るろ剣... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/03(金)14:36:03 No.1119839203
るろ剣に時代考証するってアイデアにビックリした… えくぷりーん
1 23/11/03(金)14:36:37 No.1119839389
炸裂弾はいいのかよ
2 23/11/03(金)14:37:36 No.1119839735
湿気そう
3 23/11/03(金)14:37:47 No.1119839792
やっぱりあの大量の炸裂弾おかしいよ!
4 23/11/03(金)14:39:58 No.1119840538
明治時代にそれあるの? 系のツッコミをるろ剣に感じた事がない
5 23/11/03(金)14:44:02 No.1119841786
なんなら和月本人がバーチャル明治的なものと思っていただければ…と言ってたけど それはそれとしてこういう考証面白いな
6 23/11/03(金)14:44:05 No.1119841803
床下の方が秘密に隠してる感も出るしな
7 23/11/03(金)14:45:37 No.1119842274
時代考証したする必要ある?
8 23/11/03(金)14:45:51 No.1119842342
ただ…押入れを期待してたのでちょっとがっかりした…
9 23/11/03(金)14:46:26 No.1119842498
まあ嘘は少ない方がいいからな
10 23/11/03(金)14:46:35 No.1119842558
押入れに詰まってたらヤバイ量になってしまうからな
11 23/11/03(金)14:47:09 No.1119842739
床下って湿気大丈夫なのかな
12 23/11/03(金)14:48:08 No.1119843047
気軽に押入れは確かにツッコミどころだけどそんなん些細な作品だろとも思う
13 23/11/03(金)14:48:14 No.1119843082
超こじんまりじゃん...
14 23/11/03(金)14:49:30 No.1119843442
長屋暮らしだっけ? 言われてみれば押入れガラッはちょっと違和感あるけど
15 23/11/03(金)14:49:59 No.1119843572
津南閉じこもって絵を描いて国家転覆計画を企てるって思ったよりなんかアレなやつだな…って再認識できた
16 23/11/03(金)14:50:22 No.1119843674
そういう細かいところでリアリティを揃えておくとぶっ飛んだ描写がさらに際立つからね
17 23/11/03(金)14:51:07 No.1119843882
打ち上げ花火があるなら炸裂弾があってもいいよね
18 23/11/03(金)14:51:11 No.1119843898
>そういう細かいところでリアリティを揃えておくとぶっ飛んだ描写がさらに際立つからね なるほど…
19 23/11/03(金)14:51:39 No.1119844027
津南は売れっ子絵師だからまあ押し入れ持っててもそこまで不自然では無い気はする というかそもそも大量の炸裂弾がツッコミどころすぎるから押し入れの有無どうこうまで結びつかない…
20 23/11/03(金)14:51:58 No.1119844119
話自体には影響ないし理由も明快かつ理解できるものだからこれはいい変更だと思う
21 23/11/03(金)14:52:09 No.1119844185
>そういう細かいところでリアリティを揃えておくとぶっ飛んだ描写がさらに際立つからね 待てよ爆弾大量に用意してるのはぶっ飛んでる方じゃないのか!?
22 23/11/03(金)14:52:33 No.1119844303
知った時はスタッフ内で盛り上がったんだろうな…
23 23/11/03(金)14:54:20 No.1119844836
>待てよ爆弾大量に用意してるのはぶっ飛んでる方じゃないのか!? 床下に隠すって細かいところのリアリティを上げることで炸裂弾大量に用意してるぶっ飛び具合が引き立つかもしれない
24 23/11/03(金)14:54:30 No.1119844885
押入れって普及したの結構あとなのか
25 23/11/03(金)14:55:12 No.1119845072
ガッカリはしたけどよくよく考えると結構どうでもいいな…
26 23/11/03(金)14:55:20 No.1119845114
確かに言われてみれば昔の家って押し入れなんか無いな
27 23/11/03(金)14:55:42 No.1119845240
こっち見たあとだと押し入れシュールに見えるから絵面的にもこっちのがいい
28 23/11/03(金)14:56:12 No.1119845382
時代劇で押入れないなそういえば…掛け布団とか贅沢品だったしいらんのか
29 23/11/03(金)14:56:16 No.1119845396
こうする事で話題にもなるしな
30 23/11/03(金)14:56:27 No.1119845444
この話で押入れ警察が増えそう
31 23/11/03(金)14:56:32 No.1119845470
絵面の面白さは押し入れかな…
32 23/11/03(金)14:56:37 No.1119845501
言われてみたら押し入れ見ないな時代劇で
33 23/11/03(金)14:56:54 No.1119845580
どっちにしろ量がヤバイだろ!そっちも検証しろ!
