虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 悲しい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/11/01(水)07:04:53 No.1119010338

    悲しい事件だったね…

    1 23/11/01(水)07:16:21 No.1119011357

    破綻した設計の妥当な末路だ

    2 23/11/01(水)07:19:26 No.1119011681

    ジジイどもはともかく若者はかわいそう

    3 23/11/01(水)07:21:06 No.1119011848

    できる事が多くなった分あぶない事も増えるんかな…

    4 23/11/01(水)07:23:48 No.1119012153

    こんなの絶対乗りたくない沈んだまま壊れそう

    5 23/11/01(水)07:26:20 No.1119012432

    金持ちでもこんなひでぇ死に方するんだなってことに驚いた

    6 23/11/01(水)07:28:29 No.1119012649

    沈んだタイタニック号より酷い終わり方したね

    7 23/11/01(水)07:28:41 No.1119012672

    金持ちだからってこんなのに乗ってもバリア張られるわけでもないしな…

    8 23/11/01(水)07:33:27 No.1119013222

    金持ちならもっと金かけた大きな潜水艦に乗るもんだと

    9 23/11/01(水)07:34:05 No.1119013300

    何回かは成功してるみたいだな

    10 23/11/01(水)07:36:06 No.1119013563

    >金持ちならもっと金かけた大きな潜水艦に乗るもんだと 高い金は払ってるはずだけど作り方が悪くて死んだ

    11 23/11/01(水)07:36:57 No.1119013682

    大きい潜水艦なら強いというナイーブな考えを

    12 23/11/01(水)07:38:28 No.1119013897

    名前の縁起が悪すぎる

    13 23/11/01(水)07:39:45 No.1119014067

    >大きい潜水艦なら強いというナイーブな考えを これ小さくね?

    14 23/11/01(水)07:40:35 No.1119014202

    大きさよりも構造がおかしい

    15 23/11/01(水)07:40:48 No.1119014229

    苦しんでなさそうなのなせめてもの救い

    16 23/11/01(水)07:43:45 No.1119014652

    潜水艇の会社のCEOも一緒に乗り込んでたから顧客に危険を負わせる気でやった訳ではないんだろう

    17 23/11/01(水)07:45:04 No.1119014838

    爆縮という聞き慣れない死因

    18 23/11/01(水)07:47:44 No.1119015242

    操作に使われてたゲームコントローラーが風評被害受けてたのマジで可哀想

    19 23/11/01(水)07:47:45 No.1119015246

    ヤードとメートルを間違えた説は不謹慎にも笑ってしまった

    20 23/11/01(水)07:47:47 No.1119015254

    特に謎とか残るわけでもなく起きた事全部解明されちゃったからミステリとかもなく面白くない 金持ちが馬鹿やって死んじゃっただけだし

    21 23/11/01(水)07:49:26 No.1119015485

    訳知り顔でいろいろほざいてたネット軍師みたいなのがいっぱいいた記憶しかない

    22 23/11/01(水)07:49:52 No.1119015550

    >操作に使われてたゲームコントローラーが風評被害受けてたのマジで可哀想 風評被害はかわいそうだけど昔あれ買って後悔した経験はある

    23 23/11/01(水)07:50:01 No.1119015577

    爆縮!

    24 23/11/01(水)07:50:13 No.1119015610

    >潜水艇の会社のCEOも一緒に乗り込んでたから顧客に危険を負わせる気でやった訳ではないんだろう 負わせるつもりなくても危険ではあっただろ…

    25 23/11/01(水)07:50:38 No.1119015688

    圧力で高温になった空気で黒焦げになったとか与太話が飛び交ってた

    26 23/11/01(水)07:50:53 No.1119015716

    風船おじさんだって自分でいけると思ってやって死んだからな

    27 23/11/01(水)07:55:56 No.1119016500

    前々から危なくね?って警告されてんのに安全基準とかイノベーションの妨げでしかねーんだよ!訴えんぞ!と豪語してからのこれは寓話じみている

    28 23/11/01(水)08:01:30 No.1119017348

    社長が自ら運転してたっていうから本気で大丈夫だと自信持って潜ってダメだったっていう なんかもう何も言えねえってなる事故

    29 23/11/01(水)08:02:12 No.1119017469

    金持ちの遺族は裁判とか起こしてないの?

