虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/01(水)20:11:01 蛇足だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/01(水)20:11:01 No.1119203501

蛇足だなんてそんな…… 蛇足だったわ……

1 23/11/01(水)20:11:27 No.1119203686

見たくなかったこんなの…っていう面白さ

2 23/11/01(水)20:12:28 No.1119204144

どうもーっ!

3 23/11/01(水)20:12:49 No.1119204291

次頑張ってほしい

4 23/11/01(水)20:15:54 No.1119205679

蛇足ってそっちかよ!

5 23/11/01(水)20:16:48 No.1119206061

滅茶苦茶完成度の高い蛇足だった いや未完成だな

6 23/11/01(水)20:19:58 No.1119207500

人造人間…可哀想なやつすぎないか?

7 23/11/01(水)20:20:00 No.1119207515

2度と人の役に立ちたいなんて思い上がるんじゃねえ

8 23/11/01(水)20:20:12 No.1119207604

長期連載してもこのラストと特別番外編蛇足は変わらなかったんだろうなって気がする

9 23/11/01(水)20:21:03 No.1119207969

>滅茶苦茶完成度の高い蛇足だった >いや未完成だな 未完成品が完成品破壊しちゃったからな

10 23/11/01(水)20:22:30 No.1119208609

博士が墓参りに行っていれば気づけたんだろうけど死体埋める時の雑さから絶対墓に行かないだろうな…ってのがわかるのが酷い

11 23/11/01(水)20:25:35 No.1119209988

蛇足ってそういうことかよ… 綺麗なオチつけるの上手いなこの作者

12 23/11/01(水)20:27:52 No.1119210993

長期連載するならこのコンビに人気でないと無理だし 人気出るような…人間臭い絆とかやったらアウトだし 結局設定から長期連載やるには致命的だった気がする

13 23/11/01(水)20:30:55 No.1119212307

打ち切りというかすごく完成度が高い中編連載って感じだった

14 23/11/01(水)20:33:58 No.1119213639

短編とか向いてるんじゃないか というかもっとこういうの読みたい

15 23/11/01(水)20:35:01 No.1119214042

俺この作者さんのこと好きだわ

16 23/11/01(水)20:40:55 No.1119216623

100号がぶっ殺すシーンは読切でお披露目したのが良かった

17 23/11/01(水)20:43:28 No.1119217734

余計なことしやがった…

18 23/11/01(水)20:46:20 No.1119218896

これは打ち切りなら読者に提示しない方がよかったんでは…?っていうのと 作者的には絶対にこれ読者に見せないとダメなんだろうな…っていう両側から殴られてる気分だ

19 23/11/01(水)20:47:42 No.1119219471

鬼滅の刃の世界に生まれていればねずこどころか無惨様までも救えた逸材だったろうに いやこの人間性じゃどこでもダメだな

20 23/11/01(水)20:49:37 No.1119220263

最初からこの蛇足を見せたいってのありきで描いてたんだろうなって納得したのとそりゃ打ち切り作品になるわってのも納得した

21 23/11/01(水)20:52:52 No.1119221552

これは単行本買ったら読めるの?

22 23/11/01(水)20:53:56 No.1119221964

よく出来た漫画だったんだけどね…やっぱり少年漫画としてキャッチーなキャラや展開がないと…

23 23/11/01(水)20:55:42 No.1119222666

>よく出来た漫画だったんだけどね…やっぱり少年漫画としてキャッチーなキャラや展開がないと… 連載を追ってて最初に決めた設定や着地点に対して途中から軌道修正が出来ないタイプの作家だなって感じたから週刊連載向いてないなという印象が強い

