虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/01(水)01:41:24 佐賀っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/01(水)01:41:24 No.1118987559

佐賀ってそんなに駄目なのか 確かにはなわしか浮かばないが

1 23/11/01(水)01:44:17 No.1118988074

ネタ枠

2 23/11/01(水)01:45:02 No.1118988192

佐賀は笑えるけど宮崎は笑えない

3 23/11/01(水)01:45:46 No.1118988306

本当の最下位は割とマジで宮崎になると思われる 陸の孤島は伊達じゃない

4 23/11/01(水)01:46:17 No.1118988407

交通の利便性は佐賀が圧勝してる 街並みは宮﨑が圧倒的に上 どっちも好きな町だぜ故郷と第二の故郷だから…

5 23/11/01(水)01:46:34 No.1118988464

佐賀は新幹線がないと見せかけてあるからな…

6 23/11/01(水)01:48:09 No.1118988711

鳥栖は久留米だから福岡じゃろ

7 23/11/01(水)01:48:44 No.1118988820

佐賀県民早く寝ろ

8 23/11/01(水)01:49:17 No.1118988920

福岡が一番でかい都市とみた

9 23/11/01(水)01:49:23 No.1118988943

キャンプがあるから最下位にはならない保証があるけど他がね…

10 23/11/01(水)01:49:27 No.1118988955

宮崎は東のおかげでギリギリ勝負できる位置に来たと思う それでもなお負けるけど

11 23/11/01(水)01:49:35 No.1118988972

>佐賀は笑えるけど宮崎は笑えない 民放テレビの数がね…

12 23/11/01(水)01:50:04 No.1118989069

>福岡が一番でかい都市とみた 夜も賑やかでいいぞ

13 23/11/01(水)01:50:44 No.1118989191

福岡以外の九州の県は福岡の属国だから...

14 23/11/01(水)01:52:26 No.1118989499

>福岡以外の九州の県は福岡の属国だから... 佐賀は属国だが他はそうでもない

15 23/11/01(水)01:54:05 No.1118989775

佐賀にも見る所があるにはあるんだが一番は長崎にも福岡にもすぐ行ける立地なのでそういう自虐ネタでもあるし半分はそこと比較するとまあ普通に…って所でもある

16 23/11/01(水)01:54:42 No.1118989881

>民放テレビの数がね… 佐賀は民放一局しかなかぞ! まあ九千部に久留米方面の電波塔経ってるし熊本のもはいるから電波銀座だが…

17 23/11/01(水)01:55:37 No.1118990020

宮崎にはチキン南蛮があるし…

18 23/11/01(水)01:55:59 No.1118990080

長崎鹿児島はわかるけど熊本が二位はない 自意識過剰すぎる

19 23/11/01(水)01:56:16 No.1118990130

県単体で見ると流石に宮崎 他の県との交通の便の良さも含めると佐賀の方が住みやすい

20 23/11/01(水)01:57:10 No.1118990283

>長崎鹿児島はわかるけど熊本が二位はない >自意識過剰すぎる いや普通に熊本が2位で3位が鹿児島だよ スレ画は長崎が不当に高すぎる

21 23/11/01(水)01:57:48 No.1118990374

長崎はオシャレなイメージがあるからな

22 23/11/01(水)01:57:54 No.1118990383

長崎は長崎ナンバーと佐世保ナンバーの2つあるから強い しかもご当地じゃない正規のやつ

23 23/11/01(水)01:58:11 No.1118990417

宮崎は単純にアクセスが悪いんだよな…

24 23/11/01(水)01:58:20 No.1118990437

長崎は観光全振りなイメージが

25 23/11/01(水)01:58:41 No.1118990506

>いや普通に熊本が2位で3位が鹿児島だよ 熊本なんてなんにもねえぞ

26 23/11/01(水)01:59:17 No.1118990606

別府とか湯布院あるし大分は2位くらいのポテンシャルはある気がする

27 23/11/01(水)01:59:21 No.1118990613

行ってみたいと思わないもの佐賀県 通り道かな

28 23/11/01(水)01:59:42 No.1118990668

長崎は…住むには面倒かな

29 23/11/01(水)01:59:43 No.1118990675

福岡熊本鹿児島で長崎と大分ならわずかに大分かなあってとこで最下位が宮崎佐賀 九州全県住んだ上でそんな感じ

30 23/11/01(水)01:59:48 No.1118990689

佐賀は福岡の隣という利点はあるから…

31 23/11/01(水)02:00:14 No.1118990754

熊本は天草が観光で割と人気だったような

32 23/11/01(水)02:01:04 No.1118990869

>別府とか湯布院あるし大分は2位くらいのポテンシャルはある気がする 逆に言えばそれだけしかないぞ

33 23/11/01(水)02:01:41 No.1118990964

北九州出身だから大分は勝手に親近感抱いてるので俺の中では勝手に2位だと思ってる 実際は熊本が2位だとは思う

34 23/11/01(水)02:01:53 No.1118990999

>別府とか湯布院あるし大分は2位くらいのポテンシャルはある気がする そっち方面に行く観光特急の種類おすぎ! いさぶろうしんぺい引退させてこの路線に転用してさらに増える予定だしJR九州が力入れてるのよくわかる

35 23/11/01(水)02:02:21 No.1118991063

ご飯が美味しいのは大分

36 23/11/01(水)02:02:41 No.1118991103

熊本は伊達に政令指定都市じゃない

37 23/11/01(水)02:02:55 No.1118991131

熊本に何もなかったとしても鹿児島には火山があるから…

38 23/11/01(水)02:03:24 No.1118991209

>熊本に何もなかったとしても鹿児島には火山があるから… 待て熊本にもある

39 23/11/01(水)02:03:26 No.1118991214

鹿児島の火山は負の要素のが多いだろ!

40 23/11/01(水)02:03:47 No.1118991272

日本地図で鹿児島の場所間違える人は殆どいないはずだし…

41 23/11/01(水)02:03:57 No.1118991295

>鹿児島の火山は負の要素のが多いだろ! 砂風呂!

42 23/11/01(水)02:03:58 No.1118991300

半導体工場ができるから熊本の2位は揺ぎ無くなった

43 23/11/01(水)02:04:00 No.1118991304

>待て熊本にもある あっそ

44 23/11/01(水)02:04:29 No.1118991371

別府の鉄輪辺りの地面から湯気出てるのなんかワクワクして好き

45 23/11/01(水)02:04:44 No.1118991433

スレ画は熊本と鹿児島はともかく大分は自分を過大評価しすぎだろ…

46 23/11/01(水)02:04:52 No.1118991451

>逆に言えばそれだけしかないぞ 久住九重筋湯長湯天瀬とほぼ県全域に温泉地あるんで巡ると楽しいよ

47 23/11/01(水)02:05:32 No.1118991529

>待て熊本にもある それは灰出し始めたら日本終わるやつだろ!

