23/11/03(金)13:11:01 ファン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/03(金)13:11:01 No.1119813141
ファンネルってさガンダムZZの36話でやった通り普通に大気圏内で飛べるし宇宙で飛ばすより強いんだよな
1 23/11/03(金)13:14:09 No.1119814241
ガイア・ギアでも飛んでるからな
2 23/11/03(金)13:22:43 No.1119817068
重力で大地に縛られてるところに飛んでくるのはもう無理だよな
3 23/11/03(金)13:22:45 No.1119817083
ファンネルそんなに流行ってたのかF91から10数年後
4 23/11/03(金)13:24:13 No.1119817540
大気圏内なら通用するって言っちゃってるな…
5 23/11/03(金)13:25:10 No.1119817809
書き込みをした人によって削除されました
6 23/11/03(金)13:25:44 No.1119817972
>ファンネルそんなに流行ってたのかF91から10数年後 あれば便利だよ MS本体がそれ以上だし色々メタられてるけど
7 23/11/03(金)13:26:05 No.1119818073
スレ画は単にギリが地上戦不得手なだけでしょ
8 23/11/03(金)13:27:01 No.1119818383
>大気圏内なら通用するって言っちゃってるな… 地上戦の時はフェザーファンネル捌くのにかなり苦労した相手との再戦だから
9 23/11/03(金)13:27:30 No.1119818529
ムービックのカレンダー(2001年)でファンネル空飛べないと書いてるけど ZZと2006年のスレ画の漫画でファンネルは空飛べると明言してるから 現状ファンネルは空飛べる設定
10 23/11/03(金)13:28:05 No.1119818683
宇宙なら360°回避する方向があるから… 地上なら下から攻撃がくることもないけど
11 23/11/03(金)13:28:36 No.1119818852
アニメで機体動かす作画コストを減らすために用意したけどカッコいいからずっと出てるって感じでいいんだっけ
12 23/11/03(金)13:30:04 No.1119819273
これ直後にカリストにバーンズ殺されるシーンか
13 23/11/03(金)13:31:46 No.1119819779
fu2751992.webm
14 23/11/03(金)13:32:26 No.1119819993
ファンネル鬼ツエー! これで地上の敵ブチ殺して行こうぜ!
15 23/11/03(金)13:35:48 No.1119821126
大気圏内がきつかったっていうかカスタム機でもなんでもないクァバーゼでコルニグスの相手するのに無理があったんじゃ
16 23/11/03(金)13:35:59 No.1119821181
F91時代の機体がミノフスキー・フライトしてるって現行の設定と合わせるとわざわざ地上に降下しなきゃ普通は大気圏内でも空中に飛行して戦ってるはずだろうから そこにファンネル狙われたら辛いだろうな
17 23/11/03(金)13:37:11 No.1119821548
重力地じゃ使えねぇだと作劇狭まるだけでつまらんしな
18 23/11/03(金)13:44:20 No.1119823740
しかしファンネル廃れたの話の都合だよなあ…って毎度思うわ 特に小型MSの時代だとメタとして機能しまくるだろうし
19 23/11/03(金)13:46:03 No.1119824313
ニュータイプの数が減少したんか
20 23/11/03(金)13:47:22 No.1119824711
>しかしファンネル廃れたの話の都合だよなあ…って毎度思うわ >特に小型MSの時代だとメタとして機能しまくるだろうし 映像がつまんなくなるのは逆シャアでよくわかった ファンネル使って絵面面白くできる人はあまりいねえと思う
21 23/11/03(金)13:48:21 No.1119824995
どうやって重力下で動くのか謎すぎるがプルとプルツーのサイコパワーってことにならんか ファンネルミサイル作ったの意味ないじゃん
22 23/11/03(金)13:48:41 No.1119825098
やはり時代は人的リソースを使わずに効率的に運用出来るモビルウェポンだ
23 23/11/03(金)13:51:20 No.1119825813
>どうやって重力下で動くのか謎すぎるがプルとプルツーのサイコパワーってことにならんか >ファンネルミサイル作ったの意味ないじゃん 推進力あれば何でも飛ぶが
24 23/11/03(金)13:51:41 No.1119825912
重力圏内のファンネルは小説ユニコーンの「重力あるとこでも飛ばせるは飛ばせるけどスラスターでかっ飛ばすだけで宇宙みたくホバリングさせたりと自由自在には動かせないよ」がそこそこ納得した