34 23/11/03(金)14:57:03 No.1119845619
でも床下だと危なくない?
35 23/11/03(金)14:57:15 No.1119845686
るろ剣の時代考証系ミスでへーと思ったのは 由太郎の治療でドイツの話が出た時に明治時代でなく現代ドイツの国境線で描いちゃったって奴
36 23/11/03(金)14:57:18 No.1119845709
押し入れでも危ないよ
37 23/11/03(金)14:57:32 No.1119845796
まぁ絵描きが大量の爆弾隠してた!のビックリで他は気にならなくなる
38 23/11/03(金)14:57:41 No.1119845835
ヤバい刀の存在はもう受け入れてるんだからヤバい爆弾だっていいよね
39 23/11/03(金)14:57:50 No.1119845883
あの押し入れガラッ!爆弾!佐之助!みたいなのが確かに笑いを際立たせてる感はあるからちょっと落ち着いたように見えた
40 23/11/03(金)14:58:02 No.1119845944
押入れ開けたら縦に爆弾積まれまくってる絵的なインパクトが失われたのは惜しい
41 23/11/03(金)14:58:25 No.1119846042
着火の必要のなしで超火力のある炸裂弾は大丈夫なのか
42 23/11/03(金)14:58:34 No.1119846095
煉獄が沈む威力なら押し入れでも床下でも危ないのは危ないし…
43 23/11/03(金)14:58:34 No.1119846096
床下だとそれはそれで湿気そう まぁそこまではもう気にする事でもないかもだが
44 23/11/03(金)14:58:35 No.1119846100
まずギャグシーンじゃねえからなここ!
45 23/11/03(金)14:58:51 No.1119846181
>あの押し入れガラッ!爆弾!佐之助!みたいなのが確かに笑いを際立たせてる感はあるからちょっと落ち着いたように見えた 原作のあのコマのノリを結構再現出来てるのは旧アニメでも令和版でもなくポプテピな気がする
46 23/11/03(金)14:58:58 No.1119846220
まあ漫画読んでてあのコマ擦られてるの知ってると物足りなくなるけど床下の方がガチでテロやろうとしてる感はでていいと思う
47 23/11/03(金)14:59:29 No.1119846351
こじんまりした長屋に押入れないんだな…知らなんだ
48 23/11/03(金)14:59:44 No.1119846435
じゃあ幕末時にテーブルで酒呑んでたのも修正されるんかな
49 23/11/03(金)14:59:49 No.1119846463
あとは煉獄爆破をどうするか 機関室に投げ込む改変にするとか?
50 23/11/03(金)14:59:58 No.1119846504
えくぷりーんって言えばついぷりしていい時代になったんだな 良いことだ 俺が若い頃はついぷりしただけで死ぬまでdelされたもんだ
51 23/11/03(金)15:00:09 No.1119846571
>煉獄が沈む威力なら押し入れでも床下でも危ないのは危ないし… 一個であの威力ならまとめて爆発したらレバノンのアレみたいになるだろうからな…
52 23/11/03(金)15:00:37 No.1119846716
>床下だとそれはそれで湿気そう >まぁそこまではもう気にする事でもないかもだが 左之助が東京から京都まで持ってってそれで煉獄に投げた時不発にならずに十二分な威力を発揮してたし防湿対策はバッチリなんじゃないか
53 23/11/03(金)15:00:48 No.1119846776
いやあでも炸裂弾で沈む煉獄は普通にやって欲しい
54 23/11/03(金)15:00:54 No.1119846799
戦艦破壊する炸裂弾はあったんだ
55 23/11/03(金)15:01:28 No.1119846983
>機関室に投げ込む改変にするとか? 機関室で爆発したところで船は沈まないよ たとえ機関部壊せたって
56 23/11/03(金)15:02:16 No.1119847217
縁が欠陥船売りつけたってことになるかもしれないし…
57 23/11/03(金)15:02:27 No.1119847280
面白い変更だな~って素直に感心しちゃった
58 23/11/03(金)15:02:33 No.1119847317
>あとは煉獄爆破をどうするか >機関室に投げ込む改変にするとか? そこは実際そのままじゃなくやたら上手く行ったように改変はされそう
59 23/11/03(金)15:02:45 No.1119847362
タンスが嫁入り道具になる時代だしね