48 23/11/01(水)02:05:39 No.1118991549

熊本の阿蘇はあそこだけ北海道みたいな景色でとても綺麗だぞ 火口とかも見れるしな

49 23/11/01(水)02:05:45 No.1118991564

>別府の鉄輪辺りの地面から湯気出てるのなんかワクワクして好き いで湯坂いいよね…

50 23/11/01(水)02:06:00 No.1118991596

佐賀は福岡の一部みたいな所あるから実質的に宮崎が最後なんだよね…

51 23/11/01(水)02:06:07 No.1118991616

熊本は水が綺麗なのも良いって水道関係の知人が言ってた

52 23/11/01(水)02:06:38 No.1118991697

熊本の地下水はめちゃうまだからな

53 23/11/01(水)02:07:02 No.1118991757

色んな所で大分強いとか大分マシみたいな文字が飛び交うし2位くらいの実力はあると思う

54 23/11/01(水)02:07:37 No.1118991846

魚介系が強いのは大分と長崎

55 23/11/01(水)02:08:06 No.1118991925

日本酒好きになると佐賀のレベルが跳ね上がる でも九州は焼酎文化だからな・・・・

56 23/11/01(水)02:08:07 No.1118991927

ひゅうが丼が美味しいから大分好きだよ

57 23/11/01(水)02:08:32 No.1118991984

佐賀と宮崎以外は人口・産業・観光どれも強い気がするな

58 23/11/01(水)02:08:32 No.1118991985

九州のこと全く知らない他地方の人間だけど福岡の次は長崎ってイメージがある 完全にハウステンボスに引っ張られてるけど

59 23/11/01(水)02:09:24 No.1118992119

ハウステンボスは佐世保だし佐世保は四ヶ町が強いだけだよ 母ケ浦とか大潟とかなにもないからな

60 23/11/01(水)02:09:26 No.1118992125

>魚介系が強いのは大分と長崎 海産物部門での勝負だと大分は関サバ関アジ有してるの強すぎるな 普通に全国に通用する戦力

61 23/11/01(水)02:10:37 No.1118992270

長崎と佐世保ってなんか仲悪いイメージがある

62 23/11/01(水)02:10:58 No.1118992319

長崎は原爆関連のこともあるし あと出島とか歴史だと良く目にするから そういう面でも知名度があるとは思う

63 23/11/01(水)02:11:11 No.1118992354

そもそも九州自体が日本の下の方だろ

64 23/11/01(水)02:11:13 No.1118992358

福岡 熊本鹿児島 長崎大分 佐賀宮崎 くらいの序列

65 23/11/01(水)02:11:15 No.1118992364

>海産物部門での勝負だと大分は関サバ関アジ有してるの強すぎるな カボスぶりとフグもいいぞ…

66 23/11/01(水)02:11:27 No.1118992393

いまは知らんけど二十年前はまだガチで長崎を敵対視していた 佐世保の人は

67 23/11/01(水)02:11:36 No.1118992413

まあ宮崎よりはマシよ

68 23/11/01(水)02:12:41 No.1118992546

海産物だと鹿児島もカツオブリうなぎ超強いぞ

69 23/11/01(水)02:12:44 No.1118992556

>そもそも九州自体が日本の下の方だろ 言うて真ん中より上だろ近畿東海関東には劣っても中国四国北陸東北には負ける気しないわ

70 23/11/01(水)02:12:52 No.1118992574

>日本酒好きになると佐賀のレベルが跳ね上がる >でも九州は焼酎文化だからな・・・・ 魔界への誘いとかいう全国区の焼酎が実は佐賀

71 23/11/01(水)02:12:52 No.1118992575

>そもそも九州自体が日本の下の方だろ 主要4島で言うと2位だけど…

72 23/11/01(水)02:13:30 No.1118992666

金があったら月一で行きたいくらいには湯布院が好き 晴れてる日の金鱗湖いいよね…

73 23/11/01(水)02:13:32 No.1118992676

>福岡 >熊本鹿児島 >長崎大分 >佐賀宮崎 >くらいの序列 毎度鹿児島がその位置にくるのがわからん 下手したら大分以下だろ

74 23/11/01(水)02:13:59 No.1118992737

佐賀はむしろ自分最下位ですんでてへぺろって感じだからな

75 23/11/01(水)02:14:31 No.1118992813

大分って言われても何も思い浮かばねぇ…

76 23/11/01(水)02:14:33 No.1118992819

大分は温泉宿に一泊二日で熊本鹿児島はガッツリ時間とって景色見て回るイメージがある

77 23/11/01(水)02:14:36 No.1118992826

>佐賀はむしろ自分最下位ですんでてへぺろって感じだからな 佐賀って最下位の立場おいしいと思ってるよね

78 23/11/01(水)02:14:54 No.1118992860

>晴れてる日の金鱗湖いいよね… いい…早朝の霧に煙った金鱗湖もいい

79 23/11/01(水)02:15:13 No.1118992899

ヘタにブービー賞よりも最下位のがマシの精神

80 23/11/01(水)02:15:20 No.1118992912

天吹って全国区じゃなかったのか...

81 23/11/01(水)02:15:53 No.1118992962

とりあえず福岡と佐賀と宮崎は位置はわりと固定じゃね

82 23/11/01(水)02:16:07 No.1118992988

>>佐賀はむしろ自分最下位ですんでてへぺろって感じだからな >佐賀って最下位の立場おいしいと思ってるよね そんなことねえよ~があるじゃんとか言われる 本当にやばいとこはフォローできない

83 23/11/01(水)02:16:08 No.1118992994

印象だけで上だ下だ言っても意味ないだろ

84 23/11/01(水)02:16:10 No.1118992999

>大分って言われても何も思い浮かばねぇ… 由布院温泉かなあ大分といえば あと関アジ関サバ

85 23/11/01(水)02:16:37 No.1118993049

>大分って言われても何も思い浮かばねぇ… とり天!

86 23/11/01(水)02:16:47 No.1118993062

>毎度鹿児島がその位置にくるのがわからん >下手したら大分以下だろ 新幹線も通らないのに無理筋じゃねえかな…

87 23/11/01(水)02:16:56 No.1118993081

>印象だけで上だ下だ言っても意味ないだろ いいや決めさせて貰う

88 23/11/01(水)02:17:20 No.1118993123

まあ当然とはいえナチュラルに沖縄は存在を除外されるな

89 23/11/01(水)02:17:20 No.1118993125

どげんかせんといかんとがばい婆ちゃんなら前者の圧勝だろ

90 23/11/01(水)02:17:21 No.1118993128

佐賀は交通の便は馬鹿良いから正直宮崎がやばい

91 23/11/01(水)02:17:36 No.1118993155

鹿児島は薩摩と桜島があるからな...

