23/11/03(金)11:07:36 最終章... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/03(金)11:07:36 No.1119774958
最終章まで知ってる人はかなり少なそうな漫画
1 23/11/03(金)11:08:32 No.1119775195
エイリアンと戦ってた気がする
2 23/11/03(金)11:09:24 No.1119775426
なんかで公開してたから読んだけどあんま覚えてない
3 23/11/03(金)11:09:41 No.1119775495
五兄弟の敵が出てくるやつだろ ピザの斜塔編は好きだったけど最後の方はいまいち盛り上がらなかった
4 23/11/03(金)11:09:44 No.1119775512
ゲームがおもしろかった
5 23/11/03(金)11:09:46 No.1119775528
カエルみたいなやつが出てきたあたりで卒業しちゃったな
6 23/11/03(金)11:10:13 No.1119775646
BLACKの方は1話を見たっきりだ まだ続いてんのかな
7 23/11/03(金)11:10:36 No.1119775737
GBAで横スクのゲームあったよね
8 23/11/03(金)11:10:40 No.1119775755
この漫画で唯一覚えてるのが108マシンガン
9 23/11/03(金)11:10:56 No.1119775824
>BLACKの方は1話を見たっきりだ >まだ続いてんのかな 4年目の長期連載だ
10 23/11/03(金)11:11:20 No.1119775933
>この漫画で唯一覚えてるのが108マシンガン ソウルキャノンとウードンもあるだろ
11 23/11/03(金)11:11:21 No.1119775937
ヤマザキとのギャップにびっくりしたのを覚えてる
12 23/11/03(金)11:12:33 No.1119776250
ピザの斜塔のほうがむしろアンチョビとフォアグラーが殺し合って2人とも死ぬっていうあまりにあんまりな終わり方だった気がする
13 23/11/03(金)11:12:37 No.1119776272
ビシソワーズ兄弟いいキャラしてるんだけどな あと最終回のオチも好き
14 23/11/03(金)11:13:09 No.1119776412
ブーケガルニが可愛すぎて楽しかったよ終盤
15 23/11/03(金)11:13:47 No.1119776578
最終的に必殺技がハンバーグーに戻ってくるとこ好き
16 23/11/03(金)11:13:52 No.1119776599
アンチョビの完全回復は敵が持っちゃダメな能力だろアレ
17 23/11/03(金)11:14:24 No.1119776731
fu2751653.png fu2751654.png TS転生いいよね
18 23/11/03(金)11:14:50 No.1119776849
改めて読むといろんな漫画パクってるな…
19 23/11/03(金)11:15:19 No.1119776982
>改めて読むといろんな漫画パクってるな… ウスター今見るとレオリオだこれ
20 23/11/03(金)11:15:26 No.1119777011
>アンチョビの完全回復は敵が持っちゃダメな能力だろアレ あの一家無駄に戦闘力高いのがクソ迷惑すぎる…
21 23/11/03(金)11:16:50 No.1119777379
裏バンカーサバイバルがコロコロとは思えないシリアスバトル漫画やってたなあ 結果的にみんな生き返ったとは言え
22 23/11/03(金)11:16:58 No.1119777416
>fu2751653.png >fu2751654.png >TS転生いいよね これもうオババ様だろ
23 23/11/03(金)11:17:43 No.1119777618
改めて読んだらビシソワーズ家とかいたなぁ!ってなったけどそれが最終章だったのは記憶に無かった 最後はみんなが禁貨集めてくれてバーグ復活させたのは覚えてたけど
24 23/11/03(金)11:19:10 No.1119778022
ウードン初めて使った回はめちゃくちゃかっこよかった覚えがある
25 23/11/03(金)11:19:48 No.1119778197
>>アンチョビの完全回復は敵が持っちゃダメな能力だろアレ >あの一家無駄に戦闘力高いのがクソ迷惑すぎる… 研究者のくせになぜか刀扱う技術もピカイチの親父はなんなの
26 23/11/03(金)11:20:00 No.1119778263
フォンドヴォーが死ぬとこ好き
27 23/11/03(金)11:21:01 No.1119778593
アンチョビはなんで女装するの...
28 23/11/03(金)11:21:04 No.1119778600
>>アンチョビの完全回復は敵が持っちゃダメな能力だろアレ >あの一家無駄に戦闘力高いのがクソ迷惑すぎる… 親子3人共作中トップクラスの実力… 誰も最初からバンカー目指してたわけじゃないのにエリート一家すぎる
29 23/11/03(金)11:21:38 No.1119778767
ハンバーグーとかめっちゃカッコよかったしなんなら真似して弟ボコボコにしてた気さえする
30 23/11/03(金)11:21:52 No.1119778838
ラストバトルの面子がコロッケウスタープリンプリンの3人なの好き
31 23/11/03(金)11:22:21 No.1119778973
>あの一家無駄に戦闘力高いのがクソ迷惑すぎる… アンチョビ:コロッケの父バーグの仇でバーグの弟子でもあるフォンドヴォーも葬った カラスミ:リゾットの祖国グランシェフ王国を征服した Dr.フォアグラー:莫大な量の禁貨を餌にピザの斜塔でバンカーを皆殺しにしようとした
32 23/11/03(金)11:22:27 No.1119779014
>フォンドヴォーが死ぬとこ好き (どこだ…?)
33 23/11/03(金)11:22:46 No.1119779086
108マシンガン→ソウルキャノンはわかる 王国セイバー…?
34 23/11/03(金)11:23:00 No.1119779162
>改めて読むといろんな漫画パクってるな… 作風に落とし込めればパクっても面白いという例
35 23/11/03(金)11:23:02 No.1119779174
カラスミの能力とか技というか特殊体質って感じだしわけがわからないよ
36 23/11/03(金)11:23:10 No.1119779208
足技で戦うリゾットが好きだったのでいきなりキングダムセイバー使いだしたのは釈然としなかった
37 23/11/03(金)11:23:27 No.1119779299
自分のためにコロッケに付いてきたウスターがいつの間にか情に芽生えてるのいいよね
38 23/11/03(金)11:23:31 No.1119779316
一番最初の区切りまでは読んでたかな 多分
39 23/11/03(金)11:23:55 No.1119779433
比べちゃなんだけど後続のガリレオと比べたらコロッケは最後まで真っ当に面白かったな
40 23/11/03(金)11:23:57 No.1119779443
レモネードが出てくるあたりまでは読んでた
41 23/11/03(金)11:24:20 No.1119779561
GBAのゲームで負けイベントみたいなやつ突破したら敵が味方になったの凄く興奮した
42 23/11/03(金)11:24:40 No.1119779640
ドラベース最後まで知ってるやつよりは多そう
43 23/11/03(金)11:25:11 No.1119779768
>ドラベース最後まで知ってるやつよりは多そう 大体の当時の読者は二軍編で読むのやめる
44 23/11/03(金)11:25:35 No.1119779885
ヤマザキの下ネタギャグの印象が俺には強くて おいおい王道バトルものなんてかけるのかよと思ったら面白くて驚いた
45 23/11/03(金)11:25:47 No.1119779948
アンチョビ一家は人間の形したバケモンだろ…
46 23/11/03(金)11:26:02 No.1119780015
ボクタイとかも悪堕ちばかり語られて後の方は語られない
47 23/11/03(金)11:26:09 No.1119780045
どっかで卒業しちゃうからなコロコロ
48 23/11/03(金)11:26:57 No.1119780264
アラサーだからコロッケドラベースロックマンエグゼとかの世代だわ
49 23/11/03(金)11:27:41 No.1119780464
わざわざ黒禁金使う意味なくない? 向こうの王様がアレすぎただけで通常の禁金集めて惑星迂回させたらそれで済まない?
