虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

血圧に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/01(水)11:21:28 No.1119055487

血圧に詳しい「」に聞きたい 六月ごろに上が240超えで薬を飲むようになってやっと今156/101になったんだが血圧改善の知識を授けてくれ

1 23/11/01(水)11:22:17 No.1119055631

塩分は関係ないってまじなの

2 23/11/01(水)11:22:41 No.1119055720

高血圧「」は多い インフレが過ぎる

3 23/11/01(水)11:23:31 No.1119055874

医者の言う事を守れ ネットで聞いたことを鵜呑みにするな

4 23/11/01(水)11:23:58 No.1119055951

カリウム飲んで排出促進 水はしっかり摂って日に10回はおしっこ出すようにする GABA飲む 痩せろ

5 23/11/01(水)11:24:26 No.1119056030

トマトジュース飲め 効くぜ 胡麻麦茶はあんまりだった

6 23/11/01(水)11:24:53 No.1119056117

>医者の言う事を守れ >ネットで聞いたことを鵜呑みにするな ネットまじ害悪 お医者さん大正義

7 23/11/01(水)11:25:13 No.1119056189

血管を鍛える

8 23/11/01(水)11:25:35 No.1119056260

よく生きてるね?六月の食生活どうなってた?

9 23/11/01(水)11:25:38 No.1119056268

納豆は効くぞ まあこれは血管汚れての血圧上昇に効いたのかもしれんが

10 23/11/01(水)11:26:34 No.1119056466

酒とか煙草とか肥満とかやってる?

11 23/11/01(水)11:26:50 No.1119056508

お茶飲んでおしっこいっぱいだせ お医者さんからもらった薬に利尿作用あるやつなかった?

12 23/11/01(水)11:27:13 No.1119056585

>よく生きてるね?六月の食生活どうなってた? 野菜も肉もバランス良く食べてたよ 血圧高くても特に問題はなかった

13 23/11/01(水)11:27:42 No.1119056689

>酒とか煙草とか肥満とかやってる? 全部だ

14 23/11/01(水)11:28:33 No.1119056859

運動して汗を流して塩を排出する 水をいっぱい飲んでいっぱいオシッコする 野菜を多めに食べてカリウムを取る 酒飲むのやめる

15 23/11/01(水)11:29:01 No.1119056932

俺の親父は血圧300やって脳出血してたよ

16 23/11/01(水)11:29:17 No.1119056982

入院で指先につけられてた奴はなんだったんだろう 洗濯はさみかな

17 23/11/01(水)11:29:36 No.1119057049

GABAは継続して飲んでれば多少の減少効果は実際にある 他の効果も含め一番効率のいい飲み物はカゴメのトマトジュースだ トマトの青臭さまでストレートだから苦手なら拷問に近いけど

18 23/11/01(水)11:30:40 No.1119057268

ここでの話は話半分に聞いておき お医者さんに「〇〇ってどうなんですかね」とか聞こう

19 23/11/01(水)11:31:25 No.1119057405

食生活に問題がないなら医者の診断と指示に従えとしか言いようがない 薬以外で血圧下げるならカリウムとかミネラルバランス考えて水分取るくらいだなあ 薬ほどではないけどトマトジュースは効果的だよ

20 23/11/01(水)11:31:30 No.1119057421

>入院で指先につけられてた奴はなんだったんだろう >洗濯はさみかな 血中酸素濃度を測る器具だろ お前の肺は壊れかけの小汚いタールまみれだ

21 23/11/01(水)11:31:39 No.1119057454

しるにじびんとおるめさるたんての飲んでるから2桁行けたぜ!

22 23/11/01(水)11:32:07 No.1119057524

>入院で指先につけられてた奴はなんだったんだろう >洗濯はさみかな 計測器ならオキシメーターかな 血液の酸素供給がちゃんと行き渡ってるか調べる装置

23 23/11/01(水)11:32:46 No.1119057641

トマトジュースいいのか よーし…

24 23/11/01(水)11:33:27 No.1119057803

>トマトジュースいいのか >よーし… 医者に聞けアホ

25 23/11/01(水)11:33:31 No.1119057818

「」はお前のママにしてお医者さん なんでも聞きなさい

26 23/11/01(水)11:34:20 No.1119057953

「」の言う事を信じるな

27 23/11/01(水)11:34:49 No.1119058057

肥満なんだけど血圧が昔と比べて下がってきてて死ぬのかな…ってなってる

28 23/11/01(水)11:35:07 No.1119058122

医者に聞けよ

29 23/11/01(水)11:35:46 No.1119058263

>トマトジュースいいのか >よーし… 絶対塩入り飲みそうなアホ

30 23/11/01(水)11:35:54 No.1119058291

>肥満なんだけど血圧が昔と比べて下がってきてて死ぬのかな…ってなってる パンクかもしれん...