60 23/11/03(金)15:03:19 No.1119847544
原作だっと剣心が爆弾持ってて 旧アニメだと津南が自分で埋めて廃棄だっけ? もう記憶が曖昧だ
61 23/11/03(金)15:03:22 No.1119847561
令和の煉獄は沈まないのかもしれない
62 23/11/03(金)15:03:28 No.1119847593
ある程度現実に寄った感じだしてるのに急に2段ジャンプとか飛飯綱し出すところがインパクトあって面白い節もあるから時代考証しつつはっちゃけるところで全力出す改変はありだと思う
63 23/11/03(金)15:03:28 No.1119847594
「オリキャラ」の伊藤博文でも出すか…
64 23/11/03(金)15:04:00 No.1119847742
確かにICBMの発射台は地下にあった方が自然になるな
65 23/11/03(金)15:04:18 No.1119847849
いい事だけど時代考証云々って作品じゃないと思うんだ
66 23/11/03(金)15:04:41 No.1119847966
大型船沈ませる炸裂弾あったら大艦巨砲主義は芽生えず飛翔のヘンヤが最強になる
67 23/11/03(金)15:05:02 No.1119848068
庶民は布団で寝てないからしまう押入れもなかったのか
68 23/11/03(金)15:05:06 No.1119848079
>いい事だけど時代考証云々って作品じゃないと思うんだ 原作からして実在の人物やそれっぽい描写を入れたからこその人気じゃない?
69 23/11/03(金)15:05:18 No.1119848165
>いい事だけど時代考証云々って作品じゃないと思うんだ 廃刀令くらいの時代考証はあるし…
70 23/11/03(金)15:05:49 No.1119848306
>原作からして実在の人物やそれっぽい描写を入れたからこその人気じゃない? 石田散薬とかか…
71 23/11/03(金)15:05:53 No.1119848343
床下から出てくる方がテロリスト感は増してると思う それはそうと漫画としては押し入れの方がパッと見た時のインパクトは絶対大きいというかページ映えする つまり両方ナイスなのでは
72 23/11/03(金)15:05:59 No.1119848379
>原作からして実在の人物やそれっぽい描写を入れたからこその人気じゃない? 実在人物でメインが斎藤しかいねぇ
73 23/11/03(金)15:06:19 No.1119848501
炸裂弾も積んでた何かに良い感じに引火とかになるかな…
74 23/11/03(金)15:06:29 No.1119848549
>実在人物でメインが斎藤しかいねぇ サブキャラには結構いるし…
75 23/11/03(金)15:07:03 No.1119848707
夷腕坊にも時代考証が入るのかな
76 23/11/03(金)15:07:11 No.1119848750
そんな真面目な漫画家?という気持ちとそういうの大事だよな…という気持ちが1/2ずつある
77 23/11/03(金)15:07:14 No.1119848769
絵師でテロリストで風水師って随分変なキャラだよね
78 23/11/03(金)15:07:23 No.1119848806
火薬庫に火が回りました~!は原作でも言ってた気がする
79 23/11/03(金)15:07:34 No.1119848854
煉獄の戦いで志々雄の頭をパックリさせよう
80 23/11/03(金)15:07:37 No.1119848871
作品発表年より今の方がこういう細かい考証が求められたり好まれたりするのは間違いないんで 令和に即したアニメ化としてはいいアプローチなんじゃないかな
81 23/11/03(金)15:07:42 No.1119848890
>絵師でテロリストで風水師って随分変なキャラだよね 風水師?
82 23/11/03(金)15:08:13 No.1119849065
>そんな真面目な漫画家?という気持ちとそういうの大事だよな…という気持ちが1/2ずつある 神様は何も禁止なんかしてないからな…
83 23/11/03(金)15:08:26 No.1119849144
ネズミかじって爆発したら笑う
84 23/11/03(金)15:08:30 No.1119849159
風水師って旧アニメ以外にいたか?
85 23/11/03(金)15:08:46 No.1119849247
>そんな真面目な漫画家?という気持ちとそういうの大事だよな…という気持ちが1/2ずつある 1/3も伝わらないよ
86 23/11/03(金)15:09:05 No.1119849339
時代考証して不二の身長は2メートルになりました!