    30 23/11/01(水)08:02:28 No.1119017516

    こういうヤバい経営者がどんどん死んでいく中生き残ったのがイーロン・マスクなんだなあって思った

    31 23/11/01(水)08:03:32 No.1119017701

    本当に哀しいやつがあるか

    32 23/11/01(水)08:03:39 No.1119017718

    メートルとフィート間違えてた説が普通にあり得そうなレベルの杜撰さ

    33 23/11/01(水)08:04:32 No.1119017899

    >前々から危なくね?って警告されてんのに安全基準とかイノベーションの妨げでしかねーんだよ!訴えんぞ!と豪語してからのこれは寓話じみている 最先端の技術を盛りに盛った上で言うならまだしも廃材一歩手前のツギハギ引っ提げてイノベーション言われてもね…

    34 23/11/01(水)08:04:40 No.1119017929

    杜撰でも死なない時は死なない 当然死ぬ時は死ぬ

    35 23/11/01(水)08:05:22 No.1119018034

    死は結果だ

    36 23/11/01(水)08:05:30 No.1119018061

    >最先端の技術を盛りに盛った上で言うならまだしも廃材一歩手前のツギハギ引っ提げてイノベーション言われてもね… 規制とか基準とかは既得権益を守るための嘘できっと簡単な方法がある!ディスラプト!

    37 23/11/01(水)08:06:11 No.1119018184

    >金持ちでもこんなひでぇ死に方するんだなってことに驚いた 金持ちなのにこんなの乗るんだ…ってなった

    38 23/11/01(水)08:06:36 No.1119018259

    今後100年くらいタイタニックの話題が出る度に思い出してもらえるだろう 記憶に残る起業家になるといってたCEOは夢を叶えた

    39 23/11/01(水)08:06:53 No.1119018314

    こんなゴミでも一回は潜れてたっていうじゃない

    40 23/11/01(水)08:07:08 No.1119018356

    安全に金ケチるヤツはやっぱダメだな!

    41 23/11/01(水)08:07:20 No.1119018390

    カーボンの耐久性は鉄の数倍!加工費も安い! 衝撃1発でヒビが入る事は想定に入れてなかった 完璧な運用前提

    42 23/11/01(水)08:07:30 No.1119018411

    耐用回数1回だったんやな 使い捨て艦としてなら評価されたはず

    43 23/11/01(水)08:07:48 No.1119018459

    >こんなゴミでも一回は潜れてたっていうじゃない カーボンが衝撃耐性ゴミなだけで一切ぶつけなかったら性能は満たしてる

    44 23/11/01(水)08:08:09 No.1119018517

    結果としてバカ高い大金払って全く見合わない安物の合同棺桶に入ったことになったの 客の金持ちは気の毒ってレベルじゃないよ尊厳も何もないじゃん

    45 23/11/01(水)08:09:04 No.1119018683

    主催者自身が無造作に命投げ出してるとか思わないじゃん あるわけないだろうが…!そんな都合のいい話が…!

    46 23/11/01(水)08:09:23 No.1119018737

    なんかバカが車輪の再発明してるの見て業界の風雲児だとか言ってるのがベンチャーの9割だし

    47 23/11/01(水)08:09:34 No.1119018762

    >前々から危なくね?って警告されてんのに安全基準とかイノベーションの妨げでしかねーんだよ!訴えんぞ!と豪語してからのこれは寓話じみている イーロンマスクが似たようなメンタリティだからそのうちテスラとかスペースXで似たようなことやらかすと思ってる

