虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/11/01(水)09:12:27 そんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/01(水)09:12:27 No.1119030558

そんな人いる?

1 23/11/01(水)09:14:08 No.1119030876

自社内のレビューですらバグ率低いと仕事してないって思われる所あるレベルだぞ

2 23/11/01(水)09:21:59 No.1119032326

ここまで極端じゃないけどレビューする以上なにかしら指摘しないとなみたいな心理はあると思う 万事ヨシ!するのって意外と気骨がいる

3 23/11/01(水)09:24:28 No.1119032803

○○はまだ若いからダメ出ししてやらないとなぁ~って奴が普通にいる

4 23/11/01(水)09:24:48 No.1119032867

>ここまで極端じゃないけどレビューする以上なにかしら指摘しないとなみたいな心理はあると思う >万事ヨシ!するのって意外と気骨がいる そこら辺わかっててすぐ直るようなところ直してって言ってくれる人ならいいんだけど思い付きで変なところにリテイク入れようとする人マジ多い お前そこだいぶ前にOK出したじゃん…

5 23/11/01(水)09:26:58 No.1119033288

>>ここまで極端じゃないけどレビューする以上なにかしら指摘しないとなみたいな心理はあると思う >>万事ヨシ!するのって意外と気骨がいる >そこら辺わかっててすぐ直るようなところ直してって言ってくれる人ならいいんだけど思い付きで変なところにリテイク入れようとする人マジ多い >お前そこだいぶ前にOK出したじゃん… 真面目な人がそういうレビュアーに捕まると少しずつ鬱になって判断がおかしくなるの良いよね良くねえよ

6 23/11/01(水)09:32:00 No.1119034258

意図的に紛れ込ませたバグをいくつ摘出できたかで品質を測る方法なかったっけ

7 23/11/01(水)09:42:10 No.1119036214

ミスを見つけてやった!という優越感も提供できます

8 23/11/01(水)09:44:20 No.1119036701

工場とかでもKYとかヒヤリハット案件絶対提出しなきゃだから その辺に工具出しっぱなしにしたり捏造してる

9 23/11/01(水)09:52:15 No.1119038293

プレゼンに質問箇所と回答を用意しとくようなもんか

10 23/11/01(水)09:56:10 No.1119039089

指摘できる自分って有能!って思いたいからやってる人もいるよね

11 23/11/01(水)09:56:52 No.1119039244

書き込みをした人によって削除されました

12 23/11/01(水)09:58:07 No.1119039508

一番最悪なのは元資料が不完全とわかってて黙って提供してしてくるやつ 本当に死ね

13 23/11/01(水)09:59:02 No.1119039688

思いつきで要件ひっくり返すのがメンバーにいると辛い 案件のゴールが動くの分かってないのか嫌がらせなのか

14 23/11/01(水)10:00:05 No.1119039888

レビュー指摘0件はレビュー完了にならないってルールが置かれてる所もあるからなあ…

15 23/11/01(水)10:02:17 No.1119040278

バグ発生件数が基準以下のなのでテストは無効ですみたいな世界を知らないならそのままの君でいて欲しい

16 23/11/01(水)10:04:40 No.1119040726

バカの為に配慮するのが社会人だ

17 23/11/01(水)10:08:37 No.1119041523

最後に…何か質問はございますか?って聞かれることを想定して質問を用意しておくみたいな無駄

18 23/11/01(水)10:11:43 No.1119042137

>最後に…何か質問はございますか?って聞かれることを想定して質問を用意しておくみたいな無駄 茶道じゃねえんだから…

19 23/11/01(水)10:12:04 No.1119042206

立場は真反対だけど 必ず茶色抜きのM&Msチョコを置かせるロックバンドのこと思い出した

20 23/11/01(水)10:15:09 No.1119042820

絶対に一回ダメ出しをされるのでダミー企画を最初に提出して それがダメ出しくらってから本物を提出する …ってのをやってたらダミー企画が通っちゃって出来上がったWOWOWアニメがある…という話は聞いた