92 23/11/01(水)02:17:50 No.1118993183

>まあ当然とはいえナチュラルに沖縄は存在を除外されるな 逆に沖縄は九州くくりされていいのか

93 23/11/01(水)02:18:02 No.1118993206

>まあ当然とはいえナチュラルに沖縄は存在を除外されるな 九州にとっても沖縄にとってもお互い仲間意識は無いだろう… 沖縄は沖縄だ

94 23/11/01(水)02:18:11 No.1118993218

沖縄は九州じゃないし…ヘイトとかじゃなくて九州じゃないから

95 23/11/01(水)02:18:14 No.1118993222

沖縄は沖縄って区別でいい

96 23/11/01(水)02:18:15 No.1118993226

>まあ当然とはいえナチュラルに沖縄は存在を除外されるな 九州・沖縄で一括りなのはいいけど沖縄は九州じゃないぞ

97 23/11/01(水)02:18:32 No.1118993261

福岡の中でも北九と博多で別の文化圏だからな

98 23/11/01(水)02:18:45 No.1118993285

でも奄美大島はちょっと沖縄だよね

99 23/11/01(水)02:18:52 No.1118993295

>沖縄は九州じゃないし…ヘイトとかじゃなくて九州じゃないから 何より沖縄が怒るよね

100 23/11/01(水)02:19:07 No.1118993325

むしろ沖縄を九州だと思ってる人がいるのに割と驚く

101 23/11/01(水)02:19:27 No.1118993374

熊本は地理的に九州の中心だからそれだけでアドバンテージがある

102 23/11/01(水)02:20:10 No.1118993450

>熊本は地理的に九州の中心だからそれだけでアドバンテージがある 市街地はほぼ北じゃん!

103 23/11/01(水)02:20:12 No.1118993454

海産物なら佐賀も呼子のいか活造りとかが有るし

104 23/11/01(水)02:20:17 No.1118993465

火山があるって割とデカめのデメリットなのでは…?

105 23/11/01(水)02:20:27 No.1118993484

地理的には真ん中だけど交通的には…

106 23/11/01(水)02:20:31 No.1118993489

これ実質大分長崎熊本鹿児島の四県の争いじゃね?

107 23/11/01(水)02:20:37 No.1118993504

佐賀は海苔もある

108 23/11/01(水)02:20:58 No.1118993545

どこも甘味酒温泉海鮮あるのいいよね

109 23/11/01(水)02:21:07 No.1118993569

>火山があるって割とデカめのデメリットなのでは…? 観光のアピールにはなるから… 住む分には知らん

110 23/11/01(水)02:21:17 No.1118993590

>佐賀は海苔もある 長崎も福岡も熊本もあるよ!

111 23/11/01(水)02:21:20 No.1118993593

宮崎だって地鶏とかマンゴーとかあるのにどうしてこんなに人気がないのか

112 23/11/01(水)02:21:58 No.1118993675

九州で目的地無く観光するならとりあえず福岡行けばいいってことか

113 23/11/01(水)02:22:02 No.1118993686

>長崎も福岡も熊本もあるよ! 水揚げ量だと熊本に次いで2位で売上だと佐賀1位だし

114 23/11/01(水)02:22:04 No.1118993689

>宮崎だって地鶏とかマンゴーとかあるのにどうしてこんなに人気がないのか 食い物美味いだけで人気なら苦労はしねえよ!

115 23/11/01(水)02:22:17 No.1118993715

>宮崎だって地鶏とかマンゴーとかあるのにどうしてこんなに人気がないのか そのまんま東の印象が良くなかった

116 23/11/01(水)02:22:24 No.1118993734

宮崎名物って言っていいのか知らないけど肉巻きおにぎり好き 宮崎名物って言っていいのか知らないけど

117 23/11/01(水)02:22:25 No.1118993735

>海産物なら佐賀も呼子のいか活造りとかが有るし そこうちのじゃないか?って福岡さんが

118 23/11/01(水)02:22:44 No.1118993774

>九州で目的地無く観光するならとりあえず福岡行けばいいってことか それはそう

119 23/11/01(水)02:22:46 No.1118993780

>九州で目的地無く観光するならとりあえず福岡行けばいいってことか 福岡観光地なんもないぞ 福岡は仕事や遊びに行くところ 美味しいご飯はある

120 23/11/01(水)02:22:56 No.1118993795

ゾンビランドサガで知ったけどドライブイン鳥にハマった 月1で行ってる

121 23/11/01(水)02:23:02 No.1118993809

沖縄は九州じゃないけど山口は半分九州

122 23/11/01(水)02:23:27 No.1118993865

宮崎や佐賀はともかく大分もヒエラルキーそんなになのか…

123 23/11/01(水)02:23:36 No.1118993882

福岡は観光ってより飯食うところじゃね? 食い倒れ旅ならそうだが

124 23/11/01(水)02:23:43 No.1118993905

>沖縄は九州じゃないけど山口は半分九州 もう半分は広島

125 23/11/01(水)02:23:48 No.1118993922

>九州で目的地無く観光するならとりあえず福岡行けばいいってことか いや観光で福岡はどうだろう…

126 23/11/01(水)02:23:58 No.1118993943

>そこうちのじゃないか?って福岡さんが 呼子は流石に福岡扱いするのは無理がある…

127 23/11/01(水)02:24:12 No.1118993977

誤)沖縄は九州じゃないけど山口は半分九州 正)沖縄は九州じゃないけど下関は完全に北九州

128 23/11/01(水)02:24:35 No.1118994013

福岡だって観光楽しいぞ 九州内から行くならだが

129 23/11/01(水)02:24:36 No.1118994014

大分は大分って名前で大分損してる

130 23/11/01(水)02:24:48 No.1118994045

関東なら埼玉は住みやすいけど観光面はクソみたいな話かな…

131 23/11/01(水)02:25:10 No.1118994082

何も無ェ

132 23/11/01(水)02:25:16 No.1118994091

観光に行くなら長崎か大分

133 23/11/01(水)02:25:37 No.1118994124

目的地決めて動かないと困るという意味でなら福岡でいいかな…

134 <a href="mailto:岩国">23/11/01(水)02:25:46</a> [岩国] No.1118994139

うちは広島なんですけお!