    48 23/11/01(水)08:09:50 No.1119018806

    深海や宇宙がアメリカの金持ちのブームだったんだよな まともな思考回路があれば本当は危険だと分かるだろうに絶対安全かのように言って乗せる

    49 23/11/01(水)08:10:12 No.1119018878

    >そのうちテスラとか もう…

    50 23/11/01(水)08:10:35 No.1119018946

    >操作に使われてたゲームコントローラーが風評被害受けてたのマジで可哀想 せめて箱コン使えよ箱コン

    51 23/11/01(水)08:10:53 No.1119018998

    >結果としてバカ高い大金払って全く見合わない安物の合同棺桶に入ったことになったの >客の金持ちは気の毒ってレベルじゃないよ尊厳も何もないじゃん 旦那と息子同時に死んだ奥さんが哀れでね… 事前に目茶苦茶ビビってた息子を見てただけに後悔してるなんて話じゃないだろうね

    52 23/11/01(水)08:10:58 No.1119019006

    どこかの海底で助けを求めてる!助けなきゃ! が木っ端微塵になってましたエンドは関係者にとっての自爆テロ

    53 23/11/01(水)08:12:16 No.1119019249

    専門的な機械すぎて規格とか基準無いのか…?って思ってたら全部無視してただけとか思わんよ…

    54 23/11/01(水)08:13:01 No.1119019379

    深海2000mで後数時間以内に発見!!とか世界中が騒いでるの集団洗脳っぽくて怖かったわ 2000mってどんだけか分かってんのか…? 救助活動なんか1-2日以上かかるに決まってんだろ… 見つかってもアウトだよ…

    55 23/11/01(水)08:13:36 No.1119019493

    > ラッシュは、2021年のインタビューでは「私は(タイタン号を)建造するためにいくつかのルールを破ってきた。私の論理と優れたエンジニアリングがそれを可能にしたのだと思う。炭素繊維強化プラスチックとチタンにはこれこれこういうことをするなというルールがあるが、まあ、私はそれをやったよ」 > 2022年の別のインタビューでは「ある時点で安全というものは完全に無駄になる。何が言いたいかというと、安全がどうしてもいいというなら、ベッドから出なければいいし、車に乗らなければいいし、何もしなければいいんだ」と述べた

    56 23/11/01(水)08:13:53 No.1119019536

    何事も正しい知識つけるのって大切だなって

    57 23/11/01(水)08:14:54 No.1119019731

    >どこかの海底で助けを求めてる!助けなきゃ! まあ一応建前としては助けなきゃではあるけどさ…割と明確に最初から終わってたから…

    58 23/11/01(水)08:14:57 No.1119019741

    >見つかってもアウトだよ… どこに集団洗脳要素があるのかわからん

    59 23/11/01(水)08:15:33 No.1119019858

    「」はカウントダウン参加した?

