ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/01(水)02:26:55 No.1118994268
空前絶後の漫画家不足らしいが 世に出てるなろうコミカライズ見ると……うん……
1 23/11/01(水)02:27:43 No.1118994352
>空前絶後の漫画家不足らしいが どこ情報?
2 23/11/01(水)02:28:17 No.1118994416
>どこ情報? Xで編集者が言ってた
3 23/11/01(水)02:28:45 No.1118994470
なかなか…味があるね
4 23/11/01(水)02:29:23 No.1118994542
空ぅ前絶後ぉ!超ぉ絶怒涛の漫画家不足ぅ!
5 23/11/01(水)02:32:35 No.1118994858
むしろweb漫画系とかめちゃくちゃ有るから漫画家自体は多いんじゃねえかな…
6 23/11/01(水)02:34:40 No.1118995067
>むしろweb漫画系とかめちゃくちゃ有るから漫画家自体は多いんじゃねえかな… 最低限のレベルの漫画家がいないってことか
7 23/11/01(水)02:36:09 No.1118995204
むしろまともなコミカライズも多くなった方だろ
8 23/11/01(水)02:38:15 No.1118995391
10年前と比較してもあんだけ出版しておいて足りねえはねえだろ いや見境なく出版したいから足りないって言ってんのか?
9 23/11/01(水)02:39:06 No.1118995460
fu2743854.png なるほどなあ
10 23/11/01(水)02:39:14 No.1118995471
足りないってWebのなろうコミカライズの話でしょ
11 23/11/01(水)02:40:22 No.1118995581
>足りないってWebのなろうコミカライズの話でしょ こないだのヤンマガは代原用意出来なくて数十ページ再録だった 足りてないな……
12 23/11/01(水)02:40:49 No.1118995625
その編集者が引っ張ってこれる漫画家が居ねえってだけじゃないの 数だけならweb公開できる場所が増えたのもあって微妙な絵の人もポンポン連載してんじゃん
13 23/11/01(水)02:42:07 No.1118995734
顔だけよくて動き固いの多いね
14 23/11/01(水)02:42:29 No.1118995769
>こないだのヤンマガは代原用意出来なくて数十ページ再録だった >足りてないな…… 今はwebで不定期や月刊で漫画家になりやすいから 週刊漫画家になりたいという人ぁ激減してるねん 週刊誌でも隔週でしか乗ってないとかもザラブ星人
15 23/11/01(水)02:44:11 No.1118995934
>顔だけよくて動き固いの多いね 顔も描けないよりはマシだからね まあ描いてうまくなるところもあるから読者にも忍耐が求められる
16 23/11/01(水)02:44:33 No.1118995967
昔よりレベル低い人も平気で漫画家やってる気はする
17 23/11/01(水)02:44:51 No.1118995994
週刊漫画家みたいにハードワークしたい奴がいないって意味ならなんか納得するな
18 23/11/01(水)02:45:15 No.1118996027
奴隷不足ってこと?
19 23/11/01(水)02:46:02 No.1118996098
ウェブトーンなんか要項が奴隷でしかなかった
20 23/11/01(水)02:46:23 No.1118996124
ぶっちゃけ週間とか人生すり潰して他の事楽しむ暇もない生き方になるし webで緩く漫画家として食えるならそっちに行くだろうな
21 23/11/01(水)02:46:27 No.1118996133
変な雑誌全部潰してトラックの運転手した方がいい
22 23/11/01(水)02:46:47 No.1118996162
ヤンマガは最近はエロとグロに振り切りすぎててなんか読んでてしんどい
23 23/11/01(水)02:47:23 No.1118996212
漫画家よりタクシー運転手増やせよ
24 23/11/01(水)02:48:11 No.1118996279
週刊作家は人間のやることじゃないと皆ようやく気付いたんだよ 今は人気作の連載陣もちょくちょく休むようになってるし
25 23/11/01(水)02:48:31 No.1118996308
>今は人気作の連載陣もちょくちょく休むようになってるし いいことだ
26 23/11/01(水)02:49:08 No.1118996359
漫画家を確保した状態ってその作家が他に仕事抱えて無ければ連載始まるまでほぼ無職って事でしょう…?
27 23/11/01(水)02:49:50 No.1118996422
昔は漫画家が大量にいたの?
28 23/11/01(水)02:50:01 No.1118996444
>変な雑誌全部潰してトラックの運転手した方がいい 虹裏見てる奴しょっ引いてトラック運転手にした方が早くね?
29 23/11/01(水)02:50:13 No.1118996458
漫画家は賎業
30 23/11/01(水)02:50:21 No.1118996479
>漫画家を確保した状態ってその作家が他に仕事抱えて無ければ連載始まるまでほぼ無職って事でしょう…? 漫画家としちゃたまったもんじゃないな
31 23/11/01(水)02:50:39 No.1118996502
>>変な雑誌全部潰してトラックの運転手した方がいい >虹裏見てる奴しょっ引いてトラック運転手にした方が早くね? それはそう
32 23/11/01(水)02:50:56 No.1118996525
>昔は漫画家が大量にいたの? 需要と供給のバランスがギリギリ取れていたが 今は
33 23/11/01(水)02:51:20 No.1118996551
週刊の話なら昔ほど週刊誌がマンガ業界で最強ってイメージも無いから志望者は減ってそうだな
34 23/11/01(水)02:52:15 No.1118996624
奇面組の作者みたいに7年間酷使されて20代で一生残るような腰痛持ちにされるのは嫌だろうしな
35 23/11/01(水)02:52:18 No.1118996629
いやあどうかな…メガヒットは今でも週間だしブランドが消えたってことはないかな… 月刊からも大ヒットが出るようになったのは否定しないけど
36 23/11/01(水)02:52:36 No.1118996662
>需要と供給のバランスがギリギリ取れていたが >今は いつの時代の話?
37 23/11/01(水)02:52:44 No.1118996668
むしろ過多すぎて粗が目立つんじゃないか?
38 23/11/01(水)02:52:53 No.1118996685
>週刊の話なら昔ほど週刊誌がマンガ業界で最強ってイメージも無いから志望者は減ってそうだな いや今でも話題の中心は週刊少年誌じゃないか?
39 23/11/01(水)02:52:54 No.1118996689
>昔よりレベル低い人も平気で漫画家やってる気はする 昔よりもレベルの低い漫画がweb経由で目に入るようになっただけの気はする 本屋で見かけるのなんて今も昔も上澄みだけだし
40 23/11/01(水)02:54:26 No.1118996812
今のwebマンガ環境なら雑誌の縛りや枠の心配せずにデビューさせられるからもっと人数欲しいってのはあるだろうな
41 23/11/01(水)02:55:02 No.1118996862
雑誌と違ってwebだと連載する人数に制限とか無いもんな
42 23/11/01(水)02:55:06 No.1118996865
>顔も描けないよりはマシだからね >まあ描いてうまくなるところもあるから読者にも忍耐が求められる 殆どはうまくなる前に討ち死にするだろうがな
43 23/11/01(水)02:55:08 No.1118996866
虹裏で酷いページばかり貼られるから多く見えてるだけで実際は少数派でしょ
44 23/11/01(水)02:55:09 No.1118996868
>今のwebマンガ環境なら雑誌の縛りや枠の心配せずにデビューさせられるからもっと人数欲しいってのはあるだろうな 餅みたいに変なところでヒットするから確実に数打つ方向になってるのは間違いない 死んでくのも多いだろうが
45 23/11/01(水)02:55:33 No.1118996901
ホレエモンと東村アキコが「日本の横書き漫画は終わった、ウェブトーンの時代」と言った直後に 鬼滅大ヒットで二人は悔しがってた
46 23/11/01(水)02:55:37 No.1118996906
すでに言われてるけど奴隷が欲しいけど居ないって意味なんじゃねーのかな
47 23/11/01(水)02:56:22 No.1118996965
>殆どはうまくなる前に討ち死にするだろうがな 読者層的にもそうだろうね… 正直なところ期待なんか一切してないから雑魚原作に雑魚作画を付けて確変待ちって感じだと思う とはいえチャンスはチャンスに違いないから否定するのも変だとは思う
48 23/11/01(水)02:56:22 No.1118996967
https://www.oricon.co.jp/rank/obc/w/2023-10-30/ どう転んでも週刊が斜陽なんて見方はできんわな
49 23/11/01(水)02:56:30 No.1118996977
お前が悪いでダメだった もっといいセリフいくらでもあるだろ
50 23/11/01(水)02:57:17 No.1118997031
>ホレエモンと東村アキコが「日本の横書き漫画は終わった、ウェブトーンの時代」と言った直後に >鬼滅大ヒットで二人は悔しがってた 売り上げでいうとウェブトゥーンはジャンプよりも規模がでかいみたいなツイート見たことあるけどウェブトゥーンなんて見たことないな
51 23/11/01(水)02:57:21 No.1118997038
今度コミカライズやる事になったけど その原作を調べてみたら半年以上前から「コミカライズ企画進行中」となってた コミカライズ決まったけど漫画家決まらなくて流れたって話も時々聞くし 漫画家足りてないんだなって確かに
52 23/11/01(水)02:57:36 No.1118997055
まだデジタルイラストがまともに無かった頃の弱小漫画誌とか本当に大概だったぞ…
53 23/11/01(水)02:57:42 No.1118997063
俺漫画家じゃないから何が悪いのかは分からんのだけど この躍動感のなさはどういうことなの?
