ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/01(水)19:31:07 No.1119187154
最近減った気がする
1 23/11/01(水)19:32:39 No.1119187736
当時と比べてエスパーがかなり斜陽
2 23/11/01(水)19:35:39 No.1119188888
>当時と比べてエスパーがかなり斜陽 能力漫画なんかだいたいエスパーだろ!
3 23/11/01(水)19:36:34 No.1119189256
サイバーパンクが復権してきてるんだから流行らんかなサイキッカーサイバーパンク物
4 23/11/01(水)19:37:36 No.1119189654
>能力漫画なんかだいたいエスパーだろ! だからこそイヤボーンしてもなみたいなところある気がする
5 23/11/01(水)19:37:52 No.1119189753
イヤーッグワーッならあるんだが
6 23/11/01(水)19:38:48 No.1119190101
今はこういう展開を斜に構えたようなパターンの 能力に目覚めなくて普通に殺されたり目覚めるけど相手の方が強くて返り討ちにされるってパターンのがよく見かける
7 23/11/01(水)19:38:54 No.1119190141
>サイバーパンクが復権してきてるんだから う~ん…
8 23/11/01(水)19:40:41 No.1119190801
禪院家が滅んだのだいたいこんなかんじ
9 23/11/01(水)19:41:50 No.1119191263
>イヤーッグワーッならあるんだが もう忍殺も大分というかかなり下火じゃない?
10 23/11/01(水)19:44:02 No.1119192191
イヤボーンで両親とかぶっ殺しちゃった事を認識したときの女の子が好き
11 23/11/01(水)19:46:04 No.1119193001
18禁ものだとだと短い尺でオチつけるために今でもありそうなイメージ
12 23/11/01(水)19:46:36 No.1119193245
でも主人公が追い詰められてBGMが停止してうおおおお!!目覚めたパワーで大逆転 みたいな演出未だになんにでもあるよなって
13 23/11/01(水)19:49:43 No.1119194654
ピンチから覚醒して逆転と考えると今でもよくあるかな
14 23/11/01(水)19:53:47 No.1119196295
M元祖は鉄雄?
15 23/11/01(水)19:55:17 No.1119196888
スターウォーズの7こんな感じでめざめるかと思ったらだいぶしょぼくまとまってえぇ…
16 23/11/01(水)19:55:27 No.1119196957
今時こんな古臭い展開やりたがるクリエイターいるのか…?
17 23/11/01(水)19:55:28 No.1119196966
ビリビリイヤーン
18 23/11/01(水)19:56:37 No.1119197400
なんかFF16になかったっけ
19 23/11/01(水)19:58:38 No.1119198267
>>イヤーッグワーッならあるんだが >もう忍殺も大分というかかなり下火じゃない? イーロンが余計なことしまくったからな…
20 23/11/01(水)19:59:10 No.1119198507
ボーンしないだけで敵に襲われて能力があることが知れる展開はあるんじゃない
21 23/11/01(水)20:00:21 No.1119199002
えっ俺なんかやっちゃいました?なんてこれじゃん
22 23/11/01(水)20:00:24 No.1119199032
>ボーンしないだけで敵に襲われて能力があることが知れる展開はあるんじゃない 巻き込まれ主人公の王道だからな… 王道なだけあってドラマを作りやすいし
23 23/11/01(水)20:01:55 No.1119199636
イヤボーンって言葉を貞子3Dのコメントで知った
24 23/11/01(水)20:02:59 No.1119200095
今年に入ってから新作アニメで見た気がするけど思い出せない
25 23/11/01(水)20:04:47 No.1119200821
ピンチからの不思議な力で大逆転なんて滅茶苦茶あるんだから イヤボーンはもっと狭い範囲の事象を指してるんじゃないの
26 23/11/01(水)20:07:24 No.1119201900
スキャナーズとフューリーとキャリー
27 23/11/01(水)20:07:54 No.1119202129
イヤボーンのボーンって秘められた力が暴走して大爆発することだと思ってたけど違ったんだ
