネタにしてる中なろうに異様な執着隠せてない子いるな >俺は楽しくと言うよりずっと困惑してるぜ 俺もこれだわ これ見て「楽しくおもちゃにしてやろう」ってよりは「ええ…こんな日本語やばいのが界隈の上澄なの…?」って困惑が先に来る
319 23/11/03(金)17:25:13 No.1119891466
異世界に落とされた…ってのも漫画は絵が上手いしフェンリルは可愛いしでなろうでも読んでみたけど 原作はスレ画並に凄かった
320 23/11/03(金)17:25:56 No.1119891676
楽でいいなこんなんでいいならだれでも書けるわ
321 23/11/03(金)17:26:11 No.1119891747
宇宙船で地球行けんの!?
322 23/11/03(金)17:26:26 No.1119891826
>楽でいいなこんなんでいいならだれでも書けるわ 今からアニメ化目指そうぜ!
323 23/11/03(金)17:26:34 No.1119891864
コミカライズ担当漫画家の中二センスと無縁な絵柄と相まってすごいほのぼのとしてる…
324 23/11/03(金)17:26:35 No.1119891866
>これ見て「楽しくおもちゃにしてやろう」ってよりは「ええ…こんな日本語やばいのが界隈の上澄なの…?」って困惑が先に来る ケータイ小説が流行った頃同じような感想を見た
325 23/11/03(金)17:26:38 No.1119891880
これもうサイヤ人襲来編だろ
326 23/11/03(金)17:26:38 No.1119891882
ファンタジーから宇宙に出発しちゃうの後期のウィザードリィみたいだな
327 23/11/03(金)17:26:53 No.1119891960
まぁ捻った文章書きたければ一般的な方に行けば良いし…
328 23/11/03(金)17:26:57 No.1119891973
これイラストにするとボーボボになりそう
329 23/11/03(金)17:27:02 No.1119891994
>展開早いな… あー 剣と魔法のファンタジーとかではなくボーボボ的なギャグ小説だったわけだな?
330 23/11/03(金)17:27:12 No.1119892041
ごはぁ、ゴブゴブ
331 23/11/03(金)17:27:23 No.1119892104
>展開早いな… 編集はこれどこまで連載させるつもりなんだろう…
332 23/11/03(金)17:27:31 No.1119892144
ボーボボを馬鹿にすんなや!
333 23/11/03(金)17:27:44 No.1119892209
誰でも書けるとは言うけど 実際に書いた奴と書けるって言ってる奴とではものすごい差がある事を知った
334 23/11/03(金)17:27:47 No.1119892220
よーしじゃあ俺も今日からラノベ書いてみるか! マジな話怪我で仕事休んでてゲームとかもする気分じゃなかったからちょうど良かった
335 23/11/03(金)17:28:16 No.1119892352
>楽でいいなこんなんでいいならだれでも書けるわ お前スレ画書いて世に出せるか?俺には無理だ…
336 23/11/03(金)17:28:32 No.1119892428
>よーしじゃあ俺も今日からラノベ書いてみるか! >マジな話怪我で仕事休んでてゲームとかもする気分じゃなかったからちょうど良かった がんばれ…
337 23/11/03(金)17:28:42 No.1119892481
>ケータイ小説が流行った頃同じような感想を見た こっちが勝手に名作と並べるのが悪いんであってそういうジャンルだと頭を切り替えれば楽しめなくはないんだ そういう意味で変に下に見るほうが頭が固いし意識しすぎ
338 23/11/03(金)17:28:54 No.1119892540
1巻序盤試し読みできるけど最初の2ページでいいから読んで欲しい https://viewer-trial.bookwalker.jp/03/15/viewer.html?cid=0b785698-355a-49ac-abcb-88a836000983&cty=0&adpcnt=7qM_Nkp
339 23/11/03(金)17:28:55 No.1119892544
ガシッ!ボカッ!は読むのに必要な情報が揃っていたと痛感させられる
340 23/11/03(金)17:28:55 No.1119892547
>誰でも書けるとは言うけど >実際に書いた奴と書けるって言ってる奴とではものすごい差がある事を知った このスレで言うならとりあえずコミカライズされてからスタートってことだからな…
341 23/11/03(金)17:29:09 No.1119892609
>誰でも書けるとは言うけど >実際に書いた奴と書けるって言ってる奴とではものすごい差がある事を知った まぁ正気じゃスレが見たいな文章で公開してやろうなんて思えないしな そういう意味ではスレ画はそういう才能があったんだろう
342 23/11/03(金)17:29:17 No.1119892648
実際書いてみると大体挫折する
343 23/11/03(金)17:29:17 No.1119892654
薄すぎてカタルシスも何もあったもんじゃねぇな このレベルでもコミカライズされるなら夢見るのも解るわ
344 23/11/03(金)17:29:20 No.1119892661
異世界じゃなくて同じ世界で違う惑星だったのか
345 23/11/03(金)17:29:29 No.1119892711
でも正直これで金になるなら真面目にやってみるかとは思わせてくれるな
346 23/11/03(金)17:29:30 No.1119892713
実際人気あって読者にあわせた文章書いてると思えばすごいのでは
347 23/11/03(金)17:29:39 No.1119892760
日本文学の崩壊が近い
348 23/11/03(金)17:29:41 No.1119892774
>ボーボボを馬鹿にすんなや! ボーボボ過激派は怖いな…
349 23/11/03(金)17:29:51 No.1119892818
>まぁ正気じゃスレが見たいな文章で公開してやろうなんて思えないしな >そういう意味ではスレ画はそういう才能があったんだろう 書かない言い訳
350 23/11/03(金)17:29:54 No.1119892824
これが今時のタイパが良い文章ってやつかい?
351 23/11/03(金)17:30:11 No.1119892920
>1巻序盤試し読みできるけど最初の2ページでいいから読んで欲しい イラストうめぇぇぇぇ
352 23/11/03(金)17:30:22 No.1119892980
>1巻序盤試し読みできるけど最初の2ページでいいから読んで欲しい ごめん マヂ無理。
353 23/11/03(金)17:30:28 No.1119893014
>>まぁ正気じゃスレが見たいな文章で公開してやろうなんて思えないしな >>そういう意味ではスレ画はそういう才能があったんだろう >書かない言い訳 褒めてるのに!?