54 23/11/01(水)02:57:42 No.1118997064
総数が減ったんじゃなくて需要増えすぎて足りねえって話でしょ
55 23/11/01(水)02:58:11 No.1118997109
>お前が悪いでダメだった >もっといいセリフいくらでもあるだろ 汝が邪悪なり――
56 23/11/01(水)02:58:12 No.1118997113
>俺漫画家じゃないから何が悪いのかは分からんのだけど >この躍動感のなさはどういうことなの? 見たまんまだろ 演出力は画力とは違うところにある
57 23/11/01(水)02:59:12 No.1118997195
その需要も出版側が数打つための需要だから基本的には使い捨てなのが悲しみ まあ編集者が作家をじっくり育てるのも古臭いのかもしれん
58 23/11/01(水)02:59:12 No.1118997197
>演出力は画力とは違うところにある ガンダムの有名アニメーターが描いた漫画 動きゼロだしたね……
59 23/11/01(水)02:59:23 No.1118997218
表紙だけ格好良いけど漫画はスレ画みたいになってるの多いよね 漫画家じゃなくてイラストレーターに描かせてるから仕方ないんだけども
60 23/11/01(水)02:59:26 No.1118997220
>ホレエモンと東村アキコが「日本の横書き漫画は終わった、ウェブトーンの時代」と言った直後に >鬼滅大ヒットで二人は悔しがってた 気軽に読めてPV数は稼げるだろうけど 単行本化されにくいから作者に還元されにくいのがな
61 23/11/01(水)03:00:34 No.1118997307
原作の供給過多に対して書き手が足りてないって話じゃない?
62 23/11/01(水)03:00:45 No.1118997322
絵師と漫画家は別の生き物
63 23/11/01(水)03:00:48 No.1118997327
絵が上手い=漫画が上手い にはならないってことか
64 23/11/01(水)03:00:59 No.1118997338
>表紙だけ格好良いけど漫画はスレ画みたいになってるの多いよね >漫画家じゃなくてイラストレーターに描かせてるから仕方ないんだけども だから我慢して描かせればそのうちうまくなるんだけど読者が耐えてくれるかっていう感じ 本当は編集がサポートはいるべきなんだろうけど
65 23/11/01(水)03:01:49 No.1118997401
イラストレーター連れてきても漫画は描けないからしばらく勉強させるってのは当たり前だったけど 多分今はそのまんま使ってる
66 23/11/01(水)03:01:51 No.1118997402
動きはドラゴンボールで勉強しよう
67 23/11/01(水)03:01:55 No.1118997407
ウェブトーンは結局日本じゃあんまり金にはならなそうなのが辛い
68 23/11/01(水)03:01:56 No.1118997409
粗製乱造でも出せば出すほど売れるのかね 正直コミカライズ担当も幸せになっているパターンだいぶ限られると思うけど
69 23/11/01(水)03:02:15 No.1118997432
>絵が上手い=漫画が上手い >にはならないってことか まぁ苦手なシーンが顕著な作者はいると思う 日常描写は秀逸なのにバトルシーンだどびっくりするくらい下手糞な人は有名どころでもいるし
70 23/11/01(水)03:02:24 No.1118997450
>>表紙だけ格好良いけど漫画はスレ画みたいになってるの多いよね >>漫画家じゃなくてイラストレーターに描かせてるから仕方ないんだけども >だから我慢して描かせればそのうちうまくなるんだけど読者が耐えてくれるかっていう感じ なので古参中堅ベテランおじさんをネーム担当にしたり 作画に使ったりする
71 23/11/01(水)03:02:26 No.1118997453
ちゃんと描ける人だったらコミカライズよりオリジナルやりたかったりするのかな
72 23/11/01(水)03:02:45 No.1118997471
ドラゴンボールのアクションシーンとか見ると手足がブレてる表現とかかなり使ってるけど そういうふうに描けばいいんかな
73 23/11/01(水)03:02:58 No.1118997487
乱暴言うと子供は減る一方だし漫画も減るだけ減らないとパイの食い合いでしかないと思うがなあ 市場が痩せるが今は確実に要らない部分が多い時期だろう もはや刷らなくたって増やせるようになったのに
74 23/11/01(水)03:02:59 No.1118997488
>ウェブトーンは結局日本じゃあんまり金にはならなそうなのが辛い タダだから読んでるだけだろうしな 課金してまで読む人はそんないないだろ
75 23/11/01(水)03:03:12 No.1118997507
>粗製乱造でも出せば出すほど売れるのかね >正直コミカライズ担当も幸せになっているパターンだいぶ限られると思うけど 実はですね たいてい一、二巻でコミカライズは売れずに終わる まさに蟲毒よ
76 23/11/01(水)03:03:48 No.1118997558
そもそも異世界ものって作画に求められる能力かなり高いと思うわ
77 23/11/01(水)03:03:53 No.1118997565
>原作の供給過多に対して書き手が足りてないって話じゃない? 漫画描きは結局話も作りたそうだし 原作付きの漫画家になりてぇは確かに少ないかもしれないな でもそれ漫画家不足とは話が違くない?