24 23/11/01(水)20:57:54 No.1119223613

でも…いずれメチャクチャヒットする漫画を描いてくれると思う…

25 23/11/01(水)20:59:13 No.1119224179

心残りだったろう蛇足をとりあえず本誌読んだ人が見れる場に出せるのは良い

26 23/11/01(水)20:59:50 No.1119224420

>これは単行本買ったら読めるの? +で読める

27 23/11/01(水)21:02:20 No.1119225449

この話ないと物語完成しないのに蛇足としか形容しようがない話なのが凄い

28 23/11/01(水)21:03:06 No.1119225763

蛇足というタイトルがグッと効いてくるのが上手え

29 23/11/01(水)21:04:03 No.1119226232

スレ画が良かったから10話無料で序盤読んでるけど雑魚人造人間をタラタラ狩ってるパートがダル過ぎる

30 23/11/01(水)21:04:25 No.1119226409

完成に至る途上の失敗作ならまだいいんですよ 完成した後に作られた失敗作なんてただの蛇足じゃないですか まぁこれも…ひとえに博士がクソカスなせいだが…

31 23/11/01(水)21:05:04 No.1119226734

だから100号は死を選んだ

32 23/11/01(水)21:06:43 No.1119227536

一族の人達が本当にいい人そうだから余計に人造人間達のアレさが際立つ

33 23/11/01(水)21:06:45 No.1119227550

からくりサーカスの本物のフランシーヌ人形の末路の過去話とかに近いニュアンスのネタバラシエピソードなんだがあれと違って未来に繋がる要素が何もないからタイトル通り蛇足だわな

34 23/11/01(水)21:08:40 No.1119228450

>蛇足というタイトルがグッと効いてくるのが上手え 作品終了後のおまけという点でも 博士が作った人造人間たちがそのものが蛇足であったという点でもいいよね…

35 23/11/01(水)21:08:42 No.1119228468

こんな真相知ったら私達死ぬ方が良いよな!ってなる

36 23/11/01(水)21:10:14 No.1119229110

どうしてこうなった?

37 23/11/01(水)21:10:23 No.1119229194

善意のすれ違いから発生する底無しの悪意感がジュビロ作品っぽい

38 23/11/01(水)21:10:41 No.1119229331

利己でしか動けないNo.100がなぜ人間のためにNo.1と心中するのか? というオチは結構好きだったんだけど なんというか色んな要素が少年漫画じゃないですねって感じだった

39 23/11/01(水)21:11:12 No.1119229570

たのもー!

40 23/11/01(水)21:11:30 No.1119229690

100号は博士にとっての完成品を殺してしまったわけだからなあ…

41 23/11/01(水)21:11:49 No.1119229831

お父様の願いを果たせるわけねぇわってなるのも納得の蛇足

42 23/11/01(水)21:12:12 No.1119229998

>スレ画が良かったから10話無料で序盤読んでるけど雑魚人造人間をタラタラ狩ってるパートがダル過ぎる ロキシー編とか古城編とかドラマがちゃんと描かれてる人造人間連中は深あじがあるんだけど 基本的に出てきて一発でやられる連中マジであんまおもんないからな…

43 23/11/01(水)21:12:45 No.1119230226

なぜこれを本誌で出さなかったという気持ちもあるけど 蛇足という意味を込めるならここだよなと言う気持ちもある…

44 23/11/01(水)21:12:55 No.1119230294

はーこれ無理だわ埋めよ ってやってるお父様はさぁ

45 23/11/01(水)21:13:09 No.1119230389

これだけじゃなく本誌組の打ち切り後のジャンププラスに特別編掲載は本編の深みを増すいい話多いんだよね 打ち切りだけど作者の書きたいことが本編より描けてること多いのはある意味好きに書いてるからか 載る載らないの作品の違いってよくわからんけど

46 23/11/01(水)21:13:17 No.1119230451

スタートの時点でゴールを自分でぶっ壊した事を知ったらそりゃ自死も選ぶよな

47 23/11/01(水)21:13:19 No.1119230465

好きだけど面白くはねえな…と思ってたけど最終回と蛇足はめっちゃ好きだし面白かった

48 23/11/01(水)21:13:51 No.1119230701

なんの感情も湧かないなぁ

49 23/11/01(水)21:14:09 No.1119230820

人情溢れたヒューマンドラマの真逆を貫徹して最後にそれが人間じゃないですかで〆る 少年漫画でやることではなかったですね

50 23/11/01(水)21:14:11 No.1119230839

>載る載らないの作品の違いってよくわからんけど 読切は表現 連載は商品 の話かな…

51 23/11/01(水)21:14:24 No.1119230946

表紙が段々と進化してる 2巻の表紙が1巻のだった方がいい感あるよね fu2746361.jpg fu2746362.jpg fu2746363.jpg fu2746364.jpg fu2746365.jpg

52 23/11/01(水)21:14:42 No.1119231078

>なんの感情も湧かないなぁ この時点で日記読んでたっけ

53 23/11/01(水)21:14:54 No.1119231166

本編そのものが蛇足の産物ってスゲー残酷な構成してんな!!