87 23/11/03(金)15:09:17 No.1119849392
この話が本当なら一般人の家に押し入れがないことになるんだが
88 23/11/03(金)15:09:36 No.1119849492
明治設定で他の部分はわりと現実的なのにバトルとかでトンデモするところが魅力だと思うから本筋と関係ない部分変えてリアリティ出すのは大事かもしれない
89 23/11/03(金)15:09:38 No.1119849502
時代考証をした結果煉獄さんは沈まなかった!耐え抜いた!!ってなるかもしれないな
90 23/11/03(金)15:09:52 No.1119849568
>この話が本当なら一般人の家に押し入れがないことになるんだが ?
91 23/11/03(金)15:09:59 No.1119849595
>絵師でテロリストで風水師って随分変なキャラだよね 混ざってんぞ
92 23/11/03(金)15:10:08 No.1119849636
煉獄が即沈んだのは作画負担都合だったからな
93 23/11/03(金)15:10:13 No.1119849655
>この話が本当なら一般人の家に押し入れがないことになるんだが 実際長屋住まいならないんじゃねえかな
94 23/11/03(金)15:10:30 No.1119849747
>この話が本当なら一般人の家に押し入れがないことになるんだが それが何か問題なのか?
95 23/11/03(金)15:10:48 No.1119849834
>時代考証をした結果煉獄さんは沈まなかった!耐え抜いた!!ってなるかもしれないな 令和のアニメーターは文句言わないだろうしな…
96 23/11/03(金)15:11:15 No.1119849944
煉獄が沈まなかったらガッカリするけど作者が本来やりたかった煉獄での戦闘がみれるならそれもありと言う気持ちがある
97 23/11/03(金)15:11:18 No.1119849960
バカはスレ画を見ようともしない字が読めない
98 23/11/03(金)15:11:34 No.1119850034
押入れなかったら本来押し入れてにれていたであろう諸々がその辺に置きっぱだったってことになるんだが
99 23/11/03(金)15:11:48 No.1119850110
問題はそこじゃないよね?
100 23/11/03(金)15:11:50 No.1119850122
>実際長屋住まいならないんじゃねえかな 人気絵師なのに長屋住みで人嫌いで引き籠りな変人なのが津南だしなぁ
101 23/11/03(金)15:11:50 No.1119850123
>時代考証して不二の身長は2メートルになりました! よく考えるとあいつあの図体で普段どこに潜んでんだよってなるな…
102 23/11/03(金)15:12:17 No.1119850272
歴史的な描写にリアリティを出しているだけであって物理学とか生物学的にリアルかどうかはまた別の話だからな…
103 23/11/03(金)15:12:38 No.1119850377
炸裂弾そのものは時代考証されなかったのか…
104 23/11/03(金)15:12:51 No.1119850434
むしろタンスのがある感じか fu2752264.jpg
105 23/11/03(金)15:13:32 No.1119850655
>よく考えるとあいつあの図体で普段どこに潜んでんだよってなるな… そもそもどうやってあんな巨大な剣作ったって話になっちゃう...
106 23/11/03(金)15:13:34 No.1119850677
>炸裂弾そのものは時代考証されなかったのか… 幕末には炸裂弾あったみたい
107 23/11/03(金)15:13:34 No.1119850679
本題とは関係ないけど流石に機関部で爆発したら軍艦も沈むからな! というか機関部は基本的に船底かつ可燃物だらけだからそこに爆発物が入り込む時点で詰んでるというか砲戦ならバイタルパートに貫通弾で致命傷だ
108 23/11/03(金)15:13:42 No.1119850721
まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止
109 23/11/03(金)15:13:58 No.1119850792
>むしろタンスのがある感じか >fu2752264.jpg 押し入れなしなら床下にして正解だな
110 23/11/03(金)15:14:03 No.1119850822
>>押入れなかったら本来押し入れてにれていたであろう諸々がその辺に置きっぱだったってことになるんだが >日本で「収納」という概念が登場したのは、おそらく明治時代になってからで、比較的最近のことです。文化財として公開されている古民家を見学しても、床の間や仏間はあるものの、押入れは見当たらず、衣類などは箪笥(たんす)に入れたり、衣紋掛け(えもんかけ)に着物を掛けるなどして収納していたことがわかります。 との事なので明治時代に入っても箪笥とかそういうのに収納してたのではないかって話だと思います いかがでたし
111 23/11/03(金)15:14:04 No.1119850826
ユニックが幌トラックに差し替えられるくらいの些事だな
112 23/11/03(金)15:14:23 No.1119850906
長屋なんてめっちゃ狭いから家具なんて殆ど置けないよ
113 23/11/03(金)15:14:24 No.1119850914
時代劇の長屋に押入れあるのはおかしかったのか…
114 23/11/03(金)15:14:29 No.1119850937
言われてみれば貧乏長屋だもんな…
115 23/11/03(金)15:14:39 No.1119850994
炸裂弾が大嘘なのは動かしようがないから 周囲のディテールを詰めてリアル感を補強しようって事じゃないの?