50 23/11/03(金)11:28:03 No.1119780575
コロッケの貯金箱を生き返らせてその後が曖昧 アンチョビとかどうなったかな
51 23/11/03(金)11:28:12 No.1119780606
GBAとDSのゲームすごいペースで出てたよねコロッケ! GCのやつは今やるとモーションもポリゴンも荒いなこれ…ってなる
52 23/11/03(金)11:28:46 No.1119780745
GBAのは面白かった
53 23/11/03(金)11:28:50 No.1119780759
モッツァレラかわいいけど肌色そんなんだったの?って後から驚いた
54 23/11/03(金)11:29:09 No.1119780847
>コロッケの貯金箱を生き返らせてその後が曖昧 >アンチョビとかどうなったかな 実の親とお互いの正体が分からないまま殺しあった 殺す瞬間お互いが親子だって分かった
55 23/11/03(金)11:29:24 No.1119780917
友達がゲーム持ってたけどよく知らんやつ! 俺はエグゼ派だったので
56 23/11/03(金)11:29:36 No.1119780963
>わざわざ黒禁金使う意味なくない? >向こうの王様がアレすぎただけで通常の禁金集めて惑星迂回させたらそれで済まない? 惑星規模だとバン王の力が及ばないのかもしれん そうなるとなんなんだろうなあの黒禁貨
57 23/11/03(金)11:29:51 No.1119781024
本編だけ読むとアンチョビは死んだままなんだよね
58 23/11/03(金)11:29:51 No.1119781025
たしかメダルを集めさせるのはエイリアンが仕組んでた罠だったんだっけ
59 23/11/03(金)11:30:14 No.1119781122
ゲーオリとアニオリのバンカーが多すぎて把握しきれていない
60 23/11/03(金)11:30:16 No.1119781135
GBA世代のキッズはエグゼとポケモンが人権すぎる…
61 23/11/03(金)11:30:17 No.1119781144
全話無料だった時に読んだけど割とあっさり終わった
62 23/11/03(金)11:30:34 No.1119781208
小学生半ばで大体コロコロは読まなくなるけど でもジャンプ読むのかっていうと微妙な位置
63 23/11/03(金)11:30:41 No.1119781247
曽山先生が好きなキャラにアンチョビ挙げてて幸せになってほしいとか言ってたのが印象深い
64 23/11/03(金)11:31:26 No.1119781434
塔までは見た記憶がある
65 23/11/03(金)11:31:26 No.1119781435
>小学生半ばで大体コロコロは読まなくなるけど >でもジャンプ読むのかっていうと微妙な位置 俺中1まで読んでたわ…
66 23/11/03(金)11:32:21 No.1119781669
>小学生半ばで大体コロコロは読まなくなるけど >でもジャンプ読むのかっていうと微妙な位置 小5辺りでジャンプ行っちゃったな…
67 23/11/03(金)11:32:42 No.1119781752
ガリレオといいこれといいとりあえずトーナメントしていた印象がある
68 23/11/03(金)11:33:28 No.1119781959
高学年でガッシュにハマってサンデーに行ったわ俺
69 23/11/03(金)11:33:33 No.1119781986
カラスミ対リゾット戦のあたりまでだな… 章ボスは大体主人公が戦うもんだと思ってたから譲るんだって驚いた
70 23/11/03(金)11:33:48 No.1119782053
>塔までは見た記憶がある いいよねグルテンとかいう何も落ち度がないのになんか殺された可哀想な奴
71 23/11/03(金)11:34:04 No.1119782122
ハンターハンターとドラゴンボールのハイブリッドみたいな漫画
72 23/11/03(金)11:34:24 No.1119782238
コロッケは6年やってるから絶妙に最後まで見届けられない連載期間なんだよな
73 23/11/03(金)11:34:46 No.1119782336
続編は結局元のコロッケに戻ってなんだそりゃと思ったさけど 合体してから結構面白い 相手の体内の連中も含めて
74 23/11/03(金)11:35:17 No.1119782476
>カラスミ対リゾット戦のあたりまでだな… >章ボスは大体主人公が戦うもんだと思ってたから譲るんだって驚いた コロッケの相手もハンバーグー使えるフォンドヴォーだから見劣りしないのがいい
75 23/11/03(金)11:37:04 No.1119782991
Tボーンの一族の変身はそういうもんで受け入れてるのにアンチョビ兄弟の変身はなぜか釈然としない
76 23/11/03(金)11:37:05 No.1119783000
何気にちゃんと願いが叶ってしかも命がちゃんと生き返る珍しい漫画
77 23/11/03(金)11:37:12 No.1119783036
フォンドヴォーとかいうなんか知らんけどいつも敵陣営にいるやつ
78 23/11/03(金)11:37:14 No.1119783045
フォンドヴォーは味方だと途中で死にすぎて 作中で1番活躍できたのが敵としてコロッケと戦ってたときなんだよな…
79 23/11/03(金)11:37:51 No.1119783237
応募者全員サービスで貯金箱買った記憶ある
80 23/11/03(金)11:38:17 No.1119783384
今は皆大人になった次回作を連載してるんだっけか
81 23/11/03(金)11:38:21 No.1119783405
ハンバーガーって実際にやると全然力が入らないよね
82 23/11/03(金)11:38:25 No.1119783431
俺の世代だとコロコロってマリオくんとか穴久保ピッピとかドラベースみたいな原作がある漫画ばかり連載してたから こういうコロコロオリジナルかつストーリーがちゃんとある作品が珍しかった
83 23/11/03(金)11:38:38 No.1119783501
ピロシキのツンドラの接吻って技名好き
84 23/11/03(金)11:38:41 No.1119783512
アンチョビはどれが素の形態なのかすら分からないのも凄い あの子供の姿も過去の記憶とか見るとカラスミと年齢離れ過ぎだし
85 23/11/03(金)11:38:47 No.1119783552
多分これ好きな「」俺しかいない
86 23/11/03(金)11:39:08 No.1119783655
トラップウンチが強すぎる
87 23/11/03(金)11:39:17 No.1119783698
最終盤まで型落ちしないトラップウンチの強さ
88 23/11/03(金)11:39:30 No.1119783769
ギャグみたいな見た目のカエルが普通に強キャラだった覚えある
89 23/11/03(金)11:40:34 No.1119784087
今思うと次王誰大会の決勝ラスボスを敵と因縁のあるリゾットにやらせて主人公のコロッケはこれまた因縁というか縁のあるフォンドヴォーとの対決にしてるの良いズラしだと思う
90 23/11/03(金)11:40:46 No.1119784148
ピザの斜塔が終わったらなんか雑に五人兄弟の敵が出てきてそいつら倒しておわった感じ
91 23/11/03(金)11:41:07 No.1119784257
>ギャグみたいな見た目のカエルが普通に強キャラだった覚えある ウスターさんさえいれば…とか言ってたけどウスターがピロシキに勝てるわけねぇ!
92 23/11/03(金)11:41:25 No.1119784349
>ギャグみたいな見た目のカエルが普通に強キャラだった覚えある キャベツは技の幅がゴミみたいに狭いのに火力ゴリラなのズルいよ
93 23/11/03(金)11:41:33 No.1119784390
>ピザの斜塔が終わったらなんか雑に五人兄弟の敵が出てきてそいつら倒しておわった感じ ピザの斜塔に封印されてたんだっけ
94 23/11/03(金)11:41:41 No.1119784436
リゾットはリゾットで1番のライバル兼準主役みたいなもんだから章ボス相手にしてもそこまでおかしくないポジションだしな
95 23/11/03(金)11:42:02 No.1119784540
バン王召喚に使ったバンクは破壊されるとかいう生きてるバンク特効システム
96 23/11/03(金)11:42:29 No.1119784665
アニオリのドロップとウインナーがかわいい
97 23/11/03(金)11:43:04 No.1119784829
リゾットとフォンドヴォーは味方の中だとかなり強いから事情があって敵対したり敵ボスが当たることが多い
98 23/11/03(金)11:43:17 No.1119784891
>バン王召喚に使ったバンクは破壊されるとかいう生きてるバンク特効システム 可哀想だから生き返らせてあげるね…←分かる ついでに次回願い叶えても壊れなくするね!←待て待て待て待て
99 23/11/03(金)11:43:23 No.1119784920
敵味方が割とフラフラ移動する中ずっと相方やってるウスターズルい
100 23/11/03(金)11:43:32 No.1119784956
アンチョビは女装が趣味なのか?