31 23/11/01(水)11:36:01 No.1119058314

日常の習慣として飲み続けられるならトマトジュースはいいだけであって 治す手法ではないからな

32 23/11/01(水)11:36:13 No.1119058352

240は異常なので何か必ず原因がある トマトジュース飲むのもいいけど原因をどうにかしなさい

33 23/11/01(水)11:36:16 No.1119058358

酒控えて運動して10kg痩せたら血圧だいぶ下がったな

34 23/11/01(水)11:36:42 No.1119058432

トマトジュースといっても無添加だぞ

35 23/11/01(水)11:37:34 No.1119058608

トマト無添加トマトジュース ディストピア飯にありそう

36 23/11/01(水)11:37:36 No.1119058614

初めての入院で体にいろんなもの付けられてガンダムの出撃シーンみたいだなって思ったよ 5時半ごろ血圧とりにきたらどっちも二桁で看護師さんびっくりしてたな

37 23/11/01(水)11:38:03 No.1119058701

>肥満なんだけど血圧が昔と比べて下がってきてて死ぬのかな…ってなってる 肥満なのに下がるのはやべーな 心臓の機能が…

38 23/11/01(水)11:38:09 No.1119058727

デブは痩せろ 食事制限じゃなくて食事の適正化だけでかなり落ちるんだ

39 23/11/01(水)11:38:09 No.1119058728

>>よく生きてるね?六月の食生活どうなってた? >野菜も肉もバランス良く食べてたよ >血圧高くても特に問題はなかった バランスよくというのが本人談なので あすけん(アプリ)を入れて本当に食生活のバランスよいか確認だ 塩分取りすぎとかもわかるし

40 23/11/01(水)11:39:26 No.1119058998

>あすけん(アプリ)を入れて本当に食生活のバランスよいか確認だ >塩分取りすぎとかもわかるし 次郎ヤサイマシ食ってバランスがいいとか抜かしてるかもしれんしな

41 23/11/01(水)11:40:01 No.1119059122

脳血管・大血管疾患は発症してからでは遅いから

42 23/11/01(水)11:41:32 No.1119059422

すでに医者に行ってるなら問題 医者を信じろ

43 23/11/01(水)11:41:43 No.1119059460

酒飲まなくなったら1ヶ月で↑↓20位下がった

44 23/11/01(水)11:42:04 No.1119059536

>ここでの話は話半分に聞いておき >お医者さんに「〇〇ってどうなんですかね」とか聞こう 寸止めアナニーって血圧にどうなんですかね

45 23/11/01(水)11:42:23 No.1119059616

反対に血圧が低いのって何か問題あるんだろうか たまに上が90切って献血断られる

46 23/11/01(水)11:42:30 No.1119059653

>酒飲まなくなったら1ヶ月で↑↓20位下がった 晩酌なくなったらストレスで血圧が上がっちゃうよう

47 23/11/01(水)11:42:51 No.1119059712

血圧って200超えるもんなのか 150行ったら高いものかと

48 23/11/01(水)11:43:20 No.1119059804

>血圧って200超えるもんなのか >150行ったら高いものかと オナニー直後に測ってみろよ 俺は170行ってたぞ

49 23/11/01(水)11:43:45 No.1119059899

「」の高齢化問題

50 23/11/01(水)11:44:35 No.1119060057

>反対に血圧が低いのって何か問題あるんだろうか >たまに上が90切って献血断られる 貧乳になって気絶するらしい

51 23/11/01(水)11:45:03 No.1119060138

>反対に血圧が低いのって何か問題あるんだろうか 血液の総量が少なくて貧血になりやすいんじゃないかな

52 23/11/01(水)11:46:02 No.1119060317

>>血圧って200超えるもんなのか >>150行ったら高いものかと >オナニー直後に測ってみろよ >俺は170行ってたぞ 平常時のつもりだった 誤解させて申し訳ない

53 23/11/01(水)11:47:30 No.1119060607

酷いときは週一で二郎行ってたけど30過ぎた今でも至適血圧だから気にせず過ごしていいぞ

54 23/11/01(水)11:48:20 No.1119060792

>血圧って200超えるもんなのか >150行ったら高いものかと 140オーバーで高血圧判定で脳卒中とかのリスクが倍以上になる 180オーバーはよく生きてるねって医者に言われる

55 23/11/01(水)11:48:33 No.1119060838

デブだし野菜少ないしお酒飲むしアラフォーだけど 75/115くらいだよ血圧 睡眠はしっかり摂ってるし無職だからかな

56 23/11/01(水)11:48:37 No.1119060851

トマトジュースが血圧に良いって事は… トマトも血圧にいいって事じゃね?

57 23/11/01(水)11:48:42 No.1119060873

>>反対に血圧が低いのって何か問題あるんだろうか >>たまに上が90切って献血断られる >貧乳になって気絶するらしい 今俺巨乳なの!?

58 23/11/01(水)11:49:31 No.1119061035

>デブだし野菜少ないしお酒飲むしアラフォーだけど >75/115くらいだよ血圧 >睡眠はしっかり摂ってるし無職だからかな 働いてても体壊しちゃ元も子もねえし無職でも健康なのはえらい!