    60 23/11/01(水)08:15:36 No.1119019868

    フジのタイタニック放送がタイミングバッチリ過ぎた

    61 23/11/01(水)08:15:37 No.1119019869

    カーボン繊維の事少しでも知ってたら全体に使うのは狂気だと分かるだろうに… F1とかも割れて衝撃吸収するパーツだぞあれは

    62 23/11/01(水)08:15:38 No.1119019871

    >No.1119019493 一人で挑戦し続けてたならまだしも金取って他人を巻き込んでるのはなぁ

    63 23/11/01(水)08:15:46 No.1119019891

    お前が事故に合わないのは最初の一回がまだ来てないだけってよく言うけど 自分から突っ込んでいったらすぐぶつかるよねそりゃ…

    64 23/11/01(水)08:15:54 No.1119019912

    事故だから捜索費も全部国持ちってのがまた

    65 23/11/01(水)08:16:06 No.1119019946

    >何事も正しい知識つけるのって大切だなって 分かった上でやられたら利用者は判断しょうがないだろ…

    66 23/11/01(水)08:16:21 No.1119019987

    >どこに集団洗脳要素があるのかわからん 酸素あと数時間なら深海2000mで見つかってももう助からないのに見つけたらセーフみたいな空気が流れていた

    67 23/11/01(水)08:16:46 No.1119020061

    生還して情け無用の法廷バトル始まった方が楽しかったろうな

    68 23/11/01(水)08:16:51 No.1119020087

    >何事も正しい知識つけるのって大切だなって まあ指摘されても話聞かなかったんだがな

    69 23/11/01(水)08:16:58 No.1119020106

    > 2022年の別のインタビューでは「ある時点で安全というものは完全に無駄になる。何が言いたいかというと、安全がどうしてもいいというなら、ベッドから出なければいいし、車に乗らなければいいし、何もしなければいいんだ」と述べた 詐欺師の言う事では無いかな…

    70 23/11/01(水)08:17:16 No.1119020149

    ちゃんとこれ危ないよ!って技術屋が言ってたのに…

    71 23/11/01(水)08:17:27 No.1119020179

    中の映像あったらすごいドキュメンタリーになるだろうなあ

    72 23/11/01(水)08:17:28 No.1119020185

    日本が沈没船引き上げ苦戦してたの400mだろ確か 深海2000mって…

    73 23/11/01(水)08:17:29 No.1119020188

    普通に考えたら全員の死体を回収できたら御の字だよなって状況だったけど まあ正直にそう言えない空気だったのはわかる

    74 23/11/01(水)08:18:04 No.1119020278

    >酸素あと数時間なら深海2000mで見つかってももう助からないのに見つけたらセーフみたいな空気が流れていた あくまで酸素の残量なんでそこから救助する時間まで込みだと絶望的ってみんなわかってて言ってたと思うよ

    75 23/11/01(水)08:18:09 No.1119020293

    >中の映像あったらすごいドキュメンタリーになるだろうなあ ミシ……で1-2秒後ベコン!でバラバラになって何のドラマ性もないと思うぞ

    76 23/11/01(水)08:18:43 No.1119020372

    さんざん作られた爆縮のCGが怖かったな

    77 23/11/01(水)08:18:44 No.1119020378

    苦しまなかったはずである

    78 23/11/01(水)08:18:45 No.1119020383

    >あくまで酸素の残量なんでそこから救助する時間まで込みだと絶望的ってみんなわかってて言ってたと思うよ 24時間前とっくに絶望的だったと思うんだよな ニュースされた時点でほぼほぼ無理だろ

    79 23/11/01(水)08:18:59 No.1119020433

    >普通に考えたら全員の死体を回収できたら御の字だよなって状況だったけど >まあ正直にそう言えない空気だったのはわかる 船体と癒着して誰が誰だがわからなくなってそうね

    80 23/11/01(水)08:19:11 No.1119020466

    潜水艦ツアー自体は割とメジャーってのも初めて知った

    81 23/11/01(水)08:19:30 No.1119020516

    扉開けた所見た瞬間素人でもこれダメだろってなる構造しょっっっぼい造りいいよね…

    82 23/11/01(水)08:19:48 No.1119020565

    破片だか痕跡だか見つけたって言ってたけど事実ならそれだけでも相当頑張ったと思う

    83 23/11/01(水)08:20:07 No.1119020611

    >潜水艦ツアー自体は割とメジャーってのも初めて知った 潜水艦ツアーは別によくあるけど深海はね…

    84 23/11/01(水)08:20:10 No.1119020623

    >ニュースされた時点でほぼほぼ無理だろ だからそれもわかってて言ってたと思うけど いやもう無理だから死んでるからとか建前上言えないし

    85 23/11/01(水)08:20:26 No.1119020669

    そもそもあんな閉鎖空間に居たくねえ…

    86 23/11/01(水)08:20:29 No.1119020678

    >潜水艦ツアー自体は割とメジャーってのも初めて知った こうやって安い金で大金巻き上げれるからな

    87 23/11/01(水)08:20:32 No.1119020688

    >船体と癒着して誰が誰だがわからなくなってそうね 肉どころか船体が粉微塵でほぼわからなかったんじゃなかった?