116 23/11/03(金)15:14:51 No.1119851059
少なすぎだろ爆弾
117 23/11/03(金)15:14:55 No.1119851084
初期の頃Vジャンプでバーチャル明治とか言われてたのが記憶に残ってる
118 23/11/03(金)15:15:05 No.1119851126
>少なすぎだろ爆弾 待てよ!?
119 23/11/03(金)15:15:18 No.1119851187
機関部潰せる威力の炸裂弾があったら苦労しねぇよ! 火薬で動いてんのかその船は
120 23/11/03(金)15:15:30 No.1119851244
>時代劇の長屋に押入れあるのはおかしかったのか… あるタイプのもある
121 23/11/03(金)15:16:08 No.1119851404
長屋で爆弾は臭いでバレない?
122 23/11/03(金)15:16:12 No.1119851426
まあそもそも日本の時代劇自体が結構バーチャル江戸みたいなもんだったしな…
123 23/11/03(金)15:16:20 No.1119851466
>炸裂弾そのものは時代考証されなかったのか… まともな身長のキャラばっかなのに不二が出てくるところがヤバいからな 押し入れ時代考証が他キャラの身長で炸裂弾が不二にあたるわけだよ
124 23/11/03(金)15:16:40 No.1119851581
>押入れなかったら本来押し入れてにれていたであろう諸々がその辺に置きっぱだったってことになるんだが 屏風の裏に布団隠してるみたいなの教科書の長屋の図解であったろあんなもんでいいんだよ昔は
125 23/11/03(金)15:16:41 No.1119851585
炸裂弾にリアリティ持たせようと思ったら左之助が斬馬刀よろしく肩に担いで運んでくるデカさになってるかもしれない
126 23/11/03(金)15:16:48 No.1119851623
fu2752276.jpg 炸裂しすぎだろ常識的に考えて
127 23/11/03(金)15:17:10 No.1119851735
>まあそもそも日本の時代劇自体が結構バーチャル江戸みたいなもんだったしな… 江戸初期でも幕末でも町並み変わらないしね…
128 23/11/03(金)15:17:18 No.1119851777
>fu2752276.jpg >炸裂しすぎだろ常識的に考えて でもインパクトは抜群だと思う
129 23/11/03(金)15:17:25 No.1119851801
炸裂弾1発で撃沈をどうするかは腕の見せ所だけど開き直ってそのままで来るかもしれない
130 23/11/03(金)15:17:27 No.1119851816
山積みにされたじゃがいもぐらいあったのに
131 23/11/03(金)15:17:27 No.1119851818
こんなとこ差し替えるくらいなら斎藤に石田散薬の荷物背負わせてるとこをなんとかしろ
132 23/11/03(金)15:18:10 No.1119852022
これをヘンヤに持たせろ
133 23/11/03(金)15:18:18 No.1119852057
>こんなとこ差し替えるくらいなら斎藤に石田散薬の荷物背負わせてるとこをなんとかしろ あれは作者が分かっててやってるおふざけだからなぁ
134 23/11/03(金)15:18:20 No.1119852063
>こんなとこ差し替えるくらいなら斎藤に石田散薬の荷物背負わせてるとこをなんとかしろ あそこは変わらない気がする
135 23/11/03(金)15:18:51 No.1119852211
>これをヘンヤに持たせろ 焼け野原になっちまうよ!
