虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

新連載... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/01(水)13:57:12 No.1119097385

新連載の風格じゃない…

1 23/11/01(水)13:59:36 No.1119097908

これをド真ん中に置けたのは編集部もキマってる

2 23/11/01(水)13:59:36 No.1119097909

読み切り版読んで連載を期待してたキッズは多かったと聞く

3 23/11/01(水)13:59:52 No.1119097959

ジャンプの中にもびっしりボーボボだから扱いが破格すぎる

4 23/11/01(水)14:01:13 No.1119098246

つの丸の漫画がどんなのだったか思い出せない

5 23/11/01(水)14:01:28 No.1119098301

マサルさんとかの時も真ん中にバーンと出てた記憶がある 友達とやべー漫画出てきたな!とか話してた

6 23/11/01(水)14:02:07 No.1119098429

ビフォアボーボボとアフターボーボボでギャグ漫画と言うものが変わってしまった感はある

7 23/11/01(水)14:02:50 No.1119098576

表紙にキャラが4人しか居ないの凄いな 9割ボーボボだし破格過ぎる

8 23/11/01(水)14:03:06 No.1119098618

こんなん絶対おもしろいじゃないか…

9 23/11/01(水)14:05:19 No.1119099115

>これをド真ん中に置けたのは編集部もキマってる 新連載を端っこに置くのはハジケすぎだろ

10 23/11/01(水)14:06:50 No.1119099432

読み切り版の時の表紙はどうだったんだろう

11 23/11/01(水)14:07:10 No.1119099497

でもボーボボってあんまり巻数出てないよね なんでだろ

12 23/11/01(水)14:08:26 No.1119099739

>でもボーボボってあんまり巻数出てないよね >なんでだろ 21巻+続編7巻出たら十分では?

13 23/11/01(水)14:08:39 No.1119099793

赤マルで何話かやってたから前評判とかあったの?

14 23/11/01(水)14:08:48 No.1119099818

ジャンプの表紙としてイデアすぎる…

15 23/11/01(水)14:09:42 No.1119100004

>ビフォアボーボボとアフターボーボボでギャグ漫画と言うものが変わってしまった感はある マサルさんの時もそうだったしそんなもんだよ しっかり噛み砕いて血肉にできたのはネウロだけだったけど

16 23/11/01(水)14:09:56 No.1119100061

救世主かなぁ!?

17 23/11/01(水)14:10:55 No.1119100265

お母さんに初めて買ってきてもらったジャンプがちょうどこれだった ちょうどワンピ休載だったからお母さんこれ間違えてない?と確認した思い出

18 23/11/01(水)14:11:00 No.1119100289

救世主ではあるだろ世界にハジケリストを産んだし

19 23/11/01(水)14:11:01 No.1119100295

俺がコロコロ卒業した原因

20 23/11/01(水)14:11:08 No.1119100324

>赤マルで何話かやってたから前評判とかあったの? 赤丸→本誌読み切り(3回)だから印象は残ってたよ

21 23/11/01(水)14:12:05 No.1119100537

これと前号はレジ持ってくのちょっと恥ずかしかった

22 23/11/01(水)14:12:10 No.1119100563

先見性ありすぎだろ ふざけすぎー!

23 23/11/01(水)14:12:16 No.1119100592

>>でもボーボボってあんまり巻数出てないよね >>なんでだろ >21巻+続編7巻出たら十分では? こんなの長期連載できたら人の脳してないよ

24 23/11/01(水)14:12:41 No.1119100681

ギャグマンガで21巻は普通に長期連載だ

25 23/11/01(水)14:13:18 No.1119100809

読み切り版だと軍艦が仲間でへっ君が敵なんだよね

26 23/11/01(水)14:13:42 No.1119100898

5巻までは読み切り集をベースに展開してきたんだよな 例外が天の助の存在

27 23/11/01(水)14:13:50 No.1119100932

ギャグ漫画家は一般的には消耗品に近い

28 23/11/01(水)14:14:00 No.1119100970

ジャンプ巻末ギャグマンガ枠って磯部を最後に消えたよな

29 23/11/01(水)14:14:12 No.1119101023

呼んだか俺のこと!?がかっこよすぎる

30 <a href="mailto:担当編集者">23/11/01(水)14:14:30</a> [担当編集者] No.1119101090

澤井君 鼻毛でいこう

31 23/11/01(水)14:14:39 No.1119101126

>こんなの長期連載できたら人の脳してないよ まあ人の脳が失われてるのは2巻で終わった前号連載開始の方の作者なんだが

32 23/11/01(水)14:15:21 No.1119101252

チャゲチャから目を背けるな

33 23/11/01(水)14:16:12 No.1119101422

230円って安いな

34 23/11/01(水)14:16:52 No.1119101544

読み切り版が滅茶苦茶話題になったからついに来たって感じだった

35 23/11/01(水)14:18:08 No.1119101809

つの丸の漫画打ち切り直前に表紙に「じわじわ人気が…」ってアオリもらってたのずっと覚えてる

36 23/11/01(水)14:18:11 No.1119101822

ジャンプ読者に新時代が来たことをしらしめた漫画

37 23/11/01(水)14:19:59 No.1119102208

主人公の初登場シーンが関東野菜連合に貼り付けされてるコマだからな

38 23/11/01(水)14:21:41 No.1119102583

書き込みをした人によって削除されました

39 23/11/01(水)14:21:50 No.1119102609

ボーボボが残した伝説は数知れず 一番はアフロから出る遊戯だけど

40 23/11/01(水)14:22:03 No.1119102668

呼んだか俺のこと!?って煽りにセンスを感じる

41 23/11/01(水)14:22:04 No.1119102675

読み切りの反響すごかっただろうしな

42 23/11/01(水)14:23:56 No.1119103052

BLEACHとミスフルの後に始まった漫画

43 23/11/01(水)14:24:01 No.1119103087

ボーボボってやたら線多いよね

44 23/11/01(水)14:24:05 No.1119103098

ここからいきなり関東野菜連合だもんな…

45 23/11/01(水)14:24:19 No.1119103156

漫画界の救世主、遂に登場!

