虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/01(水)08:32:47 嬉しい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/01(水)08:32:47 No.1119022876

嬉しい

1 23/11/01(水)08:33:40 No.1119023033

食べて応援してきた甲斐があった

2 23/11/01(水)08:37:13 No.1119023703

絶対中国が横槍入れてくるからそれだけ気をつけてくれ

3 23/11/01(水)08:37:54 No.1119023833

次は低コスト化だな

4 23/11/01(水)08:39:07 No.1119024071

安くなるなら大歓迎だぜ というか稚魚の餌もわかってなかった頃からよくぞ…

5 23/11/01(水)08:39:38 No.1119024186

毎年成功しては音沙汰なくなってるから一切信用してない

6 23/11/01(水)08:47:53 No.1119025783

ニュース見ると今回のは大学としては初めてだっただけで 完全養殖自体は2010年に国立の水産機構?とやらが成功してるみたいだから そこから13年経ってあまり変わってない事を見るとあまり過大に期待しても良くないのかなと思わなくもない… でも安く安定して供給できるようにしてくれたら嬉しいね

7 23/11/01(水)08:50:00 No.1119026238

俺はバカだからよく分からんけど 頭のいい人達には頑張ってほしい

8 23/11/01(水)08:52:43 No.1119026768

どうせ板状積層構造の蒲焼にして食べること考えると 細胞培養のほうが近道なんじゃないかと思うが 将来のドル箱の研究リソースを日本でしか消費しないウナギに割り振るのもあんま良くないか

9 23/11/01(水)08:58:26 No.1119027854

餌が超高級で問題になってたけど実は別の餌で全然安上がりで済むじゃんってのが発覚したとこまでは知ってる 流通まだ?

10 23/11/01(水)09:14:06 No.1119030867

養殖自体は別に前から成功してるけど養殖している意味がないようなコストだったから… 今回はどうなんだろ?

11 23/11/01(水)09:15:11 No.1119031063

工業化はまた別のブレイクスルーが必要 みんなしってる

12 23/11/01(水)09:15:15 No.1119031082

稚魚取らなくて良いくらいコストが低くなってくると良いなあ

13 23/11/01(水)09:18:58 No.1119031778

研究者が思いつかない方法で簡単かつ低コスト化したりしないかな

14 23/11/01(水)09:21:25 No.1119032214

しかも大学が成功させてた人連れてきただけっていう

15 23/11/01(水)09:25:29 No.1119032991

どうせコスト下げられない

16 23/11/01(水)09:33:46 No.1119034578

偉業すぎる

17 23/11/01(水)09:38:23 No.1119035455

完全養殖物でも代替のナマズでもいいから実用化できるレベルのコストにならないかな

18 23/11/01(水)09:42:15 No.1119036231

研究室で成功してもそれを流通に乗せられるかはまた別問題だから…

19 23/11/01(水)09:45:15 No.1119036912

>絶対中国が横槍入れてくるからそれだけ気をつけてくれ 中国で大規模にやろうぜって馬鹿な日本人が出てくるよ

20 23/11/01(水)09:47:13 No.1119037284

マグロも養殖できるようになったし気長に待ってる

21 23/11/01(水)10:09:36 No.1119041725

まあ試験段階でも絶滅が防げるようになったのはデカい

22 23/11/01(水)10:09:36 No.1119041727

>ニュース見ると今回のは大学としては初めてだっただけで >完全養殖自体は2010年に国立の水産機構?とやらが成功してるみたいだから >そこから13年経ってあまり変わってない事を見るとあまり過大に期待しても良くないのかなと思わなくもない… >でも安く安定して供給できるようにしてくれたら嬉しいね というか水産機構で完全養殖した人が転職してきて同じ事やった

23 23/11/01(水)10:13:10 No.1119042411

実は同じ人だったって事か…

24 23/11/01(水)10:14:39 No.1119042712

飼育下でのループ可能になったの?

25 23/11/01(水)10:16:53 No.1119043156

ウナギって年に一度の高級品みたいなポジションだから 仮にバンバン養殖に成功してウナギがモヤシくらいの値段に下がったとき 果たして土用の丑の日は盛り上がるんだろうか?ってちょっと気になる

26 23/11/01(水)10:16:55 No.1119043161

近大はウナギ味の陸上養殖ナマズも作ってるのに

27 23/11/01(水)10:17:49 No.1119043339

安定して安価でシラスウナギまで供給できるようになれば…

28 23/11/01(水)10:19:30 No.1119043642

まあ毎日食ってたら飽きるんじゃないかなウナギ

29 23/11/01(水)10:21:09 No.1119043962

お祝いに今週末はウナギでも食いに行くか

30 23/11/01(水)10:24:09 No.1119044500

ウナギなんてスーパーで1000円2000円で売ってるイメージだが ウナギが高級品という感覚の人にとってはラーメンとかも高級品なんだろか

31 23/11/01(水)10:27:08 No.1119045025

お前らこんなにギチギチに詰まって暮らしてたのか…

32 23/11/01(水)10:32:40 No.1119046080

近代の和歌山は凄いな

33 23/11/01(水)10:34:36 No.1119046460

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

34 23/11/01(水)10:35:20 No.1119046610

うなぎ安くなったら高級店としてブイブイ言わせてた鰻屋ってどうなるんだろうか

35 23/11/01(水)10:36:10 No.1119046790

今度は天然物とか謳い文句付けて高く売るだけじゃない?

36 23/11/01(水)10:36:18 No.1119046823

暴力団から脅されるんだっけ

37 23/11/01(水)10:36:48 No.1119046919

>ウナギなんてスーパーで1000円2000円で売ってるイメージだが >ウナギが高級品という感覚の人にとってはラーメンとかも高級品なんだろか スーパーのウナギと比べるべきはスーパーのラーメンだろう

38 23/11/01(水)10:39:13 No.1119047451

近大マグロがそこまで安くはないから過度な期待はしてない でも特上鰻重6000円が2000円とかになったら嬉しい

39 23/11/01(水)10:39:43 No.1119047546

>スーパーのウナギと比べるべきはスーパーのラーメンだろう 外食のうなぎは高えからな…

40 23/11/01(水)10:40:28 No.1119047700

見守ることしか出来ないまま絶滅するということはなくなった

41 23/11/01(水)10:41:37 No.1119047928

養殖に成功しただけで大量生産は無理だからな!って釘を刺してる

42 23/11/01(水)10:59:05 No.1119051198

一時はこのままじゃ絶滅しますぞー!ってニュースと丑の日だ食べようぜ!ってニュースが同時に流れてる感じでどういうことかと思ったな… 絶滅回避できそうならよかった

↑Top