    88 23/11/01(水)08:20:32 No.1119020690

    世界の学術運用されてる潜水艇から何も学んでない設計いいよね

    89 23/11/01(水)08:21:17 No.1119020831

    映画の再放送がすごくいいタイミングでやったのは奇跡だと思う

    90 23/11/01(水)08:21:40 No.1119020899

    >破片だか痕跡だか見つけたって言ってたけど事実ならそれだけでも相当頑張ったと思う 砂漠から砂粒を探すようなものだ…とか言うけどマジで見つかるんだと関心した

    91 23/11/01(水)08:21:49 No.1119020926

    >詐欺師の言う事では無いかな… 自分ごと死んだんだから本望だろ

    92 23/11/01(水)08:22:07 No.1119020981

    >だからそれもわかってて言ってたと思うけど わかってなかったと思うけど…

    93 23/11/01(水)08:22:13 No.1119021006

    まあ即死だったし苦痛はなかっただろう…

    94 23/11/01(水)08:22:19 No.1119021024

    >潜水艦ツアー自体は割とメジャーってのも初めて知った 浅いほど難易度低くなるからわりとよくあるよ ただタイタニックの位置となると深すぎてちょっと限定的になる

    95 23/11/01(水)08:22:25 No.1119021043

    >旦那と息子同時に死んだ奥さんが哀れでね… >事前に目茶苦茶ビビってた息子を見てただけに後悔してるなんて話じゃないだろうね キツすぎる…

    96 23/11/01(水)08:22:47 No.1119021113

    まあ思うだけなら…

    97 23/11/01(水)08:22:58 No.1119021142

    蛮勇としか言いようがない 本物のバカっているもんだな…

    98 23/11/01(水)08:23:38 No.1119021267

    まあ基本が過剰すぎるくらいの安全率取ってるからある程度下げてもメンテきっちりやれば問題はないんだろうけどさ 確かメンテちゃんとやってなかったんでしょ?

    99 23/11/01(水)08:23:58 No.1119021330

    アメリカのSOSUSが明らかにやばい音拾ってたけど見つかるまではとりあえず生きてることにして探してたの悲しすぎる

    100 23/11/01(水)08:24:00 No.1119021341

    >砂漠から砂粒を探すようなものだ…とか言うけどマジで見つかるんだと関心した まあ何かしら成果物見つけたことにしてさっさと打ち切ったのかもしれないけど…

    101 23/11/01(水)08:24:05 No.1119021355

    >だからそれもわかってて言ってたと思うけど >いやもう無理だから死んでるからとか建前上言えないし それ込でネットとニュースだけ見てると集団催眠っぽかった

    102 23/11/01(水)08:24:23 No.1119021407

    >わかってなかったと思うけど… もし見つかっても…なんて補足は当時から散々言われてたし自分以外の全世界はアホみたいになるともうおしまいだよ 消息不明になった時点で絶望的ってわかってたよみんな

    103 23/11/01(水)08:24:53 No.1119021488

    アメリカ海軍がスレ画の沈んだ瞬間にそれっぽい信号を検知してたって聞いてすごいけど怖いなって…

    104 23/11/01(水)08:24:59 No.1119021509

    アラブかどっかの国の金持ち第三位の当主と後継ぎの息子が死んだんだよね確か 息子の誕生日プレゼントで連れて行ったツアーで息子は怖がってて行きたくないっていってた…

    105 23/11/01(水)08:25:02 No.1119021515

    ヤバいよパパこんなオンボロに乗りたくないよ!!ってドタキャンして九死に一生を得たボンボンも居たのがな

    106 23/11/01(水)08:25:38 No.1119021601

    遺体のようなモノにされちまう棺桶って棺桶としてもクソじゃん…

    107 23/11/01(水)08:25:53 No.1119021634

    まあ社長自ら運転してるから許すが…

    108 23/11/01(水)08:26:05 No.1119021664

    酸素残りから逆算してみんな助かるといいね~って話してたのが集団催眠とか訳わかんねえわ

    109 23/11/01(水)08:26:17 No.1119021696

    >ヤバいよパパこんなオンボロに乗りたくないよ!!ってドタキャンして九死に一生を得たボンボンも居たのがな 他にもう1名金持ちが乗る予定だったけど実際のボロ潜水艦見てドタキャンしたらしいよ