54 23/11/01(水)21:15:05 No.1119231263

>fu2746365.jpg これいいなぁ

55 23/11/01(水)21:15:28 No.1119231449

博士の本人の思考は割と碌でもないけど周りみんなに慕われてるのすき 前よりいいおもちゃ作ったのにお礼が少ない!って怒ってるの笑う

56 23/11/01(水)21:15:51 No.1119231595

>fu2746365.jpg 訴求力たっけえ表紙だ…

57 23/11/01(水)21:16:05 No.1119231694

よく少年誌でこれをやろうと思った

58 23/11/01(水)21:16:20 No.1119231797

>本編そのものが蛇足の産物ってスゲー残酷な構成してんな!! 今回の読み切りは蛇足だし 人造人間は全員蛇足だし 本編もお父様がやった蛇足だし もうね…

59 23/11/01(水)21:16:21 No.1119231798

蛇足含めて全5話くらいに納められるというか納めないと中弛みするような構成のストーリーで長期連載狙ってジャンプで連載開始しちゃったのが全てのミスだよこの作品

60 23/11/01(水)21:16:24 No.1119231831

>本編そのものが蛇足の産物ってスゲー残酷な構成してんな!! 彼が生きていればもっと人を生かすものを作ったに違いないわって言ってる人たちが彼の作った人造人間に殺される因果ひどいよね…

61 23/11/01(水)21:16:36 No.1119231905

博士も根は悪い人じゃないのだが行動の結果が極悪人すぎる

62 23/11/01(水)21:16:51 No.1119232014

ごめんなさい… ごめんなさい…

63 23/11/01(水)21:17:17 No.1119232186

クソカスと言うには善性残してるのが厄介すぎるんだよな博士…

64 23/11/01(水)21:17:25 No.1119232232

>ごめんなさい… >ごめんなさい… ホントに大火傷してたらよかったのに…

65 23/11/01(水)21:17:27 No.1119232247

>だ‐そく【蛇足】 の解説 >《昔、中国の楚 (そ) の国で、蛇の絵をはやく描く競争をした時、最初に描き上げた者がつい足まで描いてしまったために負けたという「戦国策」斉策上の故事から》 >付け加える必要のないもの。無用の長物。

66 23/11/01(水)21:17:30 No.1119232276

>はーこれ無理だわ埋めよ >ってやってるお父様はさぁ 自分がキチガイなのは理解して自分が善意ある人になれないのもわかってるから…… でもそんなキチガイでも人を救うためのものは作れたんですよ蛇足の出来損ないが台無しにしたけど

67 23/11/01(水)21:17:38 No.1119232334

こういうやるせない話は創作文化としては絶やさないで欲しいけどジャンプでやるなや!に尽きるな…

68 23/11/01(水)21:17:53 No.1119232429

>博士も根は悪い人じゃないのだが行動の結果が極悪人すぎる 利己的ではあるし人造人間もそうなんだけどだからこそ最後の それが人間でしょ っていうのにもかかってくるのがなんとも…

69 23/11/01(水)21:18:23 No.1119232622

>クソカスと言うには善性残してるのが厄介すぎるんだよな博士… 私は彼等の様に綺麗にはなれない… 彼等の様な人たちこそ生きるべきだ… 復活薬を作ろう… クソッ!失敗だ! 人造人間を作ろう… クソッ!失敗だ!

70 23/11/01(水)21:18:26 No.1119232642

>こういうやるせない話は創作文化としては絶やさないで欲しいけどジャンプでやるなや!に尽きるな… 名作には違いないのでなんか…金を産むやり方をしろ!

71 23/11/01(水)21:18:28 No.1119232663

ジャンプSQとかジャンプラだったらいけたかもしれない 修行編という余計なテコ入れパートなくても連載続けられるだろうし

72 23/11/01(水)21:18:47 No.1119232813

本編はあしびくん18歳になれたねでいい気分で終われたから番外編でやるべき話ではある

73 23/11/01(水)21:18:55 No.1119232885

なけなしの善性がこの地獄招いてるという救われなさよ

74 23/11/01(水)21:19:12 No.1119233000

博士がいくら待ったとこで蘇生はせずにあの墓にぶち込まれた衝撃で蘇生したっぽいのがお辛い

75 23/11/01(水)21:19:20 No.1119233065

人造人間が完璧を欲する理由そのものは生まれ落ちた瞬間の博士の失望っていうね それゆえにわからない完璧を求めるというね 悲しい生き物だね

↑Top