135 23/11/01(水)02:26:21 No.1118994202

佐賀は観光があまりにも渋すぎる 有田伊万里唐津吉野ケ里にしても嬉野にしても鹿島にしてもマジで若者の行く場所ではない

136 23/11/01(水)02:26:43 No.1118994241

別府地獄めぐりがまあまあ観光には強い

137 23/11/01(水)02:26:48 No.1118994253

>いや観光で福岡はどうだろう… 天満宮とか観光地は有るけど本州から来るならもっとがっつり寺社や温泉巡りとかでいいんじゃとは思う

138 23/11/01(水)02:26:59 No.1118994274

ネットだと完全に宮崎が何言ってもネタにしてもいい枠になってるのが正直真剣にしんどい時がある 宮崎舞台にしたゲームにわーいやったーって言ってたら全力でボロクソ言われてた時は本気で泣くかと思った

139 23/11/01(水)02:27:25 No.1118994318

>ネットだと完全に宮崎が何言ってもネタにしてもいい枠になってるのが正直真剣にしんどい時がある 佐賀だってそうじゃん

140 23/11/01(水)02:27:35 No.1118994344

観光だと長崎が異様に強いからな…

141 23/11/01(水)02:27:51 No.1118994365

結局九州内の争いなんて所詮はプロレスよ 近くに四国という精神安定剤あるし

142 23/11/01(水)02:27:52 No.1118994366

宮崎って今だと何があるんだろう行く場所

143 23/11/01(水)02:28:12 No.1118994402

九州というか鹿児島行ったとき一番ビビったのは酒売り場の焼酎の棚の占有率高すぎる 日本酒とか申し訳程度に大手の量産品だけ置いてますレベルじゃん…

144 23/11/01(水)02:28:15 No.1118994413

大分は新幹線ないのがとっても痛い 空港はわけわからんとこにあるし

145 23/11/01(水)02:28:16 No.1118994415

>近くに四国という精神安定剤あるし 四国の格差は喧嘩にならねぇし…

146 23/11/01(水)02:28:19 No.1118994417

鹿児島も観光なら強めだと思うけども!

147 23/11/01(水)02:28:22 No.1118994424

>福岡だって観光楽しいぞ >九州内から行くならだが まぁ観るところ何もないたって地元の人間が行く場所くらいはあるからな… わざわざ他所から来て!?ってなるので観るところなんか何もねえ!拠点にだけして他県巡ってあとは飯食ってろ!ってなるだけで

148 23/11/01(水)02:28:28 No.1118994435

宮崎めちゃくちゃいいけどなあ住むの 高鍋のひまわり祭りとか行ってたよ住んでた頃 南はあんま行かなくて鵜戸神宮でだいたい気力が尽きる

149 23/11/01(水)02:28:54 No.1118994493

というか九州はなんだかんだ纏まりあるからヒエラルキーもネタになる印象だ

150 23/11/01(水)02:29:40 No.1118994572

>九州というか鹿児島行ったとき一番ビビったのは酒売り場の焼酎の棚の占有率高すぎる 結婚式で向こう行った時は酒を頼むと焼酎来るから清酒がいい時はちゃんと清酒を頼まないといけなかったな

151 23/11/01(水)02:29:58 No.1118994612

>というか九州はなんだかんだ纏まりあるからヒエラルキーもネタになる印象だ まとまりの無い四国とか1強すぎる中国と比べたらまあ はい

152 23/11/01(水)02:30:01 No.1118994617

>大分は新幹線ないのがとっても痛い >空港はわけわからんとこにあるし ホーバークラフトなら市内まで25分だよ! 乗りにおいでよ

153 23/11/01(水)02:30:01 No.1118994618

四国は真面目に断絶されてるからな…山で それぞれ海跨いだ先の方が仲いいレベル

154 23/11/01(水)02:30:01 No.1118994621

>鹿児島も観光なら強めだと思うけども! 島のほうに取られてなんか本土のほうが地味な気がする… いや桜島とか知覧とか霧島とかあるけども

155 23/11/01(水)02:30:27 No.1118994668

>九州というか鹿児島行ったとき一番ビビったのは酒売り場の焼酎の棚の占有率高すぎる >日本酒とか申し訳程度に大手の量産品だけ置いてますレベルじゃん… 各県のスーパーのお酒コーナー観ると全然様変わりしてて面白いよね

156 23/11/01(水)02:30:33 No.1118994677

なんだかんだで絶対王者がある地域はまとまりあるからな… 福岡の九州に愛知の東海

157 23/11/01(水)02:31:00 No.1118994715

九州は島の中で人の行き来が多いからな

158 23/11/01(水)02:31:02 No.1118994720

中部地方とかコメントに困るからな

159 23/11/01(水)02:31:19 No.1118994744

サガはなんでもうまいぞ 米肉魚酒果物

160 23/11/01(水)02:32:13 No.1118994827

竹下製菓とミンチ天も佐賀

161 23/11/01(水)02:32:18 No.1118994836

>サガはなんでもうまいぞ >米肉魚酒果物 熊本も鹿児島も大分も言えるじゃん!

162 23/11/01(水)02:32:42 No.1118994869

九州は美味いものだらけなのでは?

163 23/11/01(水)02:32:44 No.1118994872

つまり九州はうまい

164 23/11/01(水)02:32:52 No.1118994880

>>サガはなんでもうまいぞ >>米肉魚酒果物 >熊本も鹿児島も大分も言えるじゃん! 九州全土に言えるぞ つまり九州最高

165 23/11/01(水)02:32:55 No.1118994888

>四国は真面目に断絶されてるからな…山で >それぞれ海跨いだ先の方が仲いいレベル 四国って渇水対策のダム建設で金出してないのに恩恵与ろうとしてるとかで喧嘩してたりするんだっけ

166 23/11/01(水)02:32:59 No.1118994892

>つまり九州はうまい 霧島のCMかよ

167 23/11/01(水)02:33:18 No.1118994937

なんだかんだ九州人は九州好きだもんな…

168 23/11/01(水)02:33:18 No.1118994938

佐賀は佐賀駅のメロディがサガでテンション上がったから好き

169 23/11/01(水)02:33:38 No.1118994963

>ネットだと完全に宮崎が何言ってもネタにしてもいい枠になってるのが正直真剣にしんどい時がある ずっとパソコンなんてあるわけないだろ!ってネタにされ続けてきた俺の出身県よりマシだろ…