59 23/11/01(水)11:49:58 No.1119061117

190オーバーは直ちに入院だ!される 脳出血した痕跡とか見つかる

60 23/11/01(水)11:51:32 No.1119061420

脳出血は普通の人でも案外起きている

61 23/11/01(水)11:51:38 No.1119061439

>睡眠はしっかり摂ってるし無職だからかな 実はストレスのない生活してるのが健康に一番良いんだ

62 23/11/01(水)11:52:02 No.1119061538

>>血圧って200超えるもんなのか >>150行ったら高いものかと >140オーバーで高血圧判定で脳卒中とかのリスクが倍以上になる >180オーバーはよく生きてるねって医者に言われる じゃあ200オーバーは死人では

63 23/11/01(水)11:52:21 No.1119061613

>脳出血は普通の人でも案外起きている まじなの

64 23/11/01(水)11:52:43 No.1119061697

思い切って上げ続けるとオーバフローして一気に下がるから気にしなくていいよ

65 23/11/01(水)11:52:51 No.1119061723

元々の血管の太さもあるしタバコ吸ってると硬くなるし年でも硬くなる 太くても血液ドロっとしてたら圧は上がる 昔激しい労働しすぎて赤血球が異常に増えて血圧上がったことがあったわ ヘモグロビン増えすぎてもだめなんだね…

66 23/11/01(水)11:53:22 No.1119061819

>思い切って上げ続けるとオーバフローして一気に下がるから気にしなくていいよ 死んでる…

67 23/11/01(水)11:53:54 No.1119061935

>トマトジュースが血圧に良いって事は… >トマトも血圧にいいって事じゃね? それはそう 血圧対策に関しては高GABAトマトなら1日1個ぐらいで十分ではある

68 23/11/01(水)11:54:29 No.1119062063

俺も前は酒浸りの生活して170超えてて抜歯断られたりしてたけど 結婚して食生活改善したら120台が出るくらいまでは改善したから 結婚すると良いと思う

69 23/11/01(水)11:55:17 No.1119062250

高めだねーで検査したけど 元々高めの体質だねって事で終わった あと痩せたら適正範囲内に収まるから痩せろと

70 23/11/01(水)11:56:11 No.1119062470

>>脳出血は普通の人でも案外起きている >まじなの めっちゃうんこ気張ったら毛細血管が切れたりはしてるだろうし鼻血とかでてもそうそうしなないのと同じで治るからね ぽっくりいく人は動脈クラスがバツンと出血してるので血が一気に脳を破壊してほぼ即死だとさ

71 23/11/01(水)11:56:30 No.1119062545

>トマトジュースいいのか >よーし… 砂糖とか塩入ってるやつはダメだぞ

72 23/11/01(水)11:56:37 No.1119062566

俺が180台の時でも結構深刻な反応されたけど240って…

73 23/11/01(水)11:57:36 No.1119062786

ちょい高めならGABA飲んでりゃ効くよ 太ってるとかならついでに痩せろ

74 23/11/01(水)11:57:50 No.1119062839

薬飲んでて下が100オーバーはだいぶやばい

75 23/11/01(水)11:59:05 No.1119063112

>塩分は関係ないってまじなの 関係あるよ

76 23/11/01(水)11:59:46 No.1119063272

出血にも大小があるからな 指のささくれから血が出るのも大動脈切って吹き出るのも出血だけど命に関わるかは差がある

77 23/11/01(水)12:00:13 No.1119063389

強大な敵に対して薬を捨てて真の力を発揮するんだな…

78 23/11/01(水)12:01:23 No.1119063653

塩分は要因であって原因では無いと思ってる 40過ぎると結構な人が自然と上がってくるし

79 23/11/01(水)12:02:55 No.1119064026

塩分摂りすぎていいことはないので減らすに越したことはないな 余程体動かす仕事でもない限り

80 23/11/01(水)12:03:25 No.1119064152

効果あるって信じながら黒酢飲んでる 処方された薬のおかげだろうけどね

81 23/11/01(水)12:03:34 No.1119064187

でもま一般的に控えたが無難だよ塩分

82 23/11/01(水)12:03:47 No.1119064254

塩分も糖分も脂質も炭水化物も関係あるんやな

83 23/11/01(水)12:04:05 No.1119064327

霞食ってりゃ解決だな

84 23/11/01(水)12:04:12 No.1119064355

みんなひかえめがよろしい

85 23/11/01(水)12:04:26 No.1119064418

GABAって何飲めばいいの?サプリ?