21 23/11/01(水)10:16:37 No.1119043102

大学の発表とかでもわざとツッコミやすい所を用意しておいて本当にツッコまれると辛い所から目をそらさせるってテクニックあるし…

22 23/11/01(水)10:19:58 No.1119043737

中古車販売のCといえばGにもただ見積もりの価格にケチつけて下げさせるためだけの人がいるからって見積り価格最初から一・二割上乗せしてたな 渋ってから譲歩する体で本来の価格まで削って相手は仕事した気分になれる

23 23/11/01(水)10:22:13 No.1119044167

うちの上司そんな感じだぞ去年お前が書いた報告書日付変えただけなのに返してくるな

24 23/11/01(水)10:25:16 No.1119044692

過去お前が通した体裁使ってんのに指摘してんじゃねえ狂ってんのかはままある

25 23/11/01(水)10:29:03 No.1119045414

まぁ気づかないでスルーされたその時はこっちで修正しましたってすればいいだけだからな やり得だね

26 23/11/01(水)10:34:29 No.1119046441

こんなわかりやすいところミスするなんて社内のチェック管理どうなってるんですか!

27 23/11/01(水)10:35:13 No.1119046580

わざと誤字してる「」もいるくらいです

28 23/11/01(水)10:36:13 No.1119046801

急いでる時にこれやられるとまずいんじゃねえの!?

29 23/11/01(水)10:37:42 No.1119047113

修正する必要ないところリテイクさせて 次ぎ見せたら元に戻すよう言うのがマジ分からない

30 23/11/01(水)10:41:44 No.1119047955

相手の集中力が落ちてくる会議終盤にこっちが重点的に話したかった議題持ってくるのいいよね…

31 23/11/01(水)10:42:37 No.1119048131

何か改善点が無いか探すっていうのもあらかた改善し尽くしてもう残ってないよ…って状態になっても無理矢理見つけ出そうとするんだ

32 23/11/01(水)10:50:08 No.1119049562

リテイクをひり出すのが俺の仕事と思ってる人は相当いる

33 23/11/01(水)10:52:02 No.1119049930

指摘魔がひとりいるだけで仕事効率が目茶苦茶下がる

34 23/11/01(水)10:53:25 No.1119050191

>○○はまだ若いからダメ出ししてやらないとなぁ~って奴が普通にいる 新しく入った所で必要以上にミスしてない所まで短絡的な視点でケチ付けてくる誇示欲の高さが隠せない奴がいるんだけど 我慢ならなくなってそこ別にミスじゃありませんよって言い返したらしつこく嫌がらせする様になってきて非常にうっとおしい

35 23/11/01(水)10:53:56 No.1119050281

なんなら工場の形式ばった業務改善とか建築現場なんかでも似たようなやついる

36 23/11/01(水)10:54:22 No.1119050359

とりあえず何か言わなきゃいけないと思ってる人は案外多い

37 23/11/01(水)10:54:36 No.1119050397

ブルシットジョブって単語を最近覚えた

38 23/11/01(水)10:55:07 No.1119050488

なんか漫画家でもいたな担当が必ず一回ボツにしてくるからそのまんまもう一回出すとかしてた人

39 23/11/01(水)10:56:59 No.1119050854

過去の自分が決めたところにダメ出しするタイプはなんなの…

40 23/11/01(水)10:57:28 No.1119050921

>急いでる時にこれやられるとまずいんじゃねえの!? 急いでる時にどうでもいいところのちゃぶ台返されるよりいいですねぇ

41 23/11/01(水)10:58:04 No.1119051024

>大学の発表とかでもわざとツッコミやすい所を用意しておいて本当にツッコまれると辛い所から目をそらさせるってテクニックあるし… いい質問ですね!

42 23/11/01(水)10:58:13 No.1119051048

監査が入るときも軽微な瑕疵を残してそこを指摘してもらって終わりってやるな

43 23/11/01(水)10:58:39 No.1119051121

わざとミス入れてミス発見率から全体の隠れたバグの数推定するやつ!

