キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/01(水)15:36:32 No.1119119909
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/11/01(水)15:47:05 No.1119122487
浮いた残業代で雇え 元々残業代ないとかなら滅ぶしかない
2 23/11/01(水)15:56:24 No.1119124715
荷物が届くのが1週間後 それが普通の世の中になって行け
3 23/11/01(水)15:56:45 No.1119124796
それでも月換算で80時間なのは死んで欲しいと思う
4 23/11/01(水)15:57:17 No.1119124921
道路が悪いよ道路が
5 23/11/01(水)15:59:44 No.1119125471
荷下ろしを運転手以外がやってもらえるならだいぶ時短できるよ そういうわけでよろしくね
6 23/11/01(水)16:02:20 No.1119126080
そもそもトラックドライバーって36協定対象外なんだ なんで…?
7 23/11/01(水)16:02:29 No.1119126124
令和になってもこんなのがまかり通ってたんだな
8 23/11/01(水)16:04:28 No.1119126583
物流業界は残業なんかよりここ四半世紀近くトラックターミナルの誘致に躍起になってるしな
9 23/11/01(水)16:07:06 No.1119127153
箱がボコボコになって玄関前に捨てられててもちゃんと届くだけありがたいと思えみたいな時代になるんだろうか
10 23/11/01(水)16:07:26 No.1119127237
>そもそもトラックドライバーって36協定対象外なんだ >なんで…? 対象内にしたら企業が困るから?
11 23/11/01(水)16:14:30 No.1119128862
近場で手に入る物ですぐ欲しいなら自分で買いに行くようになれば良いのにと思う
12 23/11/01(水)16:16:48 No.1119129397
とりあえず積み下ろし作業をドライバーにやらせるのやめたらもうちょい増えると思う…
13 23/11/01(水)16:20:23 No.1119130230
>とりあえず積み下ろし作業をドライバーにやらせるのやめたらもうちょい増えると思う… トレーラーを主流にして届け先に着いたら切り離すまでがお仕事になるようにすりゃだいぶマシにならんだろうか
14 23/11/01(水)16:21:35 No.1119130493
運ぶのがお仕事なのにさっさとつめ!さっさと降ろせ!で時間に追われる重労働挟まるの酷いよね…
15 23/11/01(水)16:23:29 No.1119130950
荷下ろしも運ちゃんやるのか酷すぎる…
16 23/11/01(水)16:25:25 No.1119131417
>運ぶのがお仕事なのにさっさとつめ!さっさと降ろせ!で時間に追われる重労働挟まるの酷いよね… なんなら時間厳守で早着も遅刻も許さない 従って近所で待機するけど邪魔だから近所での待機も許されない さらに荷主都合で平気で待たされる ダメ押しに高速料金はドライバーの自腹
17 23/11/01(水)16:25:55 No.1119131539
普通便で翌日午前中に届くのが当然なの頭おかしくねえかと常々思ってるよ
18 23/11/01(水)16:26:20 No.1119131633
>なんなら時間厳守で早着も遅刻も許さない >従って近所で待機するけど邪魔だから近所での待機も許されない >さらに荷主都合で平気で待たされる >ダメ押しに高速料金はドライバーの自腹 よくドライバーやめないな…
19 23/11/01(水)16:32:42 No.1119133196
個人宅配送はやめて全部集積場や配送所まで取りに来るようにしてもらおう
20 23/11/01(水)16:33:23 No.1119133340
>よくドライバーやめないな… 昔はそれでも高給だったからやめなかった 今はどんどん辞めてるよ
21 23/11/01(水)16:36:53 No.1119134228
制限って月80でしょ? 実質無制限みたいなものじゃん
22 23/11/01(水)16:37:55 No.1119134480
日帰り出来るような距離は今じゃ薄給で 寝泊まり必要な距離になると跳ね上がるけど人間扱いされなくなる 人が居なくなる
23 23/11/01(水)16:38:07 No.1119134523