86 23/11/01(水)12:04:57 No.1119064567

>霞食ってりゃ解決だな それやると餓死しちゃうからなあ 餓死とまではいかなくとも栄養失調わりと多い

87 23/11/01(水)12:05:33 No.1119064738

>GABAって何飲めばいいの?サプリ? GABA入りチョコレートあるだろ

88 23/11/01(水)12:05:40 No.1119064781

>GABAって何飲めばいいの?サプリ? サプリでいいよ 摂りすぎても問題なかったはずなんで海外のやつ買おう

89 23/11/01(水)12:05:42 No.1119064788

ここはネットなのでは…

90 23/11/01(水)12:06:11 No.1119064925

>>霞食ってりゃ解決だな >それやると餓死しちゃうからなあ >餓死とまではいかなくとも栄養失調わりと多い 仙人がレスしてるの初めて見た

91 23/11/01(水)12:06:12 No.1119064933

>GABAって何飲めばいいの?サプリ? 特濃ミルクの小豆とかGABA入りのチョコとかスーパーに売ってるでぶぅ

92 23/11/01(水)12:06:23 No.1119064976

240てすごいな 180くらいだわ

93 23/11/01(水)12:06:31 No.1119065022

心停止したら血圧下がるよマジで

94 23/11/01(水)12:07:35 No.1119065306

一時期180くらいでもたまに意識飛んでたのに 240とかよく生活できてたな

95 23/11/01(水)12:08:32 No.1119065562

春先に血圧が上がりやすいのか毎年鼻血出るわ

96 23/11/01(水)12:09:13 No.1119065760

どうせデブだろ 毎日歩け

97 23/11/01(水)12:13:12 No.1119066923

255超えると1になるから試してみろ

98 23/11/01(水)12:15:09 No.1119067519

>255超えると1になるから試してみろ 0になるんじゃないか?

99 23/11/01(水)12:15:32 No.1119067632

健康診断で測ったら上が80くらいだった 低いですねーとしか言われなかったからそのままでいいのか…

100 23/11/01(水)12:16:28 No.1119067922

俺普段が140の90でも降圧剤飲めって言われるのに上には上がいるな…

101 23/11/01(水)12:16:40 No.1119067982

ラーメンは当分禁止だな

102 23/11/01(水)12:19:09 No.1119068786

>俺普段が140の90でも降圧剤飲めって言われるのに上には上がいるな… 俺もふだん親連れてった先の病院でついでに測ってみたらそれくらい出るけど 安静時に測ったら上100切ったり

103 23/11/01(水)12:19:22 No.1119068858

>砂糖とか塩入ってるやつはダメだぞ なんで?!!

104 23/11/01(水)12:20:07 No.1119069139

>>砂糖とか塩入ってるやつはダメだぞ >なんで?!! 余計なものを 摂るな

105 23/11/01(水)12:20:11 No.1119069163

痩せたら170あったのが130まで落ちたからデブが高血圧治すの簡単 逆にガリの高血圧はどうすんだろうね

106 23/11/01(水)12:20:13 No.1119069170

>健康診断で測ったら上が80くらいだった >低いですねーとしか言われなかったからそのままでいいのか… 上が80とか生きてきて初めて聞いたよ…大丈夫なんだ…

107 23/11/01(水)12:20:21 No.1119069217

>240てすごいな >180くらいだわ 「」もだ

108 23/11/01(水)12:20:50 No.1119069395

>ラーメンは当分禁止だな >なんで?!!

109 23/11/01(水)12:21:04 No.1119069467

てかトマトジュースよかトマトかじればいいよ プチトマトでもいいんじゃない

110 23/11/01(水)12:21:28 No.1119069637

>健康診断で測ったら上が80くらいだった 脈拍の話じゃなくて?

111 23/11/01(水)12:22:07 No.1119069859

>てかトマトジュースよかトマトかじればいいよ >プチトマトでもいいんじゃない いいけどもう旬すぎたから無駄に高いよ

112 23/11/01(水)12:23:37 No.1119070422

トマトジュースのほうが遥かに安い 来月には少し値段落ち着くらしいが

113 23/11/01(水)12:23:55 No.1119070528

>ラーメンは当分禁止だな >なんで?!! 当たり前だバカ!

114 23/11/01(水)12:24:46 No.1119070871

健康ならたまに食うくらいなら問題ないんだけどね

115 23/11/01(水)12:25:34 No.1119071204

ラーメン屋は完飲しろといい 医者は全部飲むなという 難しい問題だ

116 23/11/01(水)12:26:09 No.1119071429

>ラーメン屋は完飲しろといい >医者は全部飲むなという >難しい問題だ 賢い俺は半分飲むぜ 血圧は170を超えたッ!

117 23/11/01(水)12:27:19 No.1119071885

>脈拍の話じゃなくて? 血圧測定だよ 脈なんて健康診断で測る?

118 23/11/01(水)12:27:28 No.1119071948

>俺が180台の時でも結構深刻な反応されたけど240って… 先生は高いねーで笑ってたぞ ふらつきめまい出てなきゃ大丈夫らしい(大丈夫ではない) 実際先生に従ってたらかなり落ちてきたしがんばりゅ