136 23/11/03(金)15:18:53 No.1119852225
>これをヘンヤに持たせろ 爆風に巻き込まれて死にそう
137 23/11/03(金)15:19:01 No.1119852266
押し入れガラッって別に笑わせるシーンじゃないんだよな…って忘れそうになる
138 23/11/03(金)15:19:14 No.1119852313
確かに俺の部屋から当時の長屋暮らしの庶民の家にもあったであろうもの残したらタンス一つあれば収まるわ
139 23/11/03(金)15:19:15 No.1119852315
アニメ見てて気になったけど焼夷弾属性って原作にあったっけ…
140 23/11/03(金)15:19:26 No.1119852376
右に左之助の顔がないとインパクトが薄い
141 23/11/03(金)15:19:54 No.1119852541
床下の方がヤバいもの隠してる感があっていい改変だよね
142 23/11/03(金)15:19:57 No.1119852558
実写版みたいに戦場を煉獄内部に大幅改変
143 23/11/03(金)15:20:00 No.1119852578
>押し入れガラッって別に笑わせるシーンじゃないんだよな…って忘れそうになる 雷十太先生も別にギャグキャラじゃないし宇水も結構斎藤にダメージ負わせてるキャラで零式引き出してるのは忘れられてる
144 23/11/03(金)15:20:56 No.1119852916
隠し方にリアリティ補正が入ったということは威力にも補正が入ると期待していいんだろうか 原作通りの威力だと日本政府軽く吹き飛ぶぞあんなの量産してたら
145 23/11/03(金)15:21:08 No.1119852975
でも煉獄即撃沈!最終決戦!っていう速さが京都編の良いとこだった気もする
146 23/11/03(金)15:21:10 No.1119852990
飛天御剣流の考証は
147 23/11/03(金)15:21:19 No.1119853038
押し入れに爆薬は「隠れてねぇ!」感もあったしな… ガララッで出てくるのは笑いどころとしてはいいんだけど
148 23/11/03(金)15:21:25 No.1119853067
庶民の家は床下に収納あったんじゃ無くて 床板開けて地面に置いてただけだと思うぞ
149 23/11/03(金)15:21:45 No.1119853173
和月も雑で良いんだよってノリじゃないし タイトルが造語概念って作品で生真面目さが見えるのがなんか面白いけど良いと思う
150 23/11/03(金)15:22:09 No.1119853305
>床板開けて地面に置いてただけだと思うぞ 置いてると言うか火災対策で壺に入れて埋めてるってのはあったはず
151 23/11/03(金)15:22:17 No.1119853355
>床下の方がヤバいもの隠してる感があっていい改変だよね ちゃんとしてるけどガラッの方が面白いのもあるからまぁイーブンかな…
152 23/11/03(金)15:22:45 No.1119853500
>>まあそもそも日本の時代劇自体が結構バーチャル江戸みたいなもんだったしな… >江戸初期でも幕末でも町並み変わらないしね… ロケ地用意できねえー
153 23/11/03(金)15:22:59 No.1119853583
時代考証言い出したら虎徹はまだしも菊一文字なんて持てないし...
154 23/11/03(金)15:23:17 No.1119853702
滅茶苦茶かっこよく出てきて雑に死んだ大久保利通!
155 23/11/03(金)15:23:19 No.1119853720
現実的な描写より漫画的な面白さを大事にしよう
156 23/11/03(金)15:23:41 No.1119853877
時代考証しっかりしてても戦艦撃沈できる手投げ弾はそのままなの真面目にバカやってる感あっていいな…
157 23/11/03(金)15:24:25 No.1119854158
>現実的な描写より漫画的な面白さを大事にしよう やはり戻し斬りは必要だな
158 23/11/03(金)15:25:41 No.1119854553
(吉川晃司によって再現される背車刀)
159 23/11/03(金)15:26:03 No.1119854659
押入れだったのは描くの簡単だったってだけの理由だろうし…
160 23/11/03(金)15:26:11 No.1119854686
この調子なら煉獄が炸裂弾で沈んだ仕組みに考証が入るのではないか
161 23/11/03(金)15:27:33 No.1119855111
爆破で沈むにしてもこう 内部から破壊する感じにはなって欲しい たった数個で軍艦の装甲ぶち抜いて撃沈出来る炸裂弾がこんなぎっしり詰まってるの怖すぎる 十本刀のコウモリにこれ持たせて政府襲撃すりゃ天下取れちゃう
162 23/11/03(金)15:28:30 No.1119855359
>爆破で沈むにしてもこう >内部から破壊する感じにはなって欲しい >たった数個で軍艦の装甲ぶち抜いて撃沈出来る炸裂弾がこんなぎっしり詰まってるの怖すぎる >十本刀のコウモリにこれ持たせて政府襲撃すりゃ天下取れちゃう というか下手すりゃちょっとしたボヤから大爆撃みたいな惨事になっちまう…
163 23/11/03(金)15:28:41 No.1119855420
このエピソードは結構シリアスなやつだし一部の層が残念がるだけで意味はある変更だからな
164 23/11/03(金)15:28:41 No.1119855422
煉獄はブラコンがポンコツ売りつけてるのもあるから
165 23/11/03(金)15:32:17 No.1119856504
異能バトルもので飛ぶ斬撃しても普通のことだけど明治設定で飛ぶ斬撃使い出すのが面白いしどうでもいい所で明治アピールしていかないとな
166 23/11/03(金)15:35:04 No.1119857321
炸裂弾の威力を街が吹き飛ぶレベルに改定しました!