46 23/11/01(水)14:24:30 No.1119103187

何故かジャンプに時々のる絵のヘッタクソな新連載って印象だったごめんなさい

47 23/11/01(水)14:24:50 No.1119103243

よく見たらジャンプの文字の中もボーボボで埋まってる…

48 23/11/01(水)14:25:28 No.1119103376

>BLEACHとミスフルの後に始まった漫画 ミスフル・ボーボボ・BLEACHの順番じゃないっけ

49 23/11/01(水)14:26:45 No.1119103619

なんで令和になって活動が活発になってるんだよ

50 23/11/01(水)14:27:00 No.1119103680

>なんで令和になって活動が活発になってるんだよ 権力

51 23/11/01(水)14:27:32 No.1119103808

ボーボボのノリで100巻続けられたら狂うわ

52 23/11/01(水)14:27:38 No.1119103831

>なんで令和になって活動が活発になってるんだよ こんな時代だぜ俺たちは止められない

53 23/11/01(水)14:27:53 No.1119103904

世に潜伏していたハジケリストたちが権力を手にする年齢になってボーボボの企画を動かし始めたから…

54 23/11/01(水)14:28:29 No.1119104035

絵柄はともかくタイトルが奇抜すぎる

55 23/11/01(水)14:28:39 No.1119104067

~前回までのあらすじ~

56 23/11/01(水)14:28:58 No.1119104129

つの丸の全然覚えてないな…

57 23/11/01(水)14:29:18 No.1119104199

鼻毛で行こうとした担当編集薬でもキメてたんか

58 23/11/01(水)14:29:34 No.1119104258

この頃見てた少年が大人になったからでしょ

59 23/11/01(水)14:29:39 No.1119104274

まず読み切りがハジケてて話題になってたよね

60 23/11/01(水)14:29:41 No.1119104281

チャゲチャもなんとか復活できないかな

61 23/11/01(水)14:30:17 No.1119104389

画像レスとかで知ってたけど読んだことはなかったからこないだのアマゾンのセールで買った 頭がどうにかなりそうだった

62 23/11/01(水)14:30:28 No.1119104424

>鼻毛で行こうとした担当編集薬でもキメてたんか 似たような仕事に就いたからこそ今はわかる 地獄みてえな企画会議で鼻毛漫画のプレゼンして通した初代担当は真のハジケリストだと

63 23/11/01(水)14:31:14 No.1119104563

作者からのコメントがだいたいしっかりしてるギャップも凄い

64 23/11/01(水)14:31:28 No.1119104606

読み切りはコンビニで立ち読みしてたら声出して笑っちゃって店員に申し訳なくなったのを思います

65 23/11/01(水)14:31:57 No.1119104723

ダンスは何作品か前例があるが鼻毛の漫画は存在しないから鼻毛でいこうできる編集さん凄いな…

66 23/11/01(水)14:32:49 No.1119104894

>この頃見てた少年が大人になったからでしょ 大人(ハジケリスト)

67 23/11/01(水)14:32:57 No.1119104930

>まず読み切りがハジケてて話題になってたよね キッズだったけどジャンプ読んでる子みんな話してたもの

68 23/11/01(水)14:33:57 No.1119105151

連載時の表紙絵をそのまま単行本に使ってるのあんまり見たことないけど当時は珍しくなかったのかな

69 23/11/01(水)14:35:11 No.1119105443

1話目からいきなり主人公死にかけてるのはちょっと笑った

70 23/11/01(水)14:35:32 No.1119105516

読み切りが全部面白くて「何で連載じゃないんだ」って嘆かれるレベルの人気だったからな・・・

71 23/11/01(水)14:35:52 No.1119105594

ダンサーか鼻毛だったから アフロで派手な格好なんだよな インパクト強いわ

72 23/11/01(水)14:37:10 No.1119105880

>ボーボボが残した伝説は数知れず >一番はアフロから出る遊戯だけど 3話で人気投票の方が印象強い

73 23/11/01(水)14:37:23 No.1119105917

澤井先生は今何してるのかな

74 23/11/01(水)14:37:25 No.1119105936

>>鼻毛で行こうとした担当編集薬でもキメてたんか >似たような仕事に就いたからこそ今はわかる >地獄みてえな企画会議で鼻毛漫画のプレゼンして通した初代担当は真のハジケリストだと 「お前らの企画より鼻毛の方が面白い」って企画会議で堂々と言うわけだからな ハジケリストだぜ

75 23/11/01(水)14:37:46 No.1119106006

>澤井先生は今何してるのかな 漫画描いてるよ!忘れないであげて!

76 23/11/01(水)14:38:17 No.1119106114

こないだスーパーで天の助フィギュアのガシャポンあったから回しちゃったよ

77 23/11/01(水)14:38:22 No.1119106139

読み切りの破壊力が凄かった

78 23/11/01(水)14:39:07 No.1119106287

インフルエンザで意識朦朧としながら描いた亀ラップは作者本人ですら記憶してないからマジでやばい

79 23/11/01(水)14:39:15 No.1119106319

>連載時の表紙絵をそのまま単行本に使ってるのあんまり見たことないけど当時は珍しくなかったのかな ゼロ年代前半はちらほらあったイメージ

80 23/11/01(水)14:39:34 No.1119106389

20巻って意外とあっという間にだよね 週間なら5年くらいだし

81 23/11/01(水)14:39:38 No.1119106401

全然意味が分からんカードバトル大好き

82 23/11/01(水)14:40:36 No.1119106621

週間でやれる線の量じゃない

83 23/11/01(水)14:41:02 No.1119106713

元々天の助はやられてすぐ消えるはずだったけど あまりにもボーボボやドンパッチと相性良過ぎてレギュラーキャラに後からなったのは驚いた 最初からレギュラーキャラの予定だと思ってた