119 23/11/01(水)12:27:58 No.1119072132

俺デブだけど食べることで解決しようとするのはカスだから止めた方がいいよ

120 23/11/01(水)12:28:17 No.1119072252

葉っぱ多めのグリーンスムージーを習慣づけるといいよ 俺はそれが効いたし痩せた 蜂蜜とか砂糖を入れるんじゃないぞ

121 23/11/01(水)12:28:17 No.1119072256

>ラーメン屋は完飲しろといい >医者は全部飲むなという >難しい問題だ 食うな

122 23/11/01(水)12:29:05 No.1119072556

>脈なんて健康診断で測る? 仕様として脈拍も表示する血圧計あるから

123 23/11/01(水)12:29:15 No.1119072621

とりあえず味噌汁の汁を全部飲むのはやめることにした 減塩みそではあるんだけど

124 23/11/01(水)12:29:35 No.1119072733

トマトジュースは買うより自分で作るかもしくはまるかじりがいいんじゃないかな 咀嚼するから食べた気して腹も膨れる

125 23/11/01(水)12:29:46 No.1119072810

>ラーメンは生涯禁止だな

126 23/11/01(水)12:29:47 No.1119072816

月1日ラーメン食べていいから3回食べられる

127 23/11/01(水)12:30:08 No.1119072927

>とりあえず味噌汁の汁を全部飲むのはやめることにした >減塩みそではあるんだけど 毎食飲まずに昼か夜に一杯にすれば?

128 23/11/01(水)12:30:13 No.1119072957

>とりあえず味噌汁の汁を全部飲むのはやめることにした >減塩みそではあるんだけど 減塩の一番の近道は味噌汁止めることだな… 絶対飲まないとダメ!味噌汁は神!みたいな人居るけど

129 23/11/01(水)12:30:29 No.1119073034

でも味噌汁は高血圧と関係ないって話聞いたコトあるし…

130 23/11/01(水)12:30:33 No.1119073058

いるものを適切量食べるだけでいいんだけど その適切量を把握して遵守するのがいがいと難しい

131 23/11/01(水)12:30:44 No.1119073123

自販機のコーンスープとかもダメ?

132 23/11/01(水)12:30:48 No.1119073141

健康には金がかかるぜ トマト高いなあ…

133 23/11/01(水)12:30:48 No.1119073144

>トマトジュースは買うより自分で作るかもしくはまるかじりがいいんじゃないかな 面倒くさくなって辞めるやつだな…

134 23/11/01(水)12:30:56 No.1119073185

>月1日ラーメン食べていいから3回食べられる ポジティブすぎる…

135 23/11/01(水)12:31:09 No.1119073272

>自販機のコーンスープとかもダメ? ダメダメダメダメダメ~ 汁物はもうダメ

136 23/11/01(水)12:31:14 No.1119073300

トマトジュースはGABAだけじゃなくリコピンでコレステロールにも効果あるのがいいのと 加工品である分相場に左右されず安定した価格で買えるって言う利点がある

137 23/11/01(水)12:31:23 No.1119073349

何もかもずっと禁止じゃ気が滅入るでしょ 週に一度だけ解禁とかから始めるといいよ その一杯の特別感が増して美味しく感じる

138 23/11/01(水)12:31:34 No.1119073409

俺もとりあえず黒酢のんでる まあおまじない程度のものだと思ってル

139 23/11/01(水)12:31:40 No.1119073439

トマトジュースはカゴメの紙パックのやつでいいのかい ペットボトルのは低塩しかないし

140 23/11/01(水)12:31:53 No.1119073511

>自販機のコーンスープとかもダメ? 塩分1グラムだから毎日はやめとけ

141 23/11/01(水)12:31:53 No.1119073514

>>月1日ラーメン食べていいから3回食べられる >ポジティブすぎる… つくし卿の黄金精神

142 23/11/01(水)12:32:20 No.1119073661

>自販機のコーンスープとかもダメ? そんなに汁物取りたいなら自分で野菜スープ作りなよ 塩分控えめでも出汁を取ればかなりイケる

143 23/11/01(水)12:32:39 No.1119073777

コーンスープを半分残せ

144 23/11/01(水)12:33:01 No.1119073902

コーヒーの飲み過ぎもダメだったりするのかな

145 23/11/01(水)12:33:08 No.1119073937

俺は米がないと食った気しないけどそれと同じように汁物がないとダメって人もいるんだろうか

146 23/11/01(水)12:33:11 No.1119073957

>減塩の一番の近道は味噌汁止めることだな… >絶対飲まないとダメ!味噌汁は神!みたいな人居るけど 弁当だけだと味気ない…塩の少ない汁物ってなんかないのかな…

147 23/11/01(水)12:33:34 No.1119074097

コロナ対応の職場で一時期働いてたときは 野良で血圧200越え(自覚なし)の人がかなりPOPしてきてビビった 大体糖尿病持ち(自覚なし未受診)

148 23/11/01(水)12:33:38 No.1119074131

>つくし卿の黄金精神 作品の死生観を実生活に持ち込まないでいただきたい

149 23/11/01(水)12:33:39 No.1119074137

なんでも過ぎたるは及ばざるがごとしよ

150 23/11/01(水)12:33:46 No.1119074187

>コーヒーの飲み過ぎもダメだったりするのかな コーヒーは体質による 血圧上げる効果と下がる効果両方あるからどっちの効果が効きやすい体質かによる

151 23/11/01(水)12:33:51 No.1119074213

>弁当だけだと味気ない…塩の少ない汁物ってなんかないのかな… 茶でも飲め

152 23/11/01(水)12:34:25 No.1119074408

>コロナ対応の職場で一時期働いてたときは >野良で血圧200越え(自覚なし)の人がかなりPOPしてきてビビった >大体糖尿病持ち(自覚なし未受診) 糖尿と血圧って関係あるんか