170 23/11/01(水)02:33:41 No.1118994973

甲子園とかでも自分の県の代表が負けたら他の九州勢の応援にちゃっかりシフトするみたいな文化あるよね

171 23/11/01(水)02:34:14 No.1118995012

>>サガはなんでもうまいぞ >>米肉魚酒果物 >熊本も鹿児島も大分も言えるじゃん! 米は佐賀が向いてる あと佐賀はジャンル広め

172 23/11/01(水)02:34:18 No.1118995020

鹿児島人としては宮崎に芋焼酎ナンバーワン取られたことよりも 黒霧島が芋焼酎のスタンダードな味だと思われていることがなんかつらい 全然スタンダードじゃないよクセをなくしまくった大衆向けの割と新しい感じの芋焼酎だよだから売れたんだが

173 23/11/01(水)02:34:53 No.1118995085

大学の偏差値でしか知らないから九州ナンバー2は熊本だと思ってた

174 23/11/01(水)02:35:02 No.1118995096

地元だからってのはあるかもしれないが米はマジで佐賀がうまいと思う 森のくまさんとかも好きだけども

175 23/11/01(水)02:35:59 No.1118995185

>九州というか鹿児島行ったとき一番ビビったのは酒売り場の焼酎の棚の占有率高すぎる >日本酒とか申し訳程度に大手の量産品だけ置いてますレベルじゃん… 九州で酒って言ったら基本的には焼酎のこと 飲み会とかでもビール→焼酎か焼酎→焼酎のことが多い

176 23/11/01(水)02:36:42 No.1118995242

芋焼酎より黒糖焼酎もっと流行れ

177 23/11/01(水)02:36:55 No.1118995264

>甲子園とかでも自分の県の代表が負けたら他の九州勢の応援にちゃっかりシフトするみたいな文化あるよね 他の地方の人はしないの!?

178 23/11/01(水)02:36:57 No.1118995271

佐賀だけじゃなく長崎福岡でも酒は日本酒の方が多い気がするんだが

179 23/11/01(水)02:37:07 No.1118995286

>中部地方とかコメントに困るからな 中部は最早グループ分けすらわやになってる

180 23/11/01(水)02:37:16 No.1118995296

鹿児島の芋焼酎はほんとうにクセがすごいからな 好きな人にはたまらない系

181 23/11/01(水)02:37:34 No.1118995323

いいよね早い段階での九州勢つぶしあい

182 23/11/01(水)02:37:35 No.1118995325

米焼酎も美味しいよ

183 23/11/01(水)02:37:59 No.1118995362

最近佐賀牛が関東でも高級肉扱いされててビックリ 佐賀牛なんて佐賀でしか聞いたことなかったのに

184 23/11/01(水)02:38:02 No.1118995370

鹿児島の地元オススメの焼酎を飲んだけど凄い癖が強かった

185 23/11/01(水)02:38:09 No.1118995381

>いいよね早い段階での九州勢つぶしあい マジで勘弁してくれってなるからよくない…

186 23/11/01(水)02:38:13 No.1118995387

麦はほんと臭いがダメだった

187 23/11/01(水)02:39:13 No.1118995470

>米焼酎も美味しいよ 東京の人で焼酎無理だわって人に勧めたらハマってくれたわ たぶん芋しか知らなかったんだろうな

188 23/11/01(水)02:39:22 No.1118995489

>最近佐賀牛が関東でも高級肉扱いされててビックリ >佐賀牛なんて佐賀でしか聞いたことなかったのに 県庁でシシリアンライス食ったけど油ぎっとぎとでくどかった

189 23/11/01(水)02:39:28 No.1118995502

黒霧からの芋ブーム以降は芋焼酎は癖をなくそう飲みやすくしようって方向になってるよね

190 23/11/01(水)02:40:02 No.1118995543

鈴霧はいつ宮崎外に出てくるんだよ

191 23/11/01(水)02:40:04 No.1118995551

お前らトルコライスのことどう思ってるのよ!

192 23/11/01(水)02:41:17 No.1118995663

高千穂酒造の剣道一度買わないとなと思ったまま宮崎から越してしまった… あのボトルいいよね…

193 23/11/01(水)02:41:18 No.1118995666

国内の焼酎のシェアってほぼ半分が芋なんだけどもしかして九州内で大半を消費してるんだろうか

194 23/11/01(水)02:43:03 No.1118995838

九州ってバイクとか車好きにはたまらないくらい いい道ありすぎじゃない?

195 23/11/01(水)02:43:17 No.1118995862

fu2743856.jpg 「」に定番の焼酎

196 23/11/01(水)02:44:22 No.1118995955

佐賀の日本酒甘口だらけ

197 23/11/01(水)02:48:46 No.1118996334

>>最近佐賀牛が関東でも高級肉扱いされててビックリ >>佐賀牛なんて佐賀でしか聞いたことなかったのに >県庁でシシリアンライス食ったけど油ぎっとぎとでくどかった なんだその名前しか聞いたことねえ料理は

198 23/11/01(水)02:48:50 No.1118996338

>九州ってバイクとか車好きにはたまらないくらい >いい道ありすぎじゃない? しかもほぼ通年走れるぜ

199 23/11/01(水)02:49:25 No.1118996392

>お前らトルコライスのことどう思ってるのよ! 一度本場で食べてみたい

200 23/11/01(水)02:49:33 No.1118996404

>佐賀の日本酒甘口だらけ 佐賀の爺婆は日本酒に砂糖入れて飲むんだ

201 23/11/01(水)02:49:55 No.1118996430

>>九州ってバイクとか車好きにはたまらないくらい >>いい道ありすぎじゃない? >しかもほぼ通年走れるぜ 熊もいない

202 23/11/01(水)02:52:16 No.1118996625

九州は雪かき無さそうなのはいいけど台風と水害がなあ…

203 23/11/01(水)02:52:44 No.1118996670

九州外の人が思ってる以上に各県に特色が違うから 全県回ると楽しいぞ

204 23/11/01(水)02:53:42 No.1118996749

>九州は雪かき無さそうなのはいいけど台風と水害がなあ… 住んでみると思った以上に佐賀は台風来ない 大体本州か中国に逸れる でも最近ちょっと水害が心配

205 23/11/01(水)02:54:33 No.1118996819

>九州は雪かき無さそうなのはいいけど台風と水害がなあ… 低地にあるちゃんぽん屋が水没で機材がダメになったニュースを見た翌年にまた水没したニュース見た時は本当に可哀想だった

206 23/11/01(水)02:54:41 No.1118996833

>九州は雪かき無さそうなのはいいけど台風と水害がなあ… 台風は山脈で上手い事逸れるとされていた地域もあるが最近の異常気象だの災害のニュース見てる限りそうでもねえなって…