78 23/11/01(水)03:04:10 No.1118997582
今の月刊誌はマジで半分くらいなろうコミカライズで埋めてるとこめちゃ多い
79 23/11/01(水)03:04:16 No.1118997595
>>ホレエモンと東村アキコが「日本の横書き漫画は終わった、ウェブトーンの時代」と言った直後に >>鬼滅大ヒットで二人は悔しがってた >売り上げでいうとウェブトゥーンはジャンプよりも規模がでかいみたいなツイート見たことあるけどウェブトゥーンなんて見たことないな そもそも対象が何で漫画雑誌一冊なんだよって
80 23/11/01(水)03:04:33 No.1118997615
鳥山明はそれこそイラストレーターが漫画描こうとして出版社と一緒に育った人だしな 今そんな事わざわざやらないと思う
81 23/11/01(水)03:04:34 No.1118997617
>ウェブトーンは結局日本じゃあんまり金にはならなそうなのが辛い 凝った話は読みづらいし個人的には残当としか思えんな 読み返しづらいのが嫌ね
82 23/11/01(水)03:04:42 No.1118997626
>ちゃんと描ける人だったらコミカライズよりオリジナルやりたかったりするのかな 高田裕三が転スラのスピンオフみたいなのやってるのはシリウスで前やってたオリジナルが失敗したからなのかなと思ってる
83 23/11/01(水)03:05:10 No.1118997655
今どきなろう系やってない雑誌なんてコミカライズ一切やらないところだけだからな
84 23/11/01(水)03:07:03 No.1118997783
今の編集者は作家を育てる気が無いというベテランの愚痴を聞いたのが10年前だが そのままなるようになってる感はある
85 23/11/01(水)03:07:37 No.1118997821
昔からコミカライズは新人奴隷の仕事だった… 今はアニメ化するぐらい人気作品は奴隷に描かせなくなった分いくらかマシになったが どうでも良い作品のコミカライズはやっぱり新人奴隷の仕事だ
86 23/11/01(水)03:08:56 No.1118997931
>粗製乱造でも出せば出すほど売れるのかね >正直コミカライズ担当も幸せになっているパターンだいぶ限られると思うけど 漫画家を確保すればガチャが引けるのだ
87 23/11/01(水)03:09:25 No.1118997977
新人育成としてコミカライズが使われるのはよくある話だけど 今はコケたあとの面倒を見る事も少ないから育成する気無いってのはマジ
88 23/11/01(水)03:09:33 No.1118997990
それ目当てじゃない漫画描きに原作付きの仕事振るってお前話作る才能無いからって言われるに等しいもんな…
89 23/11/01(水)03:10:12 No.1118998036
>それ目当てじゃない漫画描きに原作付きの仕事振るってお前話作る才能無いからって言われるに等しいもんな… 連載の経験は唯一無二だから一概に否定すんのもどうかな 問題なのはフォローが一切皆無なこと
90 23/11/01(水)03:10:16 No.1118998042
なろう系コミカライズも数が一杯出ると業務用餅みたいなモンスターも生まれるということなんだろうな
91 23/11/01(水)03:10:28 No.1118998063
少女漫画チックなコミカライズは大体アクション描写ダメダメな印象ある 少年漫画チックなコミカライズは大体作画崩壊でダメダメ
92 23/11/01(水)03:10:38 No.1118998079
いくらなんでも他にいただろと思うぐらい酷い作画の漫画あるよな サイクロプスのやつとか
93 23/11/01(水)03:10:55 No.1118998099
>なろう系コミカライズも数が一杯出ると業務用餅みたいなモンスターも生まれるということなんだろうな あれはモンスターだよ
94 23/11/01(水)03:11:05 No.1118998113
漫画家も個人事業主だからどこまでも自己責任なんだろうから コミカライズで自分を安売りはしてほしくないがなぁ
95 23/11/01(水)03:11:15 No.1118998119
絵が上手いやつがわざわざ面倒な商業漫画描く意義が薄いんだもん今
96 23/11/01(水)03:11:32 No.1118998141
餅は作風からしてベテランっぽいしどうかねえ あれは順当にチャンスをものにした感じ
97 23/11/01(水)03:12:31 No.1118998205
>少女漫画チックなコミカライズは大体アクション描写ダメダメな印象ある まあラブコメとか描いてた人にモンスターやバトルきっちりやれってのもな
98 23/11/01(水)03:12:38 No.1118998216
コミカライズ上手い人は長続きするから本数出ないけど コミカライズ下手な人は良質な原作潰しながら転々とするから絵が下手なコミカライズが多くなる
99 23/11/01(水)03:13:14 No.1118998266
>なろう系コミカライズも数が一杯出ると業務用餅みたいなモンスターも生まれるということなんだろうな 元からあの人プロだし講談社だから他のなろうコミカライズに比べたら待遇良さそう
100 23/11/01(水)03:13:21 No.1118998279
大体今下手な作画当てられるのは 良質でもない原作だろう…
101 23/11/01(水)03:13:30 No.1118998295
>絵が上手いやつがわざわざ面倒な商業漫画描く意義が薄いんだもん今 お話起こさなきゃいけないんだから昔から完全に棲み分けされてるだろ… 絵がうまいから漫画やる!って流れるやつは昔からあっという間に無下にクビが飛んで二度と帰ってこない
102 23/11/01(水)03:14:18 No.1118998359
前になろうコミカライズ描いてたけど 終わったら「次は原作やらない?」と言われた
103 23/11/01(水)03:14:34 No.1118998379
一昔前ほど書籍化しました!コミカライズ決定しました!アニメ化しました!のパワーはない気はする というかアニメも多すぎるよ
104 23/11/01(水)03:14:53 No.1118998408
話クソでも画力だけで殴れる漫画も普通にあるけどな 当然構成とかも良いんだか
105 23/11/01(水)03:15:17 No.1118998431
追放ざまぁなんかはコミカライズの需要がめちゃくちゃあってそれで漫画家不足になったんだと思う 一時期漫画アプリとかでもそれ一色だったし
106 23/11/01(水)03:16:09 No.1118998480
にしてもスレ画酷いなって思ったけどあんま触れられてない辺りもうボロカスに言われ尽くした画像なんだろうな…
107 23/11/01(水)03:16:30 No.1118998507
>話クソでも画力だけで殴れる漫画も普通にあるけどな >当然構成とかも良いんだか それは構成と漫画力がいいから残ってんだよ 育てるには絶対漫画で食ってく!ってくらい腹くくって無いと無理なくらい全然違う能力すぎる アニメーターどころかエロ漫画家が3秒で死んで帰ってくる修羅場なんだぞ一般漫画
108 23/11/01(水)03:16:39 No.1118998515
>一昔前ほど書籍化しました!コミカライズ決定しました!アニメ化しました!のパワーはない気はする ただ人気漫画は相応に力入れて作るようになったと思う
109 23/11/01(水)03:16:57 No.1118998535
>一昔前ほど書籍化しました!コミカライズ決定しました!アニメ化しました!のパワーはない気はする >というかアニメも多すぎるよ 流行りのテンプレがどんどん変わっていくけど今の男性向けのテンプレが売れ線じゃないのも大きいんだろうね
110 23/11/01(水)03:17:22 No.1118998565
>にしてもスレ画酷いなって思ったけどあんま触れられてない辺りもうボロカスに言われ尽くした画像なんだろうな… 特に語るところが無い…
111 23/11/01(水)03:17:25 No.1118998570
>というかアニメも多すぎるよ アニメは100%供給過多だよ
112 23/11/01(水)03:17:40 No.1118998588
週刊誌とかはまだ作家と編集が練り上げて作品をお出しする感じはあるんだろうけど webは読む側からしても当たるまで乱発してるだけだコレって空気は分かる
113 23/11/01(水)03:18:02 No.1118998615
>にしてもスレ画酷いなって思ったけどあんま触れられてない辺りもうボロカスに言われ尽くした画像なんだろうな… というかネタにしづらいガチ目に酷いやつはあんま触れられない…
114 23/11/01(水)03:18:50 No.1118998673
漫画も過多だよそもそもwebが増えすぎて読者に読まれないで終わるのが多すぎる
115 23/11/01(水)03:18:54 No.1118998679
野菜が高い!とか言っているのにどこからお金が出てるんだろう
116 23/11/01(水)03:19:36 No.1118998726
でも40話とか50話とか1年以上続いてたりするから需要はあるんだよね fu2743884.png
117 23/11/01(水)03:19:48 No.1118998741
漫画アプリ毎日更新される分読むだけで1時間2時間かかるからマジで無理
118 23/11/01(水)03:19:54 No.1118998749
>野菜が高い!とか言っているのにどこからお金が出てるんだろう 急にどうした
119 23/11/01(水)03:19:55 No.1118998750
>野菜が高い!とか言っているのにどこからお金が出てるんだろう お前はポテトか…
120 23/11/01(水)03:20:53 No.1118998816
>でも40話とか50話とか1年以上続いてたりするから需要はあるんだよね >fu2743884.png これと同じ漫画だったのか…
121 23/11/01(水)03:21:19 No.1118998849
>でも40話とか50話とか1年以上続いてたりするから需要はあるんだよね 止め時すら失ってるだけなんじゃねぇかなそれ…
122 23/11/01(水)03:22:07 No.1118998912
読者が抱いてる感情は理解しつつも他の所に取られる前にってのが連載してる側の想いなんだろうな
123 23/11/01(水)03:23:12 No.1118998980
>読者が抱いてる感情は理解しつつも他の所に取られる前にってのが連載してる側の想いなんだろうな あとは出版社サイドに人気作育てるマンパワーもノウハウもないから とりあえずちぎっては投げちぎっては投げして 突然芽が出てくるのを待ってるんだと思う
124 23/11/01(水)03:23:32 No.1118999009
まあページ単価が安いだろうしページビューでちゃんと稼げてるなら辞める理由もないだろ…
125 23/11/01(水)03:23:46 No.1118999018
>>野菜が高い!とか言っているのにどこからお金が出てるんだろう >お前はポテトか… 俺がトマトだ
126 23/11/01(水)03:23:48 No.1118999019
LOは作家不足と聞く
127 23/11/01(水)03:24:21 No.1118999059
タイトル忘れたけど正面絵しか描けないから決めゴマが裏拳のやつ好き
128 23/11/01(水)03:24:31 No.1118999074
弱小アプリだと広告挟まれるとかもあるし とにかく買い叩きさえすれば意外となんとかなるもんなのかもなーとちょっと思ってる
129 23/11/01(水)03:24:35 No.1118999075
ただ数増やすだけだと売れてる作品とそれ以外で格差広がるだけでは?