    110 23/11/01(水)08:26:19 No.1119021703

    ほんとに生きてたら何日で潜水艦回収まで持っていけたのか興味ある 現代技術はどのくらい深海2000mで通用するのだろう

    111 23/11/01(水)08:26:20 No.1119021711

    >ヤバいよパパこんなオンボロに乗りたくないよ!!ってドタキャンして九死に一生を得たボンボンも居たのがな まともな感性すぎる…

    112 23/11/01(水)08:26:32 No.1119021744

    憶測で多分死ぬんじゃないですかねなんて公共放送で流せるわけないじゃない 万が一助かってた時に返ってくるリスクを考えなよ

    113 23/11/01(水)08:26:37 No.1119021760

    >まあ社長自ら運転してるから許すが… 許さねえよ1人でしね

    114 23/11/01(水)08:26:55 No.1119021818

    あの死に方がマシな死に方で良かったってなるのが本当に酷い

    115 23/11/01(水)08:26:57 No.1119021824

    >ヤバいよパパこんなオンボロに乗りたくないよ!!ってドタキャンして九死に一生を得たボンボンも居たのがな ボンボンじゃなくてカーボン素材の説明みてヤバイって乗るのキャンセルした金持ちじゃなかった? キャンセル料めっちゃ高いのに

    116 23/11/01(水)08:26:58 No.1119021828

    >>あくまで酸素の残量なんでそこから救助する時間まで込みだと絶望的ってみんなわかってて言ってたと思うよ >24時間前とっくに絶望的だったと思うんだよな >ニュースされた時点でほぼほぼ無理だろ 通信途絶直後に米軍が衝撃波感知してたので救助活動側は即死と承知していたと思われる

    117 23/11/01(水)08:27:25 No.1119021900

    >ほんとに生きてたら何日で潜水艦回収まで持っていけたのか興味ある >現代技術はどのくらい深海2000mで通用するのだろう しんかい6500だったら半日くらいで母船が拾い上げられるよ

    118 23/11/01(水)08:27:28 No.1119021914

    破片が見つかっただけで本体も遺体も引き上げはできてないのか

    119 23/11/01(水)08:28:04 No.1119022008

    ちょうどサブノーティカやってたときにニュース流れてきたのを思い出す

    120 23/11/01(水)08:28:15 No.1119022041

    >憶測で多分死ぬんじゃないですかねなんて公共放送で流せるわけないじゃない >万が一助かってた時に返ってくるリスクを考えなよ もうダメだけど本当の確定までは助かる見込みもあるようぬ口ぶりで慎重に話してるだけだよな それを洗脳とかよくわからん

    121 23/11/01(水)08:28:27 No.1119022080

    操作の神でもないのに耐衝撃性ゴミのカーボンを使うな チタンとカーボンを繋ぐな繋ぎ目で剛性に差異が出て絶対不具合になる そもそも半球と円筒を繋ぐって何だ球体で作れ

    122 23/11/01(水)08:28:35 No.1119022109

    苦しまなかったはずである

    123 23/11/01(水)08:28:35 No.1119022111

    通常の潜水艇の数倍の安全率とったって俺ら庶民は乗りたくないのに道楽の金持ちはさあ…

    124 23/11/01(水)08:28:41 No.1119022129

    普通は全員死んでるだろってニュースでも普通はその時点で生きてる可能性ミリでもあったら もうどうせ死んでるよとは言わないのがニュースとしての建前なんだよ さすがにいい大人ならそのぐらいわかれ 違うのなら仕方ないけど

    125 23/11/01(水)08:28:50 No.1119022154

    なんか世界の真実に気付いてしまったみたいなこと言い出しそうな人がいるな…

    126 23/11/01(水)08:29:01 No.1119022177

    金持ちが大々的にやって死んでニュースにもなったせいで今後の似たような事業で必要以上に安全性取れよな!って言われたりしそう 本人の弁とは逆にイノベーションの阻害になりそうなものを残しましたね…

    127 23/11/01(水)08:29:16 No.1119022228

    金あるんだからケチらずにしんかい6500買えば良いじゃん!