207 23/11/01(水)02:56:34 No.1118996984

住みやすさだと本州の適当な住みやすい県>福岡>>>熊本>長崎>鹿児島>大分≧佐賀>>>>宮崎 位だと思う

208 23/11/01(水)02:56:35 No.1118996985

佐賀は年一か二くらいでは台風来てどっかの市町村がえらい目に遭うだけで済むよ

209 23/11/01(水)02:57:24 No.1118997042

>佐賀は年一か二くらいでは台風来てどっかの市町村がえらい目に遭うだけで済むよ まぁ大体特定の川沿いの所だから決まっているけど

210 23/11/01(水)02:57:58 No.1118997091

佐賀はだいぶ住みやすいと思う まず県が狭くて割とどっからでもすぐ福岡に行ける 大分はかなりしんどいぞ大分市のみならいいけど

211 23/11/01(水)02:58:17 No.1118997120

異国情緒を感じられる長崎は旅行で行くなら一番かな 佐賀は唐津とか伊万里とかいい場所はちょいちょいある

212 23/11/01(水)02:58:51 No.1118997168

結局福岡ありきだよね九州って…

213 23/11/01(水)02:59:04 No.1118997186

熊本は市街地が福岡より住みづらい感じはしたな

214 23/11/01(水)02:59:40 No.1118997233

>住みやすさだと本州の適当な住みやすい県>福岡>>>熊本>長崎>鹿児島>大分≧佐賀>>>>宮崎 >位だと思う はいエアプ 長崎は住み心地ゴミです

215 23/11/01(水)02:59:55 No.1118997252

関東でテレビ見てるとたまにハウステンボスのCMやってるから驚く

216 23/11/01(水)03:00:32 No.1118997302

>結局福岡ありきだよね九州って… 福岡に近いだけで佐賀のランクは高い

217 23/11/01(水)03:00:57 No.1118997335

>関東でテレビ見てるとたまにハウステンボスのCMやってるから驚く 佐賀の誇り

218 23/11/01(水)03:01:02 No.1118997344

長崎は観光に行くところで住むところじゃないんだよな 学生の頃に住んでて色々大変だった

219 23/11/01(水)03:02:14 No.1118997429

佐賀は属国だから福岡寄りのことろは普通に住みやすい

220 23/11/01(水)03:02:22 No.1118997443

佐賀は巨石パークとか言われるけど定番は吉野ヶ里とドングリ村だろっていつも思ってた

221 23/11/01(水)03:02:27 No.1118997455

佐賀は魅力がなくてイメージが悪くて人間がクソなだけで住み心地が悪い県では無い 関西で言うと和歌山ポジション

222 23/11/01(水)03:02:50 No.1118997476

長崎は坂が多すぎるってよく言われるね

223 23/11/01(水)03:03:05 No.1118997498

巨石パークなにしに行くんだよ あそこ行くくらいなら干潟よか公園のほうがなんぼもマシだろ!

224 23/11/01(水)03:03:14 No.1118997511

>佐賀は魅力がなくてイメージが悪くて人間がクソなだけで住み心地が悪い県では無い >関西で言うと和歌山ポジション ああ人間はマジで性格悪いね... 地元から出るとわかる 人を下げる文化が根強すぎる

225 23/11/01(水)03:03:22 No.1118997530

長崎は坂と離島多いから住み着くのは大変そうなイメージ

226 23/11/01(水)03:03:29 No.1118997539

坂の街って他もそうだけど見る分には良いんだよ風情があって 住むのはクソマジでクソ

227 23/11/01(水)03:04:12 No.1118997584

>坂の街って他もそうだけど見る分には良いんだよ風情があって >住むのはクソマジでクソ あくまで観光地よなぁ

228 23/11/01(水)03:04:28 No.1118997608

>長崎は坂と離島多いから住み着くのは大変そうなイメージ 平地がないから住むのも移動するのも大変

229 23/11/01(水)03:04:41 No.1118997625

どんぐり村ってまだあるのか…最後に行ったの20年以上前だと思う

230 23/11/01(水)03:06:16 No.1118997729

ゾンビランドサガで盛り上がっても誰一人として佐賀は死んでない!って佐賀「」は出なかった アニメの場所を巡る場合のしょぼさの説明はしてくれた

231 23/11/01(水)03:07:16 No.1118997802

佐賀は福岡に近いって一点だけで有利になってる面はある 熊本とか大分も福岡に近いだろって思う人は熊本とか大分に住んでない

232 23/11/01(水)03:07:40 No.1118997824

雪かきはないけど雪は降るから阿蘇や九重辺りは冬だと通行止めになったりする

233 23/11/01(水)03:07:52 No.1118997845

>ああ人間はマジで性格悪いね... >地元から出るとわかる >人を下げる文化が根強すぎる 住んでるからわかるばってん唐津伊万里んとはてれーってしとっ代わりに良かとん多か 佐賀市に近づくにつれて根性悪かとん増えてくったい

234 23/11/01(水)03:08:38 No.1118997900

熊本は近年執拗に天災に見舞われるのマジ何なのあそこ…

235 23/11/01(水)03:08:54 No.1118997922

そりゃアニメで出てきた商店街潰れたの知ってるし舞台は基本的に佐賀じゃなくて唐津の辺りだしな 唐津の辺りは10年前より人増えてると思うよ

236 23/11/01(水)03:10:26 No.1118998059

でも正直見どころは福岡より長崎な気がする 長崎にはバイオパークもハウステンボスも平和公園もあるけど福岡って大宰府天満宮と中洲ぐらいじゃね

237 23/11/01(水)03:10:51 No.1118998095

たまにおらが地域が最強伝説で福岡人が名古屋人に喧嘩売ってるとこ見るけど マジモンなのか対立煽りの愉快犯なのかわからんやつ

238 23/11/01(水)03:12:46 No.1118998227

>たまにおらが地域が最強伝説で福岡人が名古屋人に喧嘩売ってるとこ見るけど なんで名古屋…? 福岡が絡んだら弱いものいじめにしかならないのでは

239 23/11/01(水)03:14:59 No.1118998412

>>たまにおらが地域が最強伝説で福岡人が名古屋人に喧嘩売ってるとこ見るけど >なんで名古屋…? 三大都市圏で福岡県民が東京大阪福岡と勘違いしてるネタのことかね

240 23/11/01(水)03:15:13 No.1118998426

よくある東京大阪に次ぐ日本3番目の地域はどこって奴だろ

241 23/11/01(水)03:16:23 No.1118998497

>よくある東京大阪に次ぐ日本3番目の地域はどこって奴だろ 横浜!