84 23/11/01(水)14:41:22 No.1119106788

読み切りで笑いすぎて連載開始以降そこそこでアニメの頃には飽きてたな…

85 23/11/01(水)14:42:13 No.1119106980

学校でガダボンが流行ったなぁ もちろん誰一人として意味は理解していない

86 23/11/01(水)14:42:40 No.1119107075

読み切りのドライで間があるギャグが好きだったんだけど、 連載でずっとハジケまくるギャグにしたのは英断だったと思う

87 23/11/01(水)14:43:25 No.1119107239

>学校でガダボンが流行ったなぁ >もちろん誰一人として意味は理解していない ピロッチ!ってなんなんだろうな

88 23/11/01(水)14:43:26 No.1119107242

アニメにふたばのキャラが紛れ込んでたらしいな 当時のスタッフにとしあきだか「」がいたらしく

89 23/11/01(水)14:43:32 No.1119107261

変わりゃいいじゃねえか今日からよ の広告で一気に再認知された感じが

90 23/11/01(水)14:43:45 No.1119107325

原型のムテキマンの時点で面白かった 無敵だからね

91 23/11/01(水)14:44:17 No.1119107462

>元々天の助はやられてすぐ消えるはずだったけど >あまりにもボーボボやドンパッチと相性良過ぎてレギュラーキャラに後からなったのは驚いた >最初からレギュラーキャラの予定だと思ってた 調整されたつけものみたいなキャラだよな

92 23/11/01(水)14:44:53 No.1119107615

>変わりゃいいじゃねえか今日からよ >の広告で一気に再認知された感じが グランブルファンタジーのボーボボコラボも原作再現度高過ぎて頭おかしい(褒め言葉)

93 23/11/01(水)14:45:10 No.1119107676

佐為がいた頃のヒカルの碁好き

94 23/11/01(水)14:45:19 No.1119107713

金爆が悪いよ金爆が

95 23/11/01(水)14:45:44 No.1119107798

当時真面目に読んでたけど何が面白いのか分からず話も全く理解出来なかった 今読んでも理解は出来ないけどおもしろさは分かった

96 23/11/01(水)14:46:18 No.1119107920

>金爆が悪いよ金爆が なんであのタイミングでボーボボ起用したのか全く意味がわからなかった なんか繋がりあったのかな

97 23/11/01(水)14:46:33 No.1119107979

>金爆が悪いよ金爆が テレビ朝日の大人気アニメキャラクターなのは嘘ではないだろ!

98 23/11/01(水)14:46:42 No.1119108011

>アニメにふたばのキャラが紛れ込んでたらしいな >当時のスタッフにとしあきだか「」がいたらしく 初耳だなにそれ…

99 23/11/01(水)14:47:04 No.1119108086

>原型のムテキマンの時点で面白かった >無敵だからね ぶっちゃけ澤井先生の漫画の中で一番好き ギャグとスカシがノリにノってる

100 23/11/01(水)14:47:08 No.1119108098

>当時真面目に読んでたけど何が面白いのか分からず話も全く理解出来なかった >今読んでも理解は出来ないけどおもしろさは分かった PTA「この作品全く理解できない」 ファン「完全同意」

101 23/11/01(水)14:47:12 No.1119108112

金爆がハジケリストだということに異論はないからな…

102 23/11/01(水)14:47:37 No.1119108210

>つの丸の漫画がどんなのだったか思い出せない たしか不良みたいなのに絡まれてる主人公をこの落武者みたいな主人公が助けようと槍を振り回したら 不良の首だけじゃなくて主人公の首どころか近所の人の首も全部切り落としたみたいなギャグがあった気がする

103 23/11/01(水)14:48:01 No.1119108287

>PTA「この作品全く理解できない」 >ファン「完全同意」 子供が真似してたら普通に頭おかしくなったかと思うよね

104 23/11/01(水)14:48:14 No.1119108346

>1話目からいきなり主人公が野菜に負けてるのはちょっと笑った

105 23/11/01(水)14:48:17 No.1119108356

作者はこの連載で全てを燃やし尽くして 灰の身体で当時貰ったファンレターを律儀に返し続けてると聞いた

106 23/11/01(水)14:48:27 No.1119108397

>テレビ朝日の大人気アニメキャラクターなのは嘘ではないだろ! ノンスポンサーでも放送し続けたハジケ局だからな

107 23/11/01(水)14:48:37 No.1119108433

ジャンプで早バレしてもみんな理解できなくてスルーされてる話を聞いて笑った

108 23/11/01(水)14:48:51 No.1119108482

>>アニメにふたばのキャラが紛れ込んでたらしいな >>当時のスタッフにとしあきだか「」がいたらしく >初耳だなにそれ… どっかの回で「CV若本」ってキャラが背景に紛れ込んでた

109 23/11/01(水)14:48:53 No.1119108491

これ読んだらバカになるって怒られても反論できない漫画

110 <a href="mailto:グラブル 運営">23/11/01(水)14:49:13</a> [グラブル 運営] No.1119108571

やるか…令和版亀ラップ!

111 23/11/01(水)14:49:14 No.1119108579

新作ゲームやアニメでパロディ絵が描かれるのはよくあるけど初ボーボボのパロディ絵も増えてきた気がする

112 23/11/01(水)14:49:47 No.1119108673

カッパも主役級だったよね…っと

113 23/11/01(水)14:50:03 No.1119108732

結局ハジケリストってナニ?