101 23/11/03(金)11:43:39 No.1119784989
でかい方が弱いっていう珍しい変身キャラ
102 23/11/03(金)11:43:59 No.1119785080
>でかい方が弱いっていう珍しい変身キャラ まるでフリーザみたいだぁ
103 23/11/03(金)11:44:00 No.1119785085
裏バンカーサバイバル辺りでコロコロ買わなくなったからそういう終わり方したんだ…ってなった
104 23/11/03(金)11:44:09 No.1119785119
子供の頃ピザの斜塔偏愛から読み始めたから108マシンガンが必殺技のイメージだったけど 最初から読むとむしろソウルキャノンと王国セイバーの方が上位技だった
105 23/11/03(金)11:44:14 No.1119785150
コロコロ一番読んでる層ってどの辺なんだろうが小3?
106 23/11/03(金)11:44:36 No.1119785253
カラスミは悪魔将軍だしな
107 23/11/03(金)11:44:41 No.1119785286
ダイフクーの見た目好き
108 23/11/03(金)11:44:50 No.1119785330
足技で戦うというプライドを捨てたのがキングダムセイバーだったような かっこいいよね
109 23/11/03(金)11:45:08 No.1119785414
>ダイフクーの見た目好き アニメで活躍が盛られまくった奴来たな…
110 23/11/03(金)11:45:11 No.1119785434
>可哀想だから生き返らせてあげるね…←分かる >ついでに次回願い叶えても壊れなくするね!←待て待て待て待て 禁貨集めること自体が試練みたいなものだからか融通効くよねバン王
111 23/11/03(金)11:45:14 No.1119785452
ポテト姉妹とモッツァレラとブーケガルニで 樫本学ヴって女の子キャラうまかったんだな……って驚いた
112 23/11/03(金)11:45:42 No.1119785594
ダイフクーはバンカーサバイバルでは出番なかったのに唐突にレギュラーになってびっくりだよ!
113 23/11/03(金)11:45:44 No.1119785598
>ダイフクーの見た目好き みんな死にながら必死でピザの斜塔登ったのにこいつが伸びて屋上に来た時はチートだこれ!ってなった
114 23/11/03(金)11:45:48 No.1119785615
中学生になってもやってたムシキングをプレイ中にクラスメイトに見られてあだ名がカブト丸になったのが俺だ
115 23/11/03(金)11:46:01 No.1119785677
コロコロでオリジナルのファンタジー物当てられる人はかなり珍しいみたいな話はどっかで見た
116 23/11/03(金)11:46:12 No.1119785733
コロッケ!で1番エロいキャラゲーム4の子連れバンカーのやつだと思うの
117 23/11/03(金)11:46:18 No.1119785765
>ポテト姉妹 ポーとテトってそういう事だったのか…
118 23/11/03(金)11:46:25 No.1119785798
ゲームの2作目でオリキャラを仲間にする為に普通思いつかねーよ!?ってキャラが必須だったのは覚えてる
119 23/11/03(金)11:46:31 No.1119785830
GBAに出てきたマスタードの設定はゲームで使っていいのこれ!?って思うくらいにはよくできてた
120 23/11/03(金)11:46:31 No.1119785831
>ポテト姉妹とモッツァレラとブーケガルニで >樫本学ヴって女の子キャラうまかったんだな……って驚いた ヤマザキの時点で気づけよ
121 23/11/03(金)11:46:39 No.1119785852
>>ポテト姉妹 >ポーとテトってそういう事だったのか… じいちゃんタロだしな
122 23/11/03(金)11:46:41 No.1119785863
>コロコロでオリジナルのファンタジー物当てられる人はかなり珍しいみたいな話はどっかで見た 最近は割と多いけど昔はほとんどなかった気がする
123 23/11/03(金)11:46:52 No.1119785917
>コロコロでオリジナルのファンタジー物当てられる人はかなり珍しいみたいな話はどっかで見た 子どもにファンタジーの世界観を説明するのが難しいっていうのはかなり目からウロコだった
124 23/11/03(金)11:46:54 No.1119785927
冷静に考えると生きてるバンクってなんだよ そういう生き物なのか…?
125 23/11/03(金)11:46:57 No.1119785944
モブみたいなクシカツがゲームで真エンドみるのに必要なのは覚えてる
126 23/11/03(金)11:47:37 No.1119786135
>冷静に考えると生きてるバンクってなんだよ >そういう生き物なのか…? なんかラスボス関連のアイテムだった気がする
127 23/11/03(金)11:47:38 No.1119786137
>GBAに出てきたマスタードの設定はゲームで使っていいのこれ!?って思うくらいにはよくできてた 生きてるバンクだからずっと年を取らない少年なんだよね 真エンディングのストーリーめちゃくちゃ良かった覚えがある
128 23/11/03(金)11:48:20 No.1119786347
3はアニメでもやってたから印象深いな
129 23/11/03(金)11:48:33 No.1119786407
カラスミってこれ悪魔将軍…
130 23/11/03(金)11:49:03 No.1119786563
ルッコラがニガリの部屋入ってお前誰だ?ってなる引きでゾクっとしたから読者への種明かしもうちょっと先にして欲しかった
131 23/11/03(金)11:49:28 No.1119786695
色んな漫画の設定や技をパクって 児童向けにマイルドにした漫画ってイメージ
132 23/11/03(金)11:49:32 No.1119786721
生きてるバンクはレアとはいえまさかあんな大変な設定があるとは思わなんだ
133 23/11/03(金)11:49:40 No.1119786761
>なんかラスボス関連のアイテムだった気がする 生きてるバンクに黒禁貨入れるとその出身の星が滅ぶぜ!ってやつだったか
134 23/11/03(金)11:50:05 No.1119786888
水のリボルバーはまんまあの技すぎませんか?
135 23/11/03(金)11:50:10 No.1119786929
>カラスミってこれ悪魔将軍… 当時のメイン読者は気づかないからセーフ
136 23/11/03(金)11:50:21 No.1119786975
話が雑な漫画ってイメージはある
137 23/11/03(金)11:50:22 No.1119786988
2だとサービスマンがバンクイーンの信者なんだっけ
138 23/11/03(金)11:50:46 No.1119787090
コロッケBLはそろそろ終わるか...?って思いきや急にグダるからいつ終わるのか予測できない 一応クライマックスなんだけど色々話がとっ散らかってる
139 23/11/03(金)11:50:52 No.1119787120
ラスボス戦は役立たず二人もいて可愛そうって言われて二人とも頼もしい仲間だよ!って返してホントに強かったのも良かった
140 23/11/03(金)11:51:02 No.1119787176
>ルッコラがニガリの部屋入ってお前誰だ?ってなる引きでゾクっとしたから読者への種明かしもうちょっと先にして欲しかった あれ消去法としてサーディンかニガリしかもうあの時点でできないんよ 引き延ばすの無理
141 23/11/03(金)11:51:17 No.1119787242
Tボーンがアニオリでリスになってイヌより数倍強かったの印象に残ってる
142 23/11/03(金)11:51:50 No.1119787420
最後駆け足とはいえちきんと着地できてて良かったよね
143 23/11/03(金)11:52:10 No.1119787510
コロッケのフードが最後の最後で外れるのは当時読んでて割と好きなシーン
144 23/11/03(金)11:52:11 No.1119787521
>話が雑な漫画ってイメージはある 実際パクリだらけの盗作漫画だしそれで不人気打ち切りだった
145 23/11/03(金)11:52:22 No.1119787568
ゲームがどれも面白かった気がする
146 23/11/03(金)11:52:46 No.1119787693
あんだけ連載して不人気打ち切りはさすがに通らねえよ
147 23/11/03(金)11:53:07 No.1119787782
作中戦闘描写0なのにゲームに登場とかもやってた
148 23/11/03(金)11:53:28 No.1119787898
ゲームオリジナルだったアンチョビの姿をアニメで逆輸入してたよね
149 23/11/03(金)11:53:34 No.1119787931
タンタンメンはいいかませだった
150 23/11/03(金)11:53:42 No.1119787962
ラストバトルでウスターとプリンプリンが活躍するのいいよね
151 23/11/03(金)11:53:47 No.1119787987
漫画だと木端みたいな死に方したドリアンがアニメでケツから波動砲出る改造受けて復活したのマジで笑った
152 23/11/03(金)11:53:54 No.1119788024
何か年期入ってそうなのがきたな…
153 23/11/03(金)11:54:07 No.1119788087
>ゲームオリジナルだったアンチョビの姿をアニメで逆輸入してたよね …ますますフリーザじゃねえかこれ!?