28 23/11/01(水)20:08:48 No.1119202525
強敵との戦いでのイヤボーン逆転はすくなくなったというか 第一話で最強になってそのままな感じ
29 23/11/01(水)20:14:28 No.1119205010
覚醒シーン省いて事後の凄惨な現場に一人たたずんでるような様な描写は割と見る気がする
30 23/11/01(水)20:14:51 No.1119205185
FF4しか思い出せない
31 23/11/01(水)20:16:21 No.1119205872
女子供が制御不能な力を持っててそれを巡った攻防があるって所が古臭さを感じるポイントではないだろうか
32 23/11/01(水)20:16:21 No.1119205873
あんまりイヤボーンしすぎると「なんで同じぐらいピンチの状況でやらなかったの?」ってツッコミが多発する
33 23/11/01(水)20:17:10 No.1119206221
殺す気あるんかその道具
34 23/11/01(水)20:17:45 No.1119206505
人間は脳の一部しか使ってなくて~理論がもう使えないからな今は
35 23/11/01(水)20:18:16 No.1119206721
ボーンってもっと普通に爆発的なやつだと思ってた…
36 23/11/01(水)20:18:27 No.1119206804
>あんまりイヤボーンしすぎると「なんで同じぐらいピンチの状況でやらなかったの?」ってツッコミが多発する このメソッドのサイキックものは思うようにコントロールできないのが主流じゃないか
37 23/11/01(水)20:19:52 No.1119207459
>人間は脳の一部しか使ってなくて~理論がもう使えないからな今は ウソ認定された後もハリウッド映画は気にせず使ってたし…
38 23/11/01(水)20:20:33 No.1119207764
>人間は脳の一部しか使ってなくて~理論がもう使えないからな今は ナイトヘッドとかあったなぁ…
39 23/11/01(水)20:20:56 No.1119207930
ここはどこ!? お願いッmayに帰してッ!!
40 23/11/01(水)20:23:15 No.1119208963
ジョジョでも結構ある
41 23/11/01(水)20:28:11 No.1119211133
Falloutでもある技 核爆発だけど
42 23/11/01(水)20:29:06 No.1119211520
漠然としたサイコキネシス的なエスパーバトルから個々に特殊能力を設定されてるスタンドバトル的なものに流れてイヤボーンそのものは減ったと思う
43 23/11/01(水)20:29:14 No.1119211592
>サイバーパンクが復権してきてるんだから流行らんかなサイキッカーサイバーパンク物 復権してるか?ファンタジー再隆盛に見えるが…
44 23/11/01(水)20:30:26 No.1119212111
超能力の主力が念動力とかテレパシーじゃなくてこの世の法則を1つねじ曲げられるみたいなのになった感じはする まあどっちにしても身体能力とか耐久力は超能力関係無く人間離れしてる事がほとんどだが
45 23/11/01(水)20:30:42 No.1119212230
積極的に戦わせるわけにもいかんし ヒロインのイヤボーン性を維持したまま作劇するの難しそう
46 23/11/01(水)20:31:01 No.1119212347
>ここはどこ!? >お願いッmayに帰してッ!! 勝手に帰ってくれ
47 23/11/01(水)20:31:11 No.1119212419
思えば能力制御不能系ヒロインを最近見た記憶がない
48 23/11/01(水)20:32:07 No.1119212833
今の能力バトルものは大抵自分の能力把握して制御して使ってるしな
49 23/11/01(水)20:32:25 No.1119212966
>思えば能力制御不能系ヒロインを最近見た記憶がない アンラッキーガールは?
50 23/11/01(水)20:32:38 No.1119213061
古典的な念動力・テレパシー・テレポートの三つが主流の作品は今は少なそう
51 23/11/01(水)20:32:49 No.1119213135
守られる系ヒロインは絶滅したと思う 次は守ってくれるヒロインが来る!
52 23/11/01(水)20:33:21 No.1119213362
>思えば能力制御不能系ヒロインを最近見た記憶がない ヒナまつりくらい…か
53 23/11/01(水)20:33:30 No.1119213429
>守られる系ヒロインは絶滅したと思う >次は守ってくれるヒロインが来る! ハラワタをブチまけろ!!