354 23/11/03(金)17:30:48 No.1119893115
>イラストうめぇぇぇぇ 本当にイラスト上手いんだよね からの転生する流れの文章
355 23/11/03(金)17:30:54 No.1119893148
>実際人気あって読者にあわせた文章書いてると思えばすごいのでは 量産も出来るだろうしそういう意味じゃ優秀だよね
356 23/11/03(金)17:31:17 No.1119893262
じゃあお前が書いてみろって言うけどたぶんこれくらいの文章なら多くの「」が書けるのは事実…
357 23/11/03(金)17:31:23 No.1119893292
挿し絵に男しかいなくて硬派だな…
358 23/11/03(金)17:31:23 No.1119893293
なんかこんなんでいいならAIに書かせても変わらんだろ
359 23/11/03(金)17:31:30 No.1119893329
>1巻序盤試し読みできるけど最初の2ページでいいから読んで欲しい 頑張って読んだけどステータス表示に辺りで限界が来た
360 23/11/03(金)17:31:32 No.1119893338
大抵の人はスレ画は書けない でもスレ画より良い物は書ける でもスレ画より良い程度のものじゃ価値が無いんだろうな
361 23/11/03(金)17:31:58 No.1119893461
>1巻序盤試し読みできるけど最初の2ページでいいから読んで欲しい 1ページめの転生始まった的なとこでもう読めない
362 23/11/03(金)17:32:10 No.1119893511
このシーンが漫画化されるかどうかだけ気になってしまう
363 23/11/03(金)17:32:22 No.1119893567
多分スレ画以下のしか書けないよ
364 23/11/03(金)17:32:26 No.1119893591
これ漫画もイラストの方も描くために原作読んだわけだしプロだな
365 23/11/03(金)17:32:28 No.1119893603
この感じで女いないの!?
366 23/11/03(金)17:32:39 No.1119893656
週一更新とかやれるのすげえよ
367 23/11/03(金)17:32:43 No.1119893677
>でも正直これで金になるなら真面目にやってみるかとは思わせてくれるな そう思って実行するのが良くて1割 すぐに諦めるのがその中の9割 残りもやるだけやってもバカにしてたもの以上にはなれないのがほぼ
368 23/11/03(金)17:32:43 No.1119893680
>1巻序盤試し読みできるけど最初の2ページでいいから読んで欲しい >https://viewer-trial.bookwalker.jp/03/15/viewer.html?cid=0b785698-355a-49ac-abcb-88a836000983&cty=0&adpcnt=7qM_Nkp まず最初の一文、句読点を使え!!!!!!
369 23/11/03(金)17:32:47 No.1119893706
>なんかこんなんでいいならAIに書かせても変わらんだろ AIの方が絶対もっと読みやすくて状況が理解できる文章を書いてくれる
370 23/11/03(金)17:32:48 No.1119893711
>日本文学の崩壊が近い 活字が読まれなくなってから言ってくれ
371 23/11/03(金)17:32:48 No.1119893714
これを真面目に淡々と見せられたらシュールギャグみたいで逆に面白くなっちゃうな
372 23/11/03(金)17:32:49 No.1119893716
>じゃあお前が書いてみろって言うけどたぶんこれくらいの文章なら多くの「」が書けるのは事実… 書けるかもしれんが続けるのは無理なのが大半だろうから…
373 23/11/03(金)17:32:52 No.1119893730
>この感じで女いないの!? 女とかだせえからな…
374 23/11/03(金)17:33:15 No.1119893846
思ってたのの数倍凄かった
375 23/11/03(金)17:33:37 No.1119893962
>そう思って実行するのが良くて1割 >すぐに諦めるのがその中の9割 >残りもやるだけやってもバカにしてたもの以上にはなれないのがほぼ ホントそうなんだよな…
376 23/11/03(金)17:34:06 No.1119894117
森にあるものが至れり尽くせりすぎて笑った
377 23/11/03(金)17:34:13 No.1119894158
>これを真面目に淡々と見せられたらシュールギャグみたいで逆に面白くなっちゃうな ボーボボっていう解釈は正しかったのか…
378 23/11/03(金)17:34:15 No.1119894166
文章として形になる程度はそれなりにいてもアイデア的な意味でそれより上みたいなのはないだろうな…
379 23/11/03(金)17:34:18 No.1119894186
これたぶんメディアミックスのための書籍企画だったけど 何かのトラブルで原作が交代したとかじゃないの
380 23/11/03(金)17:34:24 No.1119894221
女の子出すとか恥ずかしいじゃん…
381 23/11/03(金)17:34:26 No.1119894231
スレ画のリライトくらいならできるかな…と思って頭の中で文章考えたら 何故か鬼平犯科帳みたいになってしまった
382 23/11/03(金)17:34:33 No.1119894268
めちゃくちゃテンポがいいな
383 23/11/03(金)17:34:49 No.1119894346
>森にあるものが至れり尽くせりすぎて笑った これはりんごか?うんりんご。うまい多分。りんご
384 23/11/03(金)17:34:50 No.1119894354
313ページ超書き上げて本になってんのか 上の「」達じゃないから最初から勝てるとも思ってなかったけど普通にすごいわ
385 23/11/03(金)17:35:18 No.1119894498
漫画の方1話読んでみたけどなろうのキッツいとこ集めて凝縮したようだった
386 23/11/03(金)17:35:22 No.1119894525
ごはあ、ゴブゴブで駄目だった
387 23/11/03(金)17:35:26 No.1119894544
死から転生まで早すぎる
388 23/11/03(金)17:35:28 No.1119894561
でもAIに「ごはあ、ゴブゴブ」は生み出せないからなあ…
389 23/11/03(金)17:35:40 No.1119894608
おれでもこの文章は書けそうだけどこの小説は売れているのか
390 23/11/03(金)17:35:45 No.1119894622
みかん?まちがいないみかん!匂いをかいでみるみかんだ!皮を向いて食べてみる!甘いみかんだ!
391 23/11/03(金)17:35:54 No.1119894662
>1巻序盤試し読みできるけど最初の2ページでいいから読んで欲しい >https://viewer-trial.bookwalker.jp/03/15/viewer.html?cid=0b785698-355a-49ac-abcb-88a836000983&cty=0&adpcnt=7qM_Nkp 続きを読む気にはならなかったけど最初っから地の文が全部モノローグだと思えばまぁこんなもんかって感じだった
392 23/11/03(金)17:35:56 No.1119894676
なまじ本読んでると書けない文章してる
393 23/11/03(金)17:36:00 No.1119894691
文章の上手さとかより発想とかアイデアとして光るもんがあるみたいな探し方してる商業側もいる
394 23/11/03(金)17:36:02 No.1119894703
イラストの主人公凄い可愛い顔してる この子が首狩るのか…
395 23/11/03(金)17:36:03 No.1119894710
随分と刈られてからやめが入ったな
396 23/11/03(金)17:36:05 No.1119894715
>>森にあるものが至れり尽くせりすぎて笑った >これはりんごか?うんりんご。うまい多分。りんご 森の妖精にしては語尾が安直すぎない?