130 23/11/01(水)03:24:44 No.1118999092
コミカライズは一部の上澄みしか目に入らないからってのもあるだろうけど 漫画上手いやつこんなたくさんいたんだなあって
131 23/11/01(水)03:24:56 No.1118999107
なろうコミカライズって当たり外れ激しすぎるというか 外れの方の連載って編集的にはどういう目論見でやってるんだろう ワンチャンヒットすら難しそうなのがゴロゴロしてるし
132 23/11/01(水)03:25:04 No.1118999115
>ただ数増やすだけだと売れてる作品とそれ以外で格差広がるだけでは? 当たり前じゃん
133 23/11/01(水)03:25:16 No.1118999139
>ただ数増やすだけだと売れてる作品とそれ以外で格差広がるだけでは? 広がるからなんだってんだ 弱小出版は明日生きるので精一杯だろ
134 23/11/01(水)03:26:18 No.1118999211
>タイトル忘れたけど正面絵しか描けないから決めゴマが裏拳のやつ好き これやね fu2743892.jpg じつはこれのパロを今度アニメ化されるバス江がしたのは秘密やで
135 23/11/01(水)03:26:34 No.1118999232
>コミカライズは一部の上澄みしか目に入らないからってのもあるだろうけど >漫画上手いやつこんなたくさんいたんだなあって 話考えさせるとくっそつまんねぇ…ってなるけど元のがあるといい感じに出来る人は結構いる
136 23/11/01(水)03:27:25 No.1118999291
>弱小アプリだと広告挟まれるとかもあるし >とにかく買い叩きさえすれば意外となんとかなるもんなのかもなーとちょっと思ってる 出版社は何とかなるかもしれんが…
137 23/11/01(水)03:27:56 No.1118999331
ループ8週目は幸せな人生をって作品なんだけど コマ割り勢い絶妙な作画崩壊が合わさって個人的に最高の漫画モナリザの一千億超万倍美しい
138 23/11/01(水)03:28:02 No.1118999337
モンスター文庫とか弱小なんだろうなあてのを感じちゃう
139 23/11/01(水)03:28:23 No.1118999358
>出版社は何とかなるかもしれんが… なろう原作は次から次へと生えてくるから大丈夫 持続可能性?出版社は明日生きるので精一杯だからお互い様だろ
140 23/11/01(水)03:29:33 No.1118999459
チート付与みたいな感じで原作ガン無視でオリジナリティ出しまくるやつは売れたらネタになるけど 売れなかったら原作者のメンタルがやばそう
141 23/11/01(水)03:30:04 No.1118999489
>モンスター文庫とか弱小なんだろうなあてのを感じちゃう あれ双葉社だろ? まだマシな方だろ
142 23/11/01(水)03:30:46 No.1118999531
ここでだいたいウェブ漫画なら追えるけど基本似たようなのを固めて連載してるイメージある https://webcomics.jp/
143 23/11/01(水)03:31:31 No.1118999584
>チート付与みたいな感じで原作ガン無視でオリジナリティ出しまくるやつは売れたらネタになるけど >売れなかったら原作者のメンタルがやばそう というかそれやって売れるのは相応に面白いもの書ける実力無いと無理だろ
144 23/11/01(水)03:31:57 No.1118999611
>チート付与みたいな感じで原作ガン無視でオリジナリティ出しまくるやつは売れたらネタになるけど >売れなかったら原作者のメンタルがやばそう 追放ザマァに関しては原作者の人もそんな大切にしてる印象ないけどどうなんだろうね
145 23/11/01(水)03:33:17 No.1118999691
ゴミみたいな前提条件で論を展開されてもゴミにしかならねえ
146 23/11/01(水)03:33:37 No.1118999712
>売れなかったら原作者のメンタルがやばそう 多分そんな事例は山ほどあるけどクソ原作がクソコミカライズされても誰も気にしないから知られないんだろうな
147 23/11/01(水)03:33:54 No.1118999734
ヤンチャンwebはブレ幅凄いけど良作も多いからおすすめできる 特に女性主人公ものはなんか作画もいいしレベル高いの多い
148 23/11/01(水)03:34:40 No.1118999786
>チート付与みたいな感じで原作ガン無視でオリジナリティ出しまくるやつは売れたらネタになるけど >売れなかったら原作者のメンタルがやばそう どっちにしても売れねえんだからメンタルへのダメージは変わんねえだろ 素材のまま出しても煮ても焼いても食えない そんなの気にしてるやつは原作なんて無理だ
149 23/11/01(水)03:35:16 No.1118999825
売れねぇコミカライズはそもそも広まらないから目にも入らないぜ?
150 23/11/01(水)03:35:49 No.1118999857
変な絵の漫画はトーチwebがどんどん吸い込んでいくぞ!!
151 23/11/01(水)03:36:45 No.1118999920
>>モンスター文庫とか弱小なんだろうなあてのを感じちゃう >あれ双葉社だろ? >まだマシな方だろ よく分からないマイナーサイトのコミカライズとか読まないから分かんない
152 23/11/01(水)03:39:45 No.1119000123
正直もう原作も出来が良いと言い切れないのを引っ張って来てる段階だから そろそろコミカライズ乱発も限界来ると思う
153 23/11/01(水)03:40:29 No.1119000179
エンタメが数撃ちゃ当たるシステムなのは昔からだろう webかつコミカライズなんか撃ち得撃ち得 撃ちすぎで弾不足に見えるだけでしょ
154 23/11/01(水)03:41:51 No.1119000262
コミカライズは描いても中々お金にならないと聞くが本当なの?
155 23/11/01(水)03:44:25 No.1119000443
>コミカライズは描いても中々お金にならないと聞くが本当なの? ほぼ買いたたかれてるだろうしさらに原作と折半そして売れねぇときたら儲かる要素あるかな?