114 23/11/01(水)14:50:04 No.1119108740

アニメ版は関東野菜連合とか出しても意味不明だろうって理性が働いたのが残念だった

115 23/11/01(水)14:51:07 No.1119108978

当時ハジケリストになった子供たちが大人になって企画を通せる立場になったとかいう考察面白過ぎて好き

116 23/11/01(水)14:51:10 No.1119108993

作者がハジケられなくなった罪深い作品

117 23/11/01(水)14:51:27 No.1119109060

初登場シーンがバイク乗った野菜に磔にされてるって時点でおかしい

118 23/11/01(水)14:51:46 No.1119109134

当時の親怖かっただろうな急に子どもがボボボボ言い出して

119 23/11/01(水)14:51:55 No.1119109160

>やるか…令和版亀ラップ! エイプリルフール2日目 って言う概念生み出したのはちょっとハジケリストがすぎると思う

120 23/11/01(水)14:52:29 No.1119109291

読み切りの時点でぶっ飛んでたからなぁ

121 23/11/01(水)14:53:11 No.1119109460

>結局ハジケリストってナニ? 柊「バカ」 ボーボボ「言葉で表現出来るほど安っぽいものではない」 首領パッチ「焼肉の部位」

122 23/11/01(水)14:53:37 No.1119109558

>どっかの回で「CV若本」ってキャラが背景に紛れ込んでた あの紫色のヤツか…

123 23/11/01(水)14:54:36 No.1119109771

今でこそギャグ漫画って立ち位置だけど当時はギャグなのか?これってなってた

124 23/11/01(水)14:54:43 No.1119109798

本当に恐ろしい事に謎のハジケリストたちが色んな業界に潜んでるのに耐えられない

125 23/11/01(水)14:55:00 No.1119109869

グラブルはエイプリルフールはとんでもコラボをする日(数日続く)というハジけた学習をしてしまった

126 23/11/01(水)14:55:06 No.1119109888

子供の頃読むと大人になってボーボボ一押ししだすって有害図書の類では?

127 23/11/01(水)14:55:12 No.1119109907

なんだい最近毎日のようにボーボボのスレを見かけるが

128 23/11/01(水)14:56:13 No.1119110120

ギャグ漫画としてはギャグ漫画日和とジャガーも相当すごいよな

129 23/11/01(水)14:56:26 No.1119110169

>読み切りの破壊力が凄かった ムテキマンの胸刺したら頭から出血して 頭刺したら胸から出血して腰抜かす敵で死ぬほど笑った

130 23/11/01(水)14:56:38 No.1119110210

金爆との融和性の高さは何なんだよ

131 23/11/01(水)14:56:54 No.1119110281

この漫画半分くらいしか理解してない

132 23/11/01(水)14:57:10 No.1119110341

>金爆との融和性の高さは何なんだよ ハジケリストもといふざけた連中なんだろう

133 23/11/01(水)14:57:25 No.1119110398

半分理解してるなら立派なハジケリスト

134 23/11/01(水)14:57:28 No.1119110406

>この漫画半分くらいしか理解してない 半分も理解出来てるとか怖っ…

135 23/11/01(水)14:57:30 No.1119110413

農林水産省に読者の存在が確認された作品

136 23/11/01(水)15:00:43 No.1119111128

スレ画のポーズのフィギュア出てたけどカッコ良かった

137 23/11/01(水)15:02:04 No.1119111416

ギャグ漫画ではあるけどやってる事はケンシロウよね

138 23/11/01(水)15:03:10 No.1119111675

>ギャグ漫画としてはギャグ漫画日和とジャガーも相当すごいよな 長い間ジャンプのギャグ漫画はうすたフォロワーが多かった気はする

139 23/11/01(水)15:03:17 No.1119111701

無料公開でロジカルに解説されてるのをみて感心すると共に恐怖を感じた

140 23/11/01(水)15:03:36 No.1119111765

代替が無い漫画だけどこれの後継がポンポン出てくる方が怖いのでこれでいいんだ というか無理だコレ

141 23/11/01(水)15:03:54 No.1119111852

最近ボーボボスレ多くて嬉しい もっと弾けろ

142 23/11/01(水)15:09:01 No.1119113119

>当時の親怖かっただろうな急に子どもがボボボボ言い出して https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/4158/all/ 大好きな方もいらっしゃると思うのですが、土曜の7時半から、多くは家族で見る時間帯に、どうしてあの番組が放送されているのか疑問に思います。 我が家も、知り合いのお宅でも、低学年の男の子は大笑いしてみているのですが、親がついていけません。 マンガに寛容な夫も、(内容が)わからないと言っています。 「ボボボーボ」が、良いか悪いかではなく、土曜の夕食後、家族団らんで、7時から「クレヨンしんちゃん」と7時半からの「釣りバカ日誌」を見るのが楽しみだったのですが、「ボーボボーボ」になってから、どう努力しても、親は30分見ていられません。 誰でもわかるマンガにしてもらえたらなと、思うのでが、皆さんはどう思われますか?

143 23/11/01(水)15:10:02 No.1119113380

>読み切り版読んで連載を期待してたキッズは多かったと聞く 読み切り版も当初腹捩れる程笑えたからな

144 23/11/01(水)15:10:41 No.1119113541

>No.1119113119 ちゃんと「ボーボボ」って言ってやれ

145 23/11/01(水)15:10:46 No.1119113561

>「ボボボーボ」「ボーボボーボ」 これが一番面白い

146 23/11/01(水)15:12:08 No.1119113893

読み切りのボボパッチ爆誕の流れが一番笑った

147 23/11/01(水)15:12:47 No.1119114079

真っ当なご意見すぎて面白い

148 23/11/01(水)15:12:49 No.1119114092

>No.1119113119 何一つ反論できないのが強すぎると思う

149 23/11/01(水)15:13:10 No.1119114176

>皆さんはどう思われますか? おっしゃる通りだと思います…

150 23/11/01(水)15:13:23 No.1119114238

アメリカマン消えたから嫌い

151 23/11/01(水)15:13:32 No.1119114278

スポンサーが全部降りた後も放送局とスタッフが金出して半年作り続けた

152 23/11/01(水)15:14:16 No.1119114435

>アメリカマン消えたから嫌い あいつインド人だろ

153 23/11/01(水)15:14:27 No.1119114479

>>No.1119113119 >何一つ反論できないのが強すぎると思う >ちゃんと「ボーボボ」って言ってやれ

154 23/11/01(水)15:14:30 No.1119114490

家族全員で見てたウチがおかしいみたいじゃん

155 23/11/01(水)15:14:59 No.1119114589

>スレ画のポーズのフィギュア出てたけどカッコ良かった ビジュアルだけなら(鼻毛が出ていなければ)真っ当にかっこいいデザインなんだよ

156 23/11/01(水)15:15:00 No.1119114594

自分が全力を出してそれがほぼ通る現場とか声優はそりゃ楽しいだろうな…

157 23/11/01(水)15:15:17 No.1119114656

親が内容完全理解してたらそれはそれで怖いと思う

158 23/11/01(水)15:15:33 No.1119114729

>スポンサーが全部降りた後も放送局とスタッフが金出して半年作り続けた 何がそこまでボーボボに駆り立てるんだ…

159 23/11/01(水)15:15:41 No.1119114759

ヨロピク仮面嫌い

160 23/11/01(水)15:15:48 No.1119114781

>こないだスーパーで天の助フィギュアのガシャポンあったから回しちゃったよ あいつスーパーとか普通の場所で回せんの!?人気キャラみたいじゃん!