397 23/11/03(金)17:36:23 No.1119894804
いいクソアニメになりそうだ爆笑できるぞ
398 23/11/03(金)17:36:32 No.1119894843
>おれでもこの文章は書けそうだけどこの小説は売れているのか まあリアル鬼ごっこみたいなもんだろう 崩壊した日本語でないと読めない層は確実にいる
399 23/11/03(金)17:36:36 No.1119894867
3つも食べてしまった。みかんの木は4本
400 23/11/03(金)17:36:40 No.1119894884
寧ろこの文章書ける気はあんませんぞ 良くも悪くも照れが入ると思う
401 23/11/03(金)17:36:47 No.1119894911
キュウリ、ナス、トウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモ、玉ねぎ、長ネギ、ニンニク、ショウガ、里芋、白菜、キャベツ、レタス、小麦、大豆のある森 本当に森か?
402 23/11/03(金)17:37:01 No.1119894977
>キュウリ、ナス、トウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモ、玉ねぎ、長ネギ、ニンニク、ショウガ、里芋、白菜、キャベツ、レタス、小麦、大豆のある森 >本当に森か? 畑かな?
403 23/11/03(金)17:37:10 No.1119895020
独特過ぎて真似できんわ
404 23/11/03(金)17:37:13 No.1119895037
いざ書くってなってもこれどう考えても面白くないわ…で止まる自信あるわ
405 23/11/03(金)17:37:13 No.1119895038
>キュウリ、ナス、トウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモ、玉ねぎ、長ネギ、ニンニク、ショウガ、里芋、白菜、キャベツ、レタス、小麦、大豆のある森 >本当に森か? 人様の農地荒らしてるだろこれ!
406 23/11/03(金)17:37:18 No.1119895060
最初の森が面白すぎる もうりんごっぽいとか書かなくてりんごでいいじゃん
407 23/11/03(金)17:37:31 No.1119895129
>1巻序盤試し読みできるけど最初の2ページでいいから読んで欲しい >https://viewer-trial.bookwalker.jp/03/15/viewer.html?cid=0b785698-355a-49ac-abcb-88a836000983&cty=0&adpcnt=7qM_Nkp 改行連打でのページ数稼ぎしてない分まだマシだな
408 23/11/03(金)17:37:32 No.1119895141
>なんだこの無駄な改行... これは携帯小説でよくある書式というか形式みたいなもんじゃね? なろうは読んだことないけど大昔にモバゲーやらグリーの小説読んだ時もこんなのだった
409 23/11/03(金)17:37:38 No.1119895171
イラストは結構良い感じの絵描きに担当してもらってるんだな
410 23/11/03(金)17:38:02 No.1119895295
サツマイモと里芋はどっちかでよくない!?
411 23/11/03(金)17:38:03 No.1119895301
書くことが可能かどうかで言えば書けない人はそりゃいない だがこれを作品として世に出すことが出来る人は少ない 絶対にもっと修飾してしまうしおかしいところを直してしまうからだ
412 23/11/03(金)17:38:13 No.1119895368
ちゃんとした小説って(いいからさっさと先に進めよ)ってなる情景描写やら内面描写やら例え話やら引用やらの脇道がめちゃくちゃ多いから極限までそれをオミットすると異世界モノになる
413 23/11/03(金)17:38:24 No.1119895419
まぁまともに生活してたら書けない日本語だよなこれ そういう意味ではこの人にしか書けない文章だと思う
414 23/11/03(金)17:38:27 No.1119895444
>イラストは結構良い感じの絵描きに担当してもらってるんだな 小説家とイラストレーターでボーダーの高さに差がありすぎる
415 23/11/03(金)17:38:34 No.1119895484
「水!」 ポタッ
416 23/11/03(金)17:38:35 No.1119895485
やっぱスピード感は大切なんだな とにかく序盤にこれだけ詰め込めば食料問題出た時にもう解決だよ
417 23/11/03(金)17:38:40 No.1119895517
スマホで読む横書き小説なら改行多い方がありがたいよ
418 23/11/03(金)17:38:41 No.1119895524
冒頭2ページだけしか読んでないのに言うのはアレだけど スレ画に関してはアイデアよりも文体のほうが魅力じゃないかな
419 23/11/03(金)17:38:48 No.1119895569
AIに「これ修正して」って雑に投げた 突然届いた侯爵家からの騎士団との合同訓練の招待状。手にした瞬間、胸がざわめく。これは単なる訓練なのか、それとも…。王都の闘技場に足を踏み入れた途端、俺を取り囲む騎士団の視線が身にしみる。彼らの視線は冷徹で、敵意に満ちている。 70名の侯爵家騎士団がそろい、俺1人が対峙する。騎士団長の顔が歪むように笑みを見て、彼らが俺を殺そうと企んでいるのだという確信が胸に迫る。 緊張が俺の体を支配し、冷や汗が背中から滲み出る。しかし、命懸けなのは彼らも同じだと教えてやろう。俺は騎士団長に向かって冷静さを装って言った。「では始めようか」
420 23/11/03(金)17:38:51 No.1119895584
作者も読者も「」は対象外の別文化圏だよ
421 23/11/03(金)17:39:22 No.1119895754
>これは携帯小説でよくある書式というか形式みたいなもんじゃね? >なろうは読んだことないけど大昔にモバゲーやらグリーの小説読んだ時もこんなのだった 携帯小説は基本的に横書きレイアウトだからこの辺慣れてないと違和感あるのよね 本読んでる人がWeb小説見る時の最初のハードルだと思う
422 23/11/03(金)17:39:26 No.1119895779
>AIに「これ修正して」って雑に投げた やめろAI 人間を超えるな
423 23/11/03(金)17:39:29 No.1119895788
漫画の無料で読める所だけ読んだけどこれ適度にへなちょこな作画でTBS辺りの深夜アニメにしたら実況が盛り上がるタイプのアニメになりそうだぞ
424 23/11/03(金)17:39:34 No.1119895826
こういうのでもいいんだからみんなバカにするだけでなく気楽に書いて世に出せよ
425 23/11/03(金)17:39:45 No.1119895877
>ちゃんとした小説って(いいからさっさと先に進めよ)ってなる情景描写やら内面描写やら例え話やら引用やらの脇道がめちゃくちゃ多いから極限までそれをオミットすると異世界モノになる それらを異世界モノに集約するのも違くない?