54 23/11/01(水)20:33:49 No.1119213568
>古典的な念動力・テレパシー・テレポートの三つが主流の作品は今は少なそう ARMSはその点懐かしかったね まああれも相当昔だが
55 23/11/01(水)20:33:52 No.1119213584
モブサイコで我慢しろ
56 23/11/01(水)20:34:33 No.1119213870
イヤボーンってそういう意味だったんだ 巨乳すぎて服の前がしまらなくてボタンやジッパーがボーンって弾け飛ぶ現象の事だと思ってた
57 23/11/01(水)20:34:43 No.1119213939
ヤモトちゃんはかなりイヤボーン
58 23/11/01(水)20:34:44 No.1119213951
連載物のファンタジーエロ漫画は大体こんな感じという偏見がある
59 23/11/01(水)20:34:50 No.1119213984
能力が物珍しいものって世界がよく描かれていたよね 今は当たり前のように持っててそれで戦ってるみたいなのが主流な気がする
60 23/11/01(水)20:35:33 No.1119214258
覚醒したら敵は死ぬだからまぁ…エスパーに限らず色んな作品にある
61 23/11/01(水)20:35:47 No.1119214360
>思えば能力制御不能系ヒロインを最近見た記憶がない 能力を使うと自分の体が制御不能になるヒロイン… めぐみんとか
62 23/11/01(水)20:35:54 No.1119214405
エスパー漫画っていうと石ノ森章太郎と永井豪って感じか? この時代たと大友か?
63 23/11/01(水)20:35:58 No.1119214427
闘わない日常の象徴系ヒロインは今も居るけど同じ作中に肩並べて戦う系ヒロインが居ると視聴者人気はおろか作中での存在感すら維持するのは苦労してそう
64 23/11/01(水)20:36:01 No.1119214443
毎クール実況でイヤボーンって書いてる気がする なんだったか覚えてないけど
65 23/11/01(水)20:36:06 No.1119214474
アンデラの風子ってかなりイヤボーンじゃん
66 23/11/01(水)20:36:13 No.1119214530
アンデッドアンラックの風子は?
67 23/11/01(水)20:36:23 No.1119214608
ボーンを主人公の男のおかげで制御できるようになるのはかなりありそう
68 23/11/01(水)20:36:23 No.1119214611
異世界転生系のアニメではよく見れる 仲間が傷つけられたりとかトリガーが変わってるが
69 23/11/01(水)20:36:25 No.1119214623
イヤボーンは結構現代でもあるからな…
70 23/11/01(水)20:36:46 No.1119214771
昔はヒロインはか弱いって前提があって だからこそそれを突如覆すイヤボーンが成り立ったけど 今は普通にヒロインも戦力として主人公チームの一員だったりするからな
71 23/11/01(水)20:37:19 No.1119215009
>エスパー漫画っていうと石ノ森章太郎と永井豪って感じか? あと幻魔大戦の平井和正
72 23/11/01(水)20:37:48 No.1119215209
東リベの黒い衝動はイヤボーンですか?
73 23/11/01(水)20:38:14 No.1119215424
>アンデラの風子ってかなりイヤボーンじゃん アンデラはイヤボーンというよりイヤイヤーッというか…
74 23/11/01(水)20:38:28 No.1119215535
今はピンチで能力覚醒するにしてもボーンとなって相手は死ぬより能力の設定解説のためにイベントバトルきっちり挟むし
75 23/11/01(水)20:38:33 No.1119215574
>昔はヒロインはか弱いって前提があって 能力目覚めたらもう次の回ではえっちな服着て前線でドンパチやってるぐらいのタフネスが求められる
76 23/11/01(水)20:38:48 No.1119215699
>昔はヒロインはか弱いって前提があって >だからこそそれを突如覆すイヤボーンが成り立ったけど >今は普通にヒロインも戦力として主人公チームの一員だったりするからな イヤボーンしてたのはヒロインじゃなく主に主人公だぞ
77 23/11/01(水)20:39:38 No.1119216064
>ボーンを主人公の男のおかげで制御できるようになるのはかなりありそう イフリート~断罪の炎人~とか