虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/31(火)23:55:49 ID:5qk18PDI 寿命では? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/31(火)23:55:49 ID:5qk18PDI 5qk18PDI No.1118957766

寿命では?

1 23/10/31(火)23:56:55 ID:bjVw4so6 bjVw4so6 No.1118958164

削除依頼によって隔離されました 両面テープが加水分解ではがれただけだろ

2 23/10/31(火)23:57:10 ID:st9m44j6 st9m44j6 No.1118958239

削除依頼によって隔離されました 日本のソニー製すらソニータイマーとか言ってたんだから中国関係ないと思う

3 23/10/31(火)23:58:22 No.1118958695

大人しくiPadにしとけばよかったのに

4 23/10/31(火)23:58:44 No.1118958834

何年でこうなったの

5 23/10/31(火)23:59:22 No.1118959066

教科書忘れた時の対策じゃん

6 23/10/31(火)23:59:35 No.1118959133

ちゅううぃじゃなかったのか

7 23/10/31(火)23:59:35 No.1118959137

最初の2レスはスレ「」の自演だと思う

8 23/11/01(水)00:00:34 No.1118959513

妊娠したのか

9 23/11/01(水)00:00:59 No.1118959667

バックドア大丈夫なの?

10 23/11/01(水)00:02:24 No.1118960177

書き込みをした人によって削除されました

11 23/11/01(水)00:02:53 No.1118960321

いい勉強になったね

12 23/11/01(水)00:03:22 No.1118960487

おととしに1万5000台導入で3500台以上故障って 思ったよりもおおごとだった

13 23/11/01(水)00:03:24 No.1118960502

いくらなんでも壊れすぎだろ…

14 23/11/01(水)00:03:31 No.1118960545

>バックドア大丈夫なの? 開いちゃってるじゃん

15 23/11/01(水)00:03:46 No.1118960635

2年か 格安タブレットと考えたらそういうこともあるよなと思う程度にはよくあることだ

16 23/11/01(水)00:03:49 No.1118960650

>大人しくiPadにしとけばよかったのに うちの子の通ってる小学校でiPad導入したけど落としたり投げたりで壊れて稼働率低くて廃止になっちゃった…

17 23/11/01(水)00:04:08 No.1118960754

チューウィーだと思ってた

18 23/11/01(水)00:04:25 No.1118960853

発火もしてるのか

19 23/11/01(水)00:04:38 No.1118960917

安かろう悪かろうでガジェオタが遊ぶために買う端末メーカーじゃん 学校が使うなよ

20 23/11/01(水)00:04:43 No.1118960948

どうせ持ち帰り禁止とかいってクソ暑い教室に放置とかしてたんでしょう 火事にならなかっただけマシと思わなきゃ

21 23/11/01(水)00:05:01 No.1118961058

>日本のソニー製すらソニータイマーとか言ってたんだから中国関係ないと思う ソニーの奴は大昔のタイマーって製品のギャグだから…

22 23/11/01(水)00:05:02 No.1118961064

子どもが使えばSwitchだって壊れるんだぞ

23 23/11/01(水)00:05:04 No.1118961073

中国製格安タブレットなんて3年もてばラッキーってイメージしかない

24 23/11/01(水)00:05:14 No.1118961147

>大人しくiPadにしとけばよかったのに iPadフリスビーにしても壊れない?

25 23/11/01(水)00:05:20 No.1118961191

15000分の3500は結構な割合だな

26 23/11/01(水)00:05:56 No.1118961416

ガキはモノの扱い雑だから紙でいいんだよ

27 23/11/01(水)00:06:30 No.1118961610

安物買いの銭失い

28 23/11/01(水)00:06:36 No.1118961653

ンな学校で使う物なんだから移動やらなんやらで3年も丁寧に扱う訳無いじゃん

29 23/11/01(水)00:06:37 No.1118961660

>>大人しくiPadにしとけばよかったのに >iPadフリスビーにしても壊れない? 高校生にもなってわけわからん機材の使い方すんなよ!

30 23/11/01(水)00:07:05 No.1118961821

中国は大量に仕入れると一定割合で不良品掴ませてくる文化があるからなあ…

31 23/11/01(水)00:07:07 No.1118961843

メーカーの代理店はなんて言ってるの?

32 23/11/01(水)00:07:37 No.1118961996

紙の教科書ってよくできてたんだな

33 23/11/01(水)00:07:40 No.1118962016

バッテリー膨らんだらこうなるよね うちのスマホも10台中3台ぐらいこうなってる

34 23/11/01(水)00:08:18 No.1118962241

バッテリー膨らむつっても2年でこうはならんのでは

35 23/11/01(水)00:08:37 No.1118962340

紙媒体は嵩張ることと処分めんどい以外はマジで優秀だからな…

36 23/11/01(水)00:08:44 No.1118962390

無理筋な擁護してるやつはなんなんだろう

37 23/11/01(水)00:08:54 No.1118962450

タブレットって有効活用できてんのかね?

38 23/11/01(水)00:08:55 No.1118962455

>どうせ持ち帰り禁止とかいってクソ暑い教室に放置とかしてたんでしょう >火事にならなかっただけマシと思わなきゃ ???

39 23/11/01(水)00:09:04 No.1118962504

安かろう悪かろう

40 23/11/01(水)00:09:06 No.1118962517

バッテリー火災で大惨事にならなかっただけ幸運とも言える

41 23/11/01(水)00:09:13 No.1118962555

>無理筋な擁護してるやつはなんなんだろう 中国の工作員

42 23/11/01(水)00:09:30 No.1118962660

さっき覚えたハマグリ化

43 23/11/01(水)00:09:38 No.1118962711

実際に燃えてる個体があるのがヤバいな

44 23/11/01(水)00:09:51 No.1118962784

>ンな学校で使う物なんだから移動やらなんやらで3年も丁寧に扱う訳無いじゃん バッテリーの妊娠は丁寧とか雑とかって問題じゃないだろ

45 23/11/01(水)00:09:55 No.1118962809

パソコンならともかくタブレットはメーカー選ばないと3年もたないよ…

46 23/11/01(水)00:10:09 No.1118962893

>バッテリー火災で大惨事にならなかっただけ幸運とも言える 授業で使うという事は毎日見る 膨らんだことにもすぐ気づけることが幸いしたか

47 23/11/01(水)00:10:38 No.1118963077

何年目なのかによる

48 23/11/01(水)00:10:51 No.1118963161

ミニPCとかで名前聞く新興メーカーだと思うけどなぜそんなところから学校が…?