426 23/11/03(金)17:39:48 No.1119895890
>AIに「これ修正して」って雑に投げた > >突然届いた侯爵家からの騎士団との合同訓練の招待状。手にした瞬間、胸がざわめく。これは単なる訓練なのか、それとも…。王都の闘技場に足を踏み入れた途端、俺を取り囲む騎士団の視線が身にしみる。彼らの視線は冷徹で、敵意に満ちている。 > >70名の侯爵家騎士団がそろい、俺1人が対峙する。騎士団長の顔が歪むように笑みを見て、彼らが俺を殺そうと企んでいるのだという確信が胸に迫る。 > >緊張が俺の体を支配し、冷や汗が背中から滲み出る。しかし、命懸けなのは彼らも同じだと教えてやろう。俺は騎士団長に向かって冷静さを装って言った。「では始めようか」 すげぇ まともだ
427 23/11/03(金)17:39:52 No.1119895912
現代から異世界への場面転換がシームレス過ぎる…
428 23/11/03(金)17:39:55 No.1119895920
>ちゃんとした小説って(いいからさっさと先に進めよ)ってなる情景描写やら内面描写やら例え話やら引用やらの脇道がめちゃくちゃ多いから なろうの上澄みって言われるような作品でも其処ら辺はホントに少ないとは思う
429 23/11/03(金)17:39:55 No.1119895924
小説読んでるか以前に国語の授業受けてたら苦痛に感じるレベルじゃないかこれ
430 23/11/03(金)17:40:09 No.1119895988
変に賢いふりしてこねくり回された文章よりマシってことなのか…? わかるようなわからないような頭おかしくなる
431 23/11/03(金)17:40:12 No.1119895997
>AIに「これ修正して」って雑に投げた 殺戮もちゃんと書いて
432 23/11/03(金)17:40:12 No.1119896000
映画「カリギュラ」で地面に埋めた人間を首狩りマシンでシュポポポ~って切るシーンがあるけどなんか間抜けだったよ
433 23/11/03(金)17:40:30 No.1119896106
情景描写にしても読む側に全部預けてるのがいっそ潔すぎるもんな… 無茶だろって首刈りも人によっては無茶なくカッコいい画が浮かんでるのかもしれないし
434 23/11/03(金)17:40:33 No.1119896121
>AIに「これ修正して」って雑に投げた まともな文章になってるせいで ある意味持ち味が完全に殺されてる感がある
435 23/11/03(金)17:40:39 No.1119896143
水ポタッでページ数稼ぐのセコすぎだろ
436 23/11/03(金)17:40:43 No.1119896161
>AIに「これ修正して」って雑に投げた AIってもうここまで書けるのか!
437 23/11/03(金)17:40:45 No.1119896170
>AIに「これ修正して」って雑に投げた AIすげえな ちゃんとした文章になってるじゃん
438 23/11/03(金)17:40:50 No.1119896195
>すげぇ >まともだ いや根本的にシーン数が足りねえよ!招待状貰って段落すら変えずに対峙してるの早いって!
439 23/11/03(金)17:40:56 No.1119896232
KAGEROUみがある
440 23/11/03(金)17:41:02 No.1119896261
>AIに「これ修正して」って雑に投げた これ適当におおすじ書いてAIに投げて最後人が手直しすればめちゃくちゃ筆早くなりそうだな…
441 23/11/03(金)17:41:08 No.1119896295
>AIに「これ修正して」って雑に投げた 概ね完璧だけど始めようかが勝手に主人公のセリフにされてる…
442 23/11/03(金)17:41:19 No.1119896348
>AIに「これ修正して」って雑に投げた 読みやすいけど元の文章の情報量が足りないせいで微妙だな
443 23/11/03(金)17:41:24 No.1119896372
>作者も読者も「」は対象外の別文化圏だよ 圧倒的な更新速度と読みやすさが命の環境だからそう考えるとスレ画の文章は理にかなってるのかも
444 23/11/03(金)17:41:28 No.1119896383
ソシャゲの会話文を無理やり地の文に直すこうなるんじゃないか?
445 23/11/03(金)17:41:37 No.1119896435
でもアニメ化するとかになったら関係者全員がこれを読み込むんだよね 凄いよね…
446 23/11/03(金)17:41:44 No.1119896475
情景とか全部ぶん投げることで逆に読み手の理想の情景が生み出されるというわけか いや絶対ねえだろ
447 23/11/03(金)17:41:46 No.1119896484
沢山書いて発表してすごい
448 23/11/03(金)17:41:53 No.1119896523
>>AIに「これ修正して」って雑に投げた >まともな文章になってるせいで >ある意味持ち味が完全に殺されてる感がある こっから虐殺は無理があり過ぎるからな 軽い感じにスポポンって殺せるのはある意味強みだ
449 23/11/03(金)17:41:56 No.1119896542
>ソシャゲの会話文を無理やり地の文に直すこうなるんじゃないか? 絶対にならねえと確信できる
450 23/11/03(金)17:42:04 No.1119896572
事実の羅列だからこれ文章だけど小説っていっていいのか
451 23/11/03(金)17:42:10 No.1119896614
人間が書いた方が雑なAIっぽくて AIが書いた方がちゃんとした人間が書いたっぽい
452 23/11/03(金)17:42:12 No.1119896630
>ソシャゲの会話文を無理やり地の文に直すこうなるんじゃないか? さすがに今どきこのレベルのストーリーはちょっと見ない
453 23/11/03(金)17:42:17 No.1119896658
動画を倍速で見る時代なんだから文章も圧縮したほうがいいよなぁ
454 23/11/03(金)17:42:23 No.1119896677
そうか AIには文章を修正して読みやすくは出来るけど足りない場面を補完するって機能はないのか
455 23/11/03(金)17:42:31 No.1119896718
これを小説の新人賞とかに送ったら小説舐めてんのかって一次で落ちる でもなろうとかあまり文章を読まない層の客はこれぐらいの文章じゃないとついていけない
456 23/11/03(金)17:42:33 No.1119896729
>>AIに「これ修正して」って雑に投げた >概ね完璧だけど始めようかが勝手に主人公のセリフにされてる… でも逆も教えてやろうってとがきの後にニヤニヤしてる奴がいたらそれは主人公と判断されると思う
457 23/11/03(金)17:42:35 No.1119896740
>でもアニメ化するとかになったら関係者全員がこれを読み込むんだよね >凄いよね… そういや最近大量のなろうテンプレアニメ生まれてるけどちゃんと全部把握して追っかけられてる人いるのかな……
458 23/11/03(金)17:42:48 No.1119896810
こんなん描かされるコミカライズ担当も大変だな 下手に原作ある分自分で好き勝手やるよりハードル高いだろこれ
459 23/11/03(金)17:42:53 No.1119896835
>沢山書いて発表してすごい それは本当にすごい
460 23/11/03(金)17:42:59 No.1119896863
これで上澄みなの!?