25 23/11/03(金)13:51:44 No.1119825928
ZZもガイア・ギアも公式設定としてファンネル飛んでるしそりゃクロスボーンでもファンネルが地上で空飛ぶわな…
26 23/11/03(金)13:52:01 No.1119825997
使えれば強いけど連邦もどんどん軍縮と弱体他のコロニーもコロニー圏じゃなくコロニー単独で完結し始めるからNTしか使えないもん作ってもそのNT見つけるまでがな・・・ 強化人間は技術がいるし通常の機体性能も上がるとファンネルは有用だけどニッチすぎると思う
27 23/11/03(金)13:52:30 No.1119826152
ZZの時代から40年経ってるし空飛ぶファンネルくらい作れるんじゃね
28 23/11/03(金)13:52:48 No.1119826266
プルとプルツー明らかにホバリングさせてたけどね
29 23/11/03(金)13:53:13 No.1119826388
ZZの0087年時点でファンネル空飛ぶんだから 130年代とか余裕で飛ぶだろ
30 23/11/03(金)13:53:49 No.1119826556
>ニュータイプの数が減少したんか 後対ビーム性能が向上したこともあって関節部とかしっかり狙わないと落としきれなくなったんだったか
31 23/11/03(金)13:54:21 No.1119826715
小説のUCでも制御が難しくなるだけでファンネルを地上で飛ばすこと自体は否定してないから 結局サンライズとしてはファンネルが飛ぶことは肯定して終わった
32 23/11/03(金)13:55:37 No.1119827053
逆にアニメの設定無視してたカレンダーの設定はなんなんだよ
33 23/11/03(金)13:55:42 No.1119827076
今のドローン制御技術みると 宇宙世紀ともなると宇宙より多少制度は落ちても地上でも普通にファンネル動かせそう
34 23/11/03(金)13:56:46 No.1119827372
>どうやって重力下で動くのか謎すぎるがプルとプルツーのサイコパワーってことにならんか MSがあのスラスターのサイズで飛べるんだし頑張ればいけるんだろう 推力に関してはMSの背後取れる程度にはあるみたいだし
35 23/11/03(金)13:56:54 No.1119827410
>>ニュータイプの数が減少したんか >後対ビーム性能が向上したこともあって関節部とかしっかり狙わないと落としきれなくなったんだったか ファンネルの構造上どうやっても同サイズのビーム砲より威力落ちるからなぁ…
36 23/11/03(金)14:01:25 No.1119828793
ビットがつえーって言われる理由 クソデカくてその分壊されやすいけどどデカいから火力だけは凄い
37 23/11/03(金)14:01:45 No.1119828882
飛ばせるだろうけど大気圏内で浮いて攻撃するような推進機構になってないから制御無理だろ
38 23/11/03(金)14:02:31 No.1119829111
サイズが小さいからセンサーだとデブリと間違われる バッテリー式だけど出力小さいから数束ねてフォーメーションで使ったり関節狙う クシャトリヤのやつだと一々回収する そもそもサイコミュ使うと心身にダメージある 率先して使う必要性ないな
39 23/11/03(金)14:02:39 No.1119829140
木星が使ってたフェザーファンネルは確か推進剤が切れたら終わりの使い捨てだったな
40 23/11/03(金)14:03:11 No.1119829316
MSの1/3~1/2くらいあるもんなビットの全長
41 23/11/03(金)14:03:14 No.1119829323
ファンネルミサイルは使うにはコスト高すぎないか
42 23/11/03(金)14:03:16 No.1119829333
やっぱりララァみたいに超超遠距離からの不意打ちが最高の使い方だな
43 23/11/03(金)14:03:52 No.1119829526
>MSの1/3~1/2くらいあるもんなビットの全長 コアファイターくらいと思えば中に核融合炉はいるんだよな
44 23/11/03(金)14:03:59 No.1119829561
ファンネルはああ見えて姿勢制御バーニアいっぱいあるから 普通に地上でも使えるんだよな
45 23/11/03(金)14:04:39 No.1119829751
大気圏と同じ事しかできないファンネルならそりゃそうだけど大気圏で動けるファンネルとか宇宙じゃやばい軌道してくるだろ
46 23/11/03(金)14:04:53 No.1119829814
>>ニュータイプの数が減少したんか >後対ビーム性能が向上したこともあって関節部とかしっかり狙わないと落としきれなくなったんだったか ビームシールドでよっぽどの威力がないと防がれるからファンネル程度の豆鉄砲じゃ無理とかだったはず
47 23/11/03(金)14:05:37 No.1119830015
フィンファンネルは地上で使うの無理だろと思う