167 23/11/03(金)15:35:31 No.1119857469
>煉獄はブラコンがポンコツ売りつけてるのもあるから ポンコツ売りつけられて自信満々にしてた志々雄様の格が余計に下がる!
168 23/11/03(金)15:35:31 No.1119857474
剣術使いが斬撃飛ばせる化け物なら大正時代に鬼に怯えながら暮らしたりしてないんですよ
169 23/11/03(金)15:35:53 No.1119857589
誰だか知らないが剣心ファンで薫とは大胆なアカウント名だな
170 23/11/03(金)15:36:43 No.1119857847
>津南は売れっ子絵師だからまあ押し入れ持っててもそこまで不自然では無い気はする そういうちゃんと揃ってる家は世帯持ちじゃないと住まないもんだよ
171 23/11/03(金)15:37:32 No.1119858130
あったかなぁ…明治時代に2段ジャンプあったかなぁ…!?
172 23/11/03(金)15:38:12 No.1119858355
無茶よそんなの!
173 23/11/03(金)15:39:23 No.1119858710
>あったかなぁ…明治時代に2段ジャンプあったかなぁ…!? 江戸時代には空中ダッシュや浮遊しまくる仙人が塩試合してたし…
174 23/11/03(金)15:39:27 No.1119858723
押入れから床下に変えたらうっかり爆発した時に家が吹っ飛ぶジャン!
175 23/11/03(金)15:39:36 No.1119858769
スレ画全部誘爆したら核の爆心地みたいになりそう
176 23/11/03(金)15:39:37 No.1119858772
絵面としては雑に押し入れにみっしり詰まっていた方が面白い
177 23/11/03(金)15:39:44 No.1119858804
>無茶よそんなの! いや…
178 23/11/03(金)15:40:45 No.1119859111
>絵面としては雑に押し入れにみっしり詰まっていた方が面白い 床下とどっちがうっかり事故起こりそうかといったら圧倒的に押し入れだよな…
179 23/11/03(金)15:40:47 No.1119859127
>誰だか知らないが剣心ファンで薫とは大胆なアカウント名だな わかって言ってるだろう
180 23/11/03(金)15:41:48 No.1119859450
>あったかなぁ…明治時代に2段ジャンプあったかなぁ…!? みんな2段ジャンプしてたらインパクトないから時代設定でリアリティライン下げることで2段ジャンプの異常さが際立つんだ
181 23/11/03(金)15:41:52 No.1119859472
数個の手投げ弾で大破する鉄甲艦もどうなんだとなるが そんなもんで大破するのが面白いとこでもあるから難しいな
182 23/11/03(金)15:42:06 No.1119859526
言われてみると文化財として残ってるような豪邸でも押入れって見ないな
183 23/11/03(金)15:43:12 No.1119859899
まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止
184 23/11/03(金)15:43:33 No.1119860012
床下のほうがなんか雰囲気出るな
185 23/11/03(金)15:43:40 No.1119860053
まるでドラえもんがめちゃくちゃ贅沢なとこに寝てるかのように
186 23/11/03(金)15:44:14 No.1119860261
>まるでドラえもんがめちゃくちゃ贅沢なとこに寝てるかのように 明治と昭和じゃ話が違いすぎるだろう
187 23/11/03(金)15:44:16 No.1119860273
二段ジャンプは明治だろうが令和だろうが無いからセーフ
188 23/11/03(金)15:45:17 No.1119860621
これくらいそれぞれの良さで語り合ってから賛否両論とか言ってほしい
189 23/11/03(金)15:45:59 No.1119860859
時代考証するような作品じゃないってのはそうかもしれないけど現実寄りの明治時代にトンデモバトルすることでウケた作品でもあると思うから難しい
190 23/11/03(金)15:46:19 No.1119860957
江戸っ子大虐殺で2段ジャンプの秘伝も失われたんだろう 最後の使い手が剣心なんだよ
191 23/11/03(金)15:46:22 No.1119860976
跳躍による上昇と重力に引かれる下降が丁度プラマイになった瞬間にですね
192 23/11/03(金)15:46:42 No.1119861093
>最後の使い手が剣心なんだよ 剣心じゃないです
193 23/11/03(金)15:48:26 No.1119861630
一番最初に理論を逸脱し始めたのは二階堂平法
194 23/11/03(金)15:49:08 No.1119861835
>一番最初に理論を逸脱し始めたのは二階堂平法 二階堂兵法は実在の兵法だよ!?