461 23/11/03(金)17:43:07 No.1119896904
展開は早いな ヒロイン的なのもっと早く出せば良いのに
462 23/11/03(金)17:43:12 No.1119896926
>でもアニメ化するとかになったら関係者全員がこれを読み込むんだよね >凄いよね… …コミカライズの方でいいか
463 23/11/03(金)17:43:17 No.1119896957
事細かにしないことで絵にしたときの矛盾も発生しない
464 23/11/03(金)17:43:19 No.1119896971
>事実の羅列だからこれ文章だけど小説っていっていいのか 小説が書けない人の小説は高確率でそうなる 同じように場面とかも盛大にかっとぶ 情景も心理描写も省くんだその手の人
465 23/11/03(金)17:43:21 No.1119896983
大体の果物野菜がなってる上に1日で全部復活する森好きすぎる ここから出る理由がもうない
466 23/11/03(金)17:43:25 No.1119897011
絵面が白起か桓騎なんよ
467 23/11/03(金)17:43:30 No.1119897038
ネット慣れしてない人が書くネットでの文章って大体こんな感じだし意外と一般層は読みやすいのかもしれない
468 23/11/03(金)17:43:37 No.1119897078
転生しただけでいきなり戦ったり殺し合い出来る精神性が怖いわ
469 23/11/03(金)17:43:38 No.1119897081
>でもアニメ化するとかになったら関係者全員がこれを読み込むんだよね 逆にいくらでも盛れるし楽っちゃ楽なんじゃないか これのアニメとか期待してる人もそんないないだろ
470 23/11/03(金)17:43:47 No.1119897131
ライトノベルからノベルを取り除くとこうなる
471 23/11/03(金)17:44:05 No.1119897216
中学生の時にネトゲの掲示板に書き散らしてた小説思い出して恥ずかしくなってきた
472 23/11/03(金)17:44:11 No.1119897250
>でもなろうとかあまり文章を読まない層の客はこれぐらいの文章じゃないとついていけない これをしっかり読むのって普通の小説読むのの数倍難しくない?
473 23/11/03(金)17:44:11 No.1119897253
これは俺を殺す気だな。 でなんかダメだった
474 23/11/03(金)17:44:14 No.1119897267
なろう読者はマジでなろうしか読まないみたいな感じなんだろうか
475 23/11/03(金)17:44:23 No.1119897323
>こんなん描かされるコミカライズ担当も大変だな >下手に原作ある分自分で好き勝手やるよりハードル高いだろこれ 逆に行間補完しまくって別物になってるのもあるし…
476 23/11/03(金)17:44:24 No.1119897326
>転生しただけでいきなり戦ったり殺し合い出来る精神性が怖いわ 殺し合いコワーってなってる作品で面白いのある?
477 23/11/03(金)17:44:40 No.1119897407
ちなみにAIに殺戮シーンをもっと詳細に!もっと激しく描いて!って言ったら 暴力や暴力的な行為を促進する内容に関連するコンテンツの提供はできません。 って怒られた
478 23/11/03(金)17:44:48 No.1119897453
ラノベとなろうにそんなに差があるとは思えない
479 23/11/03(金)17:45:01 No.1119897524
いきなり落とし穴が出てくる時点でわからん
480 23/11/03(金)17:45:02 No.1119897537
>これで上澄みなの!? 内容より一定のペースでコンスタンスに発表出来るかが重要だから
481 23/11/03(金)17:45:05 No.1119897548
数年くらい前にこういうジャンルは廃れるのかなって思ってたけど まだまだ人気あるんだな 今から参入しても全然芽はあるぞ!
482 23/11/03(金)17:45:05 No.1119897555
>これは俺を殺す気だな。 >でなんかダメだった 招待されただけで結論つけるの疑心暗鬼の塊すぎる
483 23/11/03(金)17:45:06 No.1119897566
>これをしっかり読むのって普通の小説読むのの数倍難しくない? 何もかんも足りんけどそこは読者の皆さんで補完してくださいって言われてるに等しいからな… ある意味書き手と読み手の途轍もない信頼あってこそなのかも知れん
484 23/11/03(金)17:45:14 No.1119897607
>転生しただけでいきなり戦ったり殺し合い出来る精神性が怖いわ ロボット乗っただけでいきなり戦ったり殺し合いしてるアニメ人気あるじゃん
485 23/11/03(金)17:45:14 No.1119897608
児童書より先になろうに触れるレベルで刷り込み受けないと読みづらすぎるだろこれは
486 23/11/03(金)17:45:15 No.1119897611
>いや根本的にシーン数が足りねえよ!招待状貰って段落すら変えずに対峙してるの早いって! 多分 招待状貰う→週末に闘技場に行く のとこは圧縮できるんだよこれ
487 23/11/03(金)17:45:17 No.1119897624
>これは俺を殺す気だな。 >でなんかダメだった ちんちん亭っぽい
488 23/11/03(金)17:45:24 No.1119897652
>殺し合いコワーってなってる作品で面白いのある? あるよ なろうには無いかもしれんが
489 23/11/03(金)17:45:25 No.1119897658
>ラノベとなろうにそんなに差があるとは思えない これ見て本当にそう思うか!?
490 23/11/03(金)17:45:26 No.1119897666
キャラの内面がどうとかそういう話じゃないでしょこれ…
491 23/11/03(金)17:45:40 No.1119897728
>これを小説の新人賞とかに送ったら小説舐めてんのかって一次で落ちる >でもなろうとかあまり文章を読まない層の客はこれぐらいの文章じゃないとついていけない いやスレ画読むの逆に大変じゃないか? 正直パッと読んで何が起こってるか全然わからなくて理解するために少し頭使わないといけないぞこれ スッと入ってこない
492 23/11/03(金)17:45:48 No.1119897765
二次裏のクソスレよりは読める
493 23/11/03(金)17:45:50 No.1119897783
とにかく書き続けること優先でこれおかしいなとか特に考えてないんだろう
494 23/11/03(金)17:45:59 No.1119897828
>ラノベとなろうにそんなに差があるとは思えない なろうでくくるなスレ画と比べろ
495 23/11/03(金)17:46:02 No.1119897839
>招待されただけで結論つけるの疑心暗鬼の塊すぎる これなろうで見た展開だしって一文足してもういいと思う!