44 23/11/01(水)11:01:15 No.1119051594

何かやる事を与えてないと初期の実装掘り返して無理やり改善案出して工数増やしたり仕様書を改悪したりし始める…

45 23/11/01(水)11:01:31 No.1119051643

>過去の自分が決めたところにダメ出しするタイプはなんなの… ・覚えてない ・後から誤りに気付いた ・仕様変更だけど不具合ということにしたい

46 23/11/01(水)11:02:26 No.1119051837

手段が目的になってる典型的なパターンだよね 間違いや改善策を提案することはプロジェクトの目標じゃねえ

47 23/11/01(水)11:03:03 No.1119051957

>意図的に紛れ込ませたバグをいくつ摘出できたかで品質を測る方法なかったっけ バグ埋め込み法あるいはエラーシーディング 有効な手法かは正直怪しい

48 23/11/01(水)11:03:17 No.1119052006

>>過去の自分が決めたところにダメ出しするタイプはなんなの… >・覚えてない >・後から誤りに気付いた >・仕様変更だけど不具合ということにしたい その時のダメ出しにダメ出しできてないお前らにも悪いところがあった!

49 23/11/01(水)11:03:38 No.1119052075

漫画原稿で延々とリテイク繰り返したことあるな…言われて直したところが別のリテイクで変になってまた直してって… 正解が無いからしんどかった

50 23/11/01(水)11:03:57 No.1119052133

無駄に駄目だしする人が三人いて それぞれがお互いの改善案を駄目だした結果、締めきりギリギリに提出になったのでそいつら自身の書類提出が遅れて修羅場になってたので 俺は帰った

51 23/11/01(水)11:05:58 No.1119052511

いったん動かしてからバグ取りするのが一番早いんじゃねえか?

52 23/11/01(水)11:06:30 No.1119052596

取引先から来る監査なんてけちつけるためだけに来てるぞ どうでもいいこと追加させて無駄な工程作るくせにコスト削減しろとか馬鹿言ってくる

53 23/11/01(水)11:07:58 No.1119052903

俺はレビュー頼まれても普通に見逃すぜ!大体OK!って通しちゃうぜ!

54 23/11/01(水)11:09:38 No.1119053218

設計書を転がして新システムを設計するから 故障率は下がる一方だぜ

55 23/11/01(水)11:10:18 No.1119053351

品質管理とかAIでやってくんねぇかなー

56 23/11/01(水)11:11:31 No.1119053584

SE殺すにゃ刃物はいらぬ 仕様変更で頓死する

57 23/11/01(水)11:12:16 No.1119053724

>指摘魔がひとりいるだけで仕事効率が目茶苦茶下がる ないよりマシだろ

58 23/11/01(水)11:13:08 No.1119053926

全体的にはよかったけど気持ち多目でメンマ頼むよ!

59 23/11/01(水)11:14:39 No.1119054226

>ないよりマシだろ 普通のレビュアーがいいんですけお…

60 23/11/01(水)11:14:43 No.1119054239

(マジでヤバいところはスルーする)

61 23/11/01(水)11:14:58 No.1119054288

想定バグ数ってシステムなんなんだろうねホント

62 23/11/01(水)11:15:04 No.1119054298

品質管理ユニットにそんな感じの人が入ってしばらく地獄だった マネージャーに猛クレームが入ってやんわりと追い出されたけど

63 23/11/01(水)11:15:33 No.1119054398

>>指摘魔がひとりいるだけで仕事効率が目茶苦茶下がる >ないよりマシだろ いや指摘魔ってミスを見つけてくれる人じゃなくてミスしてないとこまで無理矢理ミスって事にしてくる奴だぞ 普通の仕事してんなら指摘魔なんて言葉使われねぇよ

64 23/11/01(水)11:17:22 No.1119054723

このタイプ複数人で組ませるとお互いに指摘し合って無限ループするよ したよ

65 23/11/01(水)11:17:40 No.1119054783

何段階か検証があるから前の検証者が直したところを次の検証者に指摘されるのつらい

66 23/11/01(水)11:18:12 No.1119054881

指摘魔のすごいところは細かいバグは見落としといて表面上にあるとてもどうでもいいところを指摘してくることだよ でも社内では指摘数が多いから有能に見られてて そんな有能が見落としたバグなら見つからなくても仕方ないみたいな空気があること