まぁぶっちゃけ今が通販強すぎるし届くの遅くなるくらいなら別にいいかな…
24 23/11/01(水)16:42:28 No.1119135514
送料無料とか通販サイトの企業努力と思いきや 配送会社の出血負担で成り立ってるんだから笑えない
25 23/11/01(水)16:43:07 No.1119135675
>今はどんどん辞めてるよ だから問題になってるんだよね
26 23/11/01(水)16:43:45 No.1119135810
>まぁぶっちゃけ今が通販強すぎるし届くの遅くなるくらいなら別にいいかな… 夜中に頼んだら今日届いたりして 冷静に考えたらマジかよ…っなるよね
27 23/11/01(水)16:46:30 No.1119136484
尼とかヨドバシとか昼前に頼んだらその日の夕方に着く時有るから凄いってなる
28 23/11/01(水)16:48:14 No.1119136914
大型トラックのドライバーってキツいけど儲かる仕事の代名詞だったよね二昔前は
29 23/11/01(水)16:51:19 No.1119137668
当たり前だけどキツい上に待遇も悪くて給料も安い仕事はどんどん人がいなくなる 昔はごまかせたかもしれないけど今だと情報が広がるからどうしようもない
30 23/11/01(水)16:53:02 No.1119138118
送料無料無くなってしっかり送料取るようになって不在だった場合の再配達も有料化 金取るべきところで取ってドライバーの給料含めて雇用環境改善して人増やしていく流れになるとは思う ただ反映されるまでどうしても時間がかかる
31 23/11/01(水)16:54:17 No.1119138446
なので言いました 「じゃあ制限速度超えてもいいよ」
32 23/11/01(水)16:56:38 No.1119139044
>送料無料無くなってしっかり送料取るようになって不在だった場合の再配達も有料化 >金取るべきところで取ってドライバーの給料含めて雇用環境改善して人増やしていく流れになるとは思う ならないと思うよ 体制変わらないママ客減る→収入減る→維持のために値上げ→客減るのスパイラル そのうち外国企業が参入してくるよ
33 23/11/01(水)17:00:05 No.1119139969
金払うなんて企業が一番やりたがらない事だよ 給料上げる金で体育館立てて休日はスポーツ大会しましょうってやるのが日本企業だ
34 23/11/01(水)17:01:18 No.1119140303
>そのうち外国企業が参入してくるよ 通販利用する人がいる限り客は減らねえしずっと増え続けてるよ
35 23/11/01(水)17:03:10 No.1119140785
書き込みをした人によって削除されました
36 23/11/01(水)17:03:22 No.1119140834
聞いてる中では荷主がトラック待たせるのが一番酷えと思った 対策しようがない
37 23/11/01(水)17:03:24 No.1119140845
>通販利用する人がいる限り客は減らねえしずっと増え続けてるよ 今はね そのうち送料が上がって通販自体も停滞し始めるよ 極端な話600円の商品ですが送料2000円です!ってなった場合みんな買うと思うか?
38 23/11/01(水)17:03:45 No.1119140941
>送料無料無くなってしっかり送料取るようになって不在だった場合の再配達も有料化 >金取るべきところで取ってドライバーの給料含めて雇用環境改善して人増やしていく流れになるとは思う タワマンからはきっちり配達料取るようにしろと言いたい 送料を経由して俺たちがタワマン住民に貢いでるようなものじゃん
39 23/11/01(水)17:04:02 No.1119141001
>尼とかヨドバシとか昼前に頼んだらその日の夕方に着く時有るから凄いってなる あれは自社でやってるしな
40 23/11/01(水)17:04:23 No.1119141102
>タワマンからはきっちり配達料取るようにしろと言いたい >送料を経由して俺たちがタワマン住民に貢いでるようなものじゃん 実体験かどうか知らんがコンプ丸出しなのをなんとかしないと正しく伝わらんぞ
41 23/11/01(水)17:04:47 No.1119141188
これからは鉄道と海運も駆使して頑張るらしいけどそっちのほうがドライバー不足にもっとなりやすそうだけどなんとかなるんだろうか…
42 23/11/01(水)17:05:14 No.1119141306
960時間に制限ってそれでも多くない…?