496 23/11/03(金)17:46:04 No.1119897851
>ラノベとなろうにそんなに差があるとは思えない ラノベは出版社が介在してるからちゃんと小説に寄ってるぞ
497 23/11/03(金)17:46:15 No.1119897920
>数年くらい前にこういうジャンルは廃れるのかなって思ってたけど >まだまだ人気あるんだな >今から参入しても全然芽はあるぞ! 一応最近は現代舞台ダンジョン配信系が流行ってる が文章力は変わってないから今からでも全然芽があるってのはそうだと思う
498 23/11/03(金)17:46:16 No.1119897923
>>殺し合いコワーってなってる作品で面白いのある? >あるよ >なろうには無いかもしれんが なろうって言っても作品数考えればあるだろ
499 23/11/03(金)17:46:17 No.1119897929
昔は一次審査の下読みってどんだけ壮絶なの読まされてんだろって思ってたけどそれが気軽に体験できる時代になったんだなあ…
500 23/11/03(金)17:46:21 No.1119897952
>ロボット乗っただけでいきなり戦ったり殺し合いしてるアニメ人気あるじゃん 順応していくしかないことやそのストレスもちゃんとやってるだろうが
501 23/11/03(金)17:46:25 No.1119897983
人の首一本切断するのにチート能力込でもどれくらいの力と時間が掛かるかという少しでも想像する人間にこの文章は書けない 才能というしかない
502 23/11/03(金)17:46:29 No.1119898010
毎日更新じゃないと文句言われる魔境なんだっけか
503 23/11/03(金)17:46:29 No.1119898012
貼られた一巻読んでたらゴリラが出てきた
504 23/11/03(金)17:46:44 No.1119898086
ラノベは出版の過程で大手出版社の編集の目が通るから文章しっかりしてるよね 最低限の品質は担保されてるというか
505 23/11/03(金)17:46:45 No.1119898087
>ロボット乗っただけでいきなり戦ったり殺し合いしてるアニメ人気あるじゃん 大抵の作品はその場で倒しても後々敵の死を実感する展開があると思うが
506 23/11/03(金)17:46:57 No.1119898153
不条理ギャグの絵面しか浮かばないけど絵面が浮かぶから良文
507 23/11/03(金)17:47:10 No.1119898232
でもほら…ヒストリエだってアレキサンダー大王が斬り込んだら凄い数サクサク死んだし
508 23/11/03(金)17:47:13 No.1119898252
スレ画がラノベの新人賞応募作だとしたら文章の組み立てができてないって落とされてるだろ流石に
509 23/11/03(金)17:47:22 No.1119898291
>ラノベは出版の過程で大手出版社の編集の目が通るから文章しっかりしてるよね >最低限の品質は担保されてるというか なろうも書籍化してるのはそのルート通るんかな?
510 23/11/03(金)17:47:29 No.1119898331
>でもアニメ化するとかになったら関係者全員がこれを読み込むんだよね >凄いよね… 別に全員じゃないし…シナリオに関わる人までだよ 有名小説や漫画のアニメ化でも作画は原作知らないとかザラ
511 23/11/03(金)17:47:30 No.1119898338
>毎日更新じゃないと文句言われる魔境なんだっけか うn もうスレでも散々言われてるけどとにかく更新速度
512 23/11/03(金)17:47:38 No.1119898361
>人の首一本切断するのにチート能力込でもどれくらいの力と時間が掛かるかという少しでも想像する人間にこの文章は書けない >才能というしかない バカにしてるみたいに聞こえるかもしれないけど 「想像を絶するバカもそれはそれで才能なんだな」って思わされるよねこれ
513 23/11/03(金)17:47:51 No.1119898426
ゾット帝国も毎日更新してたら書籍化とコミカライズ行けたんじゃないかこれ
514 23/11/03(金)17:47:58 No.1119898461
なろうは発表場所に過ぎないからピンキリだろう
515 23/11/03(金)17:48:02 No.1119898475
>>毎日更新じゃないと文句言われる魔境なんだっけか >うn >もうスレでも散々言われてるけどとにかく更新速度 粗製濫造の下地を読者が作ってるわけだ
516 23/11/03(金)17:48:39 No.1119898679
>スレ画がラノベの新人賞応募作だとしたら文章の組み立てができてないって落とされてるだろ流石に ウェブ小説とかの審査員の人って凄いなって改めて思う この文章でも書籍化もコミカライズもされる人気作なわけだし…
517 23/11/03(金)17:48:50 No.1119898731
>>ロボット乗っただけでいきなり戦ったり殺し合いしてるアニメ人気あるじゃん >順応していくしかないことやそのストレスもちゃんとやってるだろうが へたくそがやるとストレスにしかならない要素だからなあそれ
518 23/11/03(金)17:49:07 No.1119898836
稲刈りみたいに首刈ってんのかな
519 23/11/03(金)17:49:11 No.1119898851
>でもほら…ヒストリエだってアレキサンダー大王が斬り込んだら凄い数サクサク死んだし アレや上泉信綱はそういう隔絶した存在っていう演出じゃなかろうか…
520 23/11/03(金)17:49:12 No.1119898858
毎日更新しないと死ぬ環境じゃ碌に推敲なんてできないだろうし勢いで解決するスタイルは実際正しいのかもしれない
521 23/11/03(金)17:49:12 No.1119898859
この味わいもっと深掘りしてみたいからサルミアッキみたいななろうの小説知ってたら教えてくれ
522 23/11/03(金)17:49:16 No.1119898884
首が飛びまくる
523 23/11/03(金)17:49:22 No.1119898916
あと今はさらに山場を最初に持ってこないと食いついてもらえないからどんどん展開が早くなってる
524 23/11/03(金)17:49:35 No.1119898985
>>ラノベは出版の過程で大手出版社の編集の目が通るから文章しっかりしてるよね >>最低限の品質は担保されてるというか >なろうも書籍化してるのはそのルート通るんかな? なろう書籍化はちゃんとした出版社じゃないとこも多いし焼畑農業よりだよ
525 23/11/03(金)17:49:43 No.1119899020
そもそも何で首刈ってるんだよ剣なのか魔法なのか素手なのか
526 23/11/03(金)17:49:45 No.1119899033
書籍化もコミカライズも気軽に出て気軽に打ち切られるからなんとも言えねぇ…
527 23/11/03(金)17:49:53 No.1119899087
>ゾット帝国も毎日更新してたら書籍化とコミカライズ行けたんじゃないかこれ これはテンポだけはいいけどゾット帝国は作者が代名詞を使えない縛りのせいでテンポが最悪なのが…
528 23/11/03(金)17:50:05 No.1119899157
落とし穴で全滅したとかでもいいのに一人一人首を刈るのは強い
529 23/11/03(金)17:50:10 No.1119899183
脳内に画太郎の漫画みたいな絵面が浮かんだ
530 23/11/03(金)17:50:13 No.1119899202
書籍化に関してはだいぶきつくなってない? 今の新刊とか見てると男性向けでされてるの一握りって感じある
531 23/11/03(金)17:50:23 No.1119899261
>殺し合いコワーってなってる作品で面白いのある? テイルズオブジアビス