154 23/11/03(金)11:54:53 No.1119788315
プリンプリンのうんち強すぎるからな…
155 23/11/03(金)11:54:55 No.1119788323
バーグ生き返らせるのが目標だからかなり描くことかけて終わらせた漫画だと思う
156 23/11/03(金)11:55:16 No.1119788428
最終メンツがリゾットレモネードとかじゃなくて弱いけど初期組のウスタープリンプリンなのがよかった
157 23/11/03(金)11:55:29 No.1119788495
何回も死んでる奴いたよね
158 23/11/03(金)11:56:10 No.1119788709
>コロッケBLはそろそろ終わるか...?って思いきや急にグダるからいつ終わるのか予測できない >一応クライマックスなんだけど色々話がとっ散らかってる 最終決戦でコロット出すのはおおってなったけどそこからが長い
159 23/11/03(金)11:56:18 No.1119788751
コロッケBLACKが盛大にスタートダッシュ失敗してテコ入れで普通にコロッケ2に路線変更したけど時既に遅しなのが悲しい リブート成功とまではいかなくても弾子くらいにはバズってほしかった
160 23/11/03(金)11:56:30 No.1119788828
世界観的に若干浮いてる和風剣士キャラが実はジジイ科学者キャラでしたは中々渋い設定だと思う
161 23/11/03(金)11:56:31 No.1119788836
>何回も死んでる奴いたよね よく言われるけどフォンドヴォーが死んだの2回だよ
162 23/11/03(金)11:56:35 No.1119788859
雑魚コンビみたいな扱いでもプリンプリンとウスターの間に絶対埋められないくらい強さに差がある
163 23/11/03(金)11:56:40 No.1119788897
うんちはずっと強いけどウスターは爪しかないのが辛い
164 23/11/03(金)11:56:47 No.1119788931
>水のリボルバーはまんまあの技すぎませんか? そんな古いネタじゃ無理だ! ここは俺のゲッツで…
165 23/11/03(金)11:56:55 No.1119788981
>最終メンツがリゾットレモネードとかじゃなくて弱いけど初期組のウスタープリンプリンなのがよかった 首領パッチと天の助みたいなもんだしな
166 23/11/03(金)11:57:09 No.1119789049
Tボーンは女の子でいてほしかった…!
167 23/11/03(金)11:57:22 No.1119789099
>コロッケBLACKが盛大にスタートダッシュ失敗してテコ入れで普通にコロッケ2に路線変更したけど時既に遅しなのが悲しい そんな感じなんだ… 連載したばかりの頃はここでも結構スレ立ってるの見たのに悲しいな
168 23/11/03(金)11:57:38 No.1119789180
>リブート成功とまではいかなくても弾子くらいにはバズってほしかった 筆の遅さも良くなかったと思う
169 23/11/03(金)11:58:07 No.1119789332
>雑魚コンビみたいな扱いでもプリンプリンとウスターの間に絶対埋められないくらい強さに差がある プリンプリンは普通に強いからなあいつ… ウスターはほぼマスコット
170 23/11/03(金)11:58:09 No.1119789345
>>最終メンツがリゾットレモネードとかじゃなくて弱いけど初期組のウスタープリンプリンなのがよかった >首領パッチと天の助みたいなもんだしな プリンプリンはともかくウスターはそいつらに並べるほど強くねーよ!
171 23/11/03(金)11:58:46 No.1119789553
BB7と真正面から戦って相打ちできるプリンプリンは普通に作中上位の実力なんだよな…
172 23/11/03(金)11:59:00 No.1119789631
絵がマジで上手い 見開きで決めゴマやってくれるから迫力がある
173 23/11/03(金)11:59:07 No.1119789674
プリンプリンのアレはウンチの形をした万能兵器だ
174 23/11/03(金)11:59:46 No.1119789848
ヤマザキもコロッケも当ててすげーってなるんだけど その後はだめだったな
175 23/11/03(金)11:59:57 No.1119789907
>プリンプリンのアレはウンチの形をした万能兵器だ うんち棒自体は幼少期にコロッケから貰ったものだけど無限に生えるし粘着するし爆発するし地面掘れるしうんちってなんだよ…
176 23/11/03(金)11:59:58 No.1119789921
コロッケが軽々振り回してるハンマーをアブラミーは持ち上げられなくて実はマンモス3頭分の重さだったのだ!ってそれで殴られてピンピンしてるアブラミーも十分バケモノだろ
177 23/11/03(金)12:00:05 No.1119789957
コロッケブラックレーベルは週刊コロコロに入ってから連載ペースがちゃんと落ち着いたせいか構成はまともになった ただもう暫定ラスボス倒せば終わりそうなのに中々決着付かなくてなんで?ってなる
178 23/11/03(金)12:00:20 No.1119790046
>ヤマザキもコロッケも当ててすげーってなるんだけど >その後はだめだったな ガリレオは最後まで劣化コロッケって印象を拭えなかった
179 23/11/03(金)12:00:34 No.1119790117
>ヤマザキもコロッケも当ててすげーってなるんだけど >その後はだめだったな ガリレオ面白かったのに打ち切りで悲しい コロッケが異常だっただけでオリジナルで当てるの難しいんだなって
180 23/11/03(金)12:00:47 No.1119790187
まともに戦闘描写無いけどタロ師匠めちゃくちゃ強いんだよね
181 23/11/03(金)12:00:48 No.1119790196
バンジーガムみたいなウンチはどうやって生成してるんです…?
182 23/11/03(金)12:00:59 No.1119790247
ブラックで女キャラが出ただけで鼻血拭いてるシーン見て健全なコロコロに毒されすぎてダメになってると思った
183 23/11/03(金)12:01:14 No.1119790340
ガリレオは能力バトルとして面白いんだけどサブキャラは良いのに主人公のガリレオがいまいち地味なのが…
184 23/11/03(金)12:01:24 No.1119790392
最近アニメ見返したけどウスターとプリンプリンが過剰に守銭奴キャラになってて鬱陶しかったな
185 23/11/03(金)12:01:48 No.1119790509
>バンジーガムみたいなウンチはどうやって生成してるんです…? さあ?
186 23/11/03(金)12:02:20 No.1119790671
DB読み返して亀仙人もっと強くなかったっけ?って思ったけどそれはタロ師匠の記憶と混合してたのかもしれない
187 23/11/03(金)12:02:42 No.1119790780
明らかにフリーザ様に影響受けてるアンチョビ究極体
188 23/11/03(金)12:02:57 No.1119790871
オコゲも好き
189 23/11/03(金)12:03:09 No.1119790939
アニメのウスターは元カノのそっくりさんテンプレがね…
190 23/11/03(金)12:03:11 No.1119790950
>コロッケが軽々振り回してるハンマーをアブラミーは持ち上げられなくて実はマンモス3頭分の重さだったのだ!ってそれで殴られてピンピンしてるアブラミーも十分バケモノだろ まああいつ自身ワンパンで自動車オシャカにするぐらいのパワーはあるし耐久面で見たら異常なぐらいしぶとそうな描写されるしな
191 23/11/03(金)12:03:41 No.1119791119
ガリレオもおもしろいけど月間なのに試験とか長々やりすぎだった
192 23/11/03(金)12:03:46 No.1119791142
アブラミーはウスターよりは強そう
193 23/11/03(金)12:04:08 No.1119791279
リンゴを腐らせて落として食うのは面白かったガリレオ
194 23/11/03(金)12:04:11 No.1119791298
>ガリレオは能力バトルとして面白いんだけどサブキャラは良いのに主人公のガリレオがいまいち地味なのが… あと1クラスの登場人物が多すぎていまいち扱いきれてなかった感が
195 23/11/03(金)12:04:25 No.1119791371
アニオリのドロップ良いよね…入浴シーンもあるぞ!
196 23/11/03(金)12:04:37 No.1119791440
いま見に行ったらんだけどコロットって誰?コロッケとリゾットの子供?