161 23/11/01(水)15:16:08 No.1119114857

>ヨロピク仮面嫌い ムテキマンのレス

162 23/11/01(水)15:16:47 No.1119114998

>ちゃんと「ボーボボ」って言ってやれ 「ボボボーボ」は合ってるんじゃねえか?

163 23/11/01(水)15:16:53 No.1119115021

子供をハジケリストにして世の中にハジケリストを解き放つ聖書

164 23/11/01(水)15:16:58 No.1119115038

昔読んだ苦情の中に田楽マンがひたすら仲間外れにされてて不健全って意見があった憶えがある

165 23/11/01(水)15:17:44 No.1119115225

>昔読んだ苦情の中に田楽マンがひたすら仲間外れにされてて不健全って意見があった憶えがある ところてんが主食から外されてたのも不健全だな!!

166 23/11/01(水)15:18:25 No.1119115393

不条理ギャグみたいな漫画なのに田ボちゃんのおっぱいをOPで揺らすガッツが好きだよアニメスタッフ

167 23/11/01(水)15:19:12 No.1119115600

天の助のせいでところてんは青い食べ物と認識してた子供がいるのが面白い

168 23/11/01(水)15:19:39 No.1119115719

色々子供が真似しやすいシーンが多かったのも流行った原因の1つ?

169 23/11/01(水)15:19:48 No.1119115755

>不条理ギャグみたいな漫画なのに田ボちゃんのおっぱいをOPで揺らすガッツが好きだよアニメスタッフ でも原作だとオレっ娘男装女子とも取れた黄河文明のCV男性声優にして男性がTSしただけにしたのはどうかと思うよ

170 23/11/01(水)15:20:06 No.1119115827

カタボーボボの単行本 開いてボーボボが表紙の週刊誌

171 23/11/01(水)15:20:37 No.1119115952

>色々子供が真似しやすいシーンが多かったのも流行った原因の1つ? 亀ラップのモノマネくらいはしたけど鼻毛真拳はモノマネできなかったよ

172 23/11/01(水)15:21:13 No.1119116110

本当なんであの時間にアニメやってたんだろうな… 例えばテレ東平日夕方6時台とかならこんなクレームもなかったろうに…

173 23/11/01(水)15:21:29 No.1119116172

当時の小学生が真似した技といえばアバストラッシュか鼻毛真拳だからな

174 23/11/01(水)15:21:31 No.1119116184

fu2745037.jpg 我韓国語完全理解

175 23/11/01(水)15:21:56 No.1119116281

令和になって初めにやりやがったのって金爆?

176 23/11/01(水)15:21:58 No.1119116293

>色々子供が真似しやすいシーンが多かったのも流行った原因の1つ? ガタボンは真似しやすいからか着ぐるみボーボボもやってたな地上波で

177 23/11/01(水)15:22:53 No.1119116535

俺は読み切りでナニコレってなって連載決まったって知ってジャンプ買うの辞めたな

178 23/11/01(水)15:23:00 No.1119116561

読み切り版バージョン違いでなんか本誌含めて2、3回載ってた記憶がある

179 23/11/01(水)15:23:20 No.1119116637

>本当なんであの時間にアニメやってたんだろうな… >例えばテレ東平日夕方6時台とかならこんなクレームもなかったろうに… ジャンプでも低年齢読者にウケてたからしんちゃんと同じ枠でいいかなって...

180 23/11/01(水)15:23:25 No.1119116650

バトル要素もあるギャグ漫画だけど主人公が最強ってわけではないのは珍しくない?

181 23/11/01(水)15:24:22 No.1119116887

>バトル要素もあるギャグ漫画だけど主人公が最強ってわけではないのは珍しくない? でもこの漫画最強とかあるのか…? 何が何だかよくわからない…

182 23/11/01(水)15:24:39 No.1119116958

>俺は読み切りでナニコレってなって連載決まったって知ってジャンプ買うの辞めたな 「」にとってボーボボが連載されてるジャンプが需要を満たさなくなっていたのなら早めに卒業するのが正解だったんだと思う

183 23/11/01(水)15:24:50 No.1119117003

ボーボボの後継者は松井先生がいるじゃないか

184 23/11/01(水)15:24:53 No.1119117017

>>スポンサーが全部降りた後も放送局とスタッフが金出して半年作り続けた >何がそこまでボーボボに駆り立てるんだ… だってどんなアドリブしてもok出るんだぜ

185 23/11/01(水)15:25:01 No.1119117055

>5巻までは読み切り集をベースに展開してきたんだよな >例外が天の助の存在 ソフトンはデザインはわかりやすく山中臭活劇のウンコのリメイクだけどなんでそこに正体はイケメンでヒロインの兄で声はグリリバ(作者指定)って要素を足そうと思ったんだろうな...

186 23/11/01(水)15:25:26 No.1119117138

主人公のボーボボ一派だけがおかしい訳じゃないのが更に理解度を下げる

187 23/11/01(水)15:25:58 No.1119117255

でもボーボボリバイバルブームや「」の語りも過去のネタの焼き直しばっかりでも新しいボーボボは生まれないんだなって残念な気持ちはある グラブルのコラボくらいか出来たのは

188 23/11/01(水)15:25:59 No.1119117260

>>バトル要素もあるギャグ漫画だけど主人公が最強ってわけではないのは珍しくない? >でもこの漫画最強とかあるのか…? >何が何だかよくわからない… 少なくとも7巻のライス戦以降はかなりバトル漫画としてのフォーマットが整理されてきているよ これは作者自身も認めている所

189 23/11/01(水)15:26:07 No.1119117304

脱法漫画

190 23/11/01(水)15:26:14 No.1119117335

キャラ造形が変なだけで話は王道すぎるぐらい王道だから 敵幹部の正体がヒロインの兄ってベタベタのネタを入れ込んだだけだと思うよ なんで頭がソフトクリームになったのかは置いておいて