532 23/11/03(金)17:50:30 No.1119899298
>なろうは発表場所に過ぎないからピンキリだろう っていうのもあんまりなろうを理解してなくて それがカクヨムとの同時掲載であってもやっぱり更新速度かその安定がすごい大事なんだよ web小説って媒体ゆえのウケやすいウケにくいはどうしたって存在してる
533 23/11/03(金)17:50:30 No.1119899299
面白さのピークが序盤にある関係上 アニメ化した時に途中から展開スピードが遅くなってるのが気になる作品もある
534 23/11/03(金)17:50:31 No.1119899305
>そもそも何で首刈ってるんだよ剣なのか魔法なのか素手なのか 80あるんだから全部だよ
535 23/11/03(金)17:50:33 No.1119899318
テレビ番組とつべの動画の違いみたいなもんだな 誰でも投稿できるから上と下の差が激しい
536 23/11/03(金)17:50:37 No.1119899338
聞けば聞くほど上澄み作品が出てくる発表の場には思えないな小説家になろう
537 23/11/03(金)17:50:47 No.1119899399
こんな低劣なもの読んでたらバカになるぞ なんて言葉は時代時代で言われてきただろうし軽率に使いたくないんだが こんな低劣なもの読んでたらバカになるぞ
538 23/11/03(金)17:50:50 No.1119899420
>あと今はさらに山場を最初に持ってこないと食いついてもらえないからどんどん展開が早くなってる 音楽がサブスクとショート動画の普及で頭にサビが来ないと聴いてもらえない現象みたいなのが起こってんのか…
539 23/11/03(金)17:51:07 No.1119899508
なろうで人気出るかガチャがあってそこから書籍化コミカライズガチャがあるよ
540 23/11/03(金)17:51:17 No.1119899562
>聞けば聞くほど上澄み作品が出てくる発表の場には思えないな小説家になろう 石の数がないことには宝石は出てこないし…
541 23/11/03(金)17:51:30 No.1119899639
史実を見るに40万人生き埋めにするくらいはしていいだろ
542 23/11/03(金)17:51:30 No.1119899640
>そもそも何で首刈ってるんだよ剣なのか魔法なのか素手なのか 魔法や素手で地面から生えてる首を一人ひとり飛ばせるなら もう落とし穴に落とすって言う手順を踏む必要すらないだろう
543 23/11/03(金)17:51:38 No.1119899688
週刊連載も最初に山場もってこないと打ち切りだし似たようなもんだな
544 23/11/03(金)17:51:45 No.1119899722
>書籍化に関してはだいぶきつくなってない? >今の新刊とか見てると男性向けでされてるの一握りって感じある そろそろ婚約破棄飽きんのかなってマジで5年くらい思ってる気がする…
545 23/11/03(金)17:51:49 No.1119899744
>音楽がサブスクとショート動画の普及で頭にサビが来ないと聴いてもらえない現象みたいなのが起こってんのか… その結果が最初に全部やってしまって後のネタがなんもないみたいな感じ 現代ダンジョン配信モノとか最初に人気の女助けてバズって終わり
546 23/11/03(金)17:51:49 No.1119899746
50人が落ちるくらいどでかい落とし穴なのかな 感覚遮断落とし穴みたいに地中に埋まってる感じかな
547 23/11/03(金)17:51:49 No.1119899748
スレ画がコミカライズされてる時点でハードルは高いみたいなのは霞む…
548 23/11/03(金)17:51:51 No.1119899761
>こんな低劣なもの読んでたらバカになるぞ 江戸時代あたりから使われてるんだろうけど実際バカになるまでだいぶ猶予あるな
549 23/11/03(金)17:51:58 No.1119899799
こうやってあれダメこれだめって言いだすと誰も作品出さなくなるからな ここから絵描きが去っていったように
550 23/11/03(金)17:52:16 No.1119899882
まぁこんなとこみてる時点でなろう読者と変わらん
551 23/11/03(金)17:52:16 No.1119899885
ザ・なろうという感じで安心する
552 23/11/03(金)17:52:25 No.1119899940
序盤ですぐタイトル回収してオチもついてやることなくなるからスローライフや商売し始めて個性がなくなる
553 23/11/03(金)17:52:31 No.1119899968
首より下を埋めてから首狩るって相当地面スレスレで刃物振るうのかな
554 23/11/03(金)17:52:38 No.1119899997
1発ネタとテンプレ消費してからが本番なのにテンプレ消費中にコミカライズする作品が多すぎる
555 23/11/03(金)17:52:39 No.1119900003
99%はクソであるってのは どんなジャンルやレーベルでもある話だから まぁ
556 23/11/03(金)17:52:42 No.1119900023
晒してやんなや
557 23/11/03(金)17:52:52 No.1119900073
>こうやってあれダメこれだめって言いだすと誰も作品出さなくなるからな そうだけど最低限のラインはあるだろ…
558 23/11/03(金)17:52:58 No.1119900112
>そろそろ婚約破棄飽きんのかなってマジで5年くらい思ってる気がする… 女性向けは安定してどれも売れてるからまじで新刊だらけなんだよね… 逆に男性向けはもう10とか20続いてるシリーズばかりになって新刊が少ない 当たり前だけど追放ザマァはざまぁ終わったらもうエタるからそこでおしまい
559 23/11/03(金)17:52:58 No.1119900118
なろうコミカライズはね 100作品出してヒットした1作を伸ばすってビジネスなんよ
560 23/11/03(金)17:53:00 No.1119900124
>スレ画がコミカライズされてる時点でハードルは高いみたいなのは霞む… 文章や作品の質のハードルと人気作品のハードルは違うからな
561 23/11/03(金)17:53:04 No.1119900151
>まぁこんなとこみてる時点でなろう読者と変わらん 「」をバカにするな なろう読んでる底辺より上だ
562 23/11/03(金)17:53:18 No.1119900226
なろうはこんなアホな小説もあるんだぜ で終わったなら良いんだけど書籍化されてるとかコミカライズされてるとかピンキリのピンの方とか そういう情報に困惑する
563 23/11/03(金)17:53:22 No.1119900248
ここは基本短文だから 長文になるとボロが出る「」はおそらく相当いる
564 23/11/03(金)17:53:28 No.1119900279
ダンジョン配信も最初にかーっ!バズっちまったなかーっ! 書いた後が無いジャンルだけど なろうの評価システムだと何をどうしようがこういう構成の作品増えるよな…
565 23/11/03(金)17:53:36 No.1119900326
>スレ画がコミカライズされてる時点でハードルは高いみたいなのは霞む… そうは言っても毎日更新してても注目されないのもあるし
566 23/11/03(金)17:53:44 No.1119900365
>そうだけど最低限のラインはあるだろ… なろうのシステム的にこの掲示板にも最低限のラインあるんだからそれ相応のレスしろ!って言ってるようなもんだけど…
567 23/11/03(金)17:53:45 No.1119900368
>まぁこんなとこみてる時点でなろう読者と変わらん なろう読んでてここ見てるやつは?