197 23/11/03(金)12:05:03 No.1119791568
ガリレオのシャガールとベルで一生気ぶれるからまた描いて
198 23/11/03(金)12:05:18 No.1119791634
アブラミーより実は子分の方が強かったりしたんだっけ?
199 23/11/03(金)12:05:42 No.1119791780
カラスミの究極武装は子供ながらに強ぇ強ぇって滅茶苦茶興奮した
200 23/11/03(金)12:05:43 No.1119791788
>いま見に行ったらんだけどコロットって誰?コロッケとリゾットの子供? うん 108ソウルハンバーグドンとか使えて強いよ
201 23/11/03(金)12:05:45 No.1119791806
キャラの名前が料理や食べ物の名前縛りなのにちゃんとかっこいいキャラはかっこいいのすごいよね
202 23/11/03(金)12:06:02 No.1119791887
ハンバーガー最後の方進化してビームっぽいの出るようになったけど正直ハンバーグと差別化できてなかったからもっと早くそうするべきだった
203 23/11/03(金)12:06:16 No.1119791957
ミャメミャメ…
204 23/11/03(金)12:06:17 No.1119791959
>カラスミの究極武装は子供ながらに強ぇ強ぇって滅茶苦茶興奮した 気体・個体・液体に変化できるのはちょうど理科を習った小学生に刺さりすぎる
205 23/11/03(金)12:06:37 No.1119792067
>キャラの名前が料理や食べ物の名前縛りなのにちゃんとかっこいいキャラはかっこいいのすごいよね ユバがなんか高貴なものに見えてくる
206 23/11/03(金)12:06:51 No.1119792135
ガリレオの初期から出てた片目隠れてる子結局活躍しなかった
207 23/11/03(金)12:06:52 No.1119792145
>キャラの名前が料理や食べ物の名前縛りなのにちゃんとかっこいいキャラはかっこいいのすごいよね ユバは湯葉なのに語感めちゃくちゃかっこいい
208 23/11/03(金)12:07:33 No.1119792425
コロットは細かいところが違うけどだいたいベジットみたいなもん
209 23/11/03(金)12:07:35 No.1119792435
アンチョビは足結ばれて負けたけど基本的に脱皮の対策しないと強キャラのままなのがずるい
210 23/11/03(金)12:07:42 No.1119792485
カラスミもなかなかネーミングセンスすごい
211 23/11/03(金)12:07:43 No.1119792487
レモネード?だっけか あいつが実は宇宙人だったんだよ!までは見た
212 23/11/03(金)12:07:43 No.1119792490
バンクの大きさが個人でバラバラなのってあそこらへん設定どうなってるんだっけ バンクいっぱいに金貨貯めるのが条件だった気がするけどバンク大きい奴とかは別に満杯にする必要ないんだっけか
213 23/11/03(金)12:08:01 No.1119792587
なんかナチュラルに指からミミズ出てくるアブラミーの舎弟キモすぎだろ
214 23/11/03(金)12:08:06 No.1119792611
ウードンがセンスありすぎる
215 23/11/03(金)12:08:07 No.1119792621
>レモネード?だっけか >あいつが実は宇宙人だったんだよ!までは見た 最終盤まで読んでるな…
216 23/11/03(金)12:08:13 No.1119792653
水のリボルバー辺りでコロコロ卒業したな
217 23/11/03(金)12:08:33 No.1119792790
>キャラの名前が料理や食べ物の名前縛りなのにちゃんとかっこいいキャラはかっこいいのすごいよね なので最終章でシリアスな敵キャラでスズキが出てきた時はスズキ…スズキ!?って困惑した
218 23/11/03(金)12:08:53 No.1119792887
ウードンが最終技だっけ?
219 23/11/03(金)12:08:58 No.1119792919
>バンクの大きさが個人でバラバラなのってあそこらへん設定どうなってるんだっけ >バンクいっぱいに金貨貯めるのが条件だった気がするけどバンク大きい奴とかは別に満杯にする必要ないんだっけか タロがビシソワーズ封印した時のはバンカーサバイバルで持ってきた奴より更にデカいから普通に満タンにするまでみたい
220 23/11/03(金)12:09:20 No.1119793050
キャベツが壁かなんかに取り込まれるシーンがトラウマだった
221 23/11/03(金)12:09:21 No.1119793060
>>キャラの名前が料理や食べ物の名前縛りなのにちゃんとかっこいいキャラはかっこいいのすごいよね >なので最終章でシリアスな敵キャラでスズキが出てきた時はスズキ…スズキ!?って困惑した 今だと魚のスズキだって理解できるけど当時だと困惑するのも分かる
222 23/11/03(金)12:09:31 No.1119793136
ウスターは弱いけど爪が最後の敵相手に特攻持ってたのは良かったよ
223 23/11/03(金)12:09:51 No.1119793242
ドラベースは無料公開されてる時に全話読んだけどこっちはマジで記憶にねえ…
224 23/11/03(金)12:09:53 No.1119793254
スズキ~ニャは時事ネタすぎる…
225 23/11/03(金)12:10:25 No.1119793431
アンチョビごときに負ける親父はさぁ…
226 23/11/03(金)12:10:43 No.1119793528
唸り声をあげながら溜めて気合い一発ぶん殴るって自然な発声そのまんま技名になってるウードン普通にクソかっこいいと思う
227 23/11/03(金)12:10:43 No.1119793529
>アブラミーより実は子分の方が強かったりしたんだっけ? 戦闘自体はアブラミーの方が強そうだけど子分の方が触手伸ばせるんで便利な場面は多そう でも結局どっちもギャグ展開のやられ役でしかないしな…
228 23/11/03(金)12:10:45 No.1119793546
パッと見カラスミのほうが主人公と因縁ありそうな雰囲気と見た目なのに父親殺したの弟のアンチョビなのがいつ思い返してもちょっと混乱する
229 23/11/03(金)12:11:22 No.1119793716
>タロがビシソワーズ封印した時のはバンカーサバイバルで持ってきた奴より更にデカいから普通に満タンにするまでみたい 小さいバンク持ち有利すぎない!?
230 23/11/03(金)12:11:34 No.1119793790
>アンチョビごときに負ける親父はさぁ… 庇ってとか置いといてそもそもそんな強くないよね
231 23/11/03(金)12:11:57 No.1119793922
王様だーれだ編のカラスミお前その負け方で生きてちゃダメだろ!ってなる
232 23/11/03(金)12:12:07 No.1119793971
年1くらいのペースでゲーム作られてた記憶がある
233 23/11/03(金)12:12:10 No.1119793992
>唸り声をあげながら溜めて気合い一発ぶん殴るって自然な発声そのまんま技名になってるウードン普通にクソかっこいいと思う うどんでもあるしな 肉料理から麺類なんだってちょっと思ったけど
234 23/11/03(金)12:12:41 No.1119794140
>なんかナチュラルに指からミミズ出てくるアブラミーの舎弟キモすぎだろ スージー・ニックって名前は好き
235 23/11/03(金)12:12:44 No.1119794160
ゲーム本数地味に多いの凄いよね
236 23/11/03(金)12:12:49 No.1119794182
ストーリー的にはバンカーサバイバルと次の王様だ〜れだ大会の時期が一番面白いからなあ ピザの斜塔はすっきりしない終わり方だし…ビシソワーズ兄弟編はいいけど
237 23/11/03(金)12:12:49 No.1119794192
天才の親父形態変化する息子達なんだこの一家
238 23/11/03(金)12:12:54 No.1119794219
Tボーンの象形態ってなんか役に立ったことあるっけ うろ覚えながらクソみたいな弱さだったキオクあるけどただの強そうに見えて実は弱かったみたいな一発ギャグ?
239 23/11/03(金)12:13:05 No.1119794266
>王様だーれだ編のカラスミお前その負け方で生きてちゃダメだろ!ってなる やっぱすげーぜ…アルティメットアームズ!
