虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/31(火)20:40:45 包丁研... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/31(火)20:40:45 No.1118864496

包丁研ぐのおもしれ…

1 23/10/31(火)20:42:24 No.1118865217

逆じゃないの?

2 23/10/31(火)20:43:51 No.1118865893

>逆じゃないの? 包丁研がないのおもしれ…

3 23/10/31(火)20:46:26 No.1118867048

砥石が上…

4 23/10/31(火)20:49:11 No.1118868313

逆ってなんのことだろう…

5 23/10/31(火)20:50:50 No.1118869078

研いだことない素人なんだけどシャープナーじゃやっぱダメなの?

6 23/10/31(火)20:51:39 No.1118869477

>研いだことない素人なんだけどシャープナーじゃやっぱダメなの? 別に良いよ それはそれとして研ぎ石で研ぐ方が好き口答えするな

7 23/10/31(火)20:52:51 No.1118870107

>研いだことない素人なんだけどシャープナーじゃやっぱダメなの? いいよ ただシャープナーで研いだ刃は欠けやすい気がする

8 23/10/31(火)20:52:54 No.1118870141

砥石買ったけどなんか怖くて包丁研ぎ童貞だ… なんか切れるしヨシ!

9 23/10/31(火)20:53:41 No.1118870532

「」に研がれたくない

10 23/10/31(火)20:55:55 No.1118871748

研いだ包丁で野菜切ったときの切れ味よ

11 23/10/31(火)20:56:46 No.1118872152

>研いだ包丁で肉切ったときの切れ味よ

12 23/10/31(火)20:57:16 No.1118872407

研いでる気分はもう山姥

13 23/10/31(火)20:57:18 No.1118872428

>研いだ包丁で指切ったときの切れ味よ

14 23/10/31(火)20:57:19 No.1118872432

>研いだ包丁で指切ったときの切れ味よ

15 23/10/31(火)20:57:23 No.1118872476

最近では農作業の鎌やクワやニンニク鋏も研ぐようになってしまった もう誰にも止められない

16 23/10/31(火)20:57:44 No.1118872648

んもー

17 23/10/31(火)21:00:06 No.1118873821

「」に頼んだらなまくらになって帰って来る…

18 23/10/31(火)21:01:33 No.1118874583

>「」に頼んだらなまくらになって帰って来る… 雰囲気で研いでる人が研ぐとマジで逆効果だからな

19 23/10/31(火)21:04:23 No.1118876124

とにかく角度さえしっかり出せてればそこまで酷いことにはならん

20 23/10/31(火)21:07:37 No.1118878005

砥石が凹むので面直ししないといけない それがイヤ

21 23/10/31(火)21:07:49 No.1118878105

https://www.wahei.co.jp/reading/trivia/24942.html とりあえずググって出てきた研ぎかた

22 23/10/31(火)21:09:53 No.1118879188

>砥石が凹むので面直ししないといけない >それがイヤ 面直し以外にも面が詰まるから研ぐ前は軽く慣らしたほうがいいよ 一気にやるより研ぐ前に面直し的な感じでやって行った方が良い

23 23/10/31(火)21:11:02 No.1118879746

研ぐ前と研いだ後に紙切るの楽しいよね マジで切れ味が違くて楽しい

24 23/10/31(火)21:11:53 No.1118880202

不審者レベルで研げるようになってみたいとは思ったが あれは一種の才能だと思う

25 23/10/31(火)21:11:56 No.1118880227

刀を研いだら斬りたくなるの凄く分かる

26 23/10/31(火)21:12:42 No.1118880643

よく分からんのだが表裏研いだ後にカエリを取るのはどうするんだ? 柄の方から刃先の方向に数回軽くこすり って書いてあったんだが全く分からん

27 23/10/31(火)21:13:45 No.1118881187

10000番とか30000番の砥石を使い出したらもう後には引けない

28 23/10/31(火)21:15:37 No.1118882149

俺は100均の研ぎ石で満足してる

29 23/10/31(火)21:16:10 No.1118882411

>よく分からんのだが表裏研いだ後にカエリを取るのはどうするんだ? 単に研いだ反対側の刃を数回ちゃっちゃと研ぎ直すだけだよ 最終的には新聞紙とかのどうでもいい紙で刃をこするとバリは取れる

30 23/10/31(火)21:16:24 No.1118882517

砥石って包丁より高いし技術も必要みたいだから怖くて手が出せない

31 23/10/31(火)21:17:34 No.1118883122

>砥石って包丁より高いし技術も必要みたいだから怖くて手が出せない まずはDAISOの100円の研ぎ石で十分だよ…

32 23/10/31(火)21:18:25 No.1118883574

鎌と肥後守しか研いだことがないので ステンレス包丁どう研いで良いのか分からん

33 23/10/31(火)21:19:08 No.1118883989

>鎌と肥後守しか研いだことがないので >ステンレス包丁どう研いで良いのか分からん 別に刃物なら研ぎ方は殆ど同じだよ 形が違うだけで

34 23/10/31(火)21:19:56 No.1118884398

俺の名は左面だけはまぐりマン!

35 23/10/31(火)21:20:44 No.1118884828

カーチャンがめっちゃ錆さすから黒錆加工を考えている

36 23/10/31(火)21:22:07 No.1118885528

ステンレス包丁買ってあげよう!

37 23/10/31(火)21:22:24 No.1118885674

俺はスーパートゲールなしで研げる自信がない

38 23/10/31(火)21:23:09 No.1118886101

茶碗の高台で適当に研ぐ!

39 23/10/31(火)21:25:08 No.1118887362

支えなしでトマトの上をうっすら切るやつやりてえ!

40 23/10/31(火)21:27:44 No.1118888807

目指せ単分子

41 23/10/31(火)21:28:13 No.1118889039

>ステンレス包丁買ってあげよう! ち、違うんじゃこれはカーチャンの為でワシの好奇心を満たす為じゃないんじゃ

42 23/10/31(火)21:33:56 No.1118891920

>「」に研がれたくない 研がれたくない「」研ぐのおもしれ…

43 23/10/31(火)21:35:47 No.1118892961

うちの父親がよく自分で包丁研いでるんだけど切れ味全然違って凄い 父に聞くと「鋸はグラインダーでがーっとやればいいからそっちのほうが楽なんだよな」とのことです

44 23/10/31(火)21:36:43 No.1118893543

将太の寿司みたいに砥石引き摺り回したら砥石割れるよね?

45 23/10/31(火)21:36:55 No.1118893637

>>よく分からんのだが表裏研いだ後にカエリを取るのはどうするんだ? >単に研いだ反対側の刃を数回ちゃっちゃと研ぎ直すだけだよ >最終的には新聞紙とかのどうでもいい紙で刃をこするとバリは取れる 新聞紙切ってるのってキレ味自慢してるのかと思ってたらちゃんと意味あったのか

46 23/10/31(火)21:38:59 No.1118894807

新聞紙切るのは普通に切れ味確認のためだよ それはそうと紙とか布で返り取ったりもする

47 23/10/31(火)21:39:18 No.1118895007

片側だけ研げばいいヤツは助かる

↑Top