191 23/11/01(水)15:26:16 No.1119117342

>こないだスーパーで天の助フィギュアのガシャポンあったから回しちゃったよ 普通に出来が良いしサイズもデカいからみんな回して欲しい...ちゃんと500円の価値はあるよアレ 目付ける前のビジュアル普通にホラーだけど

192 23/11/01(水)15:26:39 No.1119117441

病気の子供に作者が朗読した話好き

193 23/11/01(水)15:26:46 No.1119117471

>だってどんなアドリブしてもok出るんだぜ 子安のアドリブがボツ食らってたの凄い面白かったって杉田が言ってた

194 23/11/01(水)15:26:47 No.1119117475

>>バトル要素もあるギャグ漫画だけど主人公が最強ってわけではないのは珍しくない? >でもこの漫画最強とかあるのか…? >何が何だかよくわからない… ボーボボが単独で勝ててたのって軍艦あたりまででOVERら辺はもう仲間なしだと厳しかったと思う

195 23/11/01(水)15:27:00 No.1119117526

>でもボーボボリバイバルブームや「」の語りも過去のネタの焼き直しばっかりでも新しいボーボボは生まれないんだなって残念な気持ちはある >グラブルのコラボくらいか出来たのは もう作者の澤井先生がボーボボ作れないし…

196 23/11/01(水)15:27:04 No.1119117544

>でもこの漫画最強とかあるのか…? >何が何だかよくわからない… バトル面で見るなら予想だとまだ見ぬバーババ長兄とか? ハジケ面で見ると首領パッチじゃないかやっぱり

197 23/11/01(水)15:27:07 No.1119117555

>スレ画のポーズのフィギュア出てたけどカッコ良かった 権力持ったハジケリストはボーボボのアクションフィギュアを出せよ!! ザイガスとかじゃなく!!!

198 23/11/01(水)15:27:25 No.1119117615

この漫画の性質上マジで魚雷ガールって強いよね

199 23/11/01(水)15:27:32 No.1119117643

>>だってどんなアドリブしてもok出るんだぜ >子安のアドリブがボツ食らってたの凄い面白かったって杉田が言ってた チャオズの自爆パロディシーンで「ギョウザー!」って叫んだだけなのに…

200 23/11/01(水)15:27:33 No.1119117656

>病気の子供に作者が朗読した話好き ボーボボを朗読!?

201 23/11/01(水)15:27:51 No.1119117733

ボーボボ面白かったか?っていうとどうなの? どうせ当時読み飛ばしてたでしょ

202 23/11/01(水)15:28:05 No.1119117770

天の助ガチャが人気で再販したって見たけど真実はわからん

203 23/11/01(水)15:28:33 No.1119117893

>ソフトンはデザインはわかりやすく山中臭活劇のウンコのリメイクだけどなんでそこに正体はイケメンでヒロインの兄で声はグリリバ(作者指定)って要素を足そうと思ったんだろうな... ソフトンさん緑川さんは単にゲームでもアニメでも声が変わらなかったってだけなのでは

204 23/11/01(水)15:28:50 No.1119117970

>ボーボボ面白かったか?っていうとどうなの? >どうせ当時読み飛ばしてたでしょ 毎週読んでたしアニメも全話見たけど?

205 23/11/01(水)15:29:00 No.1119118004

真説はまぁうん…

206 23/11/01(水)15:29:17 No.1119118064

チャゲチャは読まなかったでしょ??

207 23/11/01(水)15:29:27 No.1119118109

アニメでスポンサーが全部降りたけど暫く自費で作り続けたの好き

208 23/11/01(水)15:29:35 No.1119118144

>ボーボボ面白かったか?っていうとどうなの? >どうせ当時読み飛ばしてたでしょ 「」にとってはそうでも 多くの人にとって面白くなけりゃ約6年続いた合計28巻の長期連載はできないんだ

209 23/11/01(水)15:29:57 No.1119118238

>権力持ったハジケリストはボーボボのアクションフィギュアを出せよ!! フィギュア映えする造形キャラ結構多いと思う ベーベベお兄たまほしい

210 23/11/01(水)15:29:59 No.1119118246

>ボーボボ面白かったか?っていうとどうなの? >どうせ当時読み飛ばしてたでしょ は?何言ってんのお前?

211 23/11/01(水)15:30:05 No.1119118265

>アニメでスポンサーが全部降りたけど暫く自費で作り続けたの好き どんだけ作りたかったんだよ…

212 23/11/01(水)15:30:57 No.1119118462

チャゲチャは目には入れていたけど今の一ノ瀬家くらいのスピードでパラパラ…と1ページ0.5秒くらいだったな

213 23/11/01(水)15:30:57 No.1119118466

漫画界の救世主ってアオリが編集部でも扱いかねてる感じが出ててポイント高い

214 23/11/01(水)15:31:02 No.1119118483

>>権力持ったハジケリストはボーボボのアクションフィギュアを出せよ!! >フィギュア映えする造形キャラ結構多いと思う >ベーベベお兄たまほしい ハンペンとか頭デカすぎて自立出来無さそう

215 23/11/01(水)15:31:05 No.1119118499

どんなアドリブしても基本全部okだったから自分のことを天才だと思ったってコメント好き

216 23/11/01(水)15:31:06 No.1119118500

>この漫画の性質上マジで魚雷ガールって強いよね ・主人公の必殺技が正面から軽く受け止められる ・搦め手で拘束技を使ったらパワーで強引に拘束を解かれる ・仲間と協力して必殺技直撃させたらまさかのノーダメージ ほとんどゼットンだよこんなん…

217 23/11/01(水)15:31:09 No.1119118513

>ボーボボ面白かったか?っていうとどうなの? >どうせ当時読み飛ばしてたでしょ は?今でも当時のジャンプ切り抜いて取ってあるけど?