48 23/11/03(金)14:06:15 No.1119830172
閃ハサは小説だとビーム・バリアー持ちが敵と味方に一体ずついるから ファンネル・ミサイル普通に有効 というかペーネロペーを撃墜したのもビームライフルじゃなく ライフル囮にして奇襲・接近からのミサイル大量発射だし
49 23/11/03(金)14:06:39 No.1119830285
>ファンネルミサイルは使うにはコスト高すぎないか そもそもクスィーとペネロペはある種の戦略兵器として存在してるフシがあるので
50 23/11/03(金)14:06:48 No.1119830329
>ファンネルはああ見えて姿勢制御バーニアいっぱいあるから >普通に地上でも使えるんだよな マサダ中尉のνガンダム出てくるガンダムマガジンの漫画だとちょびっとだけフィン・ファンネル動いてたな
51 23/11/03(金)14:06:53 No.1119830355
というかF91の時代だとサイコミュコントロールの原理突き止めてるからNTの専売特許じゃなくなってるしな
52 23/11/03(金)14:07:04 No.1119830407
キュベレイファンネルが普通のビームライフルの半分以下の出力 フィンファンネルはトントンくらい みたいな設定
53 23/11/03(金)14:07:10 No.1119830438
ΞなんてこれもうMSの形した戦略爆撃機でしょ…
54 23/11/03(金)14:07:18 No.1119830464
ハマーンのキュベレイのファンネルはなぜかごんぶとビーム出す時がある
55 23/11/03(金)14:07:29 No.1119830514
>というかF91の時代だとサイコミュコントロールの原理突き止めてるからNTの専売特許じゃなくなってるしな スウェッセム・セルの話なら受信だけの話で原理は突き止めてねえよ
56 23/11/03(金)14:08:06 No.1119830684
それでも地面に足を取られる重力のある地上で捌くより慣れた宇宙で捌く方が木星人にはやりやすいだろう
57 23/11/03(金)14:08:07 No.1119830700
>というかペーネロペーを撃墜したのもビームライフルじゃなく >ライフル囮にして奇襲・接近からのミサイル大量発射だし メッサーとかギャルセゾンもミサイル山盛りだし もしかしてビーム撃つよりミサイルしこたま載っけた方が強いんじゃないか?
58 23/11/03(金)14:08:15 No.1119830747
>ファンネルはああ見えて姿勢制御バーニアいっぱいあるから >普通に地上でも使えるんだよな 姿勢制御用のやつでどうやって飛ぶんだよ…と思う まぁ実際飛んでんだけどさ
59 23/11/03(金)14:08:22 No.1119830778
>ファンネルミサイルは使うにはコスト高すぎないか 第五世代の特性として出撃前に格納庫爆撃とかするから安上がりよ
60 23/11/03(金)14:08:42 No.1119830883
>大気圏と同じ事しかできないファンネルならそりゃそうだけど大気圏で動けるファンネルとか宇宙じゃやばい軌道してくるだろ ギリくらいになるとファンネルがどんな軌道しようと結局のところ自分のところに攻撃して来る時点でいくらでも対処できるんだろう しくじった地上が不得手なのは本人の言う通りだったし
61 23/11/03(金)14:08:43 No.1119830889
宇宙で変態機動出来るようにファンネルにはあちこちに推進機が付いてるが それが重力下において適切な配置かと言うと…
62 23/11/03(金)14:08:51 No.1119830932
フェザーファンネルはディビニダトのクソデカならビームも質量も一級で相手を一撃で殺せるけど コルニグスのは象徴として付けただけっぽくてサイズ凄い小さいから全然弱いんだよな
63 23/11/03(金)14:08:57 No.1119830968
オールレンジ攻撃は怖いし… なんで避けるの…
64 23/11/03(金)14:09:06 No.1119831004
グスタフ・カールとかもミサイルどこに隠してるんだってあるし あの世界ミサイル激安なんだろ 知らんけど
65 23/11/03(金)14:09:14 No.1119831052
>>というかペーネロペーを撃墜したのもビームライフルじゃなく >>ライフル囮にして奇襲・接近からのミサイル大量発射だし >メッサーとかギャルセゾンもミサイル山盛りだし >もしかしてビーム撃つよりミサイルしこたま載っけた方が強いんじゃないか? 宇宙世紀的にもあくまでビームはミサイルの誘導が効かなくなった代わりだしな
66 23/11/03(金)14:09:54 No.1119831239
折角のファンネルなのに近接が届く距離で撃破されいるのはどうして…
67 23/11/03(金)14:10:06 No.1119831294
>スウェッセム・セルの話なら受信だけの話で原理は突き止めてねえよ ネオサイコミュとかその辺の成果じゃないの?