195 23/11/03(金)15:49:56 No.1119862074
>二階堂兵法は実在の兵法だよ!? 嫌でも武技言語は…
196 23/11/03(金)15:50:04 No.1119862123
時代考証することでキャラたちの特異性がより際立つって寸法よ
197 23/11/03(金)15:50:08 No.1119862155
心の一方すら実在する技だからな… しかも開祖はその技を催眠術で邪魔な通行人をどける交通整理に使っていた
198 23/11/03(金)15:54:58 No.1119863459
無限刃だっていや目眩ましどころか火点いた刃物はこええでしょって説得力凄かったからな実写 むしろ紅蓮腕のが浮いてた
199 23/11/03(金)15:56:24 No.1119863811
せめて空中に飛んだ瓦礫を蹴って二段ジャンプとか…
200 23/11/03(金)15:56:38 No.1119863868
九頭龍閃とかもう大嘘だからな…
201 23/11/03(金)15:56:59 No.1119863969
幕末オープンゲットする日も近いな
202 23/11/03(金)15:58:29 No.1119864344
もし家探しされた時のことを考えたら押し入れにしまってた今までの方がおかしいよな…
203 23/11/03(金)15:59:40 No.1119864639
むしろ原作の方で押入れ以外にもびっしり炸裂弾隠してた可能性が生えてきたのかもしれん…
204 23/11/03(金)16:00:06 No.1119864773
押し入れは絵面がシンプルにギャグ
205 23/11/03(金)16:00:51 No.1119864983
>九頭龍閃とかもう大嘘だからな… 間隔がほぼない瞬速の連撃じゃなくて同時の9回攻撃ってなに…?
206 23/11/03(金)16:02:22 No.1119865451
>>九頭龍閃とかもう大嘘だからな… >間隔がほぼない瞬速の連撃じゃなくて同時の9回攻撃ってなに…? 縁はその9回同時攻撃を全部防御するんだよね
207 23/11/03(金)16:05:03 No.1119866244
まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止
208 23/11/03(金)16:05:29 No.1119866384
舶来品も含めたら割となんでもある明治時代
209 23/11/03(金)16:06:41 No.1119866775
(巨大ロボ出てくるけどどうするんだろう…)
210 23/11/03(金)16:06:42 No.1119866781
でも手榴弾2つで戦艦沈めるのはどう修正するんだよ!
211 23/11/03(金)16:07:36 No.1119867049
九頭龍閃はほぼ同時に攻撃するだからセーフ ただひたすら早い9連撃ってだけだから鍛えればいけるいける
212 23/11/03(金)16:08:24 No.1119867273
>でも手榴弾2つで戦艦沈めるのはどう修正するんだよ! 偶然いい所に当たって沈んじゃったは十分あり得るだろ スレ画の量の炸裂弾用意して待ってるのに比べたら…
213 23/11/03(金)16:09:07 No.1119867481
>(巨大ロボ出てくるけどどうするんだろう…) あれでも人間だし…
214 23/11/03(金)16:09:35 No.1119867599
手榴弾2つが10個くらいになってるかもしれない
215 23/11/03(金)16:10:47 No.1119867905
押入れってよく考えたら隠してるうちに入らないな
216 23/11/03(金)16:12:41 No.1119868512
爆導索みたいにした手榴弾だったら複数まとめてぶつけるって絵面は作れるかもしれんがやっぱり2発で壊して欲しい