    128 23/11/01(水)08:29:33 No.1119022293

    implosionという言葉を初めて知ったよ

    129 23/11/01(水)08:29:50 No.1119022345

    >金持ちが大々的にやって死んでニュースにもなったせいで今後の似たような事業で必要以上に安全性取れよな!って言われたりしそう >本人の弁とは逆にイノベーションの阻害になりそうなものを残しましたね… 失敗したら即死みたいなジャンルはそれで良いんだ

    130 23/11/01(水)08:30:07 No.1119022387

    >金あるんだからケチらずにしんかい6500買えば良いじゃん! 何千億積めば貸してくれるんだい?

    131 23/11/01(水)08:30:08 No.1119022391

    >操作の神でもないのに耐衝撃性ゴミのカーボンを使うな >チタンとカーボンを繋ぐな繋ぎ目で剛性に差異が出て絶対不具合になる >そもそも半球と円筒を繋ぐって何だ球体で作れ 素人設計すぎてやばいよね…

    132 23/11/01(水)08:30:13 No.1119022415

    チタン…?とかたんそせんい…?とか使ってるんですけど!

    133 23/11/01(水)08:30:19 No.1119022434

    >金あるんだからケチらずにしんかい6500買えば良いじゃん! あれ125億もするんだぞ!! でも金持ちならそのくらい出してほしい

    134 23/11/01(水)08:30:20 No.1119022441

    >破片が見つかっただけで本体も遺体も引き上げはできてないのか 遺体っぽいのは最近引き上げたみたい https://www.cnn.co.jp/usa/35210131.html

    135 23/11/01(水)08:30:23 No.1119022448

    24時間時点で素人目に見ても無理なのになんか見つかったらセーフみたいな感じあった 助かるパターンあるとしたら緊急浮上成功して海上に浮いてるパターンだけ

    136 23/11/01(水)08:30:46 No.1119022520

    >あれ125億もするんだぞ!! なそ にん

    137 23/11/01(水)08:30:46 No.1119022521

    >操作の神でもないのに耐衝撃性ゴミのカーボンを使うな >チタンとカーボンを繋ぐな繋ぎ目で剛性に差異が出て絶対不具合になる >そもそも半球と円筒を繋ぐって何だ球体で作れ 試験運用で生きて帰って来れたのが良くなかった

    138 23/11/01(水)08:31:02 No.1119022573

    なんで円柱で作っちゃったんだろうな…

    139 23/11/01(水)08:31:07 No.1119022579

    無関係な外野相手はともかく残されてる家族のためにはワンチャンありますよ!って言っとかないとな

    140 23/11/01(水)08:31:08 No.1119022586

    >遺体っぽいのは最近引き上げたみたい >https://www.cnn.co.jp/usa/35210131.html よく見つけたなマジで…

    141 23/11/01(水)08:31:09 No.1119022590

    しんかい6500調べたら何重にも安全措置が取られててすごい…ってなった

    142 23/11/01(水)08:31:12 No.1119022605

    >implosionという言葉を初めて知ったよ 爆縮は誤訳らしいね…

    143 23/11/01(水)08:31:23 No.1119022636

    >金持ちが大々的にやって死んでニュースにもなったせいで今後の似たような事業で必要以上に安全性取れよな!って言われたりしそう >本人の弁とは逆にイノベーションの阻害になりそうなものを残しましたね… ミスれば死ぬんだからそうなってない方がおかしいし…ベンチャーだからヨシ!していいわけじゃないし…