68 23/11/03(金)14:10:16 No.1119831335
メガ粒子砲は大気圏内だと減速して目視で避けられるから ミサイルの方が多分強い
69 23/11/03(金)14:10:40 No.1119831446
小型MS防御固いからファンネルレベルの火器だと微妙なんじゃね
70 23/11/03(金)14:10:51 No.1119831496
>>スウェッセム・セルの話なら受信だけの話で原理は突き止めてねえよ >ネオサイコミュとかその辺の成果じゃないの? ネオ・サイコミュは腕無くなったガレムソンでもヘルメット介さないと動かせなかったじゃん
71 23/11/03(金)14:11:16 No.1119831614
>グスタフ・カールとかもミサイルどこに隠してるんだってあるし >あの世界ミサイル激安なんだろ >知らんけど 有線ミサイルとかあるからなぁ
72 23/11/03(金)14:11:16 No.1119831615
色々設定つけてるけど作中描写で地上で普通に宇宙空間と同じ様に使用してたのをフォローしてるもの見たことない
73 23/11/03(金)14:11:29 No.1119831668
V時代になるとアインラッドなんて物も出てくるしやはり質量と回転だ
74 23/11/03(金)14:11:33 No.1119831685
地上で使えるならホバリングしたり位置を入れ替えれるファンネルが廃れる理由ないし
75 23/11/03(金)14:11:35 No.1119831693
作中で使ってんだから使えるんだろうけどさ それはそれとして空中で静止したり飛行出来る仕組みが外見から一切分からんとか謎な点が多すぎる
76 23/11/03(金)14:11:36 No.1119831695
>もしかしてビーム撃つよりミサイルしこたま載っけた方が強いんじゃないか? ビーム砲ハリネズミが一番いいんだろうけどランニングコストと効果の釣り合いはやっぱ実弾なんだろうな マフティーのやりたいことは結局人殺しだから加害範囲の広い爆発武器のがいいってのもあるだろうが
77 23/11/03(金)14:11:56 No.1119831776
まあMS以上の推力があるでもないとファンネル自体は対処方法あるしな…
78 23/11/03(金)14:12:07 No.1119831820
逆シャアのアムロとシャアくらい派手なファンネルドッグファイトしないなら 00の浪川ファングみたいにただ飛ばし合うだけの戦闘シーンになって単調になってしまう
79 23/11/03(金)14:12:23 No.1119831888
何処まで行ってもプルツーとプルの戦いがノイズになる
80 23/11/03(金)14:12:25 No.1119831899
単純にギリが超超超超超天才なだけでもある カラス先生の下で鍛えられたニュータイプだし
81 23/11/03(金)14:12:50 No.1119831991
>宇宙で変態機動出来るようにファンネルにはあちこちに推進機が付いてるが >それが重力下において適切な配置かと言うと… かと言って地上で飛ばせるように推力重点にすると 結局炸薬の代わりにレーザー載ってるぶつけないファンネルミサイル程度の物になりそうな…
82 23/11/03(金)14:13:07 No.1119832077
カレンダーの設定がおかしいだけで むしろファンネルが空飛べる設定しか漫画もアニメも採用してない
83 23/11/03(金)14:13:07 No.1119832079