43 23/11/01(水)17:05:53 No.1119141472
トラックドライバーを下に見る風潮が無くならない限り改善しない 世間の目は未だに「運ちゃんごときが意見するな」だからな そして世界中見渡しても職業差別の改善事例はない
44 23/11/01(水)17:05:55 No.1119141476
下請け頼りのくせに現場どころか企業間での下請けいじめもひどいしな…
45 23/11/01(水)17:05:57 No.1119141483
>極端な話600円の商品ですが送料2000円です!ってなった場合みんな買うと思うか? 地元の店で買うか取り寄せしてもらうわ
46 23/11/01(水)17:06:18 No.1119141588
すでに配送業は限界なんだから規制で一番ダメージ行くのは一般企業とか小売だとは思う まあそれはもう潰れて然りかな
47 23/11/01(水)17:06:20 No.1119141596
客からどんどん金取るようにしてその分ドライバーに還元するようにしないとマジで人いなくならない…?
48 23/11/01(水)17:07:06 No.1119141782
>客からどんどん金取るようにしてその分ドライバーに還元するようにしないとマジで人いなくならない…? そのうち介護みたいに免許取得条件の緩和しそう
49 23/11/01(水)17:07:19 No.1119141849
>そのうち外国企業が参入してくるよ サービスの質が落ちるんだよね…
50 23/11/01(水)17:08:04 No.1119142035
>>客からどんどん金取るようにしてその分ドライバーに還元するようにしないとマジで人いなくならない…? >そのうち介護みたいに免許取得条件の緩和しそう 何よりたっけぇからなぁ免許・・・ 何かの時仕事できるように免許取っとくかみたいな気分で講習にいけないよ
51 23/11/01(水)17:08:08 No.1119142055
>地元の店で買うか取り寄せしてもらうわ そのうち地元の店でもまともに納品されず欠品だらけになる危険がですね… 具体的にいうとEU抜けて外国人運転手締め出した直後のイギリスさんが身をもって教えてくれた
52 23/11/01(水)17:08:21 No.1119142115
再配達有料化はまぁそうだよねとしか…
53 23/11/01(水)17:08:29 No.1119142153
通販が届かない程度ならまだいいけど 店に製品が届かないとか工場に原料や材料が届かないレベルまで行くと日本ヤバそう
54 23/11/01(水)17:09:13 No.1119142347
>通販が届かない程度ならまだいいけど >店に製品が届かないとか工場に原料や材料が届かないレベルまで行くと日本ヤバそう もうヤバいけど 利用が推進されてる交通用ICカードがスマホで代替できるとはいえ部品ないから作れませんとか笑えるだろ
55 23/11/01(水)17:11:08 No.1119142886
BtoBの運送契約と実情の問題とラストワンマイルの宅配便の問題が一緒くたにされた上 通販会社と運送会社の契約の問題なのに何故か消費者が悪いことになる問題 運送会社を直接買い叩いてるのは荷主企業だぞ 送料を消費者が上乗せしてもその上乗せ分が運送会社やひいてはドライバーに支払われるかはそれぞれ別問題だ
56 23/11/01(水)17:11:17 No.1119142923
>極端な話600円の商品ですが送料2000円です!ってなった場合みんな買うと思うか? 一定金額まで無料それ以上は有料とか今でもあるし 無料にするためにまとめて買うとか送料高いからやめとこなんて普通の話だろ
57 23/11/01(水)17:11:22 No.1119142943
とはいえ小物とかのワゴンで配達できるのは腐るほどいるから その辺を利用するようになるだけかと
58 23/11/01(水)17:11:42 No.1119143034