156 23/11/01(水)03:45:40 No.1119000515
>空前絶後の漫画家不足らしいが んなわけねーだろそんな適当コクから40前後のオッサンがワンチャンあるとか勘違いして超今風の漫画描いて出版社に迷惑かけに群がってくることになんだよ もっと考えてスレ立てろ間抜け
157 23/11/01(水)03:47:06 No.1119000606
>>コミカライズは描いても中々お金にならないと聞くが本当なの? >ほぼ買いたたかれてるだろうしさらに原作と折半そして売れねぇときたら儲かる要素あるかな? 偶に3冊で300万部突破みたいな例あるから…
158 23/11/01(水)03:47:14 No.1119000616
ここに貼られてるやつでもいうて中の下くらいだと思う… なんか漫画アプリにのってるやつって1ページ1コマを平然とやってた…
159 23/11/01(水)03:47:39 No.1119000642
金になる漫画家は常に不足してるよ 金にならねぇ漫画家ならごろごろいる
160 23/11/01(水)03:48:06 No.1119000668
LOに描いても原稿料が貰えるだけで単行本化するには10作くらい描かないといけない だったら自分で単話を本にしてDLで売ったほうがいいんだよね 上手い人なら
161 23/11/01(水)03:50:16 No.1119000809
>金にならねぇ漫画家ならごろごろいる 猫の業界
162 23/11/01(水)03:50:36 No.1119000834
>んなわけねーだろそんな適当コクから40前後のオッサンがワンチャンあるとか勘違いして超今風の漫画描いて出版社に迷惑かけに群がってくることになんだよ >もっと考えてスレ立てろ間抜け どうした急に
163 23/11/01(水)03:51:30 No.1119000893
今連載してる漫画の数多いからまともな手が空いてる人捕まえようとすると探すの大変って感じなのかも
164 23/11/01(水)03:55:01 No.1119001079
オリジナルエロは商業じゃない方が実入り良いんだろうな ただ新規で知名度上げるのが難しそうね
165 23/11/01(水)03:58:29 No.1119001302
漫画かけるなら漫画かけるVチューバーやってたほうが まだ楽しいよ
166 23/11/01(水)03:59:41 No.1119001376
コミカライズとかオリジナルじゃないし時間は 拘束されるから売れっ子の人はやめたじゃないか たわわの人やけど
167 23/11/01(水)04:05:14 No.1119001671
>コミカライズとかオリジナルじゃないし時間は >拘束されるから売れっ子の人はやめたじゃないか >たわわの人やけど ナイツマの人もやめたな… 一応アニメ化範囲て区切りではあったが
168 23/11/01(水)04:15:14 No.1119002143
>んなわけねーだろそんな適当コクから40前後のオッサンがワンチャンあるとか勘違いして超今風の漫画描いて出版社に迷惑かけに群がってくることになんだよ >もっと考えてスレ立てろ間抜け スレの流れくらい少しは読め間抜け
169 23/11/01(水)04:15:31 No.1119002165
最近は俺の好きなエロ漫画家さんがなろう系のコミカライズに取られて半端なエロになって悲しい
170 23/11/01(水)04:20:36 No.1119002407
絵を描ける人間は掃いて捨てるほどいるけど漫画を描くという能力は特殊技能過ぎてなぁ
171 23/11/01(水)04:22:29 No.1119002490
>>空前絶後の漫画家不足らしいが >んなわけねーだろそんな適当コクから40前後のオッサンがワンチャンあるとか勘違いして超今風の漫画描いて出版社に迷惑かけに群がってくることになんだよ >もっと考えてスレ立てろ間抜け コミカライズにすら声をかけられないやつのレス
172 23/11/01(水)04:22:52 No.1119002506
コミカライズやアニメで多少名が売れた原作が漫画や脚本原作に手を出すと驚くほど微妙になる法則
173 23/11/01(水)04:25:46 No.1119002636
というか単純な話有能な漫画家候補はみんなジャンプとか大手に行くしね当たり前なんだけど
174 23/11/01(水)04:47:58 No.1119003587
>んなわけねーだろそんな適当コクから40前後のオッサンがワンチャンあるとか勘違いして超今風の漫画描いて出版社に迷惑かけに群がってくることになんだよ 漫画家なんてハードワークだろうにそんな来るもんなの?!
175 23/11/01(水)04:57:10 No.1119003973
若くて描ける人はSNSなりで公開してスカウト待つようになって出版社に持ち込む古いやり方してるのがおっさんだけになってるだけでは
176 23/11/01(水)04:58:00 No.1119004002
原作の青田狩りしあった結果コミカライズ担当が足りなくなった
177 23/11/01(水)04:59:23 No.1119004054
こわしや我聞やはじめてのあくの人が今なろうっぽいファンタジー描き始めてるな ノリがすんげー古い…
178 23/11/01(水)05:00:28 No.1119004096
>>たわわの人やけど >ナイツマの人もやめたな… その2人はオリジナルに手応えあってそっちでいけるから辞めた感じにみえるな
179 23/11/01(水)05:03:32 No.1119004234
>漫画家なんてハードワークだろうにそんな来るもんなの?! 一般漫画しか描けないベテランの人はSkebも支援サイトもできなくてお金がね…
180 23/11/01(水)05:07:18 No.1119004388
幼女戦記の人に描かせたソウルイーターは遅れに遅れていつの間にか終わった…
181 23/11/01(水)05:09:54 No.1119004505
>一般漫画しか描けないベテランの人はSkebも支援サイトもできなくてお金がね… ベテランならスレ画よか描けそうじゃない…?
182 23/11/01(水)05:14:58 No.1119004701
とらドラの人なんてまだコミカライズ描いてるんでしょ? 最後まで付き合うのはすげーよ…10年以上前にアニメで完結したのに
183 23/11/01(水)05:15:14 No.1119004709
>ベテランならスレ画よか描けそうじゃない…? ファンタジーってセンスの古いダサイが物凄くでるからベテランでも気軽にやれるジャンルじゃないと思う
184 23/11/01(水)05:17:52 No.1119004807
>Xで編集者が言ってた しょうもないゴミ出版社かな
185 23/11/01(水)05:18:18 No.1119004826
ゲーム風ファンタジーは小説で書く分にはハードルの低いジャンルだけど絵で描くには物凄いハードルが高いって齟齬が色んな悲劇を生む
186 23/11/01(水)05:19:19 No.1119004859
>ベテランならスレ画よか描けそうじゃない…? スレ画よか描けたところでな 小野寺浩二の筋肉魔法漫画も「」が面白いする程度には出来良かったけど打ち切られたし
187 23/11/01(水)05:21:36 No.1119004949
>ゲーム風ファンタジーは小説で書く分にはハードルの低いジャンルだけど絵で描くには物凄いハードルが高いって齟齬が色んな悲劇を生む 鎧も出てくるし城も出てくるし絵でその地域の雰囲気も出したいしでめちゃくちゃ難しそうだよね
188 23/11/01(水)05:22:39 No.1119005001
>小野寺浩二の筋肉魔法漫画も「」が面白いする程度には出来良かったけど打ち切られたし ミ、ミーには当然の結果のように見える…
189 23/11/01(水)05:25:36 No.1119005105
>コミカライズ上手い人は長続きするから本数出ないけど >コミカライズ下手な人は良質な原作潰しながら転々とするから絵が下手なコミカライズが多くなる 良質な原作なんて今はほぼ無いだろ
190 23/11/01(水)05:29:44 No.1119005265
スレ画のを追ってたけど荒削りなところはあるけどこれからまだ伸びる感じはあったからコンゴ頑張ってほしい
191 23/11/01(水)05:30:10 No.1119005280
>こないだのヤンマガは代原用意出来なくて数十ページ再録だった >足りてないな…… サタノファニなんでweb送りになっちまったんだ
192 23/11/01(水)05:35:57 No.1119005480
イラストレーターでマンガも上手い人チラホラいるけど そういう人は不定期掲載ルートに突入するケースも多いから大丈夫か?と不安になる
193 23/11/01(水)05:38:37 No.1119005581
昔から言われてるがイラストは描けても漫画が描けないのが多いんだと思う そりゃ引き出し色々とないと厳しいのは先駆者から見てわかってるし