240 23/11/03(金)12:13:05 No.1119794269
>>唸り声をあげながら溜めて気合い一発ぶん殴るって自然な発声そのまんま技名になってるウードン普通にクソかっこいいと思う >うどんでもあるしな >肉料理から麺類なんだってちょっと思ったけど まあ技名に関しては特に縛り無いので…ハンマー掌とかハンマー伸とかシンプルすぎる…
241 23/11/03(金)12:13:05 No.1119794271
コロッケの技ってハンバーグハンバーガーウードン以外になんかあった気がするんだけど何があったっけ
242 23/11/03(金)12:13:44 No.1119794463
岩田光央がプリンプリンのコスプレしておはスタに出てたりしてたよね…その前から声の方で出演はずっとしてたけど
243 23/11/03(金)12:13:46 No.1119794474
多分嫁が不定形のスライムだったんだろう
244 23/11/03(金)12:14:01 No.1119794554
子供の時アンチョビのパーフェクトリバースで生まれて初めて感情として絶望感を覚えた
245 <a href="mailto:ハマショー">23/11/03(金)12:14:20</a> [ハマショー] No.1119794651
>コロッケの技ってハンバーグハンバーガーウードン以外になんかあった気がするんだけど何があったっけ ハンマー掌!
246 23/11/03(金)12:14:44 No.1119794786
>王様だーれだ編のカラスミお前その負け方で生きてちゃダメだろ!ってなる 男塾リスペクトだよ
247 23/11/03(金)12:14:51 No.1119794826
>コロッケの技ってハンバーグハンバーガーウードン以外になんかあった気がするんだけど何があったっけ ハンマー伸とか…
248 23/11/03(金)12:14:54 No.1119794839
>岩田光央がプリンプリンのコスプレしておはスタに出てたりしてたよね…その前から声の方で出演はずっとしてたけど もう30年近くおはスタとコロコロのキャラ声優やってる…
249 23/11/03(金)12:14:54 No.1119794840
脱皮不全にして場外に吹っ飛ばすのはスマートな勝ち方してる
250 23/11/03(金)12:15:17 No.1119794949
コロッケのハンマーってインフレについてこれた?
251 23/11/03(金)12:15:53 No.1119795127
続編の情報サラッと見てたらまたフォンドヴォー死んでるっぽくてダメだった
252 23/11/03(金)12:15:56 No.1119795152
>コロッケのハンマーってインフレについてこれた? 割と序盤で使わなくなっていった印象だわ…
253 23/11/03(金)12:16:07 No.1119795207
哀愁の52歳・コノワタ!!
254 23/11/03(金)12:16:13 No.1119795241
アンチョビvsTボーンでTボーンが勝ったと見せかけた辺りは普通に騙された読者多かったと思う
255 23/11/03(金)12:16:26 No.1119795306
>コロッケのハンマーってインフレについてこれた? ピザ編で便利な使い方はしてた
256 23/11/03(金)12:16:31 No.1119795339
>コロッケのハンマーってインフレについてこれた? ついてこれなくて移動道具として使われていたが最終的にイベントアイテムとして壊れた
257 23/11/03(金)12:16:48 No.1119795430
>もう30年近くおはスタとコロコロのキャラ声優やってる… ケシカスくん以降もやってたんだ…
258 23/11/03(金)12:17:11 No.1119795542
ハンマーは最後破壊されたけど実は黒禁貨が埋まってたっていう展開だったかな
259 23/11/03(金)12:17:16 No.1119795575
リゾットって108マシンガン以外になんか技あったよな なんだっけ
260 23/11/03(金)12:17:19 No.1119795591
親父殺したい路線は変わってないの?
261 23/11/03(金)12:17:36 No.1119795668
>リゾットって108マシンガン以外になんか技あったよな >なんだっけ ソウルキャノンとキングダムセイバー
262 23/11/03(金)12:17:48 No.1119795742
>アンチョビvsTボーンでTボーンが勝ったと見せかけた辺りは普通に騙された読者多かったと思う あれ小さくて可愛い犬って時点でこれがボコボコにされることはないだろうって思ってたから後々T-ボーンが負けて転がってるの見て子供ながらに凄く怖かったわ
263 23/11/03(金)12:18:03 No.1119795825
あのハンマーってマンモスと同じ重さだっけ? それ持たない方が強くねってずっと思ってた覚えがある
264 23/11/03(金)12:18:13 No.1119795874
>続編の情報サラッと見てたらまたフォンドヴォー死んでるっぽくてダメだった 「」にあいつ不死って設定が付いたって言われた
265 23/11/03(金)12:18:26 No.1119795943
>あのハンマーってマンモスと同じ重さだっけ? >それ持たない方が強くねってずっと思ってた覚えがある マンモス3頭分とかじゃなかった?
266 23/11/03(金)12:18:31 No.1119795974
>ソウルキャノンとキングダムセイバー キングダムセイバーは何となく覚えてるけどソウルキャノンなんてあったっけ…
267 23/11/03(金)12:18:32 No.1119795980
フォンドヴォーがハンバーグ使うシーン良いよね…
268 23/11/03(金)12:19:18 No.1119796208
そういやゲームとか特別編で未来に飛んでたよなコロッケ
269 23/11/03(金)12:19:19 No.1119796210
>>ソウルキャノンとキングダムセイバー >キングダムセイバーは何となく覚えてるけどソウルキャノンなんてあったっけ… あっただろ足から飛ばす繰気弾みたいなやつ
270 23/11/03(金)12:19:44 No.1119796340
ソウルキャノンはたしかエネルギーの光の玉みたいなものを蹴って攻撃する技だった気がする
271 23/11/03(金)12:19:52 No.1119796388
DSのゲームで少年期のバーグとか出してたよね
272 23/11/03(金)12:19:54 No.1119796401
ソウルキャノンは足から出る操気弾だよ
273 23/11/03(金)12:20:01 No.1119796434
真のハンバーグだとエフェクト変わるの好きだった
274 23/11/03(金)12:20:20 No.1119796540
>親父殺したい路線は変わってないの? そもそも悪の心持って蘇ったバーグと融合したのが大人コロッケであって殺す諸々はちょっと違うというオチ
275 23/11/03(金)12:20:33 No.1119796597
>あっただろ足から飛ばす繰気弾みたいなやつ あーあったわそんなの 使ってた期間短かった気がする
276 23/11/03(金)12:20:59 No.1119796763
>そういやゲームとか特別編で未来に飛んでたよなコロッケ なぜかSRPGになったグレート
277 23/11/03(金)12:21:17 No.1119796856
108ハンバーグーのいかにも最強技って感じ好き
278 23/11/03(金)12:21:19 No.1119796866
ゲームでソウルキャノンの自動追尾が再現されて感動したよ
279 23/11/03(金)12:21:21 No.1119796877
すごいスピードの蹴り→蹴りでなんか変なエネルギー出す→変なエネルギーを手から出し続ける まぁ唐突ではないし流れはわかるんだけど釈然としない 足技オンリーで行ってよ
280 23/11/03(金)12:21:23 No.1119796884
コロッケの親父って別にそんな強くないよな
281 23/11/03(金)12:21:34 No.1119796934
両腕でハンバーガー!ついに来たか!って思った ウードン…!?うどん!?