    144 23/11/01(水)08:31:30 No.1119022650

    確か深海4-500mだと10回くらい成功してたんだよその機体

    145 23/11/01(水)08:31:48 No.1119022705

    遺体っぽいってなんなんだよその表現…

    146 23/11/01(水)08:32:00 No.1119022740

    >なんで円柱で作っちゃったんだろうな… かっこいいだろう!ギチィィ

    147 23/11/01(水)08:32:06 No.1119022754

    >>破片だか痕跡だか見つけたって言ってたけど事実ならそれだけでも相当頑張ったと思う >砂漠から砂粒を探すようなものだ…とか言うけどマジで見つかるんだと関心した 特徴的なお椀型の前方部とかそのまま引き揚げてたな 深海2000mからそれ引き揚げられるんだって現代技術に感心した

    148 23/11/01(水)08:32:07 No.1119022755

    >24時間時点で素人目に見ても無理なのになんか見つかったらセーフみたいな感じあった 見つかったらセーフと言うかせめて見つかるといいねくらいのニュアンスじゃねえかな…

    149 23/11/01(水)08:32:07 No.1119022761

    円筒部のカーボンはそもそも加工精度ちゃんとしてんのかアレ

    150 23/11/01(水)08:32:08 No.1119022765

    >金持ちが大々的にやって死んでニュースにもなったせいで今後の似たような事業で必要以上に安全性取れよな!って言われたりしそう >本人の弁とは逆にイノベーションの阻害になりそうなものを残しましたね… 普通は普段から想定される数倍は必要以上の安全性確保してるから安心してほしい

    151 23/11/01(水)08:32:10 No.1119022774

    >>金持ちが大々的にやって死んでニュースにもなったせいで今後の似たような事業で必要以上に安全性取れよな!って言われたりしそう 普通に金持ちが行くの止めるようになったんじゃね? 100%安全と思ってたから大金持ちが行ってたんだし

    152 23/11/01(水)08:32:38 No.1119022847

    沈んだtitanicを見に行って沈んだtitanを見に行くtitを作らなきゃな! みたいなヒ(当時)の英語ツイートをよく覚えてる

    153 23/11/01(水)08:32:42 No.1119022859

    >なんで円柱で作っちゃったんだろうな… 球体よりも居住性が良くなる!

    154 23/11/01(水)08:33:06 No.1119022922

    >>あれ125億もするんだぞ!! >なそ >にん 本体だけで母船や通信設備や専門のパイロットは別にお金かかるし十年以上改良が続けられてるすごい

    155 23/11/01(水)08:33:23 No.1119022973

    >爆縮は誤訳らしいね… Google翻訳とかにかけても爆縮って訳されるしもう爆縮でいいんじゃないかなって

    156 23/11/01(水)08:33:23 No.1119022974

    >>破片が見つかっただけで本体も遺体も引き上げはできてないのか >遺体っぽいのは最近引き上げたみたい >https://www.cnn.co.jp/usa/35210131.html DNA鑑定通るといいな…

    157 23/11/01(水)08:33:33 No.1119023004

    よく金持ちは他人に危険なことをやらせてそれを眺めて悦に入るってのは言われてたけどそれもまた一部の金持ちに過ぎないんだなって思った

    158 23/11/01(水)08:33:36 No.1119023018

    >円筒部のカーボンはそもそも加工精度ちゃんとしてんのかアレ カーボンはシート状のやつを接着剤で巻いていって固める加工法だから安いのだ チタン加工するより遥かに

    159 23/11/01(水)08:33:52 No.1119023066

    少なくとも社長には恐怖遺伝子はなかったと考えられる

    160 23/11/01(水)08:34:00 No.1119023086

    >本体だけで母船や通信設備や専門のパイロットは別にお金かかるし十年以上改良が続けられてるすごい そもそも予算の問題で新造出来ない…