194 23/11/01(水)05:39:09 No.1119005599
絵ヘタで話も微妙で金出す事はないだろうなって出来でも続きどうなるんだって興味でアプリの広告くらいは見るから広告料は入ってるんだろうな
195 23/11/01(水)05:47:42 No.1119005891
>昔から言われてるがイラストは描けても漫画が描けないのが多いんだと思う >そりゃ引き出し色々とないと厳しいのは先駆者から見てわかってるし マニュアル化してネーム担当用意してばんばんネーム切らせて漫画はイラストレーターに描かせればいいのでは
196 23/11/01(水)05:51:07 No.1119006008
>マニュアル化してネーム担当用意してばんばんネーム切らせて漫画はイラストレーターに描かせればいいのでは メイドガイの人含むハズレスキル自動の3人一組が並行して新しいコミカライズはじめたな
197 23/11/01(水)05:51:19 No.1119006014
そんな無理矢理にでもやらなくちゃならない状況なのか
198 23/11/01(水)05:53:13 No.1119006078
>そんな無理矢理にでもやらなくちゃならない状況なのか webは量を増やしたいし 漫画家やりたい人も多い
199 23/11/01(水)05:56:14 No.1119006189
マニュアル化がまず難しいよ… 絵描きによってはラフから正解の絵を書ける人だって限られてくるだろうからある程度書き込んだネームを渡さないといけないし書き込むなら自分で書いたほうが早いってなりそうだし
200 23/11/01(水)05:56:55 No.1119006216
漫画家/漫画雑誌 から 漫画家/(漫画雑誌+webコミック) になって分母の増え方に分子の増え方が追いついてないんだろうな
201 23/11/01(水)05:59:50 No.1119006318
足りないのは売れる漫画を描ける人でしょ
202 23/11/01(水)06:04:36 No.1119006496
>マニュアル化してネーム担当用意してばんばんネーム切らせて漫画はイラストレーターに描かせればいいのでは そのネーム担当できる物語作れる人が足りてない 絵を描ける人は腐るほど余ってる だから昔連載してたけどもうやってない漫画家を原作者として絵を描ける人とマッチングさせる手法が今進んでる
203 23/11/01(水)06:05:47 No.1119006537
昔漫画家やってた人が戻って来てwebで描いてるのもあるな 月間だから他の仕事しながら描けるみたいだ
204 23/11/01(水)06:09:59 No.1119006684
>そんな無理矢理にでもやらなくちゃならない状況なのか やらないと他の出版社に取られるのが我慢ならねえんだ 他の出版社がコミカライズして成功して売れるとムカつくんだ だからハズレコミカライズでもいいから先に消化して潰す!当たればラッキー!
205 23/11/01(水)06:11:30 No.1119006734
KADOKAWAなんてよその出版社にコミカライズの打診きたらまずはKADOKAWAに相談してくださいみたいなこと言っちゃってる
206 23/11/01(水)06:13:39 No.1119006807
>そのネーム担当できる物語作れる人が足りてない これは間違いなく足りてない 単純に小説書くのとは違うし漫画の知識元ネタかなり必要だし >だから昔連載してたけどもうやってない漫画家を原作者として絵を描ける人とマッチングさせる手法が今進んでる ちょっと古いがデスノートみたいなもんか
207 23/11/01(水)06:15:53 No.1119006889
過敏の妻の人にネーム切らせたら面白くなりそう あの人こま使い凄い上手いし
208 23/11/01(水)06:20:56 No.1119007123
ウェブトゥーンが凄いはウェブトゥーンを取り扱ってるアプリの売上が凄いであって その売上の大半は普通の漫画なんだ
209 23/11/01(水)06:22:24 No.1119007201
もう2年か3年前から言われてるだろ「描ける」漫画家不足
210 23/11/01(水)06:27:13 No.1119007433
分業して一人前にするアメコミ方式をしっかり考えないといけない時期ではあるのかもしれない いやプロダクション製と何が違うのかって言われたらアレだけど
211 23/11/01(水)06:29:20 No.1119007548
絵が多少ビミョーでも漫画をちゃんと描ける漫画家は大切にしてあげてほしい
212 23/11/01(水)06:30:30 No.1119007609
絵がCからB?でも漫画の文法がわかってれば読めるからな…
213 23/11/01(水)06:30:31 No.1119007610
ネームやコンテ担当やりません?と言われるのが屈辱に感じる売れない漫画家も多い
214 23/11/01(水)06:31:33 No.1119007654
>ネームやコンテ担当やりません?と言われるのが屈辱に感じる売れない漫画家も多い 才能認められてんのにな
215 23/11/01(水)06:33:50 No.1119007792
>マニュアル化がまず難しいよ… >絵描きによってはラフから正解の絵を書ける人だって限られてくるだろうからある程度書き込んだネームを渡さないといけないし書き込むなら自分で書いたほうが早いってなりそうだし ネームから描き起こしもできないってそんな素人にやらせるんじゃないだから
216 23/11/01(水)06:36:55 No.1119007990
なんか見覚えあって漫画読みやすいなってコミカライズの漫画家の名前ググると00年前後にあれ描いてた人だったか!ってよくなる
217 23/11/01(水)06:38:33 No.1119008101
アシやってて起用!なんてほとんど見ないんだし素人がプロになるのを期待して使い捨ててるだけでしょ だめだった方はまた素人で遊んでてもいいんだし
218 23/11/01(水)06:39:46 No.1119008205
>もう2年か3年前から言われてるだろ「描ける」漫画家不足 イラストがいくらうまくても漫画が描けないヤツ多いなってのはどの雑誌みてても思うよ 売れてるのはちゃんと漫画になってる上澄みだけ
219 23/11/01(水)06:40:24 No.1119008252
掲載誌も掲載サイトもわからない漫画結構見るから困る
220 23/11/01(水)06:41:28 No.1119008337
TwitterでたまにTLに流れてきてたハンコ絵のイラストレーターがなろう原作のコミカライズやって普通につまんないの見るとなんか辛くなる 本人からしたら嬉しい仕事なんだろうけど世知辛くて
221 23/11/01(水)06:46:06 No.1119008695
漫画始まったときにはもうアニメの仕事動いてて漫画が面白いけどアニメなんか違うな漫画はどこまで続けてくれるんだろうなとかって不安になるときが稀にある
222 23/11/01(水)06:47:22 No.1119008800
山ほどあるなろうから当たり引くまで書籍化してそれを更に当たりを引くまでコミカライズしてそれを更にアニメ化する三段クルーンだ
223 23/11/01(水)06:51:18 No.1119009093
からくりサーカスでフルーチェ好き野郎のモデルになった人が学習まんがとかガンダムやマクロスの四コマとかそれまで色々やってたけど 今やってる異世界もののコミカライズが地味にキャリアで一番売れて安定してるみたいだから軌道に乗ったら強いのかな
224 23/11/01(水)06:54:39 No.1119009370
>からくりサーカスでフルーチェ好き野郎のモデルになった人が学習まんがとかガンダムやマクロスの四コマとかそれまで色々やってたけど >今やってる異世界もののコミカライズが地味にキャリアで一番売れて安定してるみたいだから軌道に乗ったら強いのかな 絵柄古くてあんまし画力高くないけどなんつーかマンガはかなり上手いなと思うよ異世界に飛ばされたおっさん
225 23/11/01(水)06:56:57 No.1119009586
まぁそもそもその4コマも自分ひとりで描いてたわけじゃなくてダムエーでよく見た人らの賑やかし枠だったからな
226 23/11/01(水)07:00:08 No.1119009871
フラクタルのコミカライズとか悲惨だったな… 作者今も元気なのかな…
227 23/11/01(水)07:00:20 No.1119009895
紹介してほしい漫画家ってのはキャリアあるかちゃんとしたアシ経験あるようなののことだろうな
228 23/11/01(水)07:02:25 No.1119010101
業界用語でネームできる人が少ないというけど 見やすい漫画やコマ割りとかのことなのか それとも面白い話が作れることなのだろうか
229 23/11/01(水)07:02:27 No.1119010104
>幼女戦記の人に描かせたソウルイーターは遅れに遅れていつの間にか終わった… 水星の外伝書く事になったから打ち切りだっけ