>色々設定つけてるけど作中描写で地上で普通に宇宙空間と同じ様に使用してたのをフォローしてるもの見たことない >作中で使ってんだから使えるんだろうけどさ >それはそれとして空中で静止したり飛行出来る仕組みが外見から一切分からんとか謎な点が多すぎる 多分おハゲの人そこまで考えてないだけだと思うよ
84 23/11/03(金)14:13:32 No.1119832168
>色々設定つけてるけど作中描写で地上で普通に宇宙空間と同じ様に使用してたのをフォローしてるもの見たことない ダブリンでのプルとプルツーなんかはもう二人のサイコ・ウェーブが増幅しあってスラスターじゃなくサイコ・ウェーブで飛ばしあってるって考えた方が筋が通るレベル
85 23/11/03(金)14:13:45 No.1119832232
結局ファンネルが空飛べないってデマなんじゃん
86 23/11/03(金)14:13:48 No.1119832253
>ネオ・サイコミュは腕無くなったガレムソンでもヘルメット介さないと動かせなかったじゃん ヘルメットと言うか心電図取るみたいなやつ頭にペタペタつけてなかったっけ まぁ原理は突き止めてないにしろ技術的にはデバイス介せば脳波操作というか思考コントロールばできるようにはなってるんだな
87 23/11/03(金)14:14:05 No.1119832315
>00の浪川ファングみたいにただ飛ばし合うだけの戦闘シーンになって単調になってしまう まぁ…そうだよな 初代のジオングもエルメスもおっちゃん戦までは本当に虐殺みたいな感じだったし エルメスは護衛がサボったあたりはきつそうだったけど
88 23/11/03(金)14:14:25 No.1119832406
>まぁ原理は突き止めてないにしろ技術的にはデバイス介せば脳波操作というか思考コントロールばできるようにはなってるんだな それガイア・ギアの主人公機の話でしょ
89 23/11/03(金)14:14:32 No.1119832439
>>色々設定つけてるけど作中描写で地上で普通に宇宙空間と同じ様に使用してたのをフォローしてるもの見たことない >>作中で使ってんだから使えるんだろうけどさ >>それはそれとして空中で静止したり飛行出来る仕組みが外見から一切分からんとか謎な点が多すぎる >多分おハゲの人そこまで考えてないだけだと思うよ むしろハゲ的にはZZのあたりは科学よりオカルトの時代だしな
90 23/11/03(金)14:14:48 No.1119832507
>折角のファンネルなのに近接が届く距離で撃破されいるのはどうして… ファンネルの中でも凄い小型で寄って撃ったり推進剤全部使って突撃しないと通じないんで…
91 23/11/03(金)14:15:00 No.1119832559
>結局ファンネルが空飛べないってデマなんじゃん ムービックのカレンダーでサンライズが一度飛べないって文芸設定出しただけで それ以前も以後もその設定使われてないだけだよ
92 23/11/03(金)14:15:07 No.1119832595
>まぁ原理は突き止めてないにしろ技術的にはデバイス介せば脳波操作というか思考コントロールばできるようにはなってるんだな それ自体はもうサイコガンダムの時点で出来てる
93 23/11/03(金)14:15:30 No.1119832710
今風だとドローンだよなぁ 大分現実が追い付いてきた感ある
94 23/11/03(金)14:15:43 No.1119832780
カレンダーの設定がノイズすぎる…
95 23/11/03(金)14:15:45 No.1119832788
ガンダムの細かい設定なんて都度微調整でいいのだ
96 23/11/03(金)14:15:59 No.1119832872
>それ自体はもうサイコガンダムの時点で出来てる あれNT以外でできるの?