>実体験かどうか知らんがコンプ丸出しなのをなんとかしないと正しく伝わらんぞ タワマンは入館手続きとか業者用エレベーター使ったりとかで届けるまで時間食うだろ その手間暇にかかる費用がそれ以外の客から吸い取られてるわけで
59 23/11/01(水)17:12:04 No.1119143113
ロッカー受け取りはどんどん普及させて欲しい 自宅までの配送どころかコンビニ受け取りすら過剰なサービスだと思う
60 23/11/01(水)17:12:04 No.1119143118
>一定金額まで無料それ以上は有料とか今でもあるし >無料にするためにまとめて買うとか送料高いからやめとこなんて普通の話だろ もっと酷くなるぞ
61 23/11/01(水)17:12:40 No.1119143263
>自宅までの配送どころかコンビニ受け取りすら過剰なサービスだと思う ロッカー受け取りもコンビニ受け取りも家まで持ってくの結構デカいから不便だよ…
62 23/11/01(水)17:12:56 No.1119143340
最悪集配所に取りに来い!程度で収まってくれんか
63 23/11/01(水)17:13:00 No.1119143358
>もっと酷くなるぞ どこもかしこも客集めるために過剰サービスやったツケだ 支払うもんはしっかり払う時代になっていくだけだよ
64 23/11/01(水)17:13:20 No.1119143448
>ロッカー受け取りもコンビニ受け取りも家まで持ってくの結構デカいから不便だよ… そこは有料オプションで
65 23/11/01(水)17:13:52 No.1119143591
>>もっと酷くなるぞ >どこもかしこも客集めるために過剰サービスやったツケだ >支払うもんはしっかり払う時代になっていくだけだよ なんで周り回って消費者にツケがくるんだよ!
66 23/11/01(水)17:13:52 No.1119143595
運ちゃんの立場が低すぎるのが悪い 某スーパーの裏方だった頃荷崩れで破損した商品を「最初から壊れてた事にしとけ!」って運送会社に弁償させてた
67 23/11/01(水)17:14:31 No.1119143762
>なんで周り回って消費者にツケがくるんだよ! 個人と企業どっちが多く税金収めてますか 国がどっち大事にしますか
68 23/11/01(水)17:21:24 No.1119145586
集配所止めなら早く受け取れます 集配所は夜8時までやってます くらいでどうにかなりませんか…
69 23/11/01(水)17:22:48 No.1119145997
こうすればいいんじゃないかなはゲボカス客のせいで大体破綻する
70 23/11/01(水)17:26:51 No.1119147148
昔は過酷な分高級取りだったのに何でいつの間にか給料下がったんだ…?
71 23/11/01(水)17:28:08 No.1119147529
>通販が届かない程度ならまだいいけど >店に製品が届かないとか工場に原料や材料が届かないレベルまで行くと日本ヤバそう 中国がコロナで上海港の稼働停止した時に世界中の物流が混乱したからな… どこかが止まると連鎖してどんどん影響が広がる
72 23/11/01(水)17:30:08 No.1119148110
むしろよく今までやってたよ
73 23/11/01(水)17:31:23 No.1119148424
>昔は過酷な分高級取りだったのに何でいつの間にか給料下がったんだ…? 規制緩和で値下げ競争?
74 23/11/01(水)17:32:19 No.1119148649
>中国がコロナで上海港の稼働停止した時に世界中の物流が混乱したからな… >どこかが止まると連鎖してどんどん影響が広がる 中国が輸出した製品を積んだコンテナがアメリカから戻ってこないとかもあった気がする
75 23/11/01(水)17:32:22 No.1119148669
月80hの時間外ってかなりキツくね?
76 23/11/01(水)17:34:19 No.1119149229
残業を前提とした業務形態にすんなよそもそも 8時間が基本的に人間の限界なんだよ