282 23/11/03(金)12:21:57 No.1119797073
アンチョビの女装可愛いよね
283 23/11/03(金)12:22:15 No.1119797157
アンチョビは正直デザインやパクリ元の落とし込みとパーフェクト・リバース含めてかなり好き
284 23/11/03(金)12:22:16 No.1119797162
ゲームはめちゃくちゃ遊んだけど今思うとシミュレーションゲームと格ゲーの組み合わせってテンポ悪かったな…
285 23/11/03(金)12:22:21 No.1119797201
ウードンは技名だけ並べると意味わかんないしダサいけど実際のシーンはむしろクソかっこいいからセーフ
286 23/11/03(金)12:22:23 No.1119797209
>コロッケの親父って別にそんな強くないよな アンチョビと3日間戦い続けられるぞ
287 23/11/03(金)12:22:29 No.1119797245
>アンチョビの女装可愛いよね サーディンあれ女装する必要は全くないんだよね つまりアンチョビが自主的に女装してたんだよね 興奮してきたな
288 23/11/03(金)12:22:38 No.1119797280
>コロッケの親父って別にそんな強くないよな 黒マントのアンチョビと三日三晩やりたう程度だからなあ
289 23/11/03(金)12:22:51 No.1119797341
>ゲームでソウルキャノンの自動追尾が再現されて感動したよ 逆にハンバーガーが微妙に当てづらかったなぁ…
290 23/11/03(金)12:23:09 No.1119797429
>>コロッケの親父って別にそんな強くないよな >黒マントのアンチョビと三日三晩やりたう程度だからなあ 完全体になってパーフェクトリバース連打してたって話してなかったっけ
291 23/11/03(金)12:23:47 No.1119797621
ハンマーグーとかいう死ぬほど当てづらいゲームオリジナル技
292 23/11/03(金)12:23:47 No.1119797622
書き込みをした人によって削除されました
293 23/11/03(金)12:24:00 No.1119797686
>アンチョビは正直デザインやパクリ元の落とし込みとパーフェクト・リバース含めてかなり好き パーフェクトリバースの攻略には感心した
294 23/11/03(金)12:24:03 No.1119797700
皮もの女装見た時アンチョビ思い出した
295 23/11/03(金)12:24:04 No.1119797701
>>コロッケの親父って別にそんな強くないよな >黒マントのアンチョビと三日三晩やりたう程度だからなあ 戦ってたの究極体だぞ 変身限界時間の3日耐えて黒マントに戻ったところにコロッケが出てきたから庇って負けた
296 23/11/03(金)12:24:05 No.1119797709
>哀愁の52歳・コノワタ!! fu2751797.jpg カッシーってもっと歳いってるもんだと思ってた…
297 23/11/03(金)12:24:21 No.1119797787
すぐ死ぬ&なんか生きてるの合わせ技でネタになるフォンドヴォーだけどコロッケとのハンバーグー対決は熱いよね
298 23/11/03(金)12:24:23 No.1119797811
>ウードンは技名だけ並べると意味わかんないしダサいけど実際のシーンはむしろクソかっこいいからセーフ 殴るまで速すぎて目で追えないのいいよね ドン!!で大ゴマになるから大体カッコいい
299 23/11/03(金)12:24:28 No.1119797839
>完全体になってパーフェクトリバース連打してたって話してなかったっけ 完全体維持できなくなってこのままじゃ負けるってなった時にコロッケ出てきたって流れだっけ
300 23/11/03(金)12:24:35 No.1119797877
ハンターの塔パクって塔作ったコロッケをさらにムシキングがパクってた記憶ある
301 23/11/03(金)12:24:35 No.1119797878
負けたら壁の一部になったりアニメだと石板にされたり思い出すと結構ハードだ
302 23/11/03(金)12:24:36 No.1119797885
あパーフェクトリバース使ってたのか 記憶曖昧すぎる
303 23/11/03(金)12:24:38 No.1119797889
>ハンマーグーとかいう死ぬほど当てづらいゲームオリジナル技 隙が大きすぎるやつ来たな…
304 23/11/03(金)12:24:42 No.1119797918
当時リゾットの影響で英語で108をワンオーエイトって言うのかと長いこと勘違いしてた
305 23/11/03(金)12:25:31 No.1119798197
>当時リゾットの影響で英語で108をワンオーエイトって言うのかと長いこと勘違いしてた 言うか言わないかって話ならそういう表現がないこともないから…
306 23/11/03(金)12:25:31 No.1119798200
アンチョビがパーフェクトリバース使おうとしたら皮が焼けたかで剥けないっていつシーンは印象に残ってる
307 23/11/03(金)12:25:52 No.1119798302
料理名縛りはダサく見えるけどこんなキャラになったかこうやって技の進化と重ねるかとかでワクワクできるよね
308 23/11/03(金)12:25:55 No.1119798323
デュエマほどじゃないけどコロッケも大概に過去が生えてくるから…
309 23/11/03(金)12:26:14 No.1119798419
結構キン肉マン+ドラゴンボールだよねこれ
310 23/11/03(金)12:26:34 No.1119798522
まあ完全体アンチョビにあそこまで苦戦する伝説のハンターってどうなの…って気はする
311 23/11/03(金)12:26:54 No.1119798631
>結構キン肉マン+ドラゴンボールだよねこれ ちびっこが大好き!
312 23/11/03(金)12:26:54 No.1119798633
>まあ完全体アンチョビにあそこまで苦戦する伝説のハンターってどうなの…って気はする バンカーだよ!
313 23/11/03(金)12:26:55 No.1119798645
>アンチョビがパーフェクトリバース使おうとしたら皮が焼けたかで剥けないっていつシーンは印象に残ってる 強すぎて毎回雑にメタられるパーフェクトリバース…
314 23/11/03(金)12:27:45 No.1119798922
皮剥いだらピッカピカになるのいいよね
315 23/11/03(金)12:27:49 No.1119798939
なんなら続編でもクソ厄介すぎてこれどうすんだよって思うパーフェクトリバース
316 23/11/03(金)12:28:10 No.1119799036
>結構キン肉マン+ドラゴンボールだよねこれ ハンターハンターでもある
317 23/11/03(金)12:28:47 No.1119799240
>>結構キン肉マン+ドラゴンボールだよねこれ >ハンターハンターでもある 最序盤のノリはハンターハンター要素がかなり強いよね
318 23/11/03(金)12:28:47 No.1119799242
アニキだかでやってた続編ってどうなってるの?
319 23/11/03(金)12:29:02 No.1119799334
結局親父ってアンチョビに殺されたんだっけ?
320 23/11/03(金)12:29:09 No.1119799384
ダイフクは初期設定で女って言うのはあったんだっけか
321 23/11/03(金)12:29:28 No.1119799523
ウードンって最初はバーグですら使いこなせなかった禁断の技って感じだったのに 修行編でバーグがウードンをマスターしていたことになって困惑した
322 23/11/03(金)12:29:33 No.1119799551
下手に設定盛り込まないで「こういう技が出ます!こういう見た目の人がいます!」で押し通したの今思うと合理的だよね コロコロなんて途中から読む読者の方が多いんだし
323 23/11/03(金)12:29:33 No.1119799553
最終章でリゾットが何の役にも立たないとは思わなかった
324 23/11/03(金)12:29:49 No.1119799632
>ダイフクは初期設定で女って言うのはあったんだっけか 初期設定は女の背後霊?みたいな感じだったと思う
325 23/11/03(金)12:29:51 No.1119799646
>結局親父ってアンチョビに殺されたんだっけ? アンチョビも親父に殺された
326 23/11/03(金)12:29:52 No.1119799651
>結局親父ってアンチョビに殺されたんだっけ? そう そこは変わってない
327 23/11/03(金)12:30:02 No.1119799700
>>結構キン肉マン+ドラゴンボールだよねこれ >ハンターハンターでもある 男塾でもある
328 23/11/03(金)12:30:18 No.1119799786
かなり可哀想なヤツだよなアンチョビ
329 23/11/03(金)12:30:20 No.1119799799
>ハンターハンターでもある ハンターはピザの塔からって印象
330 23/11/03(金)12:31:53 No.1119800293
カラスミとか言うイケメンキャラなのに能力が液体化の化け物 結構好き
331 23/11/03(金)12:32:33 No.1119800499
ちょっと人外要素入った陽キャギャルのモッツァレラと陰キャゴスロリクーデレブーケガルニ どちらがいいかは皆様に委ねる
332 23/11/03(金)12:33:37 No.1119800834
>ちょっと人外要素入った陽キャギャルのモッツァレラと陰キャゴスロリクーデレブーケガルニ >どちらがいいかは皆様に委ねる モッツァレラは青肌なのがニッチすぎる
333 23/11/03(金)12:33:53 No.1119800925
登場時期の遅さでブーケガルニはそんなに印象が強くない
334 23/11/03(金)12:33:55 No.1119800932
>比べちゃなんだけど後続のガリレオと比べたらコロッケは最後まで真っ当に面白かったな ガリレオはせっかくのクラス設定を全然利用できてない1組と4組しか物語上にいる意味がない 3組のミロちゃんをもっと出せ
335 23/11/03(金)12:34:42 No.1119801155
>多分これ好きな「」俺しかいない 大分作品人気を見誤ってるな……
336 23/11/03(金)12:35:16 No.1119801323
コロコロって子供向けなのにすごい胸糞展開やるよな
337 23/11/03(金)12:35:17 No.1119801327
>コロッケが軽々振り回してるハンマーをアブラミーは持ち上げられなくて実はマンモス3頭分の重さだったのだ!ってそれで殴られてピンピンしてるアブラミーも十分バケモノだろ 見開きで持ち上げられないところめちゃ笑ったな
338 23/11/03(金)12:35:34 No.1119801422
>カラスミとか言うイケメンキャラなのに能力が液体化の化け物 >結構好き 気化と硬化もできるのチートじゃない?