230 23/11/01(水)07:02:52 No.1119010156
漫画自体もコマ割りの段数変わってみやすさ重視になってきてるしまぁ時間かければウェブトゥーンも優勢になるんじゃないの そんな既存にとやかく言ったりこれから来るよ!みたいなこと言ってるのはどうかと思うけど
231 23/11/01(水)07:04:04 No.1119010280
fu2744029.jpg
232 23/11/01(水)07:06:05 No.1119010448
エロ同人なりFANBOXでまったりやる方が体壊さなくて済む
233 23/11/01(水)07:06:23 No.1119010466
>軌道に乗ったら強いのかな オリジナルで勝負してそこまで売れなくても 締め切り守って一定レベル以上で漫画かける技術は培ったんだから 定期収入になるし漫画家として活動できるからありだろ 漫画家廃業より全然いいってなる
234 23/11/01(水)07:06:53 No.1119010501
>エロ同人なりFANBOXでまったりやる方が体壊さなくて済む それできるのも人気作家だけで甘くない世界よ
235 23/11/01(水)07:08:11 No.1119010602
有名な作品のコミカライズでも酷いのあるからな 逆になんか大当たりを引く原作もあって面白いよね
236 23/11/01(水)07:08:39 No.1119010641
大人しくドライバーになるんだよ
237 23/11/01(水)07:09:08 No.1119010700
>なんか漫画アプリにのってるやつって1ページ1コマを平然とやってた… 逆にすげえな
238 23/11/01(水)07:09:38 No.1119010753
>>エロ同人なりFANBOXでまったりやる方が体壊さなくて済む >それできるのも人気作家だけで甘くない世界よ 云千万とかならともかく平均年収くらいなら意外となんとかなるよ
239 23/11/01(水)07:10:31 No.1119010817
>なんか漫画アプリにのってるやつって1ページ1コマを平然とやってた… それはもうそういう書式なんでしょ おれは合わなかったけどスマホで見るなら見やすいことは見やすいだろうし
240 23/11/01(水)07:11:23 No.1119010890
スマホは画面が小さいからコマ数少なくても気にならないんよ
241 23/11/01(水)07:11:28 No.1119010898
>>なんか漫画アプリにのってるやつって1ページ1コマを平然とやってた… >それはもうそういう書式なんでしょ >おれは合わなかったけどスマホで見るなら見やすいことは見やすいだろうし エロCG集は好きだよ
242 23/11/01(水)07:11:31 No.1119010904
FANZAで月一であんまクオリティ高くないエロ漫画出してる人も売上だけ見ると月20万ぐらい稼いでるっぽくて継続は力だと思ったね
243 23/11/01(水)07:12:22 No.1119010968
媒体や客層によってコマ割りが変わるのか面白いな
244 23/11/01(水)07:12:48 No.1119011002
月一で描くだけでも大変なんだぞ… ページ数によるけど
245 23/11/01(水)07:13:10 No.1119011040
>FANZAで月一であんまクオリティ高くないエロ漫画出してる人も売上だけ見ると月20万ぐらい稼いでるっぽくて継続は力だと思ったね 同人は新作出すとそれで知った人が過去作買ってくれることもあるから 出せば出すだけアベレージ上がっていくのが良いね
246 23/11/01(水)07:13:31 No.1119011067
紙を横にめくってくのに合わせる必要もないし変化はしてくだろうな カラーを使う場所も増えてきてるし 逆にごちゃごちゃするだけだからモノクロのほうが見やすいなって思うこともある
247 23/11/01(水)07:13:33 No.1119011071
>月一で描くだけでも大変なんだぞ… >ページ数によるけど そうだね
248 23/11/01(水)07:14:22 No.1119011142
web漫画家なら沢山いるというが締切を守れるという条件を付けたらどうかな?
249 23/11/01(水)07:14:39 No.1119011180
だいぶ昔に営業の電話に職業漫画家って答えたら切られたみたいな話あったけど今でもそんななのかな
250 23/11/01(水)07:14:59 No.1119011214
その掲載元のウェブ漫画がそもそも定期更新してくれないんだよなぁ
251 23/11/01(水)07:15:51 No.1119011293
トラックドライバーめいめいっていうYOUTUBER題材にした漫画が 結構レベル高いイラストレーターの方採用してて漫画もできててすげぇってなった イラストレーターで上手い人は拘束時間長い漫画仕事とかやらんのと 漫画は専門外でうまくないイメージだったのに意外だった でも作画ssrで話題になってないから厳しい世界よ
252 23/11/01(水)07:19:22 No.1119011674
>紙を横にめくってくのに合わせる必要もないし変化はしてくだろうな めくる方向が媒体によってバラバラだと 驚かせたいところで驚かすことができないから めくる方向は統一しないと漫画家さん大変よ
253 23/11/01(水)07:20:02 No.1119011735
そもそもモーニングイブニングとかのDAYS系読んでるのは話題を広げるような層でもないからな…
254 23/11/01(水)07:20:25 No.1119011784
>めくる方向が媒体によってバラバラだと >驚かせたいところで驚かすことができないから >めくる方向は統一しないと漫画家さん大変よ でも今は縦特化もあるじゃないの
255 23/11/01(水)07:23:31 No.1119012115
スマホが縦に見るのに適してるんだからそこに合わせるのも自然ではあるよな スマホがいつまでもあの形かはわからんが
256 23/11/01(水)07:23:44 No.1119012143
>FANZAで月一であんまクオリティ高くないエロ漫画出してる人も売上だけ見ると月20万ぐらい稼いでるっぽくて継続は力だと思ったね シコれるかどうかは絵のうまさとは別だからな
257 23/11/01(水)07:24:01 No.1119012177
>からくりサーカスでフルーチェ好き野郎のモデルになった人が学習まんがとかガンダムやマクロスの四コマとかそれまで色々やってたけど >今やってる異世界もののコミカライズが地味にキャリアで一番売れて安定してるみたいだから軌道に乗ったら強いのかな 威圧おっさんのコミカライズ今単巻平均数万部は出る成功作になってるから本当にいい出会い方したと思う
258 23/11/01(水)07:24:13 No.1119012203
>そもそもモーニングイブニングとかのDAYS系読んでるのは話題を広げるような層でもないからな… コミカライズ系の作画だともう下手なり大ゴマ多くて 当たり前と思ったりするので コマ数多くて作画も細かくてうまくて作ってる人で 大変なのにあんま話題になってないのきちいなと思った
259 23/11/01(水)07:25:57 No.1119012395
>威圧おっさんのコミカライズ今単巻平均数万部は出る成功作になってるから本当にいい出会い方したと思う 業務用餅のもだけど原作から変えまくった漫画がウケるのって原作的には心境複雑じゃないんだろうか
260 23/11/01(水)07:26:23 No.1119012435
>めくる方向が媒体によってバラバラだと >驚かせたいところで驚かすことができないから >めくる方向は統一しないと漫画家さん大変よ 基本縦スクロールで特定ページで横スクロールすると展開が分岐とか色々できるのもWeb漫画の強みかなって
261 23/11/01(水)07:27:47 No.1119012578
>業務用餅のもだけど原作から変えまくった漫画がウケるのって原作的には心境複雑じゃないんだろうか 原作ママならもっと売れてたと思いますよと編集がヨイショしとけばヨシ
262 23/11/01(水)07:28:10 No.1119012613
>原作的には心境複雑じゃないんだろうか 人によるとしか言いようがないしそれで結構いざこざも起きてない
263 23/11/01(水)07:29:26 No.1119012761
とりあえず拾われて書籍数冊出しただけの人間にどれくらい交渉術があるかは本業次第ではある
264 23/11/01(水)07:30:52 No.1119012919
web掲載も漫画家が締め切り守れてないのか内々でゴタゴタ起きてるかわからないまま予定の日にあがらないまま数ヶ月の結構見るからなぁ
265 23/11/01(水)07:34:08 No.1119013307
全部の会社がジャンプみたいに新人にアシと仕事場を用意して予定を予定通りに進行してくれないかな!!