218 23/11/01(水)15:31:48 No.1119118668

エイプリルフール2日目は色々なところに影響及ぼしたと思ってる

219 23/11/01(水)15:31:48 No.1119118671

銀魂みたいに味変でシリアス展開も描けないから当然作者も限界が来る

220 23/11/01(水)15:31:54 No.1119118692

ハジケリスト多いな…

221 23/11/01(水)15:32:03 No.1119118721

>ほとんどゼットンだよこんなん… 出オチになったけど合体戦士のパーツとしても最強だったしな...

222 23/11/01(水)15:32:13 No.1119118757

なにげにハジケてたのはハドソンだと思う ボーボボのゲーム出しすぎだろ!

223 23/11/01(水)15:32:17 No.1119118778

澤井を潰さずにワンピースとボーボボが並んで20周年を迎えるのを見たかった

224 23/11/01(水)15:32:46 No.1119118911

>澤井を潰さずにワンピースとボーボボが並んで20周年を迎えるのを見たかった 展開終わってても今楽しく周年迎えてるだろう

225 23/11/01(水)15:33:31 No.1119119094

>なにげにハジケてたのはハドソンだと思う >ボーボボのゲーム出しすぎだろ! まさかハドソンが本当にハジケるなんて思ってなかったよ…

226 23/11/01(水)15:33:54 No.1119119206

ゲームはCV?水木一郎が一番ハジケてると思う アニキに何やらせんだよ!

227 23/11/01(水)15:33:56 No.1119119218

overから魚雷ガールになるって発想は意味わからん…

228 23/11/01(水)15:34:00 No.1119119238

強さそのままで仲間になるけど分が悪そうだと普通に帰っちゃうんだよな魚雷先生

229 23/11/01(水)15:34:23 No.1119119351

>>なにげにハジケてたのはハドソンだと思う >>ボーボボのゲーム出しすぎだろ! >まさかハドソンが本当にハジケるなんて思ってなかったよ… ハジケる(物理)

230 23/11/01(水)15:34:23 No.1119119352

>>病気の子供に作者が朗読した話好き >ボーボボを朗読!? fu2745082.jpg

231 23/11/01(水)15:34:25 No.1119119366

編集が凄いとは言うが鼻毛かダンスの二択突きつけられたら誰だって鼻毛選ばない?

232 23/11/01(水)15:34:44 No.1119119454

ティーでも飲むか?

233 23/11/01(水)15:34:44 No.1119119455

>出オチになったけど合体戦士のパーツとしても最強だったしな... ねぇこの魚雷ガーボってセフィロ… fu2745084.jpg

234 23/11/01(水)15:34:48 No.1119119463

正直な所当時のアニメ版は原作よりもパワー不足で物足りないと子供心に感じてたな パロディ関連のカットも多かったし まぁ原作の序盤に脳を焼かれた結果ハードルが上がり切ってしまったせいなんだけど

235 23/11/01(水)15:34:54 No.1119119495

>編集が凄いとは言うが鼻毛かダンスの二択突きつけられたら誰だって鼻毛選ばない? どっちが描きやすいかって言われたらまあ鼻毛だと思う

236 23/11/01(水)15:34:55 No.1119119503

>overから魚雷ガールになるって発想は意味わからん… 年齢差考えるとOVERの方が後付け人格ってのがちょっと怖い あいつ何なんだよ

237 23/11/01(水)15:35:05 No.1119119540

>>病気の子供に作者が朗読した話好き >ボーボボを朗読!? fu2745078.jpg ボーボボ大ファンの難病の息子さんのためにお母さんが朗読をしてあげてたのと それを聞いて澤井先生が連載の合間を縫ってお見舞いと会食をしたって話がごっちゃにされてる

238 23/11/01(水)15:35:51 No.1119119744

>>>病気の子供に作者が朗読した話好き >>ボーボボを朗読!? >fu2745082.jpg 思いの外いい話だった…

239 23/11/01(水)15:35:53 No.1119119749

鼻毛かダンスか聞いてくる作者いたら鼻毛に適性感じるよ俺

240 23/11/01(水)15:36:38 No.1119119927

>ボーボボ大ファンの難病の息子さんのためにお母さんが朗読をしてあげてたのと とても感動的な話なんだけどこれを朗読するお母さんの負担を考えると…

241 23/11/01(水)15:36:53 No.1119119988

>正直な所当時のアニメ版は原作よりもパワー不足で物足りないと子供心に感じてたな >パロディ関連のカットも多かったし >まぁ原作の序盤に脳を焼かれた結果ハードルが上がり切ってしまったせいなんだけど デュエリスト→ベジタリアンとかね

242 23/11/01(水)15:37:26 No.1119120122

ボーボボを恥ずかしがらずに朗読できることが凄い

243 23/11/01(水)15:37:46 No.1119120212

>正直な所当時のアニメ版は原作よりもパワー不足で物足りないと子供心に感じてたな 悲しいことだがゴールデンタイムのアニメで原作100%はお出し出来ないんだ

244 23/11/01(水)15:37:49 No.1119120225

ボーボボって朗読出来るんだ… …どうやって…?

245 23/11/01(水)15:38:20 No.1119120342

>鼻毛かダンスか聞いてくる作者いたら鼻毛に適性感じるよ俺 だって前に出して来た読切がウンコの奴だぞ そりゃ鼻毛でいくだろ

246 23/11/01(水)15:39:10 No.1119120559

>ボーボボを恥ずかしがらずに朗読できることが凄い 恥ずかしがる前に困惑が先に来る…

247 23/11/01(水)15:39:17 No.1119120603

そもそも本誌読み切りがめっちゃ好評だったからな

248 23/11/01(水)15:39:19 No.1119120609

マサルさんほどはフォロワー出なかったなあ

249 23/11/01(水)15:39:39 No.1119120688

>悲しいことだがゴールデンタイムのアニメで原作100%はお出し出来ないんだ なぜゴールデンタイムに枠を取ったのか

250 23/11/01(水)15:39:54 No.1119120746

>マサルさんほどはフォロワー出なかったなあ こんなんフォロー出来るわけねえだろ!