242 23/11/01(水)03:16:42 No.1118998519

長崎ってなんか外からのイメージめっちゃいいよね 住んでる側からすると文句無しのクソなのに

243 23/11/01(水)03:18:44 No.1118998671

仕事で割と行き来してるけど流石に東京>>>大阪>名古屋>>>福岡 位は差があると思う 福岡が悪いわけじゃなくて上三つと都市としての差がありすぎるというか…

244 23/11/01(水)03:19:16 No.1118998697

長崎は新幹線開通でアクセスめちゃくちゃ良くなると思ってたんですよ なんか思ってたのと違う…!

245 23/11/01(水)03:19:28 No.1118998712

>三大都市圏で福岡県民が東京大阪福岡と勘違いしてるネタのことかね 勘違い…?

246 23/11/01(水)03:20:19 No.1118998783

>長崎ってなんか外からのイメージめっちゃいいよね >住んでる側からすると文句無しのクソなのに 勤めてるところ長崎にも店舗あるけど向こうの勤務経験ある人みんな客層悪いと声を揃えてるから行くの怖い

247 23/11/01(水)03:20:22 No.1118998785

名古屋>福岡と九州>東海は矛盾しない

248 23/11/01(水)03:21:19 No.1118998850

名古屋>福岡だけど愛知>福岡とは感じないみたいなのはあるな…

249 23/11/01(水)03:21:29 No.1118998857

>>よくある東京大阪に次ぐ日本3番目の地域はどこって奴だろ >横浜! 横浜は東京の一部みたいなもんだからランキングに入ってくるのはズルいじゃんって思いもあるけど これが一番平和で一番真実だから東京大阪横浜の並びでいいよもうとも思う

250 23/11/01(水)03:22:58 No.1118998962

宮崎は新幹線通ってないのがね…

251 23/11/01(水)03:23:05 No.1118998968

長崎の人は何かプライド高い人多くて話してると疲れることはある

252 23/11/01(水)03:23:45 No.1118999017

佐賀の扱いは塙のせいも多分にある

253 23/11/01(水)03:25:26 No.1118999151

はなわは埼玉県春日部市生まれの千葉県育ちだからな…

254 23/11/01(水)03:26:05 No.1118999197

九州は明確な観光地や名産品がはっきりしてる県はいいんだけどね…

255 23/11/01(水)03:28:06 No.1118999343

大分って温泉とジョイフルのイメージしかない他は何があるんだろう

256 23/11/01(水)03:28:30 No.1118999365

今思えばそのまんまは割と知事としては有能だったと思う

257 23/11/01(水)03:31:45 No.1118999594

宮崎は宮崎の環境で満足してる人しかいないから良くも悪くものどかだなって感じる

258 23/11/01(水)03:33:54 No.1118999735

>大分って温泉とジョイフルのイメージしかない他は何があるんだろう 唐揚げ!

259 23/11/01(水)03:35:05 No.1118999808

宮崎はもちろんだけど大分も割と陸の孤島なところあるよね

260 23/11/01(水)03:35:06 No.1118999810

宮崎はヒャッコ以来久しぶりのはずだからドルフィンウェーブ推していこうぜ

261 23/11/01(水)03:35:07 No.1118999812

>大分って温泉とジョイフルのイメージしかない他は何があるんだろう 日田の焼きそばとか名水とか九重のスキー場あたりもカウントしていいと思う

262 23/11/01(水)03:36:42 No.1118999918

大分も割と自分のところで完結してるからな

263 23/11/01(水)03:40:45 No.1119000192

>大分も割と自分のところで完結してるからな 中津や日田は福岡方面に向いてるけど 大分別府周辺はそこで完結しているよね

264 23/11/01(水)03:45:22 No.1119000493

真ん中にでかい山があるから縦には繋がってるけど横は交流少ないんだよな

265 23/11/01(水)03:48:07 No.1119000669

九州にお住まいの方は車とバイク趣味にはやっぱいい場所よな 飯もうまいだろうし羨ましい

266 23/11/01(水)03:50:14 No.1119000806

>真ん中にでかい山があるから縦には繋がってるけど横は交流少ないんだよな 地形はどうしようもないからぶち抜いてくれる列車とかが本当にありがたいのでその恩恵を与れてない県はうん…

267 23/11/01(水)04:26:10 No.1119002649

鹿児島は種子島と屋久島持ってるだけで相当強くないかな… 利便さにはカケラも寄与しないけど

268 23/11/01(水)04:36:06 No.1119003084

佐賀の呼子の朝市とイカはめちゃくちゃ混んでてビックリした 美味しかったけど

269 23/11/01(水)04:36:08 No.1119003088

観光地を主軸に考えると一気に序列が動きそうだけど佐賀最下位は揺るがないかもだ…

270 23/11/01(水)04:46:16 No.1119003516

佐賀のいいところは福岡が近いことに尽きる 福岡行きバスは充実してるのに県内旅行は便が悪い

271 23/11/01(水)04:50:29 No.1119003692

こういう話題の時比較対象として東北やら四国が出てくるが道北道東も悲惨

272 23/11/01(水)04:53:41 No.1119003839

鹿児島は良いぞ あ、大隅半島は行かなくてもいいよ

273 23/11/01(水)04:53:55 No.1119003851

宮崎は早く人工島ワダツミを作ってジェットバトルを流行らせるパイ

274 23/11/01(水)05:22:42 No.1119005002

福岡>大分>>>>>長崎>宮崎>熊本>鹿児島>佐賀

275 23/11/01(水)05:23:34 No.1119005040

佐賀はゾンビランドサガコラボの店が佐賀にないくらい酷い

276 23/11/01(水)05:28:08 No.1119005199

大分はハーモニーランドに時々行くよ

277 23/11/01(水)05:57:50 No.1119006254

佐賀は立ち位置が関東における茨城と被る

278 23/11/01(水)06:00:03 No.1119006331

ゾンビランドサガは地元はどこまで乗っかったんだろ

279 23/11/01(水)06:05:49 No.1119006538

>ゾンビランドサガは地元はどこまで乗っかったんだろ https://jaf.or.jp/common/area/2023/kyushu/saga/local-news/0117-01 行こう!マンホールめぐり!