97 23/11/03(金)14:16:09 No.1119832914
>結局ファンネルが空飛べないってデマなんじゃん 航空力学的に飛べるわけないんだけど あの世界はミノフスキー粒子あるからな
98 23/11/03(金)14:17:05 No.1119833178
ゲームでもSEEDが参戦したGジェネだと カレンダーの設定採用して地球でファンネル使えなかったけど あとに出たWiiとか∀がラスボスになってるやつもスパロボも一切合切ファンネルは地上で使うのOKだから ファンネルに変な制限つけるの嫌だったんだろうね…
99 23/11/03(金)14:17:34 No.1119833349
>>それ自体はもうサイコガンダムの時点で出来てる >あれNT以外でできるの? ホンコンでフォウがオーラ出してサイコガンダム呼び寄せたやつも含め強化人間、ニュータイプじゃなきゃ無理だよ
100 23/11/03(金)14:17:37 No.1119833370
思念操作である以上通信はしてるわけでそれなら同技術でジャマーも開発可能なので早々に廃れたとかでなかったか
101 23/11/03(金)14:17:57 No.1119833461
ネオサイコミュの大事な所はオールドタイプでも注射一本で使えるサイコミュってとこだからな ファンネル使えるほどじゃないがモビルスーツのレスポンス上げる為の技術
102 23/11/03(金)14:17:58 No.1119833464
威力低いのもあるけど一番の問題は脳波操作ゆえに認識した敵に目がけて行ってしまう事だと思うファンネル近づきすぎ問題は
103 23/11/03(金)14:18:20 No.1119833595
自立飛行可能な見た目してないから飛行できないって設定のがしっくりは来るんだよな… まさかこの小さいのに一つ一つミノフスキークラフト積んでる訳でもあるまいし
104 23/11/03(金)14:18:26 No.1119833634
>思念操作である以上通信はしてるわけでそれなら同技術でジャマーも開発可能なので早々に廃れたとかでなかったか アンチファンネルシステム出てくるのは作者がパラレル扱いしてるReonだけで F91とかUCもあの設定採用してない
105 23/11/03(金)14:18:47 No.1119833749
>>それ自体はもうサイコガンダムの時点で出来てる >あれNT以外でできるの? 技術的な観点で言えばできてる 後はどっちかと言うと使う側の脳波レベルの問題だしあれ
106 23/11/03(金)14:19:11 No.1119833867
>思念操作である以上通信はしてるわけでそれなら同技術でジャマーも開発可能なので早々に廃れたとかでなかったか 理屈上ジャミング波出すのにもNTなり強化人間が必要になりそうな気がするけどどうなんだ
107 23/11/03(金)14:19:27 No.1119833946
結局ファンネルは地上で使えるけど強化人間とニュータイプが連邦にいなくなったから 作る必要なくなりました おしまい
108 23/11/03(金)14:20:27 No.1119834241
強化人間もNTも戦術レベルで作戦変更を強いるような存在じゃないし…
109 23/11/03(金)14:20:27 No.1119834248
ガンダムNTのナラティブのA装備なんて感応波遮断するジャマーみたいなの積んでるけど あれファンネルにして使うのNT-D必須なんだよな
110 23/11/03(金)14:20:42 No.1119834326
>ホンコンでフォウがオーラ出してサイコガンダム呼び寄せたやつも含め強化人間、ニュータイプじゃなきゃ無理だよ 引用の元の話はNTや強化人間じゃないのがサイコミュ(脳波?)による機体操作とかコントロールできてるのかねF91の時代になるとって話だからね それの例にガレムソンが腕使えなくなってもこれなら動かせるってネオガンダム1号機のこと言った話が出てる
111 23/11/03(金)14:20:46 No.1119834353
>>思念操作である以上通信はしてるわけでそれなら同技術でジャマーも開発可能なので早々に廃れたとかでなかったか >アンチファンネルシステム出てくるのは作者がパラレル扱いしてるReonだけで >F91とかUCもあの設定採用してない ファンネルジャックはUCでやってたような
112 23/11/03(金)14:20:49 No.1119834369
フェザーファンネルをファンネル扱いして良いものか迷う あれ多数排出して面制圧するっていう兵装だろ
113 23/11/03(金)14:20:57 No.1119834420
>結局ファンネルは地上で使えるけど強化人間とニュータイプが連邦にいなくなったから >作る必要なくなりました >おしまい 映画の閃ハサもニュータイプいなくなって 強化人間のレーン使ってる設定だったな
114 23/11/03(金)14:21:13 No.1119834496
ゴーストのジャックにサイコミュは時代遅れ扱いされてたな ジャックたちはサイコミュ波の流れ読めるからまた特殊な気もするけど