67 23/11/01(水)11:18:34 No.1119054962

レビュアーのレビューが必要だな…

68 23/11/01(水)11:18:43 No.1119054995

規格外1%以内でネジを1000個発注した 数日後990個のネジと10個のネジをそれぞれ持ってきたので不思議に思い理由を聞くと 「注文通り990個のネジと10個の規格外のネジをお持ちしました」

69 23/11/01(水)11:19:33 No.1119055139

手段が目的になってる奴いるよねたまに

70 23/11/01(水)11:19:43 No.1119055171

(こんな初歩的なミス誤記に決まってるだろ…まあ一応挙げておくか…)で本当にミスだったりするから困る…

71 23/11/01(水)11:21:09 No.1119055431

「ここミスしてるよ」って言ってくるから「あっそこ〇〇だからミスじゃないんですよ~」って返したら露骨に不機嫌になる人いいよね よくねぇよ死ね

72 23/11/01(水)11:21:31 No.1119055496

すぐ直せるやつだと自分で直しちゃう 他のミスを見逃した!

73 23/11/01(水)11:21:37 No.1119055516

明らかにここ突っ込まれるだろうな…ってとこがスルーされるとそれはそれでモヤモヤする

74 23/11/01(水)11:22:53 No.1119055755

組織構造のバグってどうやったら取り除けるんです?

75 23/11/01(水)11:23:03 No.1119055787

>明らかにここ突っ込まれるだろうな…ってとこがスルーされるとそれはそれでモヤモヤする 仕事完了した時に初めてクレーム入れてくるやつ

76 23/11/01(水)11:24:09 No.1119055978

レビュアーの人は一件も指摘出来ないと上司から お前仕事してねぇな!?いる意味ねぇな!? って睨まれるからな

77 23/11/01(水)11:24:20 No.1119056013

内容の出来やミスに関係なく 何をお出ししようが1回目は必ずリテイクするヤツはいる

78 23/11/01(水)11:25:15 No.1119056196

いけない…みんなが4コマ目の顔になっちゃう

79 23/11/01(水)11:25:48 No.1119056307

OK出された直後にミスに気付くのいいよね…

80 23/11/01(水)11:26:24 No.1119056435

画像みたいな事してきたんだろうなって人が 今高齢者施設に入居し始めている

81 23/11/01(水)11:26:30 No.1119056457

突っ返されて時間置いてほぼ同じの出したらOKなのはお前何を見てるんだよ

82 23/11/01(水)11:28:06 No.1119056767

>OK出された直後にミスに気付くのいいよね… (あれこの時はどうすんだこれ…?)ってなるのいい…

83 23/11/01(水)11:28:33 No.1119056854

>OK出された直後にミスに気付くのいいよね… OK出した側もこれがあるから怖いよね…

84 23/11/01(水)11:29:01 No.1119056935

文句言いたいだけのクソバカいるからな それで自分は仕事したと思ってるゴミ

85 23/11/01(水)11:30:18 No.1119057186

>突っ返されて時間置いてほぼ同じの出したらOKなのはお前何を見てるんだよ ファイル名くらいまでは見た

86 23/11/01(水)11:32:21 No.1119057575

毎月ひとつ以上でヒヤリハット提出してくださいと言われてもないよね

87 23/11/01(水)11:32:23 No.1119057580

うちは普通に監査と癒着してるので ミスを規定数の1.1~1.2倍程度目処に仕込んだrev.と真rev.両方提出してくださいってなってる

88 23/11/01(水)11:33:21 No.1119057777

オオカミ少年みたいに段々ご指摘に麻痺していくのが一番怖い 本当にヤバイミスがあった時でもスルーしてしまう

89 23/11/01(水)11:33:54 No.1119057879

>オオカミ少年みたいに段々ご指摘に麻痺していくのが一番怖い >本当にヤバイミスがあった時でもスルーしてしまう おあしす

90 23/11/01(水)11:34:37 No.1119058013

(気になるけど誰も指摘してないし言わなくていいか…)

↑Top