280 23/11/01(水)06:19:52 No.1119007068

長崎は人の住むとこじゃねえなって住んでて思う なんだこのクソ不便な立地は…

281 23/11/01(水)06:23:10 No.1119007234

>佐賀はゾンビランドサガコラボの店が佐賀にないくらい酷い ええ…

282 23/11/01(水)06:28:04 No.1119007482

佐賀は長崎のこと属国みたいな扱いするじいちゃんばあちゃんは割と多い 長崎は相手にしてない

283 23/11/01(水)06:29:22 No.1119007549

>長崎は人の住むとこじゃねえなって住んでて思う >なんだこのクソ不便な立地は… クソ立地に加えて最低賃金はケツから数えたほうが早い こんなところ誰が住むんだよ

284 23/11/01(水)06:33:15 No.1119007756

ロマンシング佐賀の企画面白かったけど 意外といっぱい見るところあって楽しいね佐賀 https://romasaga.jp/2/

285 23/11/01(水)06:52:16 No.1119009172

東九州新幹線はあれなんの意味あるかわかんないと思う佐賀の人間です…

286 23/11/01(水)06:53:02 No.1119009232

大分県民が見るたびに困惑するランキングやめろ

287 23/11/01(水)06:54:16 No.1119009343

大分ってそんなに高い位置にあるもんなの?

288 23/11/01(水)06:57:13 No.1119009608

長崎は坂!坂!坂!で婆ちゃん家の犬の散歩が結構な労働になる でも海釣り好きなら天国のような立地だと思う

289 23/11/01(水)06:57:16 No.1119009616

このスレの中だけでもヒエラルキーバトルしてて笑った

290 23/11/01(水)06:58:03 No.1119009685

福岡1位熊本2位でそれ以外はどんぐりかな 沖縄は別枠

291 23/11/01(水)06:58:19 No.1119009708

>大分ってそんなに高い位置にあるもんなの? 格上 熊本鹿児島(鳥栖) 同格 長崎佐賀 格下 宮崎 県民のイメージとしてはこんな感じ

292 23/11/01(水)06:59:25 No.1119009805

>>大分って温泉とジョイフルのイメージしかない他は何があるんだろう >日田の焼きそばとか名水とか九重のスキー場あたりもカウントしていいと思う 二階堂といいちこ…

293 23/11/01(水)07:00:20 No.1119009893

宮崎は陸路なのに隔たりがあるのが辛い

294 23/11/01(水)07:01:30 No.1119010011

>宮崎は陸路なのに隔たりがあるのが辛い 大分からも熊本からも鹿児島からもアクセス悪いのが凄いと思う

295 23/11/01(水)07:02:35 No.1119010118

佐賀は有明海沿岸道路が開通してから熊本の一部にもなりだしてる気がする

296 23/11/01(水)07:10:07 No.1119010794

大分一時期回ったけど見どころだらけですごいぞ 温泉好きなら永住したいだろうな

297 23/11/01(水)07:10:56 No.1119010857

大分もちょっとアクセス悪いからなあ あと別府湯布院以外が弱い

298 23/11/01(水)07:16:11 No.1119011337

奄美は郵送が離島扱いじゃないんだっけ? 食文化は本土っぽいし過度な観光地化もされて無くてのんびり海で休養とるならベストの場所じゃないかと思う

299 23/11/01(水)07:16:16 No.1119011349

>観光地を主軸に考えると一気に序列が動きそうだけど佐賀最下位は揺るがないかもだ… 「」の間だけサイゲの聖地とかでえこひいきされる感じなのでは…

300 23/11/01(水)07:17:01 No.1119011418

>大分もちょっとアクセス悪いからなあ >あと別府湯布院以外が弱い 臼杵で石仏見ようぜ 何が面白いんだ

301 23/11/01(水)07:25:30 No.1119012342

佐賀の唐津に3年住んでたけど最高だったよ 九州を全部楽しめる立地だわあそこ 飯も美味いし温泉にも気軽に行ける

302 23/11/01(水)07:26:49 No.1119012482

今日からバルーンフェスタで明日から唐津くんちだから みんな来てね!

303 23/11/01(水)07:28:01 No.1119012600

唐津は福岡も近いしいいかもしれん 同じ福岡が近いでも中津だとしょんぼりしてしまうが…

304 23/11/01(水)07:31:46 No.1119013018

なんで福岡と佐賀は固定なんだ

305 23/11/01(水)07:31:59 No.1119013049

佐賀は福岡が近いのが無二のアドバンテージだなと思うわ

306 23/11/01(水)07:32:06 No.1119013062

あんまよく知らんけど他の県はわかりやすいコレってのがあって佐賀には無いだけなんじゃないの 福岡のベッドタウンと考えたら別にわかりやすい特徴も要らんだろうし生活するには便利なんじゃね

307 23/11/01(水)07:32:19 No.1119013089

今度春に佐賀観光行く予定あるんだけどどっか観光できる場所ある?

308 23/11/01(水)07:34:22 No.1119013340

温泉が好きなら嬉野とか鹿島を勧めておく

309 23/11/01(水)07:34:55 No.1119013409

青の洞門に行って坊さんが念力で開けたと「」に聞いてたけど普通に良い話の逸話だったじゃん!騙したな!って旅行「」がこの前いたな

310 23/11/01(水)07:35:07 No.1119013429

間違えた、鹿島じゃねぇ武雄だ ボケたわ

311 23/11/01(水)07:38:45 No.1119013940

佐賀市は完全居住特化で住みやすい 唐津とかは色んな見どころあって良い

312 23/11/01(水)07:40:51 No.1119014237

よく考えたら九州に上陸したことない 一度行かないと…

313 23/11/01(水)07:41:32 No.1119014331

下関と門司がごっちゃになる

314 23/11/01(水)07:41:47 No.1119014363

佐賀駅がこないだリニューアルされたけど かなり楽しげな場所になってるよ 日本酒のイベントを開いたりしてる

315 23/11/01(水)07:42:08 No.1119014407

佐賀行くならお土産に佐賀錦買うといいよ 美味しい

316 23/11/01(水)07:42:15 No.1119014426

ハウステンボスは歌劇団が楽しかった

317 23/11/01(水)07:42:49 No.1119014506

この季節なら鹿島から太良にかけてたくさんある牡蠣小屋をお薦めする

318 23/11/01(水)07:43:14 No.1119014567

福岡の人はなんで頑なに福岡駅って作らないの?

319 23/11/01(水)07:46:41 No.1119015100

バルーンフェスタと唐津くんちの日程かぶってんのかよ めちゃ人来そう

320 23/11/01(水)07:53:14 No.1119016090

熊本はTSMCのお陰で停滞してた道路拡張も空港直通路線も進みそうで良かった もっと開発しまくって大都市にしちまえ

321 23/11/01(水)07:57:22 No.1119016703

ロマサガが暴走して佐賀の電車ひとつ残らずロマサガ仕様になってるらしいな

322 23/11/01(水)08:00:36 No.1119017174

2位が熊本であることは明確なんだけど3位以下の県が熊本に勝てる点を抜き出して我が県が2位やってるイメージ

↑Top