251 23/11/01(水)15:40:08 No.1119120802

パロディネタとお下劣ネタは特に改変が多かったよね ソフトンもキャラデザがソフトクリームに変更されてるし

252 23/11/01(水)15:40:35 No.1119120923

>>悲しいことだがゴールデンタイムのアニメで原作100%はお出し出来ないんだ >なぜゴールデンタイムに枠を取ったのか ドラえもんやしんちゃんと同じように国民的アニメになるかなって思って…

253 23/11/01(水)15:40:56 No.1119121018

やってることドグラマグラと一緒

254 23/11/01(水)15:41:00 No.1119121029

>パロディネタとお下劣ネタは特に改変が多かったよね >ソフトンもキャラデザがソフトクリームに変更されてるし ピンクなのは当時のアニメウンコに良くあったしビュティとの兄妹関係示唆してるみたいでいいと思うよ

255 23/11/01(水)15:41:09 No.1119121067

パロ関連はゴールデン関係なく深夜でも無茶だよ!?

256 23/11/01(水)15:41:28 No.1119121149

>パロディネタとお下劣ネタは特に改変が多かったよね >ソフトンもキャラデザがソフトクリームに変更されてるし モロッコもボーボボ国になってたしな

257 23/11/01(水)15:41:58 No.1119121287

おはスタで斉木楠雄とか見てた世代はもう少し落ち着くのかな...

258 23/11/01(水)15:42:52 No.1119121484

>ピンクなのは当時のアニメウンコに良くあったしビュティとの兄妹関係示唆してるみたいでいいと思うよ アニメがその答え合わせまで行けなかったのは惜しいな...正体については初登場で答え出してるようなもんではあるけど

259 23/11/01(水)15:43:05 No.1119121545

>モロッコもボーボボ国になってたしな モ モ モ ロ ロ ロ ッ ッ ッ コ コ コ うーんどこからどう見てもモロッコだわ❤

260 23/11/01(水)15:44:16 No.1119121805

美形描くの上手いよな…

261 23/11/01(水)15:45:13 No.1119122036

マジで流星群→マゾです→このマジでたちはどこに向かってるんだ……職安!?マジで!?就職したかったの君たち!?→募集職弁護士しかねー!マジで!? の流れがカットされてたのはちょっと寂しかった

262 23/11/01(水)15:45:20 No.1119122074

原作の茶色ウンコはちょっと地味だからな… ピンクウンコのほうが映える

263 23/11/01(水)15:45:36 No.1119122133

澤井先生のいい人エピソードと漫画の内容のギャップがすごい

264 23/11/01(水)15:46:04 No.1119122242

>原作の茶色ウンコはちょっと地味だからな… >ピンクウンコのほうが映える アニメにするなら色が明るくてわかりやすい方がいいからな

265 23/11/01(水)15:46:09 No.1119122257

>マジで流星群→マゾです→このマジでたちはどこに向かってるんだ……職安!?マジで!?就職したかったの君たち!?→募集職弁護士しかねー!マジで!? >の流れがカットされてたのはちょっと寂しかった なに言ってんだお前過ぎる

266 23/11/01(水)15:46:17 No.1119122286

子供は受け入れてたけどイケメン常識人枠のヘッポコ丸がオナラ使いって親は本当にどうしたらいいか分からないと思う

267 23/11/01(水)15:46:43 No.1119122385

浦安 ボーボボ あと一人でトンチキギャグ漫画だけど作者はクソ真面目職人漫画家三人衆が決まる

268 23/11/01(水)15:47:10 No.1119122509

>なに言ってんだお前過ぎる 読めよ!実際にそうなんだから!

269 23/11/01(水)15:48:43 No.1119122868

表紙見ただけで期待感がすごい

270 23/11/01(水)15:49:45 No.1119123111

>>ソフトンもキャラデザがソフトクリームに変更されてるし >ピンクなのは当時のアニメウンコに良くあったしビュティとの兄妹関係示唆してるみたいでいいと思うよ 言われてみればピンクのウンコってアラレちゃん的表現として昔からあるな… 初登場時の首領パッチのリアクション改変のせいでソフトクリームだとずっと思い込んでたよ

271 23/11/01(水)15:51:51 No.1119123628

自分ビュティの兄貴ッス

272 23/11/01(水)15:52:24 No.1119123759

>浦安 >ボーボボ >あと一人でトンチキギャグ漫画だけど作者はクソ真面目職人漫画家三人衆が決まる コロコロにゴロゴロいる

273 23/11/01(水)15:53:14 No.1119123967

ライス関連はアニメでかなり改変されてると聞いたのにライスに揉み揉みされて 喘ぐ天の助はそのままやったと聞いてよくわからなくなった

274 23/11/01(水)15:55:52 No.1119124577

作者さんと同じ出身で良かった…

275 23/11/01(水)15:56:38 No.1119124771

愛知はトンチキ漫画家おすぎ

276 23/11/01(水)15:57:19 No.1119124927

愛知の人間ってみんなこうなの?

277 23/11/01(水)15:58:17 No.1119125134

>おはスタで斉木楠雄とか見てた世代はもう少し落ち着くのかな... 2割は燃堂みたいになってる

278 23/11/01(水)15:59:15 No.1119125372

>喘ぐ天の助はそのままやったと聞いてよくわからなくなった 天の助に性を感じる人間などいないという判断

279 23/11/01(水)16:00:31 No.1119125666

天の助はアニメでも細切れになったりしてるからな ところてんには人権はない

280 23/11/01(水)16:02:30 No.1119126127

>ビフォアボーボボとアフターボーボボでギャグ漫画と言うものが変わってしまった感はある むしろボーボボはそういうのじゃなくない? 誰も真似できないというか

281 23/11/01(水)16:05:10 No.1119126726

正直このスレみたいにボーボボ頭おかしいみたいに持て囃す感じのボーボボスレあんまり好きじゃないかな…

282 23/11/01(水)16:06:13 No.1119126952

ネウロのラスボスみたいに新種に始まりただ新種に終わったと言われたらまぁ…

283 23/11/01(水)16:07:02 No.1119127137

>正直このスレみたいにボーボボ頭おかしいみたいに持て囃す感じのボーボボスレあんまり好きじゃないかな… それはわかる 意外と理知的にギャグ漫画してるしな

↑Top