115 23/11/03(金)14:21:13 No.1119834497
面倒臭え!ならファンネルぶつけりゃいいだろ!という最適解のフェザーファンネル コルニグスのはなんか小さすぎて失敗作じゃない?とはなるけど
116 23/11/03(金)14:21:49 No.1119834694
>fu2751992.webm サイコ2のレフレクタービットってやっぱ普通のファンネルよりデカいのかな
117 23/11/03(金)14:21:53 No.1119834722
ただでさえ軍縮傾向でバカでかい規模の戦争起きなくなってパイロット減ったら母数が少ない上見た目で分らないNTあてにするの無茶だしな
118 23/11/03(金)14:22:13 No.1119834822
>結局ファンネルは地上で使えるけど強化人間とニュータイプが連邦にいなくなったから >作る必要なくなりました >おしまい 強いけど使うだけでも才能が必要なもん揃えるより皆が安定して使えるもん揃えるわなそりゃ軍隊だし
119 23/11/03(金)14:22:22 No.1119834868
NTの脳みそMSに載せて外部から制御して脳波出させてオールドタイプでもファンネル使えるように出来ないかな
120 23/11/03(金)14:22:29 No.1119834907
感応波の流れ読めるとかもクロスボーンガンダムだけの設定でアムロとかシャアでそんなの出てこんし
121 23/11/03(金)14:22:37 No.1119834939
>自立飛行可能な見た目してないから飛行できないって設定のがしっくりは来るんだよな… >まさかこの小さいのに一つ一つミノフスキークラフト積んでる訳でもあるまいし 0079の時点で航空力学も何もないジオンの戦闘機がマッハ2桁で大気圏内を飛んでたんだから 推力で強引に飛ばすのなら可能ってのは無理とは思わないな その上で大気圏内で使っても非効率的と判断するのもわかる
122 23/11/03(金)14:22:42 No.1119834970
UC1話でクシャファンネルがコロニー1G下でリゼル爆散させちゃったのがあの時代の全てでしょ 飛ばせなくはないけど精密狙撃とか無理って
123 23/11/03(金)14:23:05 No.1119835107
>映画の閃ハサもニュータイプいなくなって >強化人間のレーン使ってる設定だったな 連邦の強化人間も随分進化したな… リタみたいに外科手術バッキバキにやってる感じじゃないけどどういう強化なんだろうな
124 23/11/03(金)14:23:05 No.1119835109
サイコミュは頭おかしくする装置で非人道的だから 使わなくなるならそれに超したことはないんだ
125 23/11/03(金)14:23:08 No.1119835121
>NTの脳みそMSに載せて外部から制御して脳波出させてオールドタイプでもファンネル使えるように出来ないかな やはり僧正デバイスが最適…
126 23/11/03(金)14:24:04 No.1119835424
サイコミュ使うとキチガイになるし記憶破壊されます ついでに洗脳効果あります
127 23/11/03(金)14:24:15 No.1119835486
>連邦の強化人間も随分進化したな… >リタみたいに外科手術バッキバキにやってる感じじゃないけどどういう強化なんだろうな サイコミュ反応させるだけのNT作るのにZ時代の連中ぐらいまで精神不安定にする必要ないわって気付いたんだろうな
128 23/11/03(金)14:25:00 No.1119835713
>フェザーファンネルをファンネル扱いして良いものか迷う >あれ多数排出して面制圧するっていう兵装だろ 物理的にぶっ刺しに行くだけでファンネルミサイルと同じでしょ
129 23/11/03(金)14:25:09 No.1119835758
Vだとイカれた宗教団体が超能力者を集めて催眠兵器を作り出したり別にあの世界で超能力者の存在が消えるわけでもないがな
130 23/11/03(金)14:25:19 No.1119835807
ホワイトベースはミノフスキー・クラフトで無理矢理飛んでる設定だけど ファンネルは自前のバッテリーと姿勢制御バーニアで飛びまくるんだから ガンダムの設定は大目に見るしか無い
131 23/11/03(金)14:25:51 No.1119835966
>サイコ2のレフレクタービットってやっぱ普通のファンネルよりデカいのかな Iフィールドとジェネレーター積んでるからなぁ フィンファンネルぐらいの大きさはあるんじゃないか
132 23/11/03(金)14:26:00 No.1119836020
まあファンネル使えるパイロット育成考えるより数揃える方が楽というのは間違いなくあると思う
133 23/11/03(金)14:26:02 No.1119836032
>サイコミュは頭おかしくする装置で非人道的だから >使わなくなるならそれに超したことはないんだ F91で漸くバイオコンピューター使ってサイコミュのデメリット緩和するようになったからな
134 23/11/03(金)14:26:27 No.1119836175
書き込みをした人によって削除されました