568 23/11/03(金)17:53:47 No.1119900376
とにかく売りたいなら練習でもいいから沢山書くべきだよな
569 23/11/03(金)17:54:13 No.1119900507
>丁度漫画がこのあたりでコミカライズ担当の苦労が偲ばれる 商業化した作品なの!?
570 23/11/03(金)17:54:15 No.1119900522
>そうだけど最低限のラインはあるだろ… 最低限のラインはガイドラインに描いてあるよ 直接的なR18描写はダメとか実際の人や団体を中傷するなとかが最低限だ
571 23/11/03(金)17:54:21 No.1119900551
>ダンジョン配信も最初にかーっ!バズっちまったなかーっ! >書いた後が無いジャンルだけど >なろうの評価システムだと何をどうしようがこういう構成の作品増えるよな… ポイントはもらえるけどそれでおしまいっていう虚無サイクルなんだよね… なにも産まれないし新しいものが産まれるきっかけすら奪ってる
572 23/11/03(金)17:54:22 No.1119900558
最低限のライン越えないレスはdelされてると思う
573 23/11/03(金)17:54:25 No.1119900578
これの絵を描く人の修行にはなると思う
574 23/11/03(金)17:54:34 No.1119900626
一昔前なら最低SSと言われたようなやつが成功側になっちまうんだなあ
575 23/11/03(金)17:54:47 No.1119900697
>>スレ画がコミカライズされてる時点でハードルは高いみたいなのは霞む… >そうは言っても毎日更新してても注目されないのもあるし 毎日更新しててスレ画以下とかもうどうしようもないだろ
576 23/11/03(金)17:54:54 No.1119900734
>>そうだけど最低限のラインはあるだろ… >最低限のラインはガイドラインに描いてあるよ >直接的なR18描写はダメとか実際の人や団体を中傷するなとかが最低限だ 妥当なライン
577 23/11/03(金)17:55:08 No.1119900810
作者が10年後にこの作品を振り返ってどんな顔するかは気になる
578 23/11/03(金)17:55:13 No.1119900830
これが上澄み!?
579 23/11/03(金)17:55:14 No.1119900835
>ポイントはもらえるけどそれでおしまいっていう虚無サイクルなんだよね… >なにも産まれないし新しいものが産まれるきっかけすら奪ってる でも一番見てもらいやすいのはこの虚無系列なのも誰も否定できないので うーn…
580 23/11/03(金)17:55:15 No.1119900847
キンキンキンキン!よりは正直読める
581 23/11/03(金)17:55:22 No.1119900877
人気が出るのは分かる気がする こんな切り取り方で状況も分かんないけどちゃん最後までは読めるような簡素な文章だから読みやすい
582 23/11/03(金)17:55:36 No.1119900952
こういうのがコミカライズされてると俺でも簡単に文章で稼げちゃうって思っちゃうよね
583 23/11/03(金)17:55:48 No.1119901021
もうね読者が文書を読めないんですよ
584 23/11/03(金)17:56:04 No.1119901119
U-1やスパシンの系譜かな
585 23/11/03(金)17:56:10 No.1119901153
>もうね読者が文書を読めないんですよ 何を読んでいるんだろう…
586 23/11/03(金)17:56:32 No.1119901286
もうちょっとうんざりするような欲望をオブラートに包むわけにはいかんのか
587 23/11/03(金)17:56:38 No.1119901313
文章じゃなくてシチュエーションを摂取してるんだ
588 23/11/03(金)17:56:53 No.1119901382
>何を読んでいるんだろう… 無双やハーレムという情報
589 23/11/03(金)17:56:54 No.1119901388
あそこのランキングに載る上で最初にオチを持ってくる以外でやりようがあったら皆そうするだろうさ
590 23/11/03(金)17:57:06 No.1119901431
ちょっとヒロイン出すの遅いなとは思った
591 23/11/03(金)17:57:08 No.1119901456
自分は文章が簡素すぎて読みにくいと感じたので ほんと作者も読者も千差万別やな…ってなる
592 23/11/03(金)17:57:09 No.1119901461
嫌な奴らは何も出来ずに首をはねられて死んだってだけの話
593 23/11/03(金)17:57:20 No.1119901529
>>何を読んでいるんだろう… >無双やハーレムという情報 それは勘違いだ 一番多いのぶっちぎりでざまあだぞ
594 23/11/03(金)17:57:24 No.1119901547
もう土壌としてまともな小説が出ることが無くなっているのか
595 23/11/03(金)17:57:27 No.1119901562
>もうちょっとうんざりするような欲望をオブラートに包むわけにはいかんのか これが今までと違う部分なんだろうなってのはある 異世界も現実恋愛も欲求を隠すことなくなってるんだよね
596 23/11/03(金)17:57:40 No.1119901636
完成させただけ偉いと言うがそこがスタートラインだろう