153 23/11/01(水)12:34:27 No.1119074419

>弁当だけだと味気ない…塩の少ない汁物ってなんかないのかな… 薄味のコンソメに胡椒たくさんとかうちの栄養士さんよくやってるよ スパイス入れてえん味をごまかす

154 23/11/01(水)12:34:49 No.1119074548

血圧は高くても即死はしないから下がる薬を飲み過ぎるのは気をつけろ 低いと即死する

155 23/11/01(水)12:35:03 No.1119074624

>>弁当だけだと味気ない…塩の少ない汁物ってなんかないのかな… >茶でも飲め 茶はいつも飲んでるよ水出しの緑茶…

156 23/11/01(水)12:35:07 No.1119074648

レモン風味のスープを作りなされ 酸味があれば塩気の無さを補える

157 23/11/01(水)12:35:09 No.1119074675

血圧200超えはわりといるよね ゆっくり上がっていくと身体も適応してるから症状出ない 加齢が進むと耐えられなくなりパーン

158 23/11/01(水)12:35:20 No.1119074741

>コーヒーの飲み過ぎもダメだったりするのかな 栄養指導のとき1日3杯飲みますって言ったけど問題無いらしい

159 23/11/01(水)12:35:30 No.1119074810

>糖尿と血圧って関係あるんか この2つはあんまり関係ないけど著しいデブ中年だと両方持ってるって感じ

160 23/11/01(水)12:35:42 No.1119074890

>レモン風味のスープを作りなされ >酸味があれば塩気の無さを補える 酸味辛味は減塩のセックスフレンドだよな

161 23/11/01(水)12:35:47 No.1119074921

そういや最近は塩味がきく器とかあるらしいじゃない

162 23/11/01(水)12:36:00 No.1119075006

>血圧は高くても即死はしないから下がる薬を飲み過ぎるのは気をつけろ >低いと即死する それは医者が何よりわかってるだろうから処方薬をきちんと飲めばいいでしょう

163 23/11/01(水)12:36:11 No.1119075077

50前に心筋梗塞になるよってお医者さんに言われちゃった

164 23/11/01(水)12:36:17 No.1119075126

>そういや最近は塩味がきく器とかあるらしいじゃない オカルトめいてきてないか 塩味感じやすくなる箸とかスプーンとかもありそう

165 23/11/01(水)12:36:40 No.1119075287

>50前に心筋梗塞になるよってお医者さんに言われちゃった 医者を信じるな 40前に来るぞ

166 23/11/01(水)12:36:44 No.1119075315

>トマトジュースはカゴメの紙パックのやつでいいのかい >ペットボトルのは低塩しかないし 食塩無添加なら何でもいいぞ

167 23/11/01(水)12:36:56 No.1119075403

>薄味のコンソメに胡椒たくさんとかうちの栄養士さんよくやってるよ >スパイス入れてえん味をごまかす やはりこしょうか…

168 23/11/01(水)12:37:20 No.1119075543

胡椒もいいけど山椒もね

169 23/11/01(水)12:37:23 No.1119075554

>俺もとりあえず黒酢のんでる >まあおまじない程度のものだと思ってル 俺もお酢を飲んでるな ワインとお酢大さじ1ずつを牛乳で希釈して1日1杯

170 23/11/01(水)12:37:26 No.1119075573

>オカルトめいてきてないか いちおう微弱電流がどうとか

171 23/11/01(水)12:37:56 No.1119075751

>>そういや最近は塩味がきく器とかあるらしいじゃない >オカルトめいてきてないか >塩味感じやすくなる箸とかスプーンとかもありそう あるよ 普通に開発中なはず

172 23/11/01(水)12:38:02 No.1119075785

香辛料を上手く使わないと減塩生活のQOLの下がりっぷりはやばい 心が死ぬぅ

173 23/11/01(水)12:38:15 No.1119075876

>胡椒もいいけど山椒もね タバスコとかもいい?

174 23/11/01(水)12:38:20 No.1119075899

冷たいアイスより体温に近くなったほうが甘く感じるとか一応ある

175 23/11/01(水)12:38:42 No.1119076047

胡椒と酢だ 入れすぎると胃が荒れるぜ

176 23/11/01(水)12:38:47 No.1119076077

>>コーヒーの飲み過ぎもダメだったりするのかな >栄養指導のとき1日3杯飲みますって言ったけど問題無いらしい これはー3杯の基準が人によって違うんだよね 500mlのぺっとぼとる3ぼんはさすがに3ばいじゃねえだろってなる

177 23/11/01(水)12:38:48 No.1119076085

>>胡椒もいいけど山椒もね >タバスコとかもいい? いいよいいよ~ 塩分糖分なければ全てOK

178 23/11/01(水)12:39:10 No.1119076248

>>胡椒もいいけど山椒もね >タバスコとかもいい? あと液体のマスタード

179 23/11/01(水)12:39:41 No.1119076427

タバスコやマスタードはがっちり塩が入ってると思うが……

180 23/11/01(水)12:40:06 No.1119076568

毎朝減塩のスープ作って仕事場に持っていくとかやってられないわ! 俺は白湯にする!