49 23/11/01(水)00:11:12 No.1118963282

なんだかんだiPadは良い

50 23/11/01(水)00:11:19 No.1118963348

性能はどうだったんだろ 毎日使うタブレットがカックカクだとストレスやばそう

51 23/11/01(水)00:11:42 No.1118963507

どうせ低価格で入札してきたクソアホコンサルに丸投げした結果

52 23/11/01(水)00:11:51 No.1118963561

>パソコンならともかくタブレットはメーカー選ばないと3年もたないよ… しかも子供の過酷な使用だ

53 23/11/01(水)00:11:52 No.1118963568

>ミニPCとかで名前聞く新興メーカーだと思うけどなぜそんなところから学校が…? お値段が安いとか

54 23/11/01(水)00:11:58 No.1118963626

安物買いの銭失い

55 23/11/01(水)00:12:05 No.1118963678

金払えるならiPad ケチるならFireHD 正直この2つは頭一つ抜けてると思う

56 23/11/01(水)00:12:11 No.1118963717

>何年目なのかによる おととしって書かれてるんで年度初めから使い始めたって仮定すると2年と半年くらいかな

57 23/11/01(水)00:12:20 No.1118963778

>ミニPCとかで名前聞く新興メーカーだと思うけどなぜそんなところから学校が…? 予算がクソクソないのを商社でがんばって選んだ結果なのがすでに出てる

58 23/11/01(水)00:12:42 No.1118963909

20%オーバーはやばすぎる… 1%でも多いのに

59 23/11/01(水)00:12:50 No.1118963946

>何年目なのかによる 今で2-3年目っぽい https://www.asahi.com/articles/ASRBZ5D3SRBZPTLC00H.html

60 23/11/01(水)00:13:08 No.1118964060

これを機会に物理キーのあるやつにしろ

61 23/11/01(水)00:13:31 No.1118964193

>おととしって書かれてるんで年度初めから使い始めたって仮定すると2年と半年くらいかな 中華格安タブレットを毎日使ったらまあ数割は壊れる期間だな

62 23/11/01(水)00:13:40 No.1118964234

そんな早くにバッテリー妊娠するのは怖いな 学校保管でも持ち帰りでも火噴いたらヤバイ

63 23/11/01(水)00:13:45 No.1118964269

>しかも子供の過酷な使用だ 充放電はすべてコンピュータの制御…

64 23/11/01(水)00:14:10 No.1118964456

学校給食でも入札で安い所選んで問題になった件あったよね

65 23/11/01(水)00:14:12 No.1118964464

何年目だとしてもこの妊娠率はやばいだろ

66 23/11/01(水)00:14:14 No.1118964477

タブレットより小さいノートPCの方が良くない?

67 23/11/01(水)00:14:33 No.1118964604

Chromebookでええじゃろ

68 23/11/01(水)00:14:47 No.1118964701

iPhoneでも2年半使えば妊娠する時はするイメージ

69 23/11/01(水)00:14:52 No.1118964738

>後藤田知事は「公表の遅れも明らかにずさん。入札、機種の選定、品質確認などこれまでの経緯を検証する。専門家や文部科学省などの協力も得て解明したい」と述べた。県主体の検証は、副知事をトップとする緊急チームで行うとした。 まあそらそうでしょうねとしか

70 23/11/01(水)00:14:55 No.1118964753

ふぁーあじとかにしとけばまだよかったろうに

71 23/11/01(水)00:14:58 No.1118964770

>しかも子供の過酷な使用だ 高校生だぞ?

72 23/11/01(水)00:15:58 No.1118965277

>iPhoneでも2年半使えば妊娠する時はするイメージ する時はするけど流石に20%の確率では無いな

73 23/11/01(水)00:16:14 No.1118965390

使い方にも問題あったんだろ 殆ど使ってないのに常に電源コード繋いでるとか

74 23/11/01(水)00:16:29 No.1118965485

まぁ県立高校だからなぁ…安かろうが最優先だ

75 23/11/01(水)00:16:46 No.1118965605

地元こんな事でばかり全国ニュースになるの恥ずかしい…

76 23/11/01(水)00:16:47 No.1118965610

学校でこれ選定した奴は「」くらいゴミ選ぶ能力に長けてたんやな

77 23/11/01(水)00:16:53 No.1118965657

使い方に問題がーって言ってるけど だとしてもこの不良率は異常だよ

78 23/11/01(水)00:17:05 No.1118965751

よく見たらファーウェイじゃない知らないメーカーだった 知らない中華メーカーの製品とかそりゃ壊れるよ

79 23/11/01(水)00:17:13 No.1118965828

>高校生だぞ? 自分思い出してみなよ

80 23/11/01(水)00:17:14 No.1118965836

>殆ど使ってないのに常に電源コード繋いでるとか その程度でこの妊娠率はヤバい

81 23/11/01(水)00:17:22 No.1118965896

安かろう悪かろう 電池の不具合は命が危ない

82 23/11/01(水)00:17:24 No.1118965909

俺は入札関係やってたけど正直タブレットは正式配備決まる前から熱い談合合戦であった… 「リース扱いですけど全部差し上げますよ!何ならアシがつかない売る先も教えます!」的なことはどのメーカーも言ってきてたし そして最終的な入札では特定機種にしかない特徴を直前で追加して他をハネるという 伝統的戦略を取ったもんじゃよフォッフォッフォ…

83 23/11/01(水)00:17:33 No.1118965968

家庭に負担させると格差が浮き彫りになって子供に良い影響無いしな めんどくせえなあ

84 23/11/01(水)00:17:36 No.1118965979

>iPhoneでも2年半使えば妊娠する時はするイメージ 3GSから歴代使ってるけど1回も無いわ

85 23/11/01(水)00:17:52 No.1118966079

どうしても使い方が悪いって事にしたい「」が居るな

86 23/11/01(水)00:18:01 No.1118966143

>学校給食でも入札で安い所選んで問題になった件あったよね あれは誰がやっても赤字になる額で公募かけるのが悪い

87 23/11/01(水)00:18:19 No.1118966244

入札でアホみたいに安い値段で提示してきたやつにしたら 結局酷いことになるってまあよくある話だな

88 23/11/01(水)00:18:20 No.1118966252

初代ゲームボーイぐらいの厚みがあるタブレットなら耐久性増すだろ

89 23/11/01(水)00:18:21 No.1118966263

流石に2年で2割の妊娠はハードに問題あると思う…

90 23/11/01(水)00:18:29 No.1118966300

>>高校生だぞ? >自分思い出してみなよ 俺すっげー物持ちいいからなあ

91 23/11/01(水)00:18:29 No.1118966301

>俺は入札関係やってたけど正直タブレットは正式配備決まる前から熱い談合合戦であった… >「リース扱いですけど全部差し上げますよ!何ならアシがつかない売る先も教えます!」的なことはどのメーカーも言ってきてたし >そして最終的な入札では特定機種にしかない特徴を直前で追加して他をハネるという >伝統的戦略を取ったもんじゃよフォッフォッフォ… こんなところで自白するな

92 23/11/01(水)00:18:32 No.1118966320

>>iPhoneでも2年半使えば妊娠する時はするイメージ >する時はするけど流石に20%の確率では無いな iPhoneとかipadとか2年半で20%妊娠とか毎日死人が出そう

93 23/11/01(水)00:18:49 No.1118966432

調達してんのが四電工なのが一番お笑いポイントかもしれん 君らがそれ調達してきたら誰も文句言えねえだろ!