135 23/11/03(金)14:26:38 No.1119836236
fu2752113.webm
136 23/11/03(金)14:27:48 No.1119836609
ジャックというかサーカスはサイキッカー寄りに見えるからなぁ 全員殺しに特化しすぎてる
137 23/11/03(金)14:29:17 No.1119837095
ファンネルがある程度好きに大気圏内で飛ばせる設定だけど 頭をおかしくするサイコミュを使うにも感応波を一定数値まで出す才能がいるわけだから 誰でもファンネル飛ばして無差別テロ出来ないように 結構考えられた設定な気がする
138 23/11/03(金)14:31:55 No.1119837847
サイコミュジャックもムーバブルフレームがサイコ・フレームで置換されたユニコーン限定の機能だし サイコジャマーとサイコキャプチャーもサイコ・フレーム積んだローゼン・ズールとかサイコスーツをパイロットが着てるナラティブ限定だし サイコミュ無しの対策装置なさそう
139 23/11/03(金)14:32:43 No.1119838076
サイコミュ使い続けたら勝手に自滅してくれるからな…
140 23/11/03(金)14:33:21 No.1119838272
アニメが全部正しくて漫画や謎本は全部副次設定なんだっけ
141 23/11/03(金)14:33:35 No.1119838359
脳みそ使ってんだから戦場で使い続けたら具合悪くなるのは当たり前すぎる
142 23/11/03(金)14:33:43 No.1119838403
地上用ファンネルがあるんだよ
143 23/11/03(金)14:35:40 No.1119839074
逆シャアでクェスがやってたけどファンネルからの感応波逆流するしなあれ
144 23/11/03(金)14:38:08 No.1119839911
ファンネルは火力不足で廃れたって言われがちだけもむしろ同世代の装備と比較しても火力高くない?って思う 近距離から撃ってるからなのか盾なんかで防御できてないとサクサクだ
145 23/11/03(金)14:40:28 No.1119840702
ファンネルが火力不足だから消えたんじゃなくて Vガンダムのムックでサイコミュが使用者限定する装置なのと バイオコンピューターの対策で戦場から姿を消したって設定が出来て サイコミュを使う事前提の端末なファンネルもそれに伴って姿消しただけで ファンネル自体の有用性が影響したわけじゃない 順序が逆
146 23/11/03(金)14:41:14 No.1119840944
サイコミュ マイク・Oになったんだよな
147 23/11/03(金)14:41:34 No.1119841040
バイオコンピュータが何の対策になるんだよってのとバイオコンピュータ自体がまず普及してねえって問題がそれはそれで残る
148 23/11/03(金)14:42:49 No.1119841408
ということは裏設定だとバイオコンピュータが ニュータイプ100%のマグネットコーティング考察みたいに 一般的に普及した可能性あるんか
149 23/11/03(金)14:42:59 No.1119841465
コンティオに付いてるのはあれインコムだっけ?
150 23/11/03(金)14:43:24 No.1119841568
>しかしファンネル廃れたの話の都合だよなあ…って毎度思うわ >特に小型MSの時代だとメタとして機能しまくるだろうし Vガンのムックでバイコンの発達で対処余裕になって廃れたってあったから機体の高性能化についていけなかった感じ
151 23/11/03(金)14:45:18 No.1119842169
>サイコミュ >サイコ・コミュニケーターの略。 >一般にニュータイプと呼ばれる人間の脳から出ている感応波を利用し、機械操作を円滑に行なうシステム。 >ミノフスキー粒子の散布下であっても、遠隔操縦が可能で、多数の子機を操り全方位からの(オール・ レンジ)攻撃を行なうことができた。 >しかし、ニュータイプという特殊能力者に依存するシステムであることや、バイオコンピュータの発達などによって兵器としての有用性を徐々に失い、現在では機動兵器に搭載することは希になってきた。 >NEWTYPE 100% COLLECTION 23 MOBILE SUIT VICTORY GUNDAM VOL.2 SHAKTI’S PRAYER 97頁
152 23/11/03(金)14:45:41 No.1119842297
>バイオコンピュータが何の対策になるんだよってのとバイオコンピュータ自体がまず普及してねえって問題がそれはそれで残る バイコンで予測して対処してるんじゃないかな 普及はマグネットコーティングといっしょで書いてないだけでしてるんだと思う
153 23/11/03(金)14:46:18 No.1119842463
>バイコンで予測して対処してるんじゃないかな >普及はマグネットコーティングといっしょで書いてないだけでしてるんだと思う ファンネルをバイコンで対策できるならファンネルより遥かに狙いやすいMSが先に廃れてるだろ…