339 23/11/03(金)12:35:38 No.1119801444
ガリレオはコロッケの反省かオリジナルで勝負しようとして失敗した印象ある かっこいい!とか燃えたシーンが無い…
340 23/11/03(金)12:35:46 No.1119801490
>>ちょっと人外要素入った陽キャギャルのモッツァレラと陰キャゴスロリクーデレブーケガルニ >>どちらがいいかは皆様に委ねる >モッツァレラは青肌なのがニッチすぎる ピロシキもだけど最初にカラー絵見たときイメージと違って驚いた
341 23/11/03(金)12:36:01 No.1119801581
108マシンガンって別に料理元ネタないよね?
342 23/11/03(金)12:36:06 No.1119801597
ハンバーグ→ハンバーガー→108ハンバーグの進化の流れが好きだった 単純に連打数が増えるのもライバルの技を組み込むのも王道で良き
343 23/11/03(金)12:36:24 No.1119801699
面白いけどコロコロだから通用した部分も多分にあると思う
344 23/11/03(金)12:36:41 No.1119801796
レモネードの上司なのに狭いドーム型の密室でレモネードと戦ったせいで溺死させられたやつをなんとなく覚えてる マルゲリータとかそんな名前だった気がする
345 23/11/03(金)12:36:43 No.1119801807
>108マシンガンって別に料理元ネタないよね? 除夜の鐘だからな
346 23/11/03(金)12:36:52 No.1119801853
あっカラスミの元ネタって悪魔将軍だったのか!? 今知ったわ!
347 23/11/03(金)12:37:09 No.1119801936
>108マシンガンって別に料理元ネタないよね? コロッケ以外ないんじゃ無いかな料理ネタ
348 23/11/03(金)12:37:15 No.1119801965
喜怒哀楽由来の二つ名なのにアニメだと恐怖の荒鷲にされたタンタンメンさん
349 23/11/03(金)12:37:26 No.1119802018
>レモネードの上司なのに狭いドーム型の密室でレモネードと戦ったせいで溺死させられたやつをなんとなく覚えてる >マルゲリータとかそんな名前だった気がする あいつ実力的にはレモネードより上っぽかったから可哀想
350 23/11/03(金)12:38:18 No.1119802282
当時のゲームで隠しキャラ集める手段が中々に鬼畜だった覚えがある ピザの斜塔のキャラとかイベントに参加しないと全部集まらないんじゃなかったっけ
351 23/11/03(金)12:38:21 No.1119802299
>108マシンガンって別に料理元ネタないよね? そもそもコロッケの技以外みんな技には料理の元ネタもないぞ 後語感で選んでるだけでそんなに技と名前があってる感もないやつも多いぞ 見ろよ目からビーム出す天使のウインクと髪伸ばして切り裂く黒バラの怒り
352 23/11/03(金)12:38:26 No.1119802326
続編はカッシーの才能が終わったのが伝わってくるのが辛い
353 23/11/03(金)12:38:27 No.1119802330
>面白いけどコロコロだから通用した部分も多分にあると思う 子供の狭い認識じゃこれ別作品で見たことあるぞ?なんて分からないしな
354 23/11/03(金)12:39:11 No.1119802589
>アニキだかでやってた続編ってどうなってるの? 週刊コロコロに移行してコロッケの新能力でリゾットと合体したコロットとシャトーブリアンが最終決戦やってる けど色んな話同時進行でやるからなかなか終わらない
355 23/11/03(金)12:39:45 No.1119802763
>続編はカッシーの才能が終わったのが伝わってくるのが辛い 敵方の腹心やりながら裏で敵倒すために禁貨集めてたプリンプリンとかもっといい利用方法あっただろ……
356 23/11/03(金)12:40:06 No.1119802854
カッシーは一度ギャグに戻ったほうがいいよ
357 23/11/03(金)12:40:06 No.1119802860
>続編はカッシーの才能が終わったのが伝わってくるのが辛い コロッケ時点で割と騙し騙し話作ってる感じするし…
358 23/11/03(金)12:41:16 No.1119803283
続編は「これオチは考えてるけどその間の描写全く思いついてないのでは...?」ってスローテンポ具合が気になる
359 23/11/03(金)12:41:27 No.1119803345
ナイスキャラデザと小学生向けらしい大味さでゴリ押してた感じはある
360 23/11/03(金)12:41:39 No.1119803409
>敵方の腹心やりながら裏で敵倒すために禁貨集めてたプリンプリンとかもっといい利用方法あっただろ…… プリンプリンのあの金貨の件は単純に引き伸ばしたいだけだからあんなメチャクチャな流れなんだろうなと察する もう今のラスボス戦が終わったら連載終わるの決まってるから引き伸ばそうとしているんだろうな
361 23/11/03(金)12:42:03 No.1119803535
ストーリーもでかい大会の繰り返しって感じだったしな
362 23/11/03(金)12:42:24 No.1119803650
>>レモネードの上司なのに狭いドーム型の密室でレモネードと戦ったせいで溺死させられたやつをなんとなく覚えてる >>マルゲリータとかそんな名前だった気がする >あいつ実力的にはレモネードより上っぽかったから可哀想 あいつその後も実力差ろくに考えられず呑気に敵に部下への勧誘してやられたりと何もかも哀れ過ぎる
363 23/11/03(金)12:42:29 No.1119803671
かなーり前に怪盗ジョーカーの作者と組んで異世界召喚系の読み切り描いたけど続報全く聞かないあたりアンケ取れなかったんだろうなってのは思った
364 23/11/03(金)12:42:31 No.1119803678
親子で互いの正体を知らずに殺しあって最後の一撃ってところで正体に気づくのは子供心に悲しくなった覚えがある
365 23/11/03(金)12:43:13 No.1119803912
>親子で互いの正体を知らずに殺しあって最後の一撃ってところで正体に気づくのは子供心に悲しくなった覚えがある いいよねその後やってきたカラスミがコロッケ見て安堵した後2人の亡骸見つけるの
366 23/11/03(金)12:43:20 No.1119803960
とりあえずトーナメント形式のバトルさせると子どもは読むから...
367 23/11/03(金)12:43:47 No.1119804078
>続編は「これオチは考えてるけどその間の描写全く思いついてないのでは...?」ってスローテンポ具合が気になる 正直いつでも終わらせられるのとアニキの頃はテンポ悪くなかったのを見るに無理矢理引き伸ばしたいだけかと
368 23/11/03(金)12:43:48 No.1119804081
>親子で互いの正体を知らずに殺しあって最後の一撃ってところで正体に気づくのは子供心に悲しくなった覚えがある あそこは単純に好き 憑き物が落ちたカラスミがあくまでコロッケの禁貨に頼らず罪を犯した自分たちが二人を生き返らせるって結論付けてるのも
369 23/11/03(金)12:44:44 No.1119804394
>かなーり前に怪盗ジョーカーの作者と組んで異世界召喚系の読み切り描いたけど続報全く聞かないあたりアンケ取れなかったんだろうなってのは思った ジョーカーの作者もカッシーほどじゃないけどジョーカーズでショボッたし まあ苦戦している人同士で組んでも化学反応は起きなかった
370 23/11/03(金)12:45:06 No.1119804499
>モッツァレラは青肌なのがニッチすぎる おかげで俺は人外肌に興奮する変態になっちまったよ
371 23/11/03(金)12:45:13 No.1119804538
BLはシャトーブリアン倒せば終わりなんだけどなんか裏事情でもあるんかってくらい引き伸ばすからだんだん評価が下がっていく
372 23/11/03(金)12:45:51 No.1119804763
>BLはシャトーブリアン倒せば終わりなんだけどなんか裏事情でもあるんかってくらい引き伸ばすからだんだん評価が下がっていく ダイフクー没案の女の子が見れたのはまあ話はともかく絵としては良かったよ