94 23/11/01(水)00:18:56 No.1118966476

>3GSから歴代使ってるけど1回も無いわ 2~3年で分厚くなったことはあるよ さすがに剥がれたりはしなかったが

95 23/11/01(水)00:18:56 No.1118966477

高校生なら電子辞書とか大事にするでしょ

96 23/11/01(水)00:19:23 No.1118966657

>初代ゲームボーイぐらいの厚みがあるタブレットなら耐久性増すだろ 爆撃受けても大丈夫な初代ゲームボーイも買って4~5年ぐらいで画面カバー剥がれたよね

97 23/11/01(水)00:19:29 No.1118966705

>そして最終的な入札では特定機種にしかない特徴を直前で追加して他をハネるという これやられたことあるけどそういうことだったのか…死ね…

98 23/11/01(水)00:19:37 No.1118966746

>>高校生だぞ? >自分思い出してみなよ 教材を粗末にするとか馬鹿じゃねーの?って思ってたよ

99 23/11/01(水)00:19:50 No.1118966828

税金使っていいからもう少しマシなやつ使いなよ…

100 23/11/01(水)00:19:55 No.1118966858

中韓ソシャゲ大好き板のimgで中国の悪口は許されない

101 23/11/01(水)00:19:55 No.1118966859

>俺すっげー物持ちいいからなあ だからなんだすぎる

102 23/11/01(水)00:20:11 No.1118966963

中華メーカーにするにしてもレノボとかの方が安心感あるな… CHUWIのタブも持ってるけどマジでザ格安って感じで決していいものじゃないし液晶がマジでクソなので毎日教育で使うようなものじゃない

103 23/11/01(水)00:20:18 No.1118967016

>>そして最終的な入札では特定機種にしかない特徴を直前で追加して他をハネるという >>伝統的戦略を取ったもんじゃよフォッフォッフォ… >こんなところで自白するな これある程度やらないとスレ画の様なカスマシン押し付けられるからな…

104 23/11/01(水)00:20:21 No.1118967031

普通は物は大事に扱うんだよ 高校なんてもうかなり分別つく年齢だぞ それでももの大事にしないのは相当レベルが低い

105 23/11/01(水)00:20:41 No.1118967170

>流石に2年で2割の妊娠はハードに問題あると思う… そもそもCHUWIの場合初期不良で動かん端末が相当数あったと思うがそこは保証でどうにかしたんだろうか TECLASTとかここの質の低さはXiaomiとかOPPOとかわけが違うぜ

106 23/11/01(水)00:20:43 No.1118967182

学生に使わせるなら軍用レベルにしないとだめなんじゃないかな

107 23/11/01(水)00:20:50 No.1118967221

>教材を粗末にするとか馬鹿じゃねーの?って思ってたよ ぽいぽい 「」そんな感じ 思うだけで絶対口には出さないタイプ

108 23/11/01(水)00:20:56 No.1118967265

小学生ならともかく高校なんてもう教科書の落書きすらしない歳だろ

109 23/11/01(水)00:21:01 No.1118967288

>これやられたことあるけどそういうことだったのか…死ね… 急に「なお色は黒色とする」とか「ボタンは○○の位置にあるもの」とか 追加したらまあ談合よ PC関係でもよくやってた

110 23/11/01(水)00:21:05 No.1118967315

大事に使おうがゴミ端末の電池は膨らむんだよバカか

111 23/11/01(水)00:21:07 No.1118967335

>>初代ゲームボーイぐらいの厚みがあるタブレットなら耐久性増すだろ >爆撃受けても大丈夫な初代ゲームボーイも買って4~5年ぐらいで画面カバー剥がれたよね それぐらいになると画面キズだらけで見辛いからわざと画面カバー外すキッズも多かったな

112 23/11/01(水)00:21:21 No.1118967448

3500台は物持ちがいいとか大事に使わないとかそういう話じゃない気がする…

113 23/11/01(水)00:21:26 No.1118967478

まぁでも今時こういうのって組み立てがどこの国かってだけで中身は一緒じゃない?

114 23/11/01(水)00:22:05 No.1118967683

ギガスクールって今どうなってるの?

115 23/11/01(水)00:22:06 No.1118967696

>まぁでも今時こういうのって組み立てがどこの国かってだけで中身は一緒じゃない? 工業はね 材料じゃなくて品質管理なんだよ

116 23/11/01(水)00:22:15 No.1118967759

>3500台は物持ちがいいとか大事に使わないとかそういう話じゃない気がする… 物持ちの話にしかできないバカが居ましてね…

117 23/11/01(水)00:22:20 No.1118967790

中華圏の格安電子機器なんて8割の確率で2年半使えたら御の字と思って買うもんだ 教育現場で学生に配布するもんじゃない

118 23/11/01(水)00:22:23 No.1118967808

タブレットは「ガキは絶対壊すし高価だから管理したくない」とか 「そもそもwifiが通ってない家との格差はどうするんだ」とか 色々現場の声があったけど利権が強固で通った例の一つなんじゃよ

119 23/11/01(水)00:22:59 No.1118968035

このページが時系列順にまとめられててわかりやすかった https://www.con3.com/rinlab/?p=7364

120 23/11/01(水)00:23:05 No.1118968072

>まぁでも今時こういうのって組み立てがどこの国かってだけで中身は一緒じゃない? 全然違う まずここは届いた段階で筐体が曲がってたり液晶がなんか見るからに色合いおかしかったりするとかそんなレベルだ んで個人だとおかしいからとっとと交換しろって詰めるのが前提のメーカー

121 23/11/01(水)00:23:06 No.1118968078

>まぁでも今時こういうのって組み立てがどこの国かってだけで中身は一緒じゃない? 今からでもちゃんとした学校教育受けた方がいいよ

122 23/11/01(水)00:23:09 No.1118968088

自分を思い出してみろに対して俺は物持ちが良かったと答えたのに だからなんだは頭悪すぎるだろやりとり全く理解できてないじゃん

123 23/11/01(水)00:23:09 No.1118968090

バッテリー膨張を使い方のせいにするのは火消しにしてもあまりに無理がある…

124 23/11/01(水)00:23:20 No.1118968155

>大事に使おうがゴミ端末の電池は膨らむんだよバカか iphoneをゴミ端末言うなよ

125 23/11/01(水)00:23:44 No.1118968253

なんだよこのファーウェイのパクリみたいな名前

126 23/11/01(水)00:23:48 No.1118968279

CHUWIは悪くないだろ 選んだやつが悪い

127 23/11/01(水)00:23:49 No.1118968290

>タブレットは「ガキは絶対壊すし高価だから管理したくない」とか >「そもそもwifiが通ってない家との格差はどうするんだ」とか >色々現場の声があったけど利権が強固で通った例の一つなんじゃよ すげーピンハネしまくってそう

128 23/11/01(水)00:23:51 No.1118968301

>>俺すっげー物持ちいいからなあ >だからなんだすぎる 自分思い出せって言われたから?

129 23/11/01(水)00:23:51 No.1118968308

>まぁでも今時こういうのって組み立てがどこの国かってだけで中身は一緒じゃない? 一緒じゃないって改めて教えてくれるニュースがスレ画でしょ

130 23/11/01(水)00:23:56 No.1118968339

そもそも入札する側に知識なんて全くないんよ 戦闘機もPCも一緒だからわかってる人達がやりたい放題してる

131 23/11/01(水)00:24:00 No.1118968352

富士通の学校タブレットの払い下げ品は一個持ってるけど多少手荒にしたくらいじゃビクともしなさそうな感じしたなぁ

132 23/11/01(水)00:24:08 No.1118968385

画面割れたとかなら子供だから扱い酷かったんだなってなるけど バッテリーの妊娠に関しては丁寧に扱えばどうにかなるって問題じゃないだろ…

133 23/11/01(水)00:24:51 No.1118968658

>「そもそもwifiが通ってない家との格差はどうするんだ」とか 市教委勤めてるけどモバイルルーター貸し出す係の職員いるな

134 23/11/01(水)00:24:54 No.1118968672

>画面割れたとかなら子供だから扱い酷かったんだなってなるけど >バッテリーの妊娠に関しては丁寧に扱えばどうにかなるって問題じゃないだろ… >物持ちの話にしかできないバカが居ましてね…

135 23/11/01(水)00:25:37 No.1118968944

>バッテリー膨張を使い方のせいにするのは火消しにしてもあまりに無理がある… いつもの逆張り乞食だろう

136 23/11/01(水)00:25:39 No.1118968956

>市教委勤めてるけどモバイルルーター貸し出す係の職員いるな 良い市教だな…うちは各家庭に任せるで終わったぞ… ルーター分も懐に入れるチャンスだったのに

137 23/11/01(水)00:26:06 No.1118969120

妊娠しやすい特定環境ってのがあるのかどうかも分からんし 逆にしやすいハードウェアの作り方があるのかも分からねぇや

138 23/11/01(水)00:26:11 No.1118969140

中国は悪くないよね この高校は竹中さん天皇にしてないんだからどっちもどっちだなこりや

139 23/11/01(水)00:26:16 No.1118969165

ひとえにケチって中国製の安タブレット掴まされたてめぇが弱えだけだが…

140 23/11/01(水)00:26:32 No.1118969259

ここまではっきり表れるのも面白いな

141 23/11/01(水)00:27:11 No.1118969475

>中国は悪くないよね >この高校は竹中さん天皇にしてないんだからどっちもどっちだなこりや 中華製だけど間に挟まってるリース業者は日本だぞい

142 23/11/01(水)00:27:55 No.1118969686

判っててミニPC買うならともかくタブレット買うメーカーじゃないわなここ

143 23/11/01(水)00:28:10 No.1118969761

大量確保しようと思ったら大手メーカーなんてそうそう受けてくれないだろうからなあ

144 23/11/01(水)00:28:15 No.1118969784

つっても私立でもなきゃ学校で用意できる電子機器なんて昔っからヘボだったよなぁ いやでも小学校の頃のPCは確かOSにタウンズ入ってたしな…

145 23/11/01(水)00:28:23 No.1118969826

徳島は金ないからな…未だに駅でSuica使えないし…

146 23/11/01(水)00:28:24 No.1118969828

>ひとえにケチって中国製の安タブレット掴まされたてめぇが弱えだけだが… 当時は半導体不足でどうにか手に入ったのが中華製安タブレットだったって考察もあった まあどちらにせよ納品した業者は今真っ青だろうが

147 23/11/01(水)00:28:24 No.1118969830

というか妊娠だけじゃなくて発火まで行ってるから質の低さが下限超えてる それわかった上でガジェオタがおもちゃとして使うようなメーカーだぜ

148 23/11/01(水)00:28:30 No.1118969859

ケチって安物導入したらもっと金掛かる羽目になりましたってよくある失敗なだけだな…

149 23/11/01(水)00:28:36 No.1118969881

これ出荷検品ではねられたやつの横流しなんでは

150 23/11/01(水)00:28:50 No.1118969958

>大量確保しようと思ったら大手メーカーなんてそうそう受けてくれないだろうからなあ むしろ大量確保は大手もこぞって来てたよタブレットは!ソフバンとかね ただまあケチったとか接待手厚かったとか色々あるんじゃねえかな…

151 23/11/01(水)00:29:07 No.1118970043

CHUWIは良いところだぞ 中華なのにちゃんとOEMライセンス使ってる

152 23/11/01(水)00:29:18 No.1118970081

膨らんだバッテリー捨てられないのどうにかならないの

153 23/11/01(水)00:29:41 No.1118970191

ただでさえ設計上の安全マージンが低い機体をこの夏の炎天下の室内に無策で放置したらそりゃそうなる

154 23/11/01(水)00:29:42 No.1118970199

裏蓋バックリはエクスペリアと今は無きパナのスマホしか経験ないや 令和でも起こるんだな

155 23/11/01(水)00:29:46 No.1118970229

この5倍くらい出せば国産が買えたかも知れないのに

156 23/11/01(水)00:29:47 No.1118970235

入札のときに仕様でちゃんと縛っておかないとこうなる

157 23/11/01(水)00:29:59 No.1118970286

というか入札はわかってるやつがちゃんと談合しないで 価格だけで決めるとスレ画みたいになる ある程度懐に入れつつ「あっこれ値段は一番安いんですけど仕様外っすねー」 みたいなテク使わないとみんな不幸になる

158 23/11/01(水)00:30:31 No.1118970432

格安中華の中では割といい方のメーカーではあるけど それなりにがっつり使うなら1年とか2年で使い潰す覚悟で買うメーカーだとは思う

159 23/11/01(水)00:30:32 No.1118970440

予算内で導入しようと思ったらココしか無かったとかじゃないかな

160 23/11/01(水)00:30:43 No.1118970499

>この5倍くらい出せば国産が買えたかも知れないのに というかipadで良かったんじゃないかな… まぁあっちはあっちで全国で消しカス詰めまくって小学生がありえん勢いで破壊しまくってるらしいが

161 23/11/01(水)00:30:57 No.1118970556

中華メーカー使うにしても有名中華メーカーじゃ駄目だったんですか

162 23/11/01(水)00:30:59 No.1118970568

>みたいなテク使わないとみんな不幸になる なにも考えないと一番安くて質が悪いものになるシステムだからね…

163 23/11/01(水)00:31:06 No.1118970604

>この5倍くらい出せば国産が買えたかも知れないのに いや…そんなに出すならいらねえな…

164 23/11/01(水)00:31:26 No.1118970712

国の補助金の範囲内の1台5万円だかに収めないといけないんですよ iPadは予算オーバー

165 23/11/01(水)00:31:34 No.1118970742

別にWindowsでもなくてもChromebookなら安くてもそれなりのヤツいくつか選択肢あると思う 本当にどんなの掴んだんだここ

166 23/11/01(水)00:31:35 No.1118970745

>まぁあっちはあっちで全国で消しカス詰めまくって小学生がありえん勢いで破壊しまくってるらしいが なんで消しカス…?

167 23/11/01(水)00:31:36 No.1118970747

タブレットいるのかな? 使ってるの見てもこれ必要かなって疑問に思うんだけど

168 23/11/01(水)00:31:47 No.1118970799

>まぁあっちはあっちで全国で消しカス詰めまくって小学生がありえん勢いで破壊しまくってるらしいが ていうか机の上に置いてあるのが落ちるだけでも多発してるから 現場の教師は泣いておるよ

169 23/11/01(水)00:31:53 No.1118970836

>中華メーカー使うにしても有名中華メーカーじゃ駄目だったんですか CHUWIは割りと有名よ 二流どころではあるけど

170 23/11/01(水)00:32:03 No.1118970892

>ただでさえ設計上の安全マージンが低い機体をこの夏の炎天下の室内に無策で放置したらそりゃそうなる 室内に放置しただけで発火するような製品は 安全マージンが低いんじゃなくて最低限の安全性が無いんだよ

171 23/11/01(水)00:32:13 No.1118970946

>なんで消しカス…? そりゃ穴があったら詰め込むだろ 小学生だぜ

172 23/11/01(水)00:32:20 No.1118970968

学校は無駄に高いやつ使ってる!の裏には保守契約だのなんだのが隠れてるんだよね

173 23/11/01(水)00:32:44 No.1118971077

>タブレットいるのかな? >使ってるの見てもこれ必要かなって疑問に思うんだけど 未来のことを考えたらまああった方がいいだろうが 現場は未だに大混乱している

174 23/11/01(水)00:32:54 No.1118971125

うぇいだったんだ…うぃだと思ってた…

175 23/11/01(水)00:33:00 No.1118971148

>室内に放置しただけで発火するような製品は 発火はしてないでしょ?

176 23/11/01(水)00:33:17 No.1118971210

>https://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20231013-OYTNT50071/ >交付金の活用条件から複数年の保証は付けられず、リース契約もできなかったという。 なんのための制度だよ

177 23/11/01(水)00:33:19 No.1118971214

入札って価格が安ければ安いほどいいんじゃないのかい?

178 23/11/01(水)00:33:39 No.1118971311

そもそも情報端末って他の備品と違って寿命じゃなくて性能の陳腐化って意味で短いと思うんだけど学校側は何年くらい想定してるもんなんだろ

179 23/11/01(水)00:34:00 No.1118971392

俺ASUSのタブレットでいもげしてるけど2年ごとにダメになって買い替えてるよ… 今のこれももう膨らんで歪んでる

180 23/11/01(水)00:34:06 No.1118971411

>発火はしてないでしょ? ちょっとアドレス先の記事読むってことすらできないのか

181 23/11/01(水)00:34:07 No.1118971422

せめてLenovoじゃだめだったんですかには恐らく返す言葉はないと思われる PCのキーボードはペコペコしてるけどタブの品質での文句は一応聞いたことないし

182 23/11/01(水)00:34:07 No.1118971423

>>https://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20231013-OYTNT50071/ >>交付金の活用条件から複数年の保証は付けられず、リース契約もできなかったという。 >なんのための制度だよ 制度のための制度だけど

183 23/11/01(水)00:34:24 No.1118971504

おっさんの「」には関わりないことだけど 2年前はまともに学校に通えなかったので…

184 23/11/01(水)00:34:43 No.1118971597

>タブレットいるのかな? >使ってるの見てもこれ必要かなって疑問に思うんだけど 特別支援教育なんかだと例えばタブレットの学習ソフトとか使ったほうが入りのいい子とかいるからそういう意味ではいるっちゃいる

185 23/11/01(水)00:35:04 No.1118971679

交付金は色々めんどくさくてな… ○○年に○○円使うってのが決まってて ○○年には交付1000万中500万使ったからじゃあ500万は来年のパッド代にしよう とかできないんよ

186 23/11/01(水)00:35:07 No.1118971702

想定される使用環境も含めて仕入れを決めたやつが一番の馬鹿でしょ

187 23/11/01(水)00:35:15 No.1118971744

ミニPCだと割と名の知れたメーカーよねここ 値段の割にはいい商品って感じだけど電池が悪かったんだろうな

188 23/11/01(水)00:35:34 No.1118971841

感覚が古いのかもしれないけど なんでノートPCじゃなくてタブレット使いたがるんだろう

189 23/11/01(水)00:35:44 No.1118971877

機械保守とかもクソ業者が無茶苦茶な値段で入札して まともな点検すらやらずに機械ぶっ壊すとかよくある

190 23/11/01(水)00:35:57 No.1118971938

>ていうか机の上に置いてあるのが落ちるだけでも多発してるから >現場の教師は泣いておるよ 筆箱や教科書も落としてたからそれよりデカいタブレットPC落とさないわけないわな

191 23/11/01(水)00:36:10 No.1118972011

>想定される使用環境も含めて仕入れを決めたやつが一番の馬鹿でしょ 馬鹿もなにも専門外の仕様を並べられてどれがいい?なんてわかるわけないじゃん 戦闘機のカタログ見て性能と値段比較できるか? だからこうして日頃からの接待と飲みニケーションが大事なんですね

192 23/11/01(水)00:36:28 No.1118972100

>感覚が古いのかもしれないけど >なんでノートPCじゃなくてタブレット使いたがるんだろう PCだったらPCの使い方も教えなくちゃいけないじゃん

193 23/11/01(水)00:36:30 No.1118972115

安物使って変なタイミングで火事起こして死人出したら目も当てられんがなってのが予算が無いで潰されるのは無情

194 23/11/01(水)00:36:30 No.1118972116

>機械保守とかもクソ業者が無茶苦茶な値段で入札して >まともな点検すらやらずに機械ぶっ壊すとかよくある だってそっちが価格だけで決めるって言うから…

195 23/11/01(水)00:36:40 No.1118972161

単年度会計はクソっすね…

196 23/11/01(水)00:37:07 No.1118972300

どうも単にケチった結果という訳でもないらしいのがまた… https://twitter.com/giver_yuta/status/1717902982610833721

197 23/11/01(水)00:37:15 No.1118972336

訳知り顔で入札の云々べらべら喋ってるやつは多分半可通なんだろな

198 23/11/01(水)00:37:26 No.1118972385

>なんでノートPCじゃなくてタブレット使いたがるんだろう 手書き機能が必須で 手書き機能付きのノートPCはそれなりにお高い

199 23/11/01(水)00:37:30 No.1118972413

Oppoや小米の型落ちかおーぜ!!

200 23/11/01(水)00:37:41 No.1118972469

>PCだったらPCの使い方も教えなくちゃいけないじゃん わざわざ教育現場に情報端末まで導入するくらいなら 真っ先に教えるべきでは…

201 23/11/01(水)00:37:47 No.1118972494

子供が使うの想定して端末売って保守対応するとか嫌すぎてやりたくない 予算も出ないし

202 23/11/01(水)00:38:06 No.1118972577

>だからこうして日頃からの接待と飲みニケーションが大事なんですね 談合か?

203 23/11/01(水)00:38:18 No.1118972640

ああそうか落としちゃまずいのかタブレット 机汚くて教科書落としまくりだったから学生時代タブレットじゃなくてよかったー

204 23/11/01(水)00:38:23 No.1118972671

あんなちっちゃい机に乗せられて落とさんわけないだろ

205 23/11/01(水)00:38:46 No.1118972776

このバッタモンみたいなタブレット納入した1社は3回くらい合併ロンダリングしておあしす完成してるぜ クソだな

206 23/11/01(水)00:39:01 No.1118972863

>子供が使うの想定して端末売って保守対応するとか嫌すぎてやりたくない >予算も出ないし 工場のおっちゃんですら目も当てられん使い方するからな…

207 23/11/01(水)00:39:05 No.1118972880

あとやっぱwifi問題がデカいんだよな えっうちにwifi引けってことですか不平等じゃないですかお金払ってください差別ですか みたいな保護者が死ぬほど来て楽しそうだった

208 23/11/01(水)00:39:46 No.1118973087

今は学習指導要領とかでタブレットでやる授業が多いからそりゃタブレット必要だよ 上からくる資料がタブレット用に送られてくるんだからそれをノートPCでやるのは手間もかかるし現実的じゃないんだ

209 23/11/01(水)00:39:58 No.1118973138

高校生ならまだわかんないけど小学生にUSB充電の機器渡したら9割壊すよね

210 23/11/01(水)00:40:02 No.1118973152

>Oppoや小米の型落ちかおーぜ!! そいつらも運用環境的に結局バッテリーガチャが発生するからもう1ランク上の奴らにしとけ

211 23/11/01(水)00:40:03 No.1118973155

高校だと個人で購入するとこが多い

212 23/11/01(水)00:40:07 No.1118973169

そんなバッタモンみたいなタブレットに融資できるわけないでしょが至極当然すぎる

213 23/11/01(水)00:40:09 No.1118973176

スマホネイティブの小学生ならたぶん大事に使うけど家にスマホやタブレットやPCなくて経験が浅いガキから壊すのは目に見える

214 23/11/01(水)00:40:10 No.1118973177

タブレットやめてノートPC使わせろよ

215 23/11/01(水)00:40:24 No.1118973240

>えっうちにwifi引けってことですか不平等じゃないですかお金払ってください差別ですか 光回線を引くと月々4000円は固定費アップだからねえ

216 23/11/01(水)00:40:31 No.1118973269

>そんなバッタモンみたいなタブレットに融資できるわけないでしょが至極当然すぎる そうかな…

217 23/11/01(水)00:40:37 No.1118973289

>感覚が古いのかもしれないけど 古いマジで

218 23/11/01(水)00:40:49 No.1118973338

>そんなバッタモンみたいなタブレットに融資できるわけないでしょが至極当然すぎる Apple以外のタブレットなんてパチモンだしな

219 23/11/01(水)00:41:09 No.1118973453

>今は学習指導要領とかでタブレットでやる授業が多いからそりゃタブレット必要だよ >上からくる資料がタブレット用に送られてくるんだからそれをノートPCでやるのは手間もかかるし現実的じゃないんだ 導入当初は国語の教科書の内容が半分しか入ってないとか問題あったけど今はさすがに改善されてるのかな

220 23/11/01(水)00:41:21 No.1118973503

>高校生ならまだわかんないけど小学生にUSB充電の機器渡したら9割壊すよね ていうか社会人ですら会社支給の機材壊しまくるからな 情報の先生がみんな情シスの役割やらされてて泣いてる

221 23/11/01(水)00:41:34 No.1118973573

>高校生ならまだわかんないけど小学生にUSB充電の機器渡したら9割壊すよね 高校生でも変わんないよ というか大人でもタブレットとか余裕で壊すよ ITというか機材のリテラシーの問題だから だから企業の奴って保護カバーでガッチガチに固めた状態で端末渡すじゃん

222 23/11/01(水)00:41:39 No.1118973599

GoogleとApple以外が出してる端末はバッタモンと言っても差し支えない

223 23/11/01(水)00:42:10 No.1118973742

グローバルスタンダードは解決策とかパーツが溢れてるからグローバルスタンダードなんですよ…!

224 23/11/01(水)00:42:21 No.1118973790

うちの会社でノートPC支給したら結構落としたりコーヒーぶっかけたりして壊してたの思い出した

225 23/11/01(水)00:42:25 No.1118973802

通勤中にアニメ見るためにタブレット持ってるけど 仕事で使うのは今でもノートPC一択なのに…

226 23/11/01(水)00:42:32 No.1118973835

今じゃどこの学校もプログラミングの授業あるし先生も大変だなって思ってる ダンスの授業とか小学校の先生に出来るのか心配よ

227 23/11/01(水)00:42:45 No.1118973876

教育用として世界にChromebookが広まってるのになんでタブレットなんだろう

228 23/11/01(水)00:42:50 No.1118973902

デジタル国家にしたいならデジタル教育も経済的に厳しい家庭にはバックアップも必要だし 生活保護もスマホや回線の所持は認めなきゃならんのだよな

229 23/11/01(水)00:42:55 No.1118973924

バッテリー問題起きたときに回収するとかちゃんとした会社じゃない?

230 23/11/01(水)00:43:12 No.1118974015

>教育用として世界にChromebookが広まってるのになんでタブレットなんだろう 俺がいた地域だとソフバン&富士通のタブレットリース圧がクソ強かった 他所は知らん

231 23/11/01(水)00:43:22 No.1118974066

>そんなバッタモンみたいなタブレットに融資できるわけないでしょが至極当然すぎる 銀行の審査部ちゃんと仕事してるなあ…

232 23/11/01(水)00:43:30 No.1118974114

大人ですらケーブルの根本引っ張って断線させるのばっかりなんだからそれ以上の精密機器子どもに使わせたらそりゃな

233 23/11/01(水)00:43:47 No.1118974192

学校訪問で教室覗いたら漢字の書き順練習したり教科書読むのも動画見るのもタブレット使ってるし先生は全員の端末見れるようになってるしすげー時代になったなーって思った

234 23/11/01(水)00:43:51 No.1118974208

しかし予算内で入れられるノートPCだと性能が実用に耐えない可能性が・・・ タフ仕様でもないノートだとタブより壊すだろうし

235 23/11/01(水)00:43:53 No.1118974218

ツーウェイって読むんだこれ

236 23/11/01(水)00:44:00 No.1118974250

>教育用として世界にChromebookが広まってるのになんでタブレットなんだろう まぁぶっちゃけやってる感を出すためと持ち運びにはタブレットが向いてるからですね…

237 23/11/01(水)00:44:11 No.1118974296

買える限度が一人4万程度だったんだろ? IPAD無理だろ

238 23/11/01(水)00:44:11 No.1118974300

銀行がこの手のデジタル系の入札ですげーちゃんとしてたの超恵まれてたよね 怪しい地元のベンチャーに売り逃げされてこの有様だが…

239 23/11/01(水)00:44:13 No.1118974308

>今じゃどこの学校もプログラミングの授業あるし先生も大変だなって思ってる >ダンスの授業とか小学校の先生に出来るのか心配よ できないならやめろ

240 23/11/01(水)00:44:18 No.1118974332

>生活保護もスマホや回線の所持は認めなきゃならんのだよな こっちはもう認められてるしPCの所持もOKだよ

241 23/11/01(水)00:44:19 No.1118974340

企業貸与のショボい性能な癖にハードもソフトもガッチガチに重くてまともに動かないPCやタブレット良いよね よくねぇよ人道に対する罪だよ

242 23/11/01(水)00:44:24 No.1118974356

壊したら即予備渡せるとかじゃないんだ…

243 23/11/01(水)00:44:41 No.1118974436

>できないならやめろ 滅茶苦茶辞めてるので引退したジジイババア教員とか 試験落ちた人達をバイトで呼ぶね…

244 23/11/01(水)00:44:47 No.1118974459

>教育用として世界にChromebookが広まってるのになんでタブレットなんだろう 教育を考えている人たちにIT教育が足りないから

245 23/11/01(水)00:44:56 No.1118974500

スマホなきゃ就職にも困るしね

246 23/11/01(水)00:44:56 No.1118974501

リースにしないで自己所有にしたのか…

247 23/11/01(水)00:45:30 No.1118974661

ちょっと前まで教師が使うPCは個人で購入したPCだったからな

248 23/11/01(水)00:45:35 No.1118974684

>企業貸与のショボい性能な癖にハードもソフトもガッチガチに重くてまともに動かないPCやタブレット良いよね >よくねぇよ人道に対する罪だよ 仕事にならんから普通はまともに動くやつ貸与するけど…

249 23/11/01(水)00:45:38 No.1118974692

報道が広まれば気前よく全部新型にしてあげますとか中華メーカーとかならいいそうだけど

250 23/11/01(水)00:45:46 No.1118974731

>教育を考えている人たちにIT教育が足りないから 舐めるな予算も足りてないぞ文科省は あとIT系に一番理解あるのが何故か農水省だぞ どうなってんだ

251 23/11/01(水)00:46:16 No.1118974868

今時はまともなPC貸与してるイメージあるけどな セレロン4GBみたいな非人道行為は減ってない?

252 23/11/01(水)00:46:18 No.1118974886

スマホは自分で選んで契約出来るかは置いといてもう維持費用そんな掛からんしな

253 23/11/01(水)00:46:27 No.1118974928

>>教育を考えている人たちにIT教育が足りないから >舐めるな予算も足りてないぞ文科省は その割には大手にバカみたいな金額でしょぼいやつ買うよね

254 23/11/01(水)00:46:27 No.1118974932

会社のPCはonedrive強制されたりするけど まあ普通に共有切るよね

255 23/11/01(水)00:46:38 No.1118974979

ipad無印の最低メモリ版なら3万円台だったころなら全部あれで良かったけどなぁ

256 23/11/01(水)00:46:44 No.1118975007

つーあじって聞いたことないけどどういうメーカーなの

257 23/11/01(水)00:46:59 No.1118975065

生徒と教師で支給されるタブのOSが別とかいうギャグみたいな地域もあるんだなコレが

258 23/11/01(水)00:47:03 No.1118975086

>つーあじって聞いたことないけどどういうメーカーなの そこそこ コスパ気にする人には人気

259 23/11/01(水)00:47:26 No.1118975194

>つーあじって聞いたことないけどどういうメーカーなの ミニPCは1.5流でタブは三流メーカー おもちゃとして買う場合は自己責任

260 23/11/01(水)00:47:32 No.1118975219

買う方が耐用年数とか何も考えてなかったんだろうなというのは分かる

261 23/11/01(水)00:47:32 No.1118975221

>つーあじって聞いたことないけどどういうメーカーなの ミニPCなら大体ここ

262 23/11/01(水)00:47:34 No.1118975231

>あとIT系に一番理解あるのが何故か農水省だぞ まあ理系出身者も多いだろうし…

263 23/11/01(水)00:47:51 No.1118975315

時期を考えると大手メーカーのは全部埋まってるよなって感じだしあんま責められないなこれ

264 23/11/01(水)00:48:01 No.1118975362

二流三流メーカーの格安中華タブなんて3年ももてば嬉しい方 LenovoとかXiaomiとかHUAWEIのが壊れたらキレるけど

265 23/11/01(水)00:48:07 No.1118975396

>あとIT系に一番理解あるのが何故か農水省だぞ >どうなってんだ 農家は昔から機械やシステムいじりも仕事のうちだから新機材導入は抵抗が薄い

266 23/11/01(水)00:48:21 No.1118975468

学校のユーザーは怪しいwindowsの入ったミニPCが動いただけで喜ぶマニアじゃないからな

267 23/11/01(水)00:48:22 No.1118975474

そもそもこのタブレット5GHz帯の技適未取得で電波法違反でニュース沙汰になってる…

268 23/11/01(水)00:48:38 No.1118975565

>そもそもこのタブレット5GHz帯の技適未取得で電波法違反でニュース沙汰になってる… えぇ…

269 23/11/01(水)00:49:01 No.1118975676

>>>教育を考えている人たちにIT教育が足りないから >>舐めるな予算も足りてないぞ文科省は >その割には大手にバカみたいな金額でしょぼいやつ買うよね 保証がしっかりしてるからだけど スペックよりそっちのが大事

270 23/11/01(水)00:49:05 No.1118975698

>二流三流メーカーの格安中華タブなんて3年ももてば嬉しい方 >LenovoとかXiaomiとかHUAWEIのが壊れたらキレるけど しゃおあじはバッテリーに負荷めっちゃかけてるからわりと急激に死ぬイメージあるな…

271 23/11/01(水)00:49:19 No.1118975762

県立高校とかでもiPadの使い方とか教える講師を外部から雇ってたりするからITに強い人を教育に求めるのは流石に酷なのではと思わなくもない

272 23/11/01(水)00:49:49 No.1118975896

>>>>教育を考えている人たちにIT教育が足りないから >>>舐めるな予算も足りてないぞ文科省は >>その割には大手にバカみたいな金額でしょぼいやつ買うよね >保証がしっかりしてるからだけど >スペックよりそっちのが大事 今回みたいに壊れるからなちゃんとした奴であっても

273 23/11/01(水)00:50:05 No.1118975947

紙の教科書と違って余分にストックしとけば交換できるってもんでもないしな

274 23/11/01(水)00:50:10 No.1118975969

そもそもITに強い人にも複数種類があって 保守運用に秀でてる人はまた別の専門というか…

275 23/11/01(水)00:50:15 No.1118975994

>えぇ… 4月に行政指導食らってから技適取得してるね んで3500台にバッテリー異常が認められたのが7~8月と

276 23/11/01(水)00:50:17 No.1118976003

まとめ動画への転載禁止  まとめサイトへの転載禁止

277 23/11/01(水)00:50:24 No.1118976034

日本の貧困化と経済停滞ってわりとマジ…?

278 23/11/01(水)00:50:31 No.1118976066

アローズタブはおめぇこの性能でよくこの値段だな…って思うが あれリース落ちでも結構ピンピンしてるからな

279 23/11/01(水)00:50:32 No.1118976073

>ID:5qk18PDI レスしないの~?

280 23/11/01(水)00:50:35 No.1118976089

>日本の貧困化と経済停滞ってわりとマジ…? そういう話ではないです…

281 23/11/01(水)00:50:37 No.1118976100

>買う方が耐用年数とか何も考えてなかったんだろうなというのは分かる あーだこーだ細かいこと考えられる予算なんかなくて動けるものをできるだけ安価に生徒の人数分揃えなきゃいけなかっただけだろ 悔しかったらもっと税金納めろ

282 23/11/01(水)00:50:51 No.1118976178

>企業貸与のショボい性能な癖にハードもソフトもガッチガチに重くてまともに動かないPCやタブレット良いよね 弊社はLet's Note貸してくれるからありがたい でも半導体不足でここ数年は納入調整が大変みたい

283 23/11/01(水)00:50:56 No.1118976197

スペック絞ったら特定メーカーしか買えないのは駄目なので要求仕様は緩くする 入札制度なので一番安い値段を提示した所が採用される 令和2年の新型コロナ臨時交付金で予算ついてるから在宅用に急ぎで欲しい この三つの合わせ技

284 23/11/01(水)00:51:19 No.1118976302

コロナ前までデジタル導入に対してやる気なかったからね

285 23/11/01(水)00:51:44 No.1118976398

>日本の貧困化と経済停滞ってわりとマジ…? なにをいまさら?

286 23/11/01(水)00:51:45 No.1118976403

>入札制度なので一番安い値段を提示した所が採用される 入札したことなさそう

287 23/11/01(水)00:52:07 No.1118976506

コロナで爆速でその辺整備進んだのは良いことだと思うんだけどいかんせん急ぎ過ぎで歪みがあるよね

288 23/11/01(水)00:52:20 No.1118976566

>コロナ前までデジタル導入に対してやる気なかったからね タブレット教育現場リースはコロナの前から結構複数社が動いてたから まあ太い流れとしてはあったと思う 急にやる羽目になったのはコロナのせいだが

289 23/11/01(水)00:52:42 No.1118976657

>コロナ前までデジタル導入に対してやる気なかったからね 鉛筆で紙に書かないとバカになるからな

290 23/11/01(水)00:53:05 No.1118976761

>>入札制度なので一番安い値段を提示した所が採用される >入札したことなさそう ITじゃないけど電気工事でよくしてるよ 会社から全く儲からないから本当はやめてー!ってグチってる

291 23/11/01(水)00:53:09 No.1118976782

学校に買わされたhpのノートがロットレベルで一ヶ月くらいで駄目になってクラス全員の送り返させられたの思い出した…

292 23/11/01(水)00:53:14 No.1118976806

>鉛筆で紙に書かないとバカになるからな そうは言うがシャーペンをガキに持たせると色々面倒なんよ…

293 23/11/01(水)00:53:27 No.1118976870

せめてXiaomiかOPPOにすればいいのに

294 23/11/01(水)00:53:34 No.1118976898

>>日本の貧困化と経済停滞ってわりとマジ…? >なにをいまさら? 超ニュルンベルク裁判で全員死刑だって!

295 23/11/01(水)00:53:45 No.1118976940

建築系は公共事業の入札マジで美味しくなくなっててヤバいよね

296 23/11/01(水)00:53:47 No.1118976948

>せめてXiaomiかOPPOにすればいいのに バッタモンじゃねえか

297 23/11/01(水)00:53:59 No.1118976990

PCや高速回線やけに金かけて導入してろくに活用されないってのもあったな・・・

298 23/11/01(水)00:54:14 No.1118977062

>紙の教科書と違って余分にストックしとけば交換できるってもんでもないしな データは中央集中管理してるから予備端末があればすぐ交換できるはず 予備端末があれば…

299 23/11/01(水)00:54:26 No.1118977121

>学校に買わされたhpのノートがロットレベルで一ヶ月くらいで駄目になってクラス全員の送り返させられたの思い出した… hpレベルのとこでもそういうことあるんだ… 全部交換?

300 23/11/01(水)00:54:36 No.1118977171

>馬鹿もなにも専門外の仕様を並べられてどれがいい?なんてわかるわけないじゃん そんな奴に税金つかわせてんじゃね~~~!

301 23/11/01(水)00:54:38 No.1118977189

入札条件にwidevine l1タブレットってやっておけば…

302 23/11/01(水)00:55:15 No.1118977339

>建築系は公共事業の入札マジで美味しくなくなっててヤバいよね 人手不足だし予算は少ねえし工期も短いから入札0も出てきたな

303 23/11/01(水)00:55:22 No.1118977387

>そんな奴に税金つかわせてんじゃね~~~! わかるやつにだけ税金を使わせる…腐敗か?

304 23/11/01(水)00:55:29 No.1118977421

2020年度からって記事あるから3年は保ってるんじゃね 学校相手の商売としてはゴミだけど格安端末としては全然許せる範囲かもしれない

305 23/11/01(水)00:55:32 No.1118977435

要件を満たした私物に補助金出すのが一番いいんじゃねえの

306 23/11/01(水)00:55:59 No.1118977535

生徒の人数分まとめて手に入れるってのがそもそも難しいんだわ

307 23/11/01(水)00:56:06 No.1118977558

>要件を満たした私物に補助金出すのが一番いいんじゃねえの 私物を手に入れられない生徒に対する差別か?

308 23/11/01(水)00:56:18 No.1118977622

>要件を満たした私物に補助金出すのが一番いいんじゃねえの 確認と承認の事務手続きがクソ面倒くさくて非効率的になると思う…

309 23/11/01(水)00:56:35 No.1118977686

基本的に私物は絶対ダメだよ 特定生徒にだけ教科書やリコーダーないのを許すとか絶対だめでしょう

310 23/11/01(水)00:56:36 No.1118977688

>要件を満たした私物に補助金出すのが一番いいんじゃねえの 地域によるけど高校はほとんど出ずに保護者負担よ

311 23/11/01(水)00:56:45 No.1118977727

>2020年度からって記事あるから3年は保ってるんじゃね >学校相手の商売としてはゴミだけど格安端末としては全然許せる範囲かもしれない 格安端末を3年使って8割もつのは個人使用なら全然アリだと思う 発火はさすがに困るが

312 23/11/01(水)00:56:57 No.1118977767

まとめ動画への転載禁止  まとめサイトへの転載禁止

313 23/11/01(水)00:57:19 No.1118977852

補助して各自にバラバラの端末持ってるを教えるのは大変だろうしね

314 23/11/01(水)00:58:11 No.1118978044

大学とかなら壊したら自己責任やろ授業すっぞでいいけど 義務教育だとそうはいかんしな…

315 23/11/01(水)00:58:15 No.1118978063

中華製にもピンキリあるんやで

316 23/11/01(水)00:58:27 No.1118978101

>補助して各自にバラバラの端末持ってるを教えるのは大変だろうしね ドロとりんごとchromebook混ざってカオスになりそう その区別から分からん先生も一定いるだろうし

317 23/11/01(水)00:58:35 No.1118978137

まとめ動画への転載禁止解除 まとめサイトへの転載禁止解除

318 23/11/01(水)00:58:52 No.1118978208

>>補助して各自にバラバラの端末持ってるを教えるのは大変だろうしね >ドロとりんごとchromebook混ざってカオスになりそう >その区別から分からん先生も一定いるだろうし Windowsタブを忘れてるぞ

319 23/11/01(水)00:59:26 No.1118978335

保守契約はしてないんです?

320 23/11/01(水)00:59:31 No.1118978353

分からずにWinタブ買うなんてな…いやあるか…?

321 23/11/01(水)00:59:37 No.1118978376

そもそも専門の情シスがいる職場ですら端末バラバラは絶対避けるべきだしな…

322 23/11/01(水)00:59:37 No.1118978378

格安タブレットで3年もたすってのに無理がある?

323 23/11/01(水)01:00:08 No.1118978485

>保守契約はしてないんです? 単年度会計で保守契約結べなかったってさ

324 23/11/01(水)01:00:39 No.1118978600

>Windowsタブを忘れてるぞ 流石にwindowsはわかるでしょ…わかるよね?

325 23/11/01(水)01:00:39 No.1118978603

>格安タブレットで3年もたすってのに無理がある? 毎日数時間使ったらバッテリーが確実にヘタれるだろうねえ

326 23/11/01(水)01:00:52 No.1118978675

>分からずにWinタブ買うなんてな…いやあるか…? 某県では教師にWindowsタブで 生徒には泥OSが配られて現場がカオスになってたことがあってね…

↑Top