266 23/11/01(水)07:34:31 No.1119013354
むしろ原作から変えてコケた方が責任の所在で揉めそう
267 23/11/01(水)07:36:09 No.1119013573
黙れドン太郎また描いてくれないかな…
268 23/11/01(水)07:41:55 No.1119014381
変えたら怒るほど自分の作品に絶対の自信がある作家って そんなにいないんじゃないかな
269 23/11/01(水)07:42:32 No.1119014465
正直週刊連載は人間のやる作業じゃない気はする
270 23/11/01(水)07:43:15 No.1119014575
つまり漫画を完成させる努力が出来れば漫画家になれるって事じゃん
271 23/11/01(水)07:43:36 No.1119014632
絵かけても漫画描けるかは別だったりするよね
272 23/11/01(水)07:43:54 No.1119014671
同人漫画とか上手い人多いからそっから持ってきたらいいじゃんとか思っちゃうけど連載だと話変わってくるんだろうな
273 23/11/01(水)07:44:42 No.1119014781
作画ガチャって言葉があるけど出版社側もコミカライズのことをガチャだと思ってるから 出版社側の言う漫画家が足りないって言うのはガチャチケ足りねえ~って言ってるのと一緒よ
274 23/11/01(水)07:45:37 No.1119014921
色んなポーズ色んな角度でさらに数描かなきゃいけないから難しいよね 立ち絵一枚をそれなりに描ける程度では漫画描くのは厳しい
275 23/11/01(水)07:46:33 No.1119015076
>同人漫画とか上手い人多いからそっから持ってきたらいいじゃんとか思っちゃうけど連載だと話変わってくるんだろうな 同人漫画家「同人誌の方が儲かるからお断りします」
276 23/11/01(水)07:47:14 No.1119015184
昔は有名作品でも微妙なコミカライズになる事が割とあったな…
277 23/11/01(水)07:49:39 No.1119015518
>昔は有名作品でも微妙なコミカライズになる事が割とあったな… 割りとっていうか基本的に微妙だったと言っても良い
278 23/11/01(水)07:50:08 No.1119015596
今は一枚絵描く人は増えたけど漫画描く人は減ったとか聞くな
279 23/11/01(水)07:51:08 No.1119015758
漫画面白くても原作のプロットが無料で読めてそっちでもいいやとなることもあるし原作の文章があまりにひどくてよくこれ書籍にして漫画にもしたなって思うのもある
280 23/11/01(水)07:51:53 No.1119015871
コミカライズは大分下に見られてた時代が長かったな… 今でもそんな雰囲気あるけど…
281 23/11/01(水)07:52:00 No.1119015894
実際ギリギリ連載継続出来るくらいの力量の人なら同人やってる方が遥かに稼げるんだよな…
282 23/11/01(水)07:52:55 No.1119016052
売れる漫画家が足りてた事なんかねえよ
283 23/11/01(水)07:54:56 No.1119016359
コミカライズはたまに大ヒットするから
284 23/11/01(水)07:55:55 No.1119016496
同人誌はコミケだけとかに絞れば半年に一回で済むから月刊漫画書くような体力ある人は少なそう
285 23/11/01(水)07:56:30 No.1119016587
それなりに絵が上手くてコンテもちゃんとできて締め切り守れて SNSでの発信が上手くて原稿料安めの漫画家が不足している!
286 23/11/01(水)08:00:23 No.1119017135
>それなりに絵が上手くてコンテもちゃんとできて締め切り守れて >SNSでの発信が上手くて原稿料安めの漫画家が不足している! そこまでできるならもう自分で漫画描いて売れるんだよな…
287 23/11/01(水)08:00:50 No.1119017219
>今は一枚絵描く人は増えたけど漫画描く人は減ったとか聞くな snsの発達の弊害かな
288 23/11/01(水)08:03:14 No.1119017630
>売れる漫画家が足りてた事なんかねえよ ラノベアニメ化ブームの頃からコミカライズガチャはあったよね…
289 23/11/01(水)08:03:57 No.1119017767
>>それなりに絵が上手くてコンテもちゃんとできて締め切り守れて >>SNSでの発信が上手くて原稿料安めの漫画家が不足している! >そこまでできるならもう自分で漫画描いて売れるんだよな… 自分だけで描けるだろうけどじゃあ売れるかと言えばそんなことはない訳で
290 23/11/01(水)08:05:38 No.1119018088
>ラノベアニメ化ブームの頃からコミカライズガチャはあったよね… なんならあの当時のラノベコミカライズって打率マジ低かったから 今は平均レベル上がってるし当時と比べたら漫画家足りまくってるかもしれない オンラインで連載そのものが増えすぎて追いつかないだけで
291 23/11/01(水)08:07:50 No.1119018465
ファンタジーはモンスター描けないとできないしなぁ でもなろうモンスターわりと好きだぜ
292 23/11/01(水)08:09:19 No.1119018723
つまり今求められているのは自分で漫画のかける小説家……?漫画家じゃねぇか
293 23/11/01(水)08:13:04 No.1119019387
最近は天下のジャンプなのに新連載が話がイマイチなのはともかく絵が下手な漫画多いよなあと思ってたんだけど そもそも週間漫画家になりたいって人が減ってるのか
294 23/11/01(水)08:13:34 No.1119019484
少なくとも宣伝するのは出版社の仕事でSNSを作者にやらせるんじゃねえとは思う
295 23/11/01(水)08:14:25 No.1119019646
>>威圧おっさんのコミカライズ今単巻平均数万部は出る成功作になってるから本当にいい出会い方したと思う >業務用餅のもだけど原作から変えまくった漫画がウケるのって原作的には心境複雑じゃないんだろうか ウケてるなら金になるから許すが…ってなる
296 23/11/01(水)08:15:48 No.1119019897
>少なくとも宣伝するのは出版社の仕事でSNSを作者にやらせるんじゃねえとは思う やだよ好きな作品の作者が炎上して筆を折ることになるのは
297 23/11/01(水)08:22:16 No.1119021018
>最近は天下のジャンプなのに新連載が話がイマイチなのはともかく絵が下手な漫画多いよなあと思ってたんだけど >そもそも週間漫画家になりたいって人が減ってるのか ジャンプに載って生き残れればそれだけで他誌より 圧倒的に売れやすいし読まれやすいってメリットが昔はあったけど 今はマイナー月刊誌でも売れる奴は売れる時代だからなぁ シリウスでも何作もヒット作を抱えてる時代だ
298 23/11/01(水)08:23:55 No.1119021321
絶妙に劇中の新人漫画家が描いたみたいな感じだな…
299 23/11/01(水)08:24:16 No.1119021388
>最近は天下のジャンプなのに新連載が話がイマイチなのはともかく絵が下手な漫画多いよなあと思ってたんだけど >そもそも週間漫画家になりたいって人が減ってるのか ジャンプの絵が下手な新連載なんて前からじゃない?
300 23/11/01(水)08:25:23 No.1119021566
左上のコマが面白すぎる…
301 23/11/01(水)08:28:01 No.1119022004
web連載で掲載する場所が滅茶苦茶増えたせい?
302 23/11/01(水)08:36:00 No.1119023468
>>最近は天下のジャンプなのに新連載が話がイマイチなのはともかく絵が下手な漫画多いよなあと思ってたんだけど >>そもそも週間漫画家になりたいって人が減ってるのか >ジャンプの絵が下手な新連載なんて前からじゃない? 昔以上にジャンプでの成功者が分かりやすい時代なんだから業界の上澄みは残らず来るレベルかと