181 23/11/01(水)12:40:14 No.1119076629

>これはー3杯の基準が人によって違うんだよね >500mlのぺっとぼとる3ぼんはさすがに​3ばいじゃねえだろってなる たまにあからさまに基準おかしいひといる…

182 23/11/01(水)12:40:29 No.1119076733

松屋の牛丼が低塩生活のお共だ もちろん味噌汁抜きで

183 23/11/01(水)12:41:23 No.1119077059

>タバスコやマスタードはがっちり塩が入ってると思うが…… マスタードの塩分醤油の4分の1だぜ

184 23/11/01(水)12:42:20 No.1119077420

朝昼晩のうち二つを塩分糖分控えめにしたり野菜多めにすれば一食くらいは普通でいいと思う

185 23/11/01(水)12:43:05 No.1119077668

黄色いマスタード大好き テーブルにおいてあるとドバドバかけちゃうわ

186 23/11/01(水)12:43:31 No.1119077823

>タバスコやマスタードはがっちり塩が入ってると思うが…… タバスコはアクセントぐらいにしかかけないから気にするほどじゃないぜ

187 23/11/01(水)12:43:33 No.1119077844

朝飯をヨーグルトバナナフルグラあたりにすれば塩分ほぼ0でスタートできるぞ

188 23/11/01(水)12:43:42 No.1119077896

240って瀉血とかして緊急に下げないと死にそう

189 23/11/01(水)12:44:01 No.1119078013

>朝飯をヨーグルトバナナフルグラあたりにすれば塩分ほぼ0でスタートできるぞ 糖尿になりそうだ

190 23/11/01(水)12:44:15 No.1119078104

電気ショックで塩味を感じるデバイスって2023年中に発売予定じゃなかった?

191 23/11/01(水)12:45:09 No.1119078427

牛乳飲むといいらしい

192 23/11/01(水)12:45:43 No.1119078636

>>朝飯をヨーグルトバナナフルグラあたりにすれば塩分ほぼ0でスタートできるぞ >糖尿になりそうだ 全食それでもないし丼で何杯も食べるわけでもないでしょ

193 23/11/01(水)12:46:26 No.1119078903

無糖ヨーグルトにフルグラをぶち込む!これね!

194 23/11/01(水)12:46:48 No.1119079040

なに食うにしろ量はきちんと適切にしないとだめだぞ

195 23/11/01(水)12:46:59 No.1119079099

フルグラも一回50gな!ってカルビー言ってるけど足りないよね

196 23/11/01(水)12:47:14 No.1119079186

>>朝飯をヨーグルトバナナフルグラあたりにすれば塩分ほぼ0でスタートできるぞ >糖尿になりそうだ なるわけねえだろ…むしろ糖質カット用の朝食でもある もしかしてヨーグルトに砂糖とか居れちゃうタイプ?

197 23/11/01(水)12:47:37 No.1119079312

>フルグラも一回50gな!ってカルビー言ってるけど足りないよね うそだろ…

198 23/11/01(水)12:47:58 No.1119079435

>フルグラも一回50gな!ってカルビー言ってるけど足りないよね それな 食べたいやつはこの玄米のやつにしろ

199 23/11/01(水)12:48:15 No.1119079520

>血圧に詳しい「」に聞きたい >六月ごろに上が240超えで薬を飲むようになってやっと今156/101になったんだが血圧改善の知識を授けてくれ 海藻を食べる

200 23/11/01(水)12:48:21 No.1119079544

意外とそういう常識量が超過方向に振れてるっての多いのよね

201 23/11/01(水)12:48:40 No.1119079647

雑穀はいいぞ

202 23/11/01(水)12:49:22 No.1119079901

糖分気にしたら米やパンのほうが全然ヤバイわ

203 23/11/01(水)12:49:31 No.1119079957

玉ねぎ1個レンチンして食え

204 23/11/01(水)12:49:32 No.1119079966

>雑穀はいいぞ うんちがランクアップしたよ 雑穀最高

205 23/11/01(水)12:50:03 No.1119080149

無糖ヨーグルトにドライフルーツ漬けて一晩放置したやつの柔らか食感とうまあじすげえ 糖分もすげえ……

206 23/11/01(水)12:50:32 No.1119080297

腹持ちも考えると結局米に帰ってきてしまうなあ

207 23/11/01(水)12:50:42 No.1119080355

いまさらだけどここで「」の知識頼るより高血圧のパンフレット読み込んだ方が良いよ

208 23/11/01(水)12:51:31 No.1119080631

>糖分気にしたら米やパンのほうが全然ヤバイわ だからそのへんの量は一度きちんとチェックしたほうがいいかと さいきんはカロリー計算できるアプリとかもあるんだし なんならしかるべき専門家に相談してもいい

209 23/11/01(水)12:51:51 No.1119080743

米は食物繊維もあるから...

210 23/11/01(水)12:53:13 No.1119081220

薬使ってるとはいえ半年行かずに90近く血圧下げてるのはすごいな

211 23/11/01(水)12:53:13 No.1119081222

>糖分もすげえ…… 濃縮されてるからなドライフルーツ…

212 23/11/01(水)12:53:49 No.1119081413

>>糖分もすげえ…… >濃縮されてるからなドライフルーツ… 干し柿大好きなんだけど年をとるとその糖分にひるむ

213 23/11/01(水)12:53:54 No.1119081440

飯の美味しさ・健康・低コストをすべて満たすのは基本的に無理なので諦める 不味いけど健康に良くて安いものを食べるか 美味しくて健康に良いけど値段が高かったり手間がめっちゃかかったりするものを食べるか

214 23/11/01(水)12:54:00 No.1119081482

血圧240越えて入院した俺から言えることは普通に生活できたは嘘だよ 多分走ろうとしたらすぐ息切れ起こすし変な肩こりと首が圧迫されるような痛みがあったはず 言えることはこんなとこで相談せず医者に言われたことをまず試せ 多分減塩と体重減らせって言われたはず

215 23/11/01(水)12:54:02 No.1119081490

米を食べるにしても麦飯にしたほうがいい?

216 23/11/01(水)12:54:13 No.1119081553

>さいきんはカロリー計算できるアプリ あいつすぐ塩分過多にしてくるから嫌い

217 23/11/01(水)12:55:12 No.1119081908

血圧上がる要因って結構いっぱいあるからちゃんと検査して貰って医者の話聞くのが一番いい

218 23/11/01(水)12:56:27 No.1119082351

>米を食べるにしても麦飯にしたほうがいい? そこよりもまず食べる量意識して 一日何合食べてるの

219 23/11/01(水)12:56:44 No.1119082432

ネットで分かるのは小手先の技に過ぎんからな…… 病院で食事指導受けて従うのが一番いい

220 23/11/01(水)12:56:47 No.1119082449

家で測ると120台なのに病院で140とか出るわ...

221 23/11/01(水)12:56:59 No.1119082517

総合病院なら食事相談室みたいな部署もあるかもだからそちら紹介してもらうのもいいかもしれん

222 23/11/01(水)12:57:12 No.1119082597

白飯にしても1食1杯程度なら気にしなくていいんだし

223 23/11/01(水)12:57:53 No.1119082841

血圧190だけど落とした物拾おうとか靴履こうとかで不意に屈むと目から首にかけて詰まった感じになる

224 23/11/01(水)12:58:12 No.1119082942

>そこよりもまず食べる量意識して >一日何合食べてるの 2合

225 23/11/01(水)12:58:21 No.1119082995

>白飯にしても1食1杯程度なら気にしなくていいんだし 人によってはその一杯がドンブリ山盛りだったりするのよね…わりとまじで

226 23/11/01(水)12:58:21 No.1119083003

>いまさらだけどここで「」の知識頼るより高血圧のパンフレット読み込んだ方が良いよ でも「」はKの漫画読むから知識はK先生並みかそれ以上じゃない?

227 23/11/01(水)12:58:49 No.1119083140

自分の経験では血圧と中性脂肪は簡単に下げられる でもLDLコレステロールがマジムリ200近いのがもう10年続いてる

228 23/11/01(水)12:59:01 No.1119083226

カーチャンの血圧のことで内科の医師に相談したことあるけど塩分は目安の量で収めるようにするに越したことはないが あんまり減塩ばかりしていても食事が楽しくなくなってしまうから程々でいいよって言われた ただ健康的な生活と運動はちゃんとやれよっていう前提で

229 23/11/01(水)12:59:42 No.1119083452

毎日30分歩くだけでも違うらしい

230 23/11/01(水)13:00:02 No.1119083567

これで高い数値が出ちゃうとまずい…!って思うと緊張して血圧が上がって高くなるというトラップ

231 23/11/01(水)13:00:49 No.1119083790

>これで高い数値が出ちゃうとまずい…!って思うと緊張して血圧が上がって高くなるというトラップ だから家でも測る必要があるんですね

232 23/11/01(水)13:01:34 No.1119083998

日中はふつうに上がるって人も多いから 気になる人はマイ血圧計買って安静時チェックするのおすすめ

233 23/11/01(水)13:02:08 No.1119084131

>>そこよりもまず食べる量意識して >>一日何合食べてるの >2合 一日二合なら問題無いだろ 野菜が足りてないと思うならそこに雑穀足す感じで

234 23/11/01(水)13:02:40 No.1119084259

野菜高いから1日分の野菜で誤魔化してる

235 23/11/01(水)13:06:12 No.1119085194

>野菜高いから1日分の野菜で誤魔化してる 誤